富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

中古住宅に初エアコンを設置予定

2007/05/19 18:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

スレ主 自分でさん
クチコミ投稿数:21件

木造30年の中古住宅に、子供の受験とともに、初めてエアコンを設置しようと思っています。
子供部屋 南西側 6畳洋室です。
掃除つきとも思いますが、できるだけ安価に設置したいと思っています。アドバイスをお願いします。

書込番号:6351054

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/19 18:28(1年以上前)

6畳間に設置でしたら22タイプで大丈夫ですよ。書き込みをされている40タイプは14畳用です。

書込番号:6351085

ナイスクチコミ!3


スレ主 自分でさん
クチコミ投稿数:21件

2007/05/22 22:34(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
なるほど、その部分を見ればよいのですね。

書込番号:6361641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

取付け位置

2007/05/16 22:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2

スレ主 popo1221さん
クチコミ投稿数:33件

先日この機種を購入したのですが、
どこに取り付けるか悩んでおります。
選択肢としては下記の図の@かAの位置しかないのですが、
あまり変わらないでしょうか?
@東側の壁に付け、西側に向ける。
A南側の壁に付け、北側に向ける。

最初はAに付けようと思っていたのですが、
そうすると主にいるソファ側に冷暖房が
行き渡りにくく、効率が悪くなるのではと思い始めました。
かといって@にした場合はキッチン側に冷暖房が
行き渡りにくくなりそうで。
とくに夏場のキッチンは冷房がないときついと感じております。

こういう場合は単純にソファ側重視なら@、
キッチン側重視ならAと考えるしかないでしょうか?


        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |        |
        |        |
        |キッチン   |
        |        |
        |        |
        |        |
        |        |
        |        |
        |        |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        |
|               |
|               |
|               |
|リビングダイニング    |
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|               |
|              @|
|ソファ            |
|               |
|               |
|________A__|

書込番号:6342141

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/16 22:39(1年以上前)

2の南側壁に取り付けてキッチン側に向けて送風した方がベストですね。
途中でキッチンに強制送風できるように扇風機を設置するとキッチン側にも冷風が行き届きますよ。
出来ればキッチンを使用していない時はリビングとキッチンが稼動式で間仕切りが出来れば効率的ですね。

あと間取図全体の畳数はどれくらいですか。キッチンは熱源や換気扇があるので畳数によっては
40タイプでは容量不足も考えられますよ。(>_<)

書込番号:6342195

ナイスクチコミ!1


スレ主 popo1221さん
クチコミ投稿数:33件

2007/05/16 23:02(1年以上前)

間取りはLDK含めて14畳程です。
キッチンとLDの間には可動式のカーテンでも取り付けようかと思っていました。
Aの位置にした場合、ソファ側にも冷暖房はしっかり届くかなぁとちょっと心配しています。
ソファは南西の角の位置にあり、この機種は奥行きが約29cmと結構出っ張っていて、気流の角度もカタログには載っていなかったので・・・
(ナショナルや日立は165度、160度と記載されていたのですが)

書込番号:6342324

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/16 23:57(1年以上前)

14畳では40タイプは標準ですね。
ソファの部分はエアコン直下なので冷えにくいかもしれませんね。
我が家にも14畳の部屋に40タイプのエアコンを設置しています。(同じノクリアです。(^o^)/)
室内機直下にいることがよくありますが結構冷えますよ。 但しシーリングファンを回しています。

暖房は代替暖房器具(ストーブやファンヒーター)がありますので暖が不足している場合は代替暖房で
補えば良いですが冷房には代替冷房はないのでエアコンのみで冷房します。
キッチンの発熱や強制換気を考えたら50タイプでもいいカナ・・・。 と考えてしまいます。

書込番号:6342567

ナイスクチコミ!1


スレ主 popo1221さん
クチコミ投稿数:33件

2007/05/17 19:49(1年以上前)

ノクリアは冷暖房の能力が強そうかなという感じがしたので、
とりあえず40タイプにしてみました。
(あと予算の関係で・・・)

chaolanさんのご指摘の通り、キッチンの発熱時がどうなるか、
またウチは断熱性も低いので、冬は代替暖房が必要そうです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:6344588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/05/18 01:34(1年以上前)

