
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 8 | 2024年9月11日 16:57 |
![]() |
1 | 4 | 2024年9月10日 14:12 |
![]() |
2 | 2 | 2024年9月9日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
ダイキンのF40UTAXP-Wで冷媒漏れの故障が発生しており、修理に7,8万円かかると言われています。
使用期間は6年9ヶ月でメーカー保証も効かなく、有償で直さざるおえない状況なのですが、イマイチ腑に落ちません...。
エアコンの耐用年数ってそんなものなんでしょうか?
7年〜10年が買い替え時とも言われていますが、丁度保証と買い替えの間に立たされている感じです。
修理してもらうしかない状況ですが、皆さんならどうしますか?
個人的には不良品だ!と言って無償修理して欲しい気持ちです...。
愚痴混じりで申し訳ありません。
是非皆さんのご意見をいただきたいです。
書込番号:25886262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとすぃ881さん
こんにちは
どこから漏れているのにもよりますが、
配管の締め付け部分や、配管の曲がり具合の部分であれば、施工不良
で、知り合いの業者に施工してもらっているので、無料交渉します。
機体部分でもれているのなら、機体不良で、交換対応で交渉しますね。
書込番号:25886274
0点

お返事ありがとうございます。
室内機のどこかから漏れているみたいです。
すでに他の電気屋さんで点検してもらっていて、その際に判明しました。
室内機だと電気屋さんでも修理が不可能らしく、ダイキンで直接修理の見積もりをしたところ、7、8万円との回答でした。
書込番号:25886296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとすぃ881さん
心中お察し申し上げます。
昔のエアコンは20年もったなんてこともありますが、こればかりは今昔に限らずすべてそこまでもつものではないですしね。
メーカー保証は1年でしょうから、延長保証5年つけて6年保証だったんですかね。
保証期間過ぎると計ったように壊れる家電もあって、昔はソニータイマーとか言われてました笑
設置のモデルの後継機は現在購入するとやはり20万円くらいする感じでしょうか?
他に理由があって、今より畳数を落とすとか、下位機種を希望しているとかでなければ、私なら修理するかな。
やはり最低でも15年くらいはもって欲しいですし、買い替えを考える場合は、10年超かなと思います。
ただ、まあ、スレ主さんのお考えと予算次第ですから、あくまで、私のは参考まで。
書込番号:25886346
0点

>さとすぃ881さん
室内機から漏れていてその修理代なら、熱交換器のU字管溶接部の穴あきと推測します、
寿命ではないですが、メーカー保証は1年(もしくは定められた年数)なので、ごね得はありません。
その修理費用で新しいエアコンに買い替えた方が良いと思います。
我が家はダイキン3台使用していますが、調子良いです。
書込番号:25886355
2点

使用しているコロナ製エアコンの取説を見てみると設計寿命は10年との記載がありました(冬は使いません)
取り替えたパナソニック製は20年持ちました。
家庭用でも冷媒ガス回収、真空引きも必要、熱交換器、配管全部交換すると半日では終わりませんよね。
書込番号:25886393
0点

うちはリモコン受光部の故障でエアコン自体は冷え冷えなのですが温度調整すらできない応急運転しかできないのでやむを得ず本体ごと交換しました
14年丁度でした
主さんの機種が新調したらいくらかわかりませんが8万だすなら型落ちのエアコンでいいものを探すのもありではないでしょうか?
ほかのところも徐々に寿命が近づいてくるでしょうから修理しても他がすぐ壊れて、なんてことも考えられます
車や家などではおいそれと買い替えしづらいでしょうが保証関連を割り切ればジャパネット含め通販専門で購入するのもありでしょう
そもそもメーカー保証は1年、流石にその年数使って不良品って発言は迷惑客としかとらえられません
今回我が家も保証が長くつくのを選んでヤマダの有償保証の年払いのものにして最大9年まで購入金額上限で全額保証ということで買いました
前のエアコンはコジマで10年でしたが年々保証金額が下がってお掃除ロボ交換時は結構ひやひやしました
これなら期間中に壊れても保証修理は権利として保持できてますから
書込番号:25886444
0点

