このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2025年3月4日 13:34 | |
| 1 | 2 | 2025年2月22日 14:56 | |
| 61 | 14 | 2025年2月15日 21:40 | |
| 12 | 7 | 2025年2月13日 12:46 | |
| 9 | 7 | 2025年2月8日 13:54 | |
| 9 | 1 | 2025年2月4日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40R2(W) [スターホワイト]
ルーターをtp-linkのax-80に変更したので、エアコンの接続関係もWi-Fiに合わせる必要があり、設定を2.4G飲みに設定したり、自動で割り振ってみたりしながら認識するかやってみましたが、どれもうまくいきません。
ちなみにエアコンは日立XJ56R2です。
前のルーター(tp-link 2600x)のときはさくっと接続できたはずなのに、、、
どなた接続する方法を教えてください。
ちなみにこちらのax80は、周波数は自動で振り分けられるんですよね?それをしたくないときは、エアコンなどでつかう2.4Gだけにもつなげてみたのですが、それもだめでした。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
エアコンに接続されていないと、スマホからの遠隔操作が使えないので、ビミョーにイライラしますので、何とか使えるようにしたいです。
よろしくおねかいいたします。
書込番号:26086678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぬこぬこぬこさん
ここだとコメントつかないですね。
ルーターを変えたらつながらなくなったということであれば、ルーターの方の板でも聞いてみたらどうでしょうか。
当該、ルーターもエアコンも使ってないので、お力になれずにすみません。
書込番号:26088694
0点
>ぬこぬこぬこさん
エアコンのリモコン操作でWPS接続を選び、ルーターでWPSを起動するだけですね。
うまくいかないときは、ルーターをエアコンの近くに持って来ると良いです。
LANを接続しなくても、ルーター単体でWPS接続はできるはずなので。
書込番号:26092531
0点
>朝倉徹也さん
>あさとちんさん
ありがとうございます。日立に電話をして解決しました。説明書にないやり方があり、それを教えてもらい接続できました。
書込番号:26095959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぬこぬこぬこさん
おめでとうございます。
解決できて良かったですね!!
書込番号:26097675
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z71B2
富士通エアコンAS-Z71B2Wのエアフィルターを探しています。互換品でも良いのですが、どこも売り切れで入手できていません。どなたか入手できるサイト等お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください、
ちなみにエアフィルターの型番は9318860009です。
0点
>MiEVさん
ありがとうございます。
残念ですが売り切れでした。
書込番号:26084596
0点
エアコン・クーラー > 日立 > 白くまくん RAS-AJ28R(W) [スターホワイト]
現在鉄骨造の10畳の部屋に6畳用の白くまくん使ってますが、
32度風量フルパワーで使っても足元が若干温まらない感じです
送風口に手をかざして温度確認してもそこそこ温かい風(他の部屋のエアコンと比較)になってると思います
やはり10畳用にしないとパワー不足ですかね?
6畳用と10畳用とではパワー差はどんな感じでしょうか?
14点
>マチマチマーチさん
こんにちは、お住まいの地域は北海道から沖縄までとすればどちらでしょうか?
例え九州だとしても10畳へ6畳用では足元は寒いと思われます。
エアコンの暖房能力を補うには石油ファンヒーターをおすすめします、能力は3KW以上、地域によっては4KWあればよろしいかと。
書込番号:26035352
4点
ありがとうございます
地域は東京です
10畳用でもそんなにパワーは変わらない感じでしょうか?
書込番号:26035414
3点
東京とのこと、国産のエアコンは関東地方を標準に規格を決めてるかと思われます。
10畳用でも暖房能力は機種によって差があります、どうしても暖房能力を上げるとコストアップしますが、カタログ記載(ネットでも可)
の暖房能力の高い機種を選ぶことでよろしいかと。
探して見ますのでお待ちください。
書込番号:26035435
2点
>マチマチマーチさん
寒冷地対応、暖房11畳用で検索すると三菱だけで4機種あります。
中身まで見ていませんが、暖房能力は4.0KWかと思います。
12畳用の3624タイプになると4.2KWに上がりますが。
書込番号:26035482
2点
書込番号:26035491
4点
>マチマチマーチさん
地域は東京ということですが、お部屋の間取りなどはどうでしょうか?
