
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2025年7月30日 20:59 |
![]() |
5 | 6 | 2025年7月29日 21:56 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2025年7月29日 21:55 |
![]() |
8 | 11 | 2025年7月29日 21:01 |
![]() |
1 | 11 | 2025年7月29日 18:20 |
![]() |
1 | 1 | 2025年7月28日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > うるさらX AN905ARP-W [ホワイト]
>しゅんすけ123さん
階段で運ぶには危険な重量ですね
一人ではおそらく機械が無ければ無理なので
2人作業に成ると思うのであらかじめ販売店に確認しておかないと
当日荷揚げ不可ともなりかねないですね。
書込番号:26250623
2点

>しゅんすけ123さん
29畳用ですか。。。
ダイキンは室外機もデカいですからね。
書込番号:26250681
1点

別料金取りたくなりますよね。
二人必要だと思います
60キロ。。。
封入しているガスの量も多くてガスの重さも重いんですかね。
書込番号:26250801
2点

>しゅんすけ123さん
冷媒の重量はしれてますが 90ですからね
二人でも階段は危険です
パッケージエアコンの3馬力オーバー級ですから重いですよ・・・
ダイキンは昔から パッケージエアコン壁掛けでも5馬力級とか販売してましたから。
書込番号:26250804
1点

エレベータが無い建物の4階?
なんか、古い団地を想像するけど
29畳程度の部屋?
そんな家あるの?
書込番号:26250810
3点

そもそも 構造的にエアコン室外機って 片側に圧縮機が有って
もう片側は熱交換器が占めてるので 非常にアンバランスな機械なんですよ
だから階段で担ぐとなると どうしても下側の人間にほとんどの負担が掛かるので
非常に危険なんですよね・・・・
昔はレッカー使えないビルで屋上まで5馬力担いで上がることも有りましたが
階段も狭いし 担ぐというより 一段づつ上げては滑らすような感じでかなり悲惨な状況ですからね。
書込番号:26250814
1点

>そんな家あるの?
家じゃなく、古いビルとかではないでしょうか?
知人の事務所がそんな感じでした。
大物や重量物は事前に下見に来てもらうとか写真を示すとかした方がよいでしょうね。
ストレート階段で4階とかだと転落の問題もあるし、折り返しているとかだと搬入に支障がでるかもしれませんから。
書込番号:26251068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅんすけ123さん
エアコン設置料金の説明で普通に書いてあると思いますよ。3階以上の階段だと別料金になるとかね〜。
で、29畳用をちょっと調べると長尺配管が20〜30mあるんだって。そして最大高低差が16〜20mってことだから、平均的な4階建てだと高さ(地上から天井部まで)が12mほどらしいので室外機は地上においても十分間に合うんじゃないですかね?
なお配管の長さは延長も可能だそうです。
というわけで重い室外機を上まで上げる必要はないですよ。
書込番号:26251349
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-S2825-W [ピュアホワイト]
先週この機種を寝室に置きました
夜間眠りが浅い時に設定温度到達時の送風停止→送風開始の時に室外機からコンッという音が気になります
調べて見たらファンONOFFのリレーが右配管側についてるらしく(メンテナンスし易いように三菱特有らしい?)
その切り替え音が配管を伝わって室内に来てるというのをよく見ます
何か対策等はありませんか?
例えば車のアイドリングストップも要らない意味がないって人はアイスト機能をカットするみたいな感じで
ファンは低回転で回しとくモードとかありませんかね?
1点

冷房運転か除湿運転時に風速を自動以外にしたらファンが動いたままになりませんか?
書込番号:26250589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>真空ポンプさん
まさにここの音が26.5℃設定で気温がそれよりやや下がる深夜早朝に何度も鳴る感じですね
https://youtu.be/Pn4ina1a_bA?t=195
もしかして配管カバー付けたので音が上がってきてるのかも知れません
防音で化粧カバーの上を外して屋外⇔屋内のパイプにパテを埋めまくる手法があると知って試そうかなと思ってます
施工した業者に聞くと虫が侵入しない程度に屋外側にパテ埋めしてるとの事でしたので
書込番号:26250699
0点