その形状でしたら多分キッチンの中まで十分風が入ります。
ウチはノクリアと対向してカウンターキッチンがありますが
カウンターの開口部からキッチンの中まで冷暖房の風が入ります。
(ルーバーを固定にしてしまっていたので暖房も(^^))
10m気流はダテじゃないなと思いました。
Z28Rですけどね。

書込番号:6345917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/20 00:26(1年以上前)

みんな書かないのが不思議だが
ロング気流で強力に噴出したらうるさいんだよ。

テレビの音2〜4段はあげないとな。

キッチンは下手に空気が逆流されても困るから
扇風機でダイニングの冷えた空気で風送るのが一番いいんだよ。


@がベストだよ
東なら昼以降は室外機や背面の壁に陽があたらないから
室外機の放熱が落ち難いメリットもある。

書込番号:6352445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

真空引きについて

2007/05/16 21:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

クチコミ投稿数:99件

3月にコジマでこの機種を購入したものです。
真空引きについての質問なのですが、
真空引きでの作業では、「プシュー」という音は一切しないものなのですか?
それともいくらかの音はするのでしょうか・・・。
確か、室外機設置中にプシューの音がしていましたので心配になってきました。
詳しい方、教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:6341940

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/16 22:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:99件

2007/05/16 22:33(1年以上前)

chaolanさん
ありがとうございました。
プシュー音だけでなく、「コンセントをお借りします」すらなかっので、もろ、手抜き工事でしたね・・・。
明日、コジマ電気に連絡します。
やり取りの詳細については、またご報告させていただきます。
ただ、購入後1ヵ月半ほどたったので、取り合ってくれるのか心配です。

書込番号:6342155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2007/05/16 23:14(1年以上前)

すみません、もうひとつ質問です。
今、色々と勉強してみました。
で、真空ポンプは見かけた気がしないのですが、チャージセットらしき物は見ました。
真空引きをしなければ、チャージセットは必要ないのかな??
明日、コジマに聞いたほうが早いかなとも思いましたが、聞く前にわかることは知っておきたいなと思います。
教えて君ですみませんが、お分かりになる方宜しくお願いします。

書込番号:6342374

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/16 23:26(1年以上前)

サーフ乗りさん

こんばんは・・・。
真空引きですが購入した時点で店員に「真空引きでお願いします・・・。」と依頼されましたか?
依頼されなければ真空引きをしない店舗も多数ありますよ。
もし依頼しておいて真空引きをしてもらえなかったら購入店の連絡不足か業者の手抜きが考えられます。

真空引きで依頼していないのであれば取り合ってくれない場合もあります。(>_<)

書込番号:6342429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2007/05/17 00:19(1年以上前)

chaolanさん

度々、有難うございます。
真空引きですが、依頼はしていませんでした。
いつもは地元の個人経営の電気屋で購入してましたが、この機種はあまりに高かったので大型家電店で購入としました。
いつもの電気屋で2台エアコンを購入した経歴があり、その電気屋で「真空引きは普通のことだよ」と聞いていたのでコジマでは聞きもしませんでした。
あの「プシュー」って音は聞いた事が無く、おかしいなと思っていたら[6339407]で、あれ?っと思った次第です。

取り合ってもらえなかったら泣くしかないのかなぁ。

書込番号:6342640

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/17 01:30(1年以上前)

真空引きをしなかった結果、何らかの不都合が生じたのであれば今度は「真空引きで!」とお願いできますが
普通に使用出来ているのでしたら難しいかもしれませんね。ダメ元でアタックしてみてはどうでしょうか。

書込番号:6342839

ナイスクチコミ!2


Y.Uさん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/17 21:05(1年以上前)

真空引きですが電動の真空ポンプと手動のナショナルの真空ポンプがあります、まずプシューという音ですが電動、手動を使ってもアクセスバルブを付けなければ音はします、ただ中には手動式の真空ポンプを嫌う人もいます、でも新冷媒(R410)が出た当時はほとんどがエアパージでしていた電気屋さんがいました、かと言ってメーカーが言うほど故障も多くありません、ですが真空引きをしない方が良いと言うのではありません、そこまで神経質になる事も無いと思います手動式真空ポンプの場合は電源は要らないので言わなかったと言う事も考えられます逆に古い真空ポンプに新冷媒のアダプターうを付けた真空ポンプよりも手動のほうが良いと思います、うちはパナソニックのお店ですが手動式でクレームになった事はありません、気になるのならコジマさんで確認されたほうが良いと思います。