耐用年数、メーカー保証の期間だな。
それ以上無事ならほめてやればいいし、いまは購入店の長期保証もあるから全額では無くても意味はあるかも。
書込番号:25886566
0点

>さとすぃ881さん
>冷媒漏れ室内機
7年ととても微妙なところですね、修理に7,8万円かけるのでしたら
諦めて買い替えた方が良いのでは。
家では4台程10年保証に入っていますが一台も壊れたことは有りません。
書込番号:25886654
2点



エアコンを2024年6月に購入しました。
ずっとつけっぱなしで、換気機能があったので、つけてみると、水道に空気が入ってゴポゴポいってる時と同じような音が永遠に続きます。
当方、騒音に疎い方ですが、この音はデカすぎて故障レベルだと思いましたので、カスタマーに問い合わせしたところ、これが普通というのです。
ティッシュ箱を10cm〜15cmくらいからフローリングに落とした時と同じくらいのボリュームです。
他にも同じような症状で苦しんでいる方いますか?
また、対処方法があればご教授いただきたいです。
0点

文字化けしていたので、訂正
ティッシュ箱を10cm〜15cmくらいからフローリングに落とした時と同じくらいのボリュームです。
↓
ティッシュ箱を10cm - 15cmくらいからフローリングに落とした時と同じくらいのボリュームです。
書込番号:25885199
0点

うちも少し前のうるさら使用していますが。
ゴボゴボ大きい音はしませんですよ。
多少音はするものの。
ですから心配であれば取り付け店の延長保証
とかは入っているのなら点検、修理して貰った方が
良いでしょう。
書込番号:25885286
0点

ゴポゴポ音が換気によってドレンホースから発生している水の音の場合なら、
ドレンホースにおとめちゃんを取り付けると収まる可能性はあります。
違ってたらつけても効果はないので、どの辺から音が出てるかを確認する必要はあります。
書込番号:25885344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X404R2
引っ越し先物件にエアコンが付いていない為、購入を検討をしております。
物件は1LDK(13畳リビング+6畳和室)です。
マンション最上階であることもあり、畳あわせで14畳と6畳対応エアコンを購入しようかと考えておりましたが、
物件が100vしか使用不可(工事不可)だった為悩んでおります。
条件などは以下の通りです。
・RC造、7階(最上階)、築25年
・リビングは長方形で、エアコン設置位置は窓側(部屋の端)
・100vのみ使用可能
・引き戸を開くと和室6畳
・エアコンで冷暖房を賄う想定。
状況に応じて夏場はサーキュレーター、冬場はオイルヒーターなども追加する予定
100vなので12畳までの中で選ぶしかないのですが、
リビング12畳+和室6畳対応が良いか?と考えておりますが、
それぞれおすすめのエアコンはございますか?
もしよろしければ伺えますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>omochidayo3さん
14畳用も選ぶことができます。
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec311=4-5.6
最上階だと暑くなりがちなので、14畳用+8畳用が良いと思います。
書込番号:25881683
0点

>omochidayo3さん
RCのマンションで、特に天井高が高いとか、寒冷地とかではないですよね?(オイルヒーターを考えているということで寒冷地ではないと推測しますが)。
和室の引き戸は常に開け放しであれば、14畳1台でも良いかと思いますが、和室はどなたかの部屋で引き戸はほとんど閉めているとかだと、10畳+6畳各1台でも良いのではないでしょうか。
あさとちんさんのコメントにあるとおり、100Vの14畳用もありますのでそちらから選べば良いかと思います。
あと、よく言われていることで、機種にもよりますが、8畳用は6畳用と、12畳用は10畳用とスペックがほぼ一緒ということが多いので、6畳用、10畳用、14畳用。。。。の中から選んだほうがコスパが良いことが多いです。
書込番号:25883920
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





