
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 9 | 2025年7月19日 15:36 |
![]() |
5 | 4 | 2025年7月18日 22:34 |
![]() |
7 | 2 | 2025年7月16日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月10日 09:12 |
![]() |
4 | 4 | 2025年7月9日 14:41 |
![]() |
35 | 7 | 2025年7月9日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V284R
ノクリア AS-V284R10畳用とこの14畳で迷ってます。
部屋は12畳程度ののリビングです。電気代を考えてると10畳ですが、冷えるか心配です。
一人なので部屋全体を冷やす必要はないのですが…
今は12年前のエアコンで1430kwもあります。
どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

バローロロさん、今日は
電気代ですがエアコンの性能が同じなら10畳の部屋を同じ設定温度にするには28型も40型も電気代は同じです。
年間電気代が書かれていますがそれは28型は10畳の部屋で40型は14畳の部屋で使った場合の電気代です。
ところでエアコンの性能は3-5%/年で劣化すると言われています、
12畳の部屋で28型を使っても取り付け当初は不満はないと思いますが数年すれば効きが悪いと感じるかも知れません。
36型も考慮されては。
電気代を考えるなら28型か40型かを考える、そこじゃなくてモデルの性能で考えるべきです
上位機のAS-Wシリーズなら効率が高く電気代も安くなります、40型には200Vタイプもありますし。
比較表を作ってみました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617195_K0001617196_K0001617440_K0001681602_K0001681603_K0001619922&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
書込番号:26240718
1点

ありがとうございます。
夏場しかほとんで使用しないので、一番はコスパなんですが、記載のある冷房消費能力で電気代の目安にしてたので、
電気代が同じとは思っていませんでした。
基本一人なので、夏場部屋全体は必要なく、ちょっとでも電気代のかからないものを検討しています。
書込番号:26240728
0点

再びです
上にあげた比較表、24年モデルで集めたつもりが
AS-W28と36が25年モデルになっていました、価格以外はほぼ同じと思いますが、念の為。
書込番号:26240731
0点

>バローロロさん
冷房だけの重視なら10畳で大丈夫ですよ
サーキュレーターも併用するなら8畳でも大丈夫かもしれませんよ
この機種ではありませんが、アパートの4.5畳+6畳(ふすまを外して)を6畳用で冷やせていましたから
書込番号:26240740
1点

ありがとうございます。
10畳ようで検討してみます。
自分でももっと電気代の事は調べてみます
書込番号:26240742
0点

スレ主さん、今日は
冷房を主にお考えなら12畳の部屋に10畳用28型は良い選択かも知れません。
エアコンは大は小を兼ねるから大きめが良いと良く言われます暖房の場合を考えるとそうなんですが、
冷房ではそうではない場合があります。
冷房運転で室温が設定温度に到達すると微弱風運転となります、それでも室温が下がるようだと
室外機の運転を止め室内機は送風運転となります、この時不快な湿度戻りが発止します。
大きなエアコンだと設定温度への到達が早くこの切り替わりの頻度が増えます、つまり不快な湿度戻りが増えます。
微弱風でも冷房運転を続けてくれれば湿度戻りが発生しないので大より小のエアコンが良いとなります。
最近のエアコンでは湿度戻りを減らすため送風しない風を止めるメーカーもあります、
富士通の場合どうなのかは調べていないので分かりませんが。
書込番号:26241051
0点

スレ主さん、度々ですみません
上の比較表の省エネ性を眺めていたら同じVシリーズでも畳数モデルによって大きく違うことに気付きました。
V284Rの省エネ性とAPFがそれぞれ 100%と6.6
V364RとV404R省エネ性とAPFがそれぞれ 86%と5.7
これだけの差があれば先に書いたように10畳で使えば同じ、とはいかずV284Rの方が電気代が安くなります。
なぜかV284Rは上位機のW284Rと同性能です。価格の高いW284RでなくともV284Rで良いです。
比較表の全ての機種を24年モデルにしたものを再作成しました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617195_K0001617196_K0001617440_K0001619920_K0001619921_K0001619922&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,107_7-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
書込番号:26241306
1点

ありがとうございます
やはり電気代変わってくるんですね
本当に10畳でこの能力なんですね
他に探してもないです 6畳用の冷房消費電力ですね
書込番号:26241715
0点

スレ主さん、今日は
普通は同一シリーズの畳数違いモデルは能力が違うが性能はほぼ同じなんです
(AS-Wシリーズはは284Rも364Rも404Rも性能は同じです)
性能が同じなら同じ部屋で使う電気代は同じなんです、ところが何故か
AS-V284Rだけが同シリーズの畳数違いモデルに比べ性能が全く違い上位機のW284Rと同じで、ビックリです。
価格.comのスペック表の誤りかと富士通の商品ページで調べましたが誤りではなく正しかったです。
このVシリーズだと同じ12畳の部屋で使う場合V284RがV364RやV404Rより電気代が安くなります。
書込番号:26241788
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V564R2