書込番号:6344775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/05/18 01:07(1年以上前)

3月下旬にコジマNEW江戸川店でこの機種を買いました。
取り付け業者の方は1名でしたがポケロビを使用してましたよ。

書込番号:6345833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2007/05/18 10:12(1年以上前)

chaolanさん
Y.Uさん
江戸川おやぢさん

色々と質問に答えてくださって有り難うございました。
・・・コジマに確認しました。
業者さんと連絡を取ってくれて、手動式ポンプで取り付けしたとのことでした。私の早とちりでしたね(汗)ただ、工事前に説明ぐらいはして欲しかったなぁと、今になって思います。取り付け方法もいろいろあるんだなと勉強にもなりました。
ともあれ、皆さんに教えていただき、安心して夏を迎えられそうです♪

書込番号:6346473

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

4kか5k、それ以上か?

2007/05/16 00:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2

スレ主 はつーさん
クチコミ投稿数:1件

家のリビングは、オープンキッチン込みの22畳で
12畳分の吹き抜けがあります。
リビングは南向き窓、吹き抜けには北南東に1500×800位の窓が
計7枚あります。
発泡ウレタン吹き付けの木造住宅です。
5k位を考えていますが、どうなんでしょうかねー?
高気密住宅なので、4kでもいいような気がします。
暖房は、使いません。
(今年の冬は、12、10畳用のガス暖房を使い分けて問題なかったです)
いいアドバイスをお願いします。

書込番号:6339385

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/16 01:03(1年以上前)

オープンキッチンで22畳でしたら50タイプまたは60タイプが適当かと思います。
我が家はリビングではないですが15畳の南向き部屋は40タイプで丁度良いですよ。
オープンキッチンというからには居間とキッチンの間仕切りは可動式でも無理なのですよね。

特にキッチンは熱を発する場所で換気扇もありますのでリビングと共有でしたら60タイプをお勧めします。
またこのタイプでは40タイプの下は28タイプになりますので他メーカーで36タイプを2機という手もあります。

特に冷房は代替手段がないのでしっかりと能力のあるタイプをお勧めします。

書込番号:6339418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/20 00:30(1年以上前)

高気密と高断熱を混同してないか?

高気密ってことは常時換気してるんだろ?
じゃなきゃ、酸欠で倒れるからな。

書込番号:6352470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信26

お気に入りに追加

標準

12畳プラス6畳は十分冷やせますか?

2007/05/12 10:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2

クチコミ投稿数:6件

基本的には12畳の部屋に使い、
夜はプラス6畳も冷やしたいと思っています。
暖房はあまり使いません。

この容量のエアコンで大丈夫でしょうか?
もう少し大きな容量のエアコンのほうがいいでしょうか?
どなたか教えてください。

前の方と同様、ナショナルのCS-X367Aあたりとでも
迷っています。

書込番号:6326719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/12 19:07(1年以上前)

書かれてる条件だけからだと
2.8Kwでもいけるかもしれないし
5.6Kwでも足りないかもしれない
としか言えません。

たとえば北国で高断熱住宅に住んでいるなら
昼12畳・夜18畳を2.8Kwで賄ううことができるだろうし、
逆に名古屋みたいに暑い地方で
西日がガンガン射すような日当たりのいい家に住んでるなら
12畳を5.0Kwでもつらいかもしれない。
まして2階部屋だとか大屋根勾配天井とかになったら・・・・・

書込番号:6328080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/12 20:04(1年以上前)

早速のご返答有難うございます。
考えが浅い質問の仕方でした、すみません。

住まいは東京で7階建てのマンションの6階、
12畳の部屋は東向き、
夜冷やしたい6畳の部屋は南向きです。

どうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6328238

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/05/12 21:21(1年以上前)

AS-Z40S2で十分です。

書込番号:6328549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/12 22:14(1年以上前)