10畳のワンルームとかでしょうか?
ロフトや吹き抜けなどはないですか?
窓は掃き出しの大きな窓でアルミサッシとかでしょうか?
エアコン暖房は高いところから下向きに温風を吹き付けるわけですが、暖かい空気はすぐに上に上がりますので、どうしても足下が寒めになるのは否めません。
32度にしても寒めということは、お部屋の断熱性や気密性も不足かもしれませんね。
こたつやホットカーペットなどの併用を検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:26035608
4点
>里いもさん
ありがとうございます
上位になるとなかなかお値段も上がってしまいますね
書込番号:26035659
3点
>朝倉徹也さん
ありがとうございます
築40年の鉄骨造マンションの1Fで4LDKです
長方形の角部屋で大窓サッシ(庭に出るスライド式のサッシ)が2か所と半窓が1か所です
天井高は普通か少し低いかもしれません
書込番号:26035667
3点
>マチマチマーチさん
風向きは下に向けていますか?
あと地域的な問題もあると思いますよ
冷房なら少ない畳数の物でも対応できますが暖房なら10畳なら12畳程度の対応でないと
ファンヒーターの様に熱いと感じる程度の風では無いので床まで温めきれないと思います
これは空気が冷える方が早いので仕方ないです
書込番号:26035977
5点
>マチマチマーチさん
回答ありがとうございます。
>築40年の鉄骨造マンションの1Fで4LDKです
>長方形の角部屋で大窓サッシ(庭に出るスライド式のサッシ)が2か所と半窓が1か所です
>天井高は普通か少し低いかもしれません
ご相談にあった10畳間というのはリビングダイニングでしょうか?
掃き出し窓もあるようですし、東京で築40年となると断熱もそれほどでなさそうですから、10畳用にしておいた方が良さそうですね。
今時の断熱気密の家ですと、6畳用を6畳間に設置するとオーバースペック気味になるのが普通ですので、その場合は、10畳間に設置しても大丈夫となるのですが、やはり能力不足気味かもしれませんね。
書込番号:26036002
4点
みなさまご回答ありがとうございました。
もう少しパワーアップするか?他の補助暖房など検討したいと思います
書込番号:26036016
3点
>マチマチマーチさん
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kyomiichi/p21013213800c.html?sc_i=shopping-pc-web-result-item-rsltlst-title
これならかなり節約できると思いますよ
書込番号:26036399
2点
>マチマチマーチさん
カタログの目立つところに書いてある「XX畳用」と云う表示は殆ど意味が有りません。「△△KW」と云う表示もあまり意味がありません。
カタログの後ろの一覧表にある、「暖房能力(〇〜◎KW)」と云うカッコの中の数字と、「低温2℃暖房能力」と書かれている数字が大事です。
冷房能力は忘れて考えてください。10℃冷房するより、20℃暖房する方が優先です。
「6畳〜10畳」と云う表示は、1964年の二重ガラスもアルミサッシも断熱も無い隙間風だらけの住宅の基準です。
木造と鉄筋の差など、今ごろの断熱された住宅では意味が有りません。
断熱がそこそこされている住宅なら、木造も鉄筋も差が有りません。
※「XX畳用」と云う表示は、いま資源エネルギー庁と業界で見直しが検討されています。
各社のカタログで「(〇〜◎KW」と「低温2℃能力」に注目すると、2.2KW機と2.5KWが逆転したり、4KWから7KWまで同じ数値だったりします。
無断熱の住宅でない限り、「低温2℃暖房能力」が同じなら一番小さいエアコンで「〇畳用」の3倍くらいの広さがカバーできます。
足元が寒いなら、サーキュレーターを使用し電気カーペットを使う方がずっと効果があります。
書込番号:26076638
5点
>マチマチマーチさん
カタログの目立つところに書いてある「XX畳用」と云う表示は殆ど意味が有りません。「△△KW」と云う表示もあまり意味がありません。
カタログの後ろの一覧表にある、「暖房能力(〇〜◎KW)」と云うカッコの中の数字と、「低温2℃暖房能力」と書かれている数字が大事です。
冷房能力は忘れて考えてください。10℃冷房するより、20℃暖房する方が優先です。
「6畳〜10畳」と云う表示は、1964年の二重ガラスもアルミサッシも断熱も無い隙間風だらけの住宅の基準です。
木造と鉄筋の差など、今ごろの断熱された住宅では意味が有りません。