カートリッジ式無線LANアダプター「OP-J03DZ」が使えれば対応してると思います。
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/adaptor/op-j03dz.html
取扱説明書に記載があると思います。
書込番号:26236452
1点

別売りの無線LANアダプターが必要ですね。
ノクリア公式サイトで5,500円くらい、楽天などだと4,600円ほど、メルカリだと4千円以下のケースもあるようです。
https://shop.nocria.jp/products/4974437148658
参考まで。
書込番号:26236509
1点

AS-AH564R2なら、取扱説明書見た限り、その機能は無いようです。
https://www.fujitsu-general.com/datafiles/W9332946406-0101_OM_Ja_AS-AH224R.pdf
書込番号:26236637
1点

>三河っ子さん
こんばんは。
SwitchbotのHub経由なら
細かい操作はできないかもしれませんが
Amazon Echoでアクセスできる可能性が高いです。
書込番号:26241293
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]
富士通Wシリーズをお使いの方、出たばかりですがとくにご自身で部品のお手入れをされたことがある方に伺いたいです。
外せる部品から独特のプラスチックが焦げたような匂いがしたので、メーカー推奨の中性洗剤で洗ってみました。特に、写真の「左右風向のルーバーの底に付いているクッション材(メーカーは断熱材と言ってる)」が、水に濡らすとなかなか乾かなくて困っています。
メーカーは「半日程度の陰干しで問題ない」と言っていますが、実際にはキッチンペーパーで水分をしっかり拭き取ってからでないと乾きにくいようです。
何か、もっと簡単に、早く乾かせる良い方法をご存知ないでしょうか? 皆さんの経験談や工夫があれば教えていただきたいです。」
書込番号:26209849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

乾かし方なんて誰かに聞かないと乾かせない
書込番号:26211821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答になってないのですが、クッション材は断熱材で、間違いない筈です。(たぶん結露を防ぐ工夫ではないかと思われます。日立のエアコンは逆にステンレスでカビを防ぐんですが、結露が酷くなって、水しぶきがとんできてしまっています。)
書込番号:26239377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6324S-W [ピュアホワイト]

webで見ると68ページ?
結構分厚いですね。
保証書と取説は保存して下さいと但し書きもありますから付属している筈です。
A4サイズですね。
書込番号:26233820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ilovedraさん
こんにちは
たまに施工業者が間違えて持って帰ってしまうことがありますので、
一度確認されては?
書込番号:26233842
0点

こんにちは。
>MSZ-ZW6324S
>紙の説明書は付属していましたか?
客の手に渡るべき付属品として「紙取説」が含まれていますね。
上のスクショ参照(取説10ページ)。
●Zシリーズ | 三菱ルームエアコン 霧ヶ峰 | 三菱電機
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_z/
→取扱説明書
うっかり設置業者が廃棄する梱包部材類と共に持ち帰った?も可能性として無くはないですが、
でも設置作業完了時に、工事状況や結果に問題ないか・付属品はすべて貰ったかってなことを客と業者の双方で確認した確証「作業完了報告書」にサインして返してたはず。。。
今一度、周囲のご確認を。
書込番号:26233849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷暖房6畳タイプを購入して、マンションの子供部屋に設置して数週間経ち冷房もよく効き問題なく作動しているのですが、室外機から水がほとんど出ていません。設定温度は26度くらいです。
リビングの室外機はジャンジャン出ています。
ドレンが詰まってるのでしょうか?それなら今頃内機からあふれてますよね?
こんなことあるのでしょうか?
ドレンが詰まってないか確認するのに水を内機からわざと流して確認とかできますか?
宜しくお願いします
書込番号:26231671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぜんぜんふぉんさん
>ドレンが詰まってないか確認するのに水を内機からわざと流して確認とかできますか?
室内機のフィルター外してドレンパンにやかん等で水を注いで 室外のホースから水が排水されるか確認できますが
今の時期全く出ないとは思えないので どこか道中で水が溜まるようなホースの取り廻しになっているのかも知れませんね。
https://ameblo.jp/ishibashi-dk/entry-12619951293.html
書込番号:26231691
1点

ぜんぜんふぉんさん、今晩は
冷房運転中の室外機からは少量の水しか出ません、室外機で作られた冷たい冷媒送る冷媒管に結露した水滴が出る程度です
しかしここで結露するということは室内機に冷媒が届く前に冷媒が温められるということで効率の低下につながるので
冷媒管には断熱材が巻かれ可能な限り結露しないように作られています、しかし断熱材が負けない部分もあり多少の結露があり水が出ます。
多量に水が出るということはこの断熱がしっかりされていない低コストな室外機、あるいは断熱が劣化した古い室外です。
書込番号:26231733
2点

>ぜんぜんふぉんさん
確認しましたが、うちもリビングのエアコンは結構出ていますが、子供部屋はそうでもないですね。。
子供部屋は6畳一間であまり広くないので、こんなものかと思っていました笑
参考まで。
書込番号:26231764
1点