ダラスネコさん、こんにちは。

書き加えていただいた条件を加味すれば
日中の東向き12畳と夜の和室含む18畳なら
2.8Kwクラスで冷房可能です。
ただし12畳がLDKのように排熱家電がある部屋なら3.6Kwあった方が安心ですね。
その場合ノクリアだとZ28SかZ40S2か迷うところですが、
Z28SのMaxの冷房能力は4Kwを裕に越えていてX367Aよりも大きいくらいですから
ノクリアならZ28Sでも大丈夫でしょう。

昼間に和室含む18畳を冷房する使い方が想定されるなら素直に4Kwクラスが無難。

もし自動換気が働いているなら、さらに1つ大きな機種を選ぶ。

書込番号:6328757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/13 00:43(1年以上前)

こそサイトで良くノクリアなら一つ下の容量で大丈夫という説明を見ますが、個人的には根拠もない意味不明な内容だと思っています。ノクリアが大丈夫で他社が駄目な理由はなんなんでしょうか?
もしそれが本当なら何故、富士通は2.8kwを8〜12畳用とうたっているのでしょうか?業界の基準が、というなら、メーカーはその事と理由をはっきりうたうべきでは?
このサイトは特に富士通関係者が熱心に投稿してるようですが、妥当な説明とは思えませんが?
みなさんいかがでしょうか?

書込番号:6329369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/13 01:43(1年以上前)

松下
28クラス:CS-X287A 冷房能力0.6Kw〜3.7Kw
36クラス:CS-X367A 冷房能力0.6Kw〜4.1Kw
40クラス:CS-X407A 冷房能力0.6Kw〜4.3Kw
富士通ノクリア
28クラス:AS-Z28S 冷房能力0.4Kw〜4.3Kw
40クラス:AS-Z40S2 冷房能力0.6Kw〜5.5Kw

コレくらいでも十分だと思いますけど。
ノクリアは定格から上の余力が大きいと言うことです。

書込番号:6329572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2007/05/13 01:53(1年以上前)

ヘルヘルパーさん、こんばんは。
>個人的には根拠もない意味不明な内容だと思っています。ノクリアが大丈夫で他社が駄目な理由はなんなんでしょうか?

根拠または理由はおそらく冷暖房最高能力の事だと思います。
このスレの機種のAS-Z40S2をナショナルと日立の同クラス機と較べてみます。

富士通ゼネラル AS-Z40S2 定格4.0kw
冷房最高能力 5.5kw 暖房最高出力 11.7kw 低外気温時煖房能力 8.5kw

ナショナル CS40RGX2 定格4.0kw
冷房最高能力 4.7kw 暖房最高出力 10.1kw 低外気温時煖房能力 7.3kw

ナショナル CS40RGX2 定格5.0kw
冷房最高能力 5.3kw 暖房最高出力 10.2kw 低外気温時煖房能力 7.4kw

日立 RAS-X40W2 定格4.0kw
冷房最高能力 5.0kw 暖房最高出力 9.8kw 低外気温時煖房能力 7.1kw

日立 RAS-X50W2 定格5.0kw
冷房最高能力 5.5kw 暖房最高出力 9.8kw 低外気温時煖房能力 7.1kw

このようにノクリアの4.0kw機は最高冷暖房能力において
カタログ上は同じ定格の他社の機種をしのぐ値を出しておりまして
それどころか他社の一ランク上の5.0機と同等以上の数字をだしております。
特に最高煖房能力に関しては他社の7.1kwタイプでさえAS-Z40S2にかないません。
これは4.0kwのみならずノクリアシリーズ全体にいえることです。

この事実によって「ノクリアなら一つ下の容量で大丈夫」とまでいえるのかどうかは私にはわかりません。
でもこの考え方が正しいかどうかは別にして、これが「ノクリアなら一つ下の容量で大丈夫」といわれる根拠になっているのだと思います。

>特に富士通関係者が熱心に投稿してるようですが、

どういう根拠でヘルヘルパーさんはこうおっしゃるのでしょう?
前に述べたようにノクリアは、だれでも客観的に比較出来るカタログスペック上では数字は良いです。
カタログスペックが優れている機種の人気又は注目度が高くなるのはおかしいことではないと私は思いますが
ヘルヘルパーさんもそう思いませんか?