>らるごうさん
電子膨張弁の音ぽいですね
化粧ダクトと室外機は直接つながっているわけでは無いと思うのですが
パテで解消できれば良いですね。
昔の膨張弁とは異なり 電子膨張弁なので モーターやソレノイドを使うので
どうしても作動音が発生します、
あまり気に成るようなら 内部で膨張弁がケーシングに接触している可能性もあるので
点検してもらうのも 有かも知れません ただし繁忙期なので 時期的に先に成るかもしれません。
書込番号:26250707
1点

>真空ポンプさん
>内部で膨張弁がケーシングに接触している可能性もあるので
これは室外機に触ってわかるもんじゃないんですかね?
業者の出張料が・・
書込番号:26250727
0点

>らるごうさん
あくまでも あまり気に成るようならという事で
購入 から日が浅いような気がしたもので・・・
書込番号:26250737
1点



エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK22TW
冷房とドライどちらが電気代安いのでしょうか?
去年は冷房、今年はドライで使っていたら今年は電気代が急激にあがっていました
電気代自体が去年よりあがっているだけでドライのほうが安いのでしょうか?
書込番号:26250639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もめむみまさん
弱冷房除湿は冷房と同じ。
再熱除湿は冷房より消費電力が大きい。
と言われています。
書込番号:26250666
0点

>もめむみまさん
この機種は再熱除湿がついているようですので、除湿モードだと電気代が高くつくと思います。
>電気代自体が去年よりあがっているだけでドライのほうが安いのでしょうか?
正確に比較するなら、前年同月と比べて1ヶ月の使用電力量は増えていますか?
単価は上がっていると思いますので、エアコン以外に電力消費が増える要素がないならば、除湿を多用したせいかもしれません。
まあ、去年より暑いのももちろん影響していると思いますが。
参考まで。
書込番号:26250677
0点

>この機種は再熱除湿がついているようですので
三菱重工のエアコンで再熱除湿機能搭載のものはないのでは
また、これはベーシックラインなので、そのような高級機向けの機能は装備しないと思います
なので、この機種のドライ運転はただの弱い冷房運転です
でも、冷房モードとは違い運転し続けます
よって、どっちが省エネかは、一概に言えません
書込番号:26250698
1点

>mokochinさん
>三菱重工のエアコンで再熱除湿機能搭載のものはないのでは
取説をざっと読んだら再熱除湿がついているように見えたもので、失礼しました。
だとすると、単価アップ以外の要素だと、単純に去年より暑いか
弱冷房除湿だとなかなか設定温度まで冷えないので動いている時間が長いかのどちらかですかね。。笑
書込番号:26250736
0点



何度も質問すみません。
今日風向調節板が届いて取り付けようと説明書を読んだのですが恥ずかしながら全く分からず、皆さんの力をお借りしたいです。
購入した機種はダイキン AXシリーズ S285ATAS-Wです。
見るところは四角い吹出グリルの所で合ってますか?
あとは何mmかを測ってそれに当てはまる通りにやれば出来ますか
書込番号:26248879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ製品で、ドンドンと板を作って、どうなの?
疑問をここで全部聞くつもりですか?
メーカーや購入店で聞けないのですか?
次は音がうるさい、水滴が落ちる、設定の温度にならない、経済的な使い方、室外機がうなる、かな?
書込番号:26248899
5点

>キキ#さん
おそらく 今ついている吹き出しグリル4隅のネジを外して取り付けれるような説明書だと思うのですが
https://kuutyou.com/?pid=75766237
書込番号:26248933
0点

>MiEVさん
質問してはいけないのですか?
答える気が無いのにわざわざありがとうございます。
書込番号:26248942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>キキ#さん
どうやらある程度の機種で共用部品の様で
吹き出しグリルの形状(丸 角) 穴の直径によってスペーサーやシール材を使用するか否かの違いの様です
仕様書で調べてもグリルサイズが分からなかったので測ってみてください、
何れの場合も 室外機の外装鉄板に下穴は開いてなさそうなのでドリルか ピアスビス等で穴をあける必要がありそうです。
書込番号:26248967
0点