今時の高気密住宅なら有り得ます。
初期の室内湿度以外には、人による水分量しかありませんから。
窓を開けてやれば多量に吐き出すと思います。
書込番号:26233186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ25R(W) [スターホワイト]
こちらのエアコンを使用して1年弱、毎日水飛びがおこるようになりました。
冷房運転中も水飛びしますが、1番ひどいのは除湿時。
フィルター掃除は月に2回程していました。
ネットで検索し、ドレンホースの掃除、レールバーを水平にするなど試しましたが、改善がありません。
メーカーに問い合わせたところ、2〜7万円ほどの修理費になることが予想されるとのこと。
購入と同価格になるので戸惑っています。
同じような現象になった方、改善した方法などあればお教えいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26206145 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Ka!さん
うちも以前、子供部屋のノクリアが水が飛びまくって修理、基盤交換で完治したことがありました。
※原因は良くわからず、基盤交換でどうして治ったのかも不明ですが。。
2年目でしたが、購入からほぼ1年くらい。
購入した家電量販店経由でメーカーサポートの方がすぐ来て無償でした。
購入から1年弱ということですので、延長保証がなくてもメーカー保証の範囲内ではないでしょうか。
きちんと主張された方が良いかと思います。
参考まで。
書込番号:26206410
4点

お返事いただきありがとうございます。
なぜかメーカー保証の対象外とのことでした。
また、今日から、エアコンを切っている時でも水が漏れる様になりました...。
対象外というのが納得いきませんが、明日再度メーカーに連絡してみます!
書込番号:26207570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアコンを切っていても水が漏れてくるとなると、「水飛び」というよりは、ドレンパンからの「水漏れ」ではないでしょうか?
ドレンパイプのつまりや傾斜不足などによりドレンパンに水が溜まって、動かした際にその溜まった水が飛んでくる。
動いていなくてもドレンパンの水がヒタヒタなので、漏れてくる場合もある、という感じかと。
もしかして、設置不良という解釈でメーカーが保証対象外と言っているのかも(設置業者の責任ですし)。
住宅設備モデルを通販か何かで購入されたんですかね。。
やはり、サポートにしっかり説明した方が良いですね。
書込番号:26207945
6点

私も2年前に日立しろくま新品購入し設置日から送風口、全体に水滴が大量にへばり着いては水飛びがありました。
冷房、除湿問わずです。
修理に熱交換器を取り替えて貰いましたが大幅に減少したものの度々水滴がついたり水飛びが今だにあります。
半年使わない状態からのいきなり冷房、除湿を使い始める時期によく発生する印象で毎日使ってると発生しずらくなる感覚です。
私の場合は既に無償保証切れなので一度修理もしてての症状なので仕様と思い今は受け入れてる状態ですが、急遽別部屋にエアコンを買う予定なので日立を移設して1番使う部屋にダイキンに買い替え用と予定してます。
SNSでも日立しろくま 水飛びかなり多い報告と感じます。やはり構造上の問題なんでしょうかね。
書込番号:26213706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヤス・メタルさん 今晩は
>修理に熱交換器を取り替えて貰いましたが大幅に減少したものの度々水滴がついたり水飛びが今だにあります。
これは室内機の熱交換器ですね
エアコン室内機の熱交換器のフィンには親水性(水が濡れ広がる)の加工が施されています。
なんか水を弾く撥水性の方が良いように思いますがフィンに撥水性持たせると水滴がつくだけで
水滴が流れてくれずにフィンの間の空気の流れが悪くなり冷房能力が低下します、また除湿もしなくなります。
さらにフィンに付いた水滴は送風により飛散することになります。
これは家庭用クーラーを日本で最初に開発した日立のクーラー開発記にも撥水性を持たせたがそれは失敗で親水性を持たせたと書かれています。
ここからは想像になりますが日立のエアコンには凍結洗浄が搭載されていますが本来のエアコンの水滴が付かない
(水を溜めない)親水性なので凍らせて流せるほどの水滴は付かないはず、
そこで凍結洗浄機のフィンはその親水性を微妙に弱めているのでは、
そしてこの微妙な加減が難しく撥水性を持ってしまったフィンの熱交換器が市場に出ているのではと。
書込番号:26224522
2点

訂正です
>これは家庭用クーラーを日本で最初に開発した日立のクーラー開発記にも撥水性を持たせたがそれは失敗で親水性を持たせたと書かれています。
↓
これは家庭用クーラーを日本で最初に開発した三菱のクーラー開発記にも撥水性を持たせたがそれは失敗で親水性を持たせたと書かれています。
日立の開発は再熱除湿でした。
書込番号:26224535
2点

私も一昨年に日立のエアコンを設置して、2週間で水飛びが気になりました…。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001438348/SortID=25397751/
エアコン内部の交換まではしていませんが、設置に不備はなさそうなので日立エアコンの宿命と考えています…。
対策としては100均で売っている窓などに貼る「結露防止テープ」を貼りました。
今年もそのまま使っていますが水飛びは気にならなくなりましたので、参考までにして下さい。
書込番号:26232951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