ちなみに私はノクリアを最高の機種だとまで言う気はありませんので誤解なきように。
だってカタログスペックだけで、すべてを語れるものではないですものね。

>業界の基準が、というなら、メーカーはその事と理由をはっきりうたうべきでは?

私もこれがよくわからない所なんですよ。
以前も書いたけど、定格能力と最高能力の関係ですよね。
ここで説明していただいて少しはわかったつもりにはなりましたが100%スッキリしたわけではありません。
メーカーのほうでもわかりやすく説明してもらいたいものですよね。
もしこの点でヘルヘルパーさんがご存知のことがあれば御教授くだされば幸いです。

書込番号:6329594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/05/13 03:30(1年以上前)

>ヘルヘルパーさん

私は実際にマンションで10階建ての9階に住んでいます。
エアコンはLDK(約13畳)にノクリアのZ28Rを付け、
隣接する和(6)にASV225Kを付けています。
LDKと和室は襖で仕切られていますが、取り払って
一続きとして使用しています。
これで夏も冬もLDKのノクリアしか運転した事がありません。
夏は28℃設定、冬は25℃設定で使っています。
和室の設置は全くの無駄でした。
間口は南南西向きです。

以前は和室の方にだけ霧ヶ峰の28クラスを付けて、
襖を閉めて和室だけで使っていました。
LDKの方は冬は石油ファンヒーターを使っていました。
(ノクリアにしてからはファンヒーターは使っていません)

私は実際に買って使った者として、マンションの高断熱が
関係しているとは思いますが、ノクリア自体の能力も
いいと思っています。
霧ヶ峰は5年使い、ノクリアは今年の夏で丸2年になります。
まぁ7年前の機種と去年の機種では能力そのものに
差があると思いますが、東芝→シャープ→三菱電機→富士通
ゼネラルと使ってきて、三菱までは6畳で使って能力不足。
富士通では19畳の空間で使用しています。
尚、実家のマンション(南向き)では霧ヶ峰の40クラス
(約4年前の型)をLDK(16)で使っていますが、
暖房には役不足でガスヒーターを使っています。


>ダラスネコさん

長くなりましたが、マンションですのでノクリアでしたら
40クラスでいいと思います。
エアカットバルブ(逆止弁)はポコポコ音対策として
付けた方がいいですよ。
冷房・除湿にして換気扇回すとドレンから空気を吸うのと
排水がぶつかってポコポコ音がします。
最悪、水を入れたペットボトルにドレンパイプを
突っ込まなければ解決しませんので、化粧配管工事をする際には
あとでペットボトル対策を取れるようにしておいた方が
いいかもしれません。

書込番号:6329768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2007/05/13 08:12(1年以上前)

ダラスネコさん、おはようございます。
昨夜はご質問と関係ない内容で長々と書いてしまいすみませんでした。

無知蒙昧Limitedさんとヤクルト飲んでる?さんのわかりやすく詳細なアドバイスを読んで
もし自分だったらどれを選ぶか?、と考えてみました。

昼間は12畳だけ冷えれば良い、とのことですのであまり大きくなくてもいいのでしょうけど、
でもいざという時には両方冷やせる余力があった方が良いような気がするので
私だったら、CS-X367AではなくAS-Z40S2を選ぶと思います。

書込番号:6330003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/05/13 09:41(1年以上前)

皆様、丁寧なアドバイス有難うございます。

いま居間につけているエアコンの容量がとても小さいので
10年お掃除不要の『とってもいいエアコンが欲しい』と
昨年暮れからエアコン貯金を始めて20万近くなったので
そろそろ本気でエアコンを探そうと質問をさせていただきました。
こんなに丁寧なアドバイスをいただけて感激!です。

ナショナルはお掃除時に音が大きいとのことなので
nocriaに決めようと思っています。
いろいろアドバイスをいただいているのに甘えて
もう1つ質問をさせてください。
日中仕事部屋にしている南向きの6畳がありまして、
そちらには同じnocriaの6畳用を買おうと思っていました。
(夜冷やしたいのは別の寝室用6畳です)。
友人にそのことをいったら『居間にとっても大きな容量の
エアコン1台でいいんじゃない?』との意見。
私は東京の猛暑にはそれでは心もとないと思うのですが
皆様はどうお考えになりますか?
ご意見がいただければと思います。