断熱がそこそこされている住宅なら、木造も鉄筋も差が有りません。
※「XX畳用」と云う表示は、いま資源エネルギー庁と業界で見直しが検討されています。
各社のカタログで「(〇〜◎KW」と「低温2℃能力」に注目すると、2.2KW機と2.5KWが逆転したり、4KWから7KWまで同じ数値だったりします。メーカーによりますが、6畳用と10畳用は暖房能力は同じことが多いです。
無断熱の住宅でない限り、「低温2℃暖房能力」が同じなら一番小さいエアコンで「〇畳用」の3倍くらいの広さがカバーできます。
足元が寒いなら、サーキュレーターを使用し電気カーペットを使う方がずっと効果があります。
書込番号:26076646
3点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ゴク暖ノクリア AS-ZN633N2
ご存じの方がおりましたら教えてください。
先日、室外機から金属音が擦れるようなかなり酷いレベルの異音が発生、膨張弁という部品から発生しているとサービスの人が言ってたが交換しても変わらず、結局コンプレッサーと念の為インバーター基盤交換して改善しました。
冷凍サイクル部品と言うことで無料対応でしたが、コンプレッサーや基盤が2年足らずで壊れることなんてありうるのでしょうか。
富士通エアコンの部品品質が悪いのではないかと思っております。
書込番号:26071805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>SUBK86さん
はじめまして。
>コンプレッサーや基盤が2年足らずで壊れることなんてありうるのでしょうか。
ダイキンや三菱で設置初年度に壊れたケースもなくはありませんし、工業製品ですので当たりはずれは必ずあります。
うちも子供部屋のノクリアで設置翌年度に基板交換がありました。
保証期間内で良かったと思っています。
>富士通エアコンの部品品質が悪いのではないかと思っております。
ここの板だと酷評され気味のノクリアですが、価格が手ごろで国内生産、出荷台数が結構多いということもありますので、前に調べたところ、実際は御三家に比してそこまで苦情が多いわけではありませんでした。
私の場合は、ノクリア3台持っていますが、諦めています笑
書込番号:26071838
1点
短期間だからと言って、全く故障無い製品なんて世の中にありませんよ
これまで経験しなかったのなら、運が良かっただけです
書込番号:26071973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近ノクリアで故障が多くなっていると感じます。
この価格コムに出てくる分だけですけどね。
他社でコンプレッサーやエキパン、その他の不良は見受けられないですね。
部品設計が悪いのか?加工精度なのか?点検不足なのか?
書込番号:26072241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンプレッサーが2年で故障はちょっと早いですね。
但し、何処も機械物で当たり、外れがあるし永遠の課題ですよね。
機械以外で2、3年の短年で壊れて工事業者の施工ミスが問題だった
というのは時々聞きますね。
書込番号:26072276
1点
ここの板でもダイキンでもコンプレッサーの不良や室内機交換に至ったケースはありますよ。
例えば
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001587308/SortID=25885591/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001585871/SortID=25881436/#tab
まあ、ダイキンの方がリカバリーは上手な気がしますが笑
書込番号:26072846
1点
>朝倉徹也さん
>ここの板だと酷評され気味のノクリアですが、価格が手ごろで国内生産、
ん? 国内生産はしていませんよ。
https://www.fujitsu-general.com/jp/corporate/locations/jp.html
https://www.fujitsu-general.com/jp/environment/site/japan.html
青森でモーターを作っているくらいです。
https://aomori-ritti-guide.jp/12_interview/index34.html
書込番号:26072957
2点
>SUBK86さん
>青森でモーターを作っているくらいです。
そうでしたね〜失礼しました!