>キキ#さん
あと 危険なので作業する前は必ずコンセントを抜いて作業してください。
書込番号:26248970
0点

>キキ#さん
丸穴の場合は 元のグリル外さなくても取付出来るような説明ですね
キキ#さんの場合丸穴なので穴の直径が47Cm以下か 48Cmかでスペーサーが必要か否か
固定穴の位置が 軽くポンチング加工されてるようなので ピアスビス等で予め下穴開けるのがよろしいかと。
書込番号:26248984
0点

>キキ#さん
素人です。
風向版はKPW937F4ですかね
据付説明書では前面フードの格子奥に4か所ボルト穴あるみたいですよ(スレ主さん投稿画像にも上ボルト穴がなんとなく映って見える)
既存前面フード厚み15mm以下なら、そのまま被せてネジ固定でいいような気がします。
書込番号:26248989
0点

先ほどは A(AX)シリーズ室外機の四角グリル形状として投稿しました。
書込番号:26248991
0点

>ポン吉郎さん
>真空ポンプさん
ありがとうございます!
よく見たら吹出グリルって丸い所じゃなくてカバー?の形状??みたいですね…。
私の場合は四角という感じっぽいです。
厚みは家に帰ってから測って見たいと思います!
アプリの測りでも大丈夫なんですかね
書込番号:26249375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キキ#さん
こんばんは、届いた部品を室外機の側に置き
距離を変えて画角の違う画像を何枚かアップ
するとわかりやすいと思います、多分
今付いてる安全カバーに、ともじめで
付ける様な気がします又前に送った
画像の様に風向きは上に排気する様
向きに気を付けてくださいね、、
書込番号:26250673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW4024S-W [ピュアホワイト]
質問です。
新品なのに冷房時臭いにおいが頻繫にします。
設定温度を下げればにおわなくなるのですが同様の症状とか解決方法を教えて下さい。
コールセンターに聞いても曖昧な感じで困っています
0点

スレ主さん 今日は
>新品なのに冷房時臭いにおいが頻繫にします。
購入されてから、どれくらいの時間運転されてますか
その匂いはどんな匂いですか
ピアミスト及び内部クリーン運転の設定はどうされてますか
書込番号:26247722
0点

内部クリーンはオン
ピュアミストはオフにしてます
書込番号:26247729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間は起動時間累積で
二カ月ぐらいですが
新品時から匂いありました
書込番号:26247730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新品時から匂いありました
新品時は工業製品特有の匂いがします、樹脂の匂い、機械工油の匂いなど、
その匂いが2ヶ月抜けないのでしょうか
脱臭、防カビに効果があるというピアミストをONにしてみては。
ドブ臭やカビ臭い匂いなら、ドレンホースのドレンはちゃんと排出できてますか、
またホースの先端がドブに入ってませんか、ドブ入っているようだとドブの匂いが室内に引き込まれます。
あと取り付け工事で壁穴に貫通スリーブあるいは内パテが施されていますか、
ここがいい加減だと壁内の湿気った匂う空気が室内に引き込まれます。
書込番号:26247771
0点

新築マンションに設置で
ドレンホースからの水も抜けるように
勾配付けてます。
匂いとしては
夏の靴箱からの匂いに近いです。
汗からの悪臭かな?
異臭発生は冷房時に限定されており
室外機のファン停止しているときです。
初期の工業製品臭プラスチック
などとは違うのでほんとストレス溜まるのです😭
書込番号:26247792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入後2ヶ月ですのでファンにカビ発生しているとは思えませんが
本品ははフラップやルーバーを開いてラインファンの清掃の清掃が可能ですのファンの汚れを確認することができます。
購入当初から匂うと言うことなので、使用よる汚れやカビの発生による匂いではないと思います。
取り付け当初から匂う場合はエアコン何かの匂いを吸い込んでいると思われます、
新築なので天井裏の空気を吸っているとかはないと思いますが、すぐ近くにある家具の匂いなど。
あと先にも書いた壁穴の処理が悪いと壁内の空気を吸い室内に放出している場合など
これらは取り付け当初から匂います。
書込番号:26247824
0点