>無知蒙昧Limitedさん
エアカットバルブ(逆止弁)はポコポコ音対策として
付けた方がいいですよ。
冷房・除湿にして換気扇回すとドレンから空気を吸うのと
排水がぶつかってポコポコ音がします。
最悪、水を入れたペットボトルにドレンパイプを
突っ込まなければ解決しませんので、化粧配管工事をする際には
あとでペットボトル対策を取れるようにしておいた方が
いいかもしれません。

エアカットバルブ(逆止弁)は別売りなのでしょうか?
またペットボトル対策とは?
ど素人の質問ですみません。
教えていただけたらうれしいです。

書込番号:6330158

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/05/13 10:20(1年以上前)

6畳間にこもりきりで仕事をするのであれば、専用のエアコンの方が大きな部屋を冷やすよりもエネルギーの無駄がなくて好ましいと思います。エアカットバルブについては、ことさら出てきた理由が分かりませんが、下記のようなものです。

http://www.mhi-air.com/prodnewsf/MREnews/MREnews30.pdf

書込番号:6330247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2007/05/13 11:03(1年以上前)

>以前も書いたけど、定格能力と最高能力の関係ですよね。

今後全ての機種が2010年の省エネ基準100%以上になったときに、
現状よりも標準機と最高級機種の省エネ達成率に差が小さくなると考えられますので、
最大能力の違いによって、表示をどのようにするかというのは、業界内で話し合いが行われてます。

書込番号:6330371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/05/13 21:23(1年以上前)

ダラスネコさん こんばんわm(_ _"m)

 ちょっと前の28NPZ使いですが送風の仕方
 とか、限界能力の余裕みたいな物があるように思えます
 自分の家は此の機種で20畳超えを省パワーで27度にキープ
 出来ています、当然サ-キュレータは必須ですが
 除湿もかなり良い感じですし・・
 冬場の、暖房もかなり効きますよ(⌒^⌒)b うん
 

書込番号:6332136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/14 00:44(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、 えすかわさん、無知蒙昧Limitedさん、ご返答有難う御座います。
相当、私の説明が足りなかったようです。

ノクリアの最大能力が高いのは理解しております。
ただ、最大能力が大きければワンランク上?なのでしょうか?
私が言いたかったのは、どれだけ最大能力を上げてもコンプレッサーは2.8kw用のままなんですよ、という事です。
小さなコンプレッサーでフル回転させれば機械の痛みも早いでしょうし、省エネの為のインバータも無意味なってしまうのでは?
インバータが開発された時点で最大出力は上がっていますので、その時点でエアコンは対応畳数が徐々に上がっていく事になりますが、実際、そういう説明をしているメーカーもありません。
勿論、エアコンの能力はカタログ上のkwが全てではないはずです。その変は詳しく説明出来ませんのでこれ以上は書きません。

えすかわさん

ヘルパー=業界用語でメーカー派遣の店頭販売員。

大型の量販店の店頭にいるのは大半がメーカーの人間という事はご存知でしょうか?それと同じです。このサイトもメーカーの人間だらけですよ。この業界の人なら、だれがどこのメーカーさんかも分かっている事でしょう。

実際にノクリア(富士通)の人気は店頭では余り良いとは言えません。
それがこの場では、1位からずっと富士通が独占しています。
逆に去年ダントツで売れた松下のランキングは低いようですし。

私は各メーカーの良い所・悪い所を熟知しているつもりです。それをこの場で語るつもりはありません。このサイトが公正な場である事を願っています。



書込番号:6332973

ナイスクチコミ!1


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件 ノクリア AS-Z40S2のオーナーノクリア AS-Z40S2の満足度5

2007/05/14 09:32(1年以上前)

売れている商品が、よい商品とは限りませんからね。
売れてなくても、よい商品はありますが。

メーカーがどれだけ広告宣伝費をかけているかによっても売り上げは変わるでしょう。

書込番号:6333543

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/05/14 16:01(1年以上前)