書込番号:26073311
1点
エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
暖房使用時に耳鳴りのような高いキーン音がします。
一度、メーカーに点検依頼で来てもらいました。
「室外機からのキーン音が銅管を伝播して室内に入ってきているので配管カバーとかつけると改善されるかも?」
といった見解でしたが皆さんのところはキーン音が室内まで聞こえていますか…?特に25度以上設定で音が目立つ気がしています。
カバーをすれば本当に消えるのかも気になっています。
再施工は結構お金がかかりそうなので…実体験ある方がいらっしゃいましたらお聞きしたいです。
0点
>五郎56さん
うちもダイキンですが、そういう音はしないですね。
配管カバーは付いていますが、配管カバーって音対策で付けるものではないような。。。。
この機種をお持ちということは、最近、設置したものではないですか?
配管カバーは設置時にあえて付けなかったんですかね?
書込番号:26030761
1点
>朝倉徹也さん
ありがとうございます。最近取り付けたものです。
見た目の部分に基本工賃+カバー代数万円支払うのもなと思い特に施工しませんでした…。
書込番号:26030774
0点
>五郎56さん
>見た目の部分に基本工賃+カバー代数万円支払うのもなと思い特に施工しませんでした…。
うちの地域だと寒冷地ということもあって、ほとんどのお宅で配管カバーは付けていると思いますが、スレ主さん宅はそれほど寒い地域ではなさそうですね。
まあ、配管テープの紫外線劣化を除けば、通常は断熱材でくるんで配管テープでぐるぐる巻きにしておくだけでも使用上は問題ないわけですが。
うちはもちろん配管カバーは付いていますが、音や振動対策になっている感じはしないですね。。。
25度以上で特に気になるということですので、室外機が動いているときの音や振動が中に入ってきているのは間違いないんでしょうけど、配管カバー以外にも壁の穴の外と内側のパテ埋めとかでも効果はありそうでね。
いずれにせよ、ダイキンのサポートは基本的には親切ですので、サポートマンの方の提案は受けても良いかと思いますし、ざっくばらんに、「カバーで本当に効果があるのか?」など言ってみて良いかと思います。
あまり参考にならずにすみません。
書込番号:26030964
2点
実家で同社のエアコンがありますが、そのようなことは言ってませんでしたね。
モスキート音的なものなら若い人にしか聞こえないかもしれませんが。
発生源や侵入経路がある程度特定できていても、クルマのNVH対策と同様に、低減効果を感じられるかは実際にやってみないと分からず、考えうる対策をひとつひとつやっていくしかないのかも…。
カバーで改善するかは微妙ですね。
うちは見栄えと断熱のためすべてカバーしていますが、そこに多少でも価値を感じないなら、音対策としてはコスパ悪いかも。
設置場所によってはDIYでやってみられてはいかがでしょう。
書込番号:26031236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>朝倉徹也さん
>えうえうのパパさん
お二方ともご丁寧なご返信ありがとうございました。
室外機の位置を少し離したところ音が小さくなった気がします。
一度これで様子を見てみます、それでも気になってきたら色々と対策してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26033083
2点
室外機ずらせるくらいなので、高所設置ではないようですし
カバーとか謎対応ですね。
戸建とかで周囲への影響なし判断とか?
メーカーの保証期間外なら 部品によっては高額なので どうしようもないでしょうけど
「他社エアコン」ですが、購入して室内・室外機で(室外機由来)のキーン音しているので
保証期間中なので今週メーカーに来てもらい室外機を修理してもらいました。
書込番号:26051559
1点
室外機が原因でしたら
下記で少しはマシになるかもです。
・室内機の左右に中に入っていく穴が4か所あります。
(3か所は切り抜いていないので小さい穴があるはずです)
そこを幅が広いテープで目張りして下さい。
とくに室内機に配管を差し込んでいる部分は念入りべたべたふさいだほうがいいです。
音が減るかもです。
・室内機と壁のすきまもテープ張ってみて音漏れチェックしたほうがいいですね
少しは減るようなら吸音素材でふさぐといいかもです。
書込番号:26066770
0点
エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa CSH-N2224R(W) [ホワイト]
上下方向は、自動(スイング)と5段階の位置での固定が可能
左右方向は、手動のみ
取説のP10
https://www.corona.co.jp/box/download.php?id=1437519952079
書込番号:26062009
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