いろいろと教示して頂けてありがとうございます。
据付工事は作業を現認しながらやってたので問題ないと思っています。
さらに
同時期に他の部屋に設置したダイキンのエアコンは匂わないです。
この機種の他の口コミで同じ現象の発生も
あるようなので、臭うたびに
なんとかならないかという思いで
いるのです。
書込番号:26247838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茶瓶ちゃびんさん
こんにちは。ユーザーではないですが。
「設定温度を下げればにおわなくなる」「下駄箱臭」って聞くと、いわゆる カビ臭か細菌臭 かの有機性なものなのは確かでしょう。
「新品なのに」ってのが新品購入直後〜3ヶ月くらい?ってことなら、カビ臭いとかってのはまだ早いような気がしなくもないですが。
とはいえ、
「新築マンション」って鉄筋コンクリート造?だと、出来て間もなく(半年〜1年?)は躯体部分のコンクリートから室内への水分蒸発があって、常に・微妙に家の中の空気が湿っぽい〜カビっぽい、
あるいは洗濯物を頻繁に?大量に?干すことのある部屋だと、洗濯物由来のいわゆる生乾き臭(細菌由来)がエアコンに吸われ〜吐かれする、
で、そのカビや原因菌が機体内に早々棲みついちゃったか、
・・・とかいう可能性もゼロじゃなく。
まぁともあれ、
市販の「エアコン消臭スプレー」の類でも試してみたらどうでしょう?
あらゆる原因可能性を否定して思案してるだけでは何の変化もないですし、ダメ元で。
ドラッグストアやホームセンターとかで、2本組=施工2回分で実売¥1000くらいで買えます。
一例で↓
●らくハピ エアコン洗浄スプレー Nextplus 無香性 | お掃除用品 | アース製薬 製品情報
https://www.earth.jp/products/rakuhapi-air-c-spray-cleaning-420-ff/
関連情報はこの辺↓も参考に。
●自分でできる!エアコン掃除 | お掃除用品 らくハピ | アース製薬
https://www.earth.jp/rakuhapi/ac/index.html
よかったらご検討〜お試しを。
書込番号:26247904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

臭いの発生の原因がエアコンの個体にあるのではなく、何らかの要因で匂いが発生していると思います。
家では寝室とリビングでZW-4022S、寝室でZW-2822を使っていますが、匂いの問題はありません。
別室のたまにしか使わないてエアコン(他メーカー)が匂うことがありますが。
また、たまにウルサイと投稿する人がおっれれますが家の22年生ZWは2台とも標準的なエアコンの音しかしません。
書込番号:26248008
0点

>茶瓶ちゃびんさん
貫通スリーブとか、パテ埋めはきちんとされていますかね。
しなくても問題ないとか言って、きちんとされていない事例が過去にここの板でもあったくらいですし。
他の部屋ではされていても、該当のお部屋だけされていない可能性もなきにしもあらずでは。。。
参考まで。
書込番号:26248222
0点

よくあるエアコンのQ&A…
Q.エアコンから匂う
A.冷房や除湿で室内の色んな匂いが出て来ます。
それを吸い込むからですね…
だってさ、表現はアレンジしています。
解決策はエアコンのクリーニング等だそうです。
書込番号:26250489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Wシリーズのキャンペーンでいただいた無線LANアダプターについての質問です。
このアダプターは、富士通エアコンであれば全機種共通で使えるものなのでしょうか?
実は3年前に購入したMシリーズも使っており、もし対応しているようであれば、ペットのいる部屋で使っているそちらのエアコンに取り付けたいと思っています。
アダプターに新旧タイプがあるという話も聞いたことがあるので、互換性についてご存知でしたら教えてください。
書込番号:26249812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OP-J03DZの話であれば、対応機種一覧があります。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/adaptor/op-j03dz.html#model-list
書込番号:26249820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