>コンプレッサーは2.8kw用のままなんですよ

恐らく認識の違いでしょう。

書込番号:6334332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2007/05/14 22:47(1年以上前)

ダラスネコさん、こんばんは。

>そちらには同じnocriaの6畳用を買おうと思っていました。
ノクリアには6畳用はないですよー。

部屋の間取りにもよるでしょうが、別な部屋ならば
一台ですまそうとするよりもう一台追加の方が効率は良いと思います。
一台が壊れた時のリスク回避にもなりますし。

しかし、ノクリアを含めて2台エアコンを設置するとしたらブレーカーの容量は御考慮ください。
ノクリアAS-Z40S2は冷暖房能力が強力な分、ピーク電流も200Vで19Aと高いです。
ちなみに他社の40タイプは200V15Aですむ機種がほとんどです。

>10年お掃除不要の『とってもいいエアコンが欲しい』
もしも「10年お掃除不要」を重視なさるのであれば、私は以下のように考えます。

カタログ表記のことで、言葉尻をとらえるようなものかもしれませんが、
ノクリアはフィルター掃除は10年不要といっていますが、
熱交換器などエアコンの内部の手入れは10年不要とはうたっていません。
松下と東芝はエアコンのお手入れ(掃除)は内部も含めて10年不要とカタログに書いてあります。
(他の会社にもあるかもしれませんが、手元に富士通、日立、松下、東芝、三菱電機のカタログしかないんです)
実際に富士通のフィルターと松下のフィルターをくらべると松下の方が細かくて、フィルターの縁の隙間も少ないように感じます。
ノクリアはフィルターと本体が密着してない部分があり、フィルターを通さずに空気が抜ける所があります。
(東芝は実機を確認出来ませんでした)
実際の使用ではどうなのかわかりませんが、掃除機能を重視するなら、この辺もご考慮したほうがいいかもしれません。
私個人の意見としては、ノクリアの魅力は他より強力な冷暖房除湿能力であって、
お掃除不要に関しては松下、東芝の方が優れている気がします。
(根拠はカタログ表記とフィルターの隙間だけなので、あまり強い根拠があるわけではありませんが)

以上は電気製品好きの素人の意見なのでその辺、割り引いて考えて下さい。
とにかく良いお買い物が出来ればいいですね!

書込番号:6335632

ナイスクチコミ!1


etaniさん
クチコミ投稿数:15件

2007/05/14 22:56(1年以上前)

エアコンの定格能力が違っても、同じコンプを使ってるのは多く見られますよ。

たとえば、2.2kWと2.5kW、4.0kWと5.0kW、6.3kWと7.1kwのように定格は違いますが、積まれているコンプは同じといった感じです。

マイコンのプログラミングによって、最大出力が変えられてます。

書込番号:6335691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/05/15 09:07(1年以上前)

皆様、本当に色々なアドバイス有難うございました。

仕事部屋にもう1台購入する件は本当に悩みの種ですが…。
仕事部屋にはエアコンがすでについていて、
ときどき嫌なにおいがするのです。
それでこの際居間のエアコンと一緒に入れ替えようと
思っていたのですが。
とりあえず居間にこのクラスのエアコンをつけてみて、
様子を見るかもしれません。

>えすかわさん
『10年お掃除不要エアコン』に対するご意見有難うございます。
もう一度松下と再検討してみます。
今回は『10年お掃除不要エアコン』がかなり大きな比重を
閉めている買い替えですので。
うちは古いマンションですので、ブレーカーの件も
重要なチェックポイんトですね。気をつけます。

皆様のアドバイスを参考にさせていただき、
もう少し自分なりに勉強してから購入したいと思っています。

書込番号:6336716

ナイスクチコミ!0


B.BLOODさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/15 11:48(1年以上前)

ヘルパー=業界用語でメーカー派遣の店頭販売員。

大型の量販店の店頭にいるのは大半がメーカーの人間という事はご存知でしょうか?それと同じです。このサイトもメーカーの人間だらけですよ。この業界の人なら、だれがどこのメーカーさんかも分かっている事でしょう。

実際にノクリア(富士通)の人気は店頭では余り良いとは言えません。
それがこの場では、1位からずっと富士通が独占しています。
逆に去年ダントツで売れた松下のランキングは低いようですし。

私は各メーカーの良い所・悪い所を熟知しているつもりです。それをこの場で語るつもりはありません。このサイトが公正な場である事を願っています。

ヘルヘルパーさんは名前通り、どこかのメーカーのヘルパーなんでしょうね。私も量販店を回って調べたときは、いろんなメーカーさんのヘルパーさんから説明受けました。ただ、量販店によってお勧め?(売らないといけない?そのメーカーの商品?)によって、全然誉め方が違いますよね?富士通は私もいっぱい説明や足を運んで、いろんな製品から選んで買いましたが、ほんと性能はすごいと思います(特に前の三菱の最高機種とは比べようがありません)でも、お店によっては三菱が一番って思いっきり言われましたし、松下も系列店の売上とブランド力で売れてる台数が多いだけで、一番売っている量販では全然そんなことないとその三菱を一押しのヘルパー?さんは一生懸命説明してくれました。あと、松下は掃除の時に音がすごくて、寝室は付けれないとか(掃除機の音と一緒と説明を受けました)・・

特にこの価格.comでは、全体の評判ではなくて、使った人たちの評判であったり、ブランドや宣伝に惑わされない部分が多いと思いますので、基本性能が高くて、評判がよければランキングが高いのは普通じゃないでしょうか?
それを指摘して、だめだと言っているのは、ここの掲示板を否定?
しているのでしょうから、どうなんでしょうね・・

もしヘルヘルパーさんがどこかのメーカーのヘルパーをされているなら、ちゃんと言ってから発言されるのはどうでしょうか。
各メーカーの良い所も悪い所も知っているのであれば、皆さんも
聞きたいと思いますし、一番いい情報かも知れません。




書込番号:6337033

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2

スレ主 さん
クチコミ投稿数:63件

この機種か、あるいはナショナルのCS-X367Aあたりとで迷っています。
・掃除が静か
・部屋は12畳〜14畳
・12畳部屋の長方形の、長い辺の端のほうにちょうど設置する形です。その設置方法で隅々まで冷暖房がいきわたる
あたりが条件ですが、この機種で問題なさそうでしょうか?また、このエアコンは掃除のタイミングはいつになるのでしょうか?掃除のタイミングを自分で決めれるのでしょうか?

書込番号:6322245

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 さん
クチコミ投稿数:63件

2007/05/10 22:34(1年以上前)

すいません、追加です。。
・冷暖房がいきわたる
の部分ですが、どの場所でも温度、湿度にムラがなく一定というニュアンスです・・

書込番号:6322257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/05/10 23:11(1年以上前)

店頭でノクリアのデモ運転を見たことがありますが
フィルタークリーニング時の音は
特に気にならなかったですね。

ただ、店頭での、しかもデモでの運転音なので
実際に家で聞くのとは違う感じになるのはしょうがないところです。

松下のフィルタークリーニングは
掃除機の要領で、吸い込むタイプなので
多少運転音が気になるようです。

ノクリアの場合は、フィルターをブラシでなでるという感じだと思うので
それほどではないのではないかと。

風をいきわたらせようと思うなら
実は扇風機のほうが効率はいいはずです。

ノクリアのフィルタークリーニング機能は
2週間に1度、自動で行うクリーニングと
自分で掃除をしようと思えばできるコースもあったと思います。

最終的には店頭で一度確認を取ったほうがいいとは思います。
(逃げの発言ですみません。)

書込番号:6322434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/12 10:31(1年以上前)

ノクリアの自動クリーニングの初期設定は12時間運転で作動。
エアコン稼動時間をユーザーの使用環境に合わせて4時間、12時間、24時間からリモコンで任意設定します。
例えば、終日点けっぱなしの人は24時間に設定していれば大体1日に1回のペースで掃除しますが
半日の人が24時間に設定してしまうと掃除は2日に1回くらいのペースでしか作動しないことになる。
つまり自動クリーニングはユーザー自身が1日1回なるように設定するということ。
いつも同じ時間に自動作動させることは不可能。

それと省エネ機能をOFFにしておけば、設定温度になってもファンを止めない運転になるから
12畳程度ならそこそこ均一になると思いますよ。

書込番号:6326701

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング