
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年7月10日 00:36 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月8日 19:21 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月23日 00:00 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月1日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月19日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月28日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2
はじめまして。
当方、北東北のマンション住まいです。暖房は今までFF温風ヒーター3.7KWのものを使用していましたが、10年以上経過したのと赤ん坊ができたので、当初温水ヒーターのホットマンへの買い替えを検討していました。ところが、ベランダへの灯油タンク設置に許可がおりず、さてどうしようかと思っていたところ、最近のエアコンは暖房能力も高く経済的になったという話を耳にし、急遽エアコンを調査し始めました。
現在、金額と暖房能力的にこの「nocria AS-Z40R2」と「HITACHI白くまくん RAS-E40V2」の2機種のうちどちらを選ぶべきか悩んでいるところです。
電気店に現物を確認しに行ったところ白くまくんを勧められました。他のメーカーのものは氷点下になると一向に暖房が効かなくなるというものでした。パンフでも「外気温-15度Cでも5.6kW」と明記されています。これに対しnocriaは「低温時暖房能力No.1」とあり2度C時7.5kWと確かに白くまくんを上回っていますが、−5度Cくらいにはざらになる地域なので、外気温が下がった場合の能力値の記載がなく心配です。
それなら白くまくんにすればよいじゃないかといわれそうですが、
nocriaのお掃除機能も捨てがたく迷っています。
実際に寒冷地でこの機種を暖房に使用されている方がいれば、その使用感を教えてもらえればと思います。
ついでにもう1点疑問があるのですが、FFヒーターの3.7kWとかの数値とエアコンの5.6kWの数値はそのまま比較できるものなのでしょうか?
それではよろしくお願いします。
0点

残念ながらレスがつかないようなので、直接富士通ゼネラルへ問い合わせしてみたところ、翌日すぐに返答をいただきました。以下、抜粋です。
====ここから
寒冷地(氷点下−15℃)でのご使用に関しましてはエアコンの暖房をご使用頂きましても、直ぐに霜取運転モードに切り替わってしまう為、お部屋を快適に暖める事は不可能だと考えられます。
====ここまで
白くまくんの能力値が外気温−15℃で記載されていたため、比較としてその数値を知りたかったのですが、それ以前に霜取運転の問題があるようです。寒冷地とはいっても−15℃までなることはほとんどないのですが、やはり心配なので白くまくんを購入することにしました。
それでは。
書込番号:5879131
1点

すでに設置済みと思われますが、室外機を東側につけていることをお祈りします。冬の季節風は北西から吹くので、暖房を効かすには東側に室外機を付けると圧倒的に有利です。機種の選択よりは、室外機の位置が最大のネックになります。運用上の工夫なども書き込んでありますので、よかったら私の「縁側」もご参照ください。
書込番号:11605770
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2
こちらで質問させていただく事をお許しください。
この度、6階建てのマンションの4階に引っ越すことになりました。
両隣に部屋があります。
使用する部屋は6畳の部屋が2つ繋がっていて
及びその横に12畳の部屋(キッチン)があります。
御飯を食べるときには12畳の部屋にも届くようにしたいですが
1日のうち数時間程度だと思います。
ベランダ(東向き
6
12
6
↑
部屋はこんな感じです(わかっていただけますでしょうか?(^-^;
冷房も暖房も使用する予定です。
(無理なら12畳のところの暖房はファンヒーターでもよいです
色々買う電化製品で、これに一番重点を置いてますので
予算はいくらでもよいです(安いにこしたことはないのですが、笑
何畳用のどれが皆様はお勧めでしょうか?
ちなみに今よく見る「お掃除いらず」とかいうのが凄く
気になりますが、いかがなものでしょうか?
電気屋でみると26万円ぐらいしました(^-^;
0点

エアコンすべての口コミというのもありますので、今後は個別機種の掲示板でない方がよいでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/
1台のエアコンで多くの部屋を冷やす場合は、やや大きめの機種が必要になりますが、6畳の部屋をメインに使用されるのであれば大型のエアコンが使える200Vコンセントの工事がなされていないと思います。恐らく40クラス以上の機種が使えるのは12畳リビングではないですか? 200Vコンセントには赤い字で「200V」と書かれていますのですぐに分かります。
ベランダ側の6畳に小さなエアコン、12畳にやや大きめのエアコンを2台入れた方がよいと思います。6畳用の小さいものは値段も安いですし・・・
書込番号:5838682
0点

巨神兵さん、回答ありがとうございます。
「エアコンすべての口コミというのもありますので、今後は個別機種の掲示板でない方がよいでしょうね。」
↑
了解いたしました。
申しわけ御座いませんでした(^-^;
書込番号:5838862
0点

12畳の部屋がキッチンで
ここは暖房はファンヒーターでも可能とのこと。
またそれほどエアコンの使用頻度は高そうではなさそうということで
もう少し待ってみましょうか。
(まぁ、在庫処分を狙うなら今ぐらいが一番ですが)
¥260,000くらいのエアコンとは?
型番とか分かりますか?
もしかしたら2007年モデルなのかもしれませんね。
今買うなら、2006年モデルの処分品でもいいかなという気もします。
そのほうが圧倒的に安いですから。
で、6畳の部屋ですが
片方はベランダ側に面しているようですが
もう一方はどこかに面していますか?
室外機をどこに置くかが問題になりますから。
置けますかね?
置けなければ
6畳の部屋をどのように使うかが問題になりますが
開け放して使ってもいいのであれば
12畳用のエアコンを1台入れるというのはどうでしょうか。
窓側の6畳
もう一方の6畳
それぞれの使い方はどう考えていますでしょうか。
それによって機種(機能面で)を考えてみたいと思いますが。
キッチンに置くか置かないかは★鈴華★さん が判断するところですが
12畳用のエアコンで大丈夫だと思います。
今なら40クラスで¥150,000も出せば
2006年モデルですが上位クラスが買えると思います。
¥260,000も出す必要はないかと思います。
(機種名が分からないのでなんとも言えませんが)
書込番号:5841296
0点

6畳続き間の12畳とキッチン側12畳は別に考えたほうがいいと思いますよ。
6畳側のエアコン用コンセントは100V形状だと思いますが、
最上階とか南や西側に大きな窓がないのなら、6+6の12畳は2.5KW〜2.8kW機1台でいけるから大丈夫です。
キッチン側12畳も東にベランダなら、
キッチンの熱負荷を考えるとやや大きめの3.6KWあればいいと思います。
書込番号:5847665
0点

みなみだよ様、回答、ありがとうございます。
数年前に洗濯機?で大変御世話になりました(*- -)(*_ _)ペコリ
今回、私が言っているデオデオで見たものは去年の12月からの発売の
ナショナルの「気流ロボット&お掃除ロボット」です。CS-40RGX
http://kakaku.com/item/21505012405/
何にそそったかと申しますと、10年間フィルター掃除不要という点だけで
メーカー等には全くこだわっていません(^-^;
(メーカーが何でもいいというわけではありません、汗
★最初に言っていた部屋の間取りが間違っていました、申しわけ御座いません
ベランダ(東向き
6 10
・・・・・・・・
・ 便 風
4.5畳 ・ 所 呂
・・・・・・・・・・・・・・・
6 4.5
玄関
6と4.5 畳の部屋は開けっ放しで使います。
どうしても10畳の台所の部屋にいる時間は短いので
6畳(4.5畳と開けっ放し)の部屋にどれぐらいの大きさ・どの機種にするかで
迷っております。
食事のときだけ10畳の部屋も冷房のみ開放したいなと思っています。
室外機はベランダに設置致します。(エアコンの向きは6畳のベランダ沿いです
ドライ機能や空気清浄機などは、さほど使わないと思われます。
(色々と使いこなすような、まめさがないので(^-^;
動物(フェレット)を飼っているので、夏場は冷房は切ることができないので省エネだと、なお嬉しいです。
みなみだよ様、何卒、御検討の程、宜しく御願い致します<(_ _)>
ヤクルト飲んでる?様、こちらでも回答のほう、ありがとうございます。
上記でもお話させて頂きましたが、1台のみで検討しております。
(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:5849371
0点

省エネ
フィルター掃除機能(あればいいかなというくらいでしょうか?)
冷房能力
6畳と4.5畳をメインにキッチンまで冷えるというような使い方
以上を考えると
FUJITSUのノクリアか
SHARPのSV・SXなどいかがでしょうか。
普段は10.5畳ということを考えると
28〜36でいいと思いますが
キッチンにも届いたほうがいいと思うのでしたら40で。
冷房だけなら28でいけると思いますが
暖房も重視するのであれば
個人的には40のほうがいいと思います。
ただそれでもキッチン部分の暖房には追いつかないんじゃないかと思うので
実際に使ってみて
効きが弱いと思うようでしたら
補助暖房を使うということでどうでしょうか。
暖房は補助暖房が使えるので何とかなりますが冷房はそういうわけには行かないので(冷房+扇風機で涼しさ感は増しますが)
その辺も考えて
実際の購入時には販売員さんのアドバイスなども受けてみて
総合的に判断されてください。
(50クラスを勧められるということはないと思いますが・・・)
新製品はそれなりに魅力ですけど
価格が高いので
よく考えてくださいね。
個人的には40クラスで
¥260,000はありえないと思ってしまいますので。
(新製品だとしても¥168,000〜180,000くらいじゃないと・・・って思ってしまいます。)
書込番号:5850115
0点

みなみだよ様、ご丁寧でわかりやすい回答
ありがとうございます。
26万、新製品とはいえ、高すぎでしたね(苦笑
さほどの差がなければ旧製品にはこだわらないので
40クラスで19万までで探してみようと思います。
性能が良いのが一番なわけですが
みなみだよ様があげてくださった
FUJITSUのノクリア、SHARPのSV・SX以外では
ないのでしょうか?
この2点で申し上げるとFUJITSUのノクリアの旧型AS-Z40R2
がいいなと思っています。
しかし旧型なので、電化製品を3月はじめに買おうとしている
のですが電気屋(デオデオ)には普通あるものなのでしょうか?
書込番号:5851521
0点

FUJITSUとSHARP以外で何かないのかということでしたら
松下のRFX
東芝のGDR
が、フィルター掃除機能が付いています。
これら4メーカーの中で、FUJITSUだけが
取り除いたほこりをダストボックスにためる方式で
自分で捨てなければいけません。
その他のメーカーは、取り除いたほこりを
エアコンのほうで室外に放出する方式です。
一番最初にフィルター清掃機能を搭載したのがFUJITSUなので
完成度はFUJITSUが一番なのかなと個人的には思っています。
(2006年度モデルからは方式を若干変更しましたけどね。)
あと、フィルター掃除機能が不要であれば
日立のEシリーズ
三菱のZWシリーズ(ムーブアイ搭載)があります。
これらの中で選べば、冷暖房能力の面では不足はないと思います。
私がFUJITSUとSHARPを始めにあげたのは
カタログ値を信じるなら、省エネ面で若干有利だったのと
購入金額も若干安く済むんじゃなかったかなということからです。
3月に2006年度モデルが買えるかどうかを心配していらっしゃいますが、
例年だと、2〜3月が商品の入れ替わり時期なので買えたのですが
今年は若干前倒しして新モデルと入れ替わっているようなので
マメに家電店に足を運んでみてください。
3月に商品が残っていれば
決算セールと在庫処分セールが重なるので
割安に買える可能性はあるんですけど
今年の動向は読めません。
デオデオにこだわらなければ
探せばあると思いますが・・・。
デオデオは割高でしょう?
(ベストとどっこいどっこい?)
取り置いてもらうということができないかという相談もしてみるといいかも。
(取り置きが可能の場合、設置の時期に安くなっていれば、その値段にあわせられないかという相談もしておくといいでしょう。)
今なら40クラスで¥150,000以下を目安にしてみてください。
もちろんもっと安くなる可能性もあると思います。
安ければ安いほどいい、ということで交渉してみてくださいね。
実際に調べてみると相場は分かると思いますが。
書込番号:5851743
0点

みなみだよ様、全ての面において詳しく回答していただき
ありがとうございます!
「FUJITSUだけが取り除いたほこりをダストボックスにためる方式」
↑
これぐらいなら自分でも出来るので苦にはならないと
思います。
「私がFUJITSUとSHARPを始めにあげたのは
カタログ値を信じるなら、省エネ面で若干有利だったのと
購入金額も若干安く済むんじゃなかったかなということからです。」
↑
ありがとうございます^^
何故デオデオにこだわっているかと申しますと
車で10分かからないところにデオデオがあるという点と
追加料金なしで5年保証(エアコンは10年保証)が
あるという点です。
コジマ電器気は車で30分のところにありますが
何回か行ったことがあるのですが、こちらの店は
愛想のなさで幻滅し、もう行きたくないのです(^-^;
ですがデオデオと値引き交渉をする際にコジマの価格をひかえて
少しでも値引きできるよう交渉いたします(`・ω・´)ゝ
ヤマダ電器は車で1時間と遠いです。
「3月に2006年度モデルが買えるかどうかを心配していらっしゃいますが、例年だと、2〜3月が商品の入れ替わり時期なので買えたのですが今年は若干前倒しして新モデルと入れ替わっているようなのでマメに家電店に足を運んでみてください。
取り置いてもらうということができないかという相談もしてみるといいかも。」
↑
近々行ってみて相談してみます(`・ω・´)ゝ
今なら40クラスで¥150,000以下を目安にしてみてください。
もちろんもっと安くなる可能性もあると思います。
安ければ安いほどいい、ということで交渉してみてくださいね。
実際に調べてみると相場は分かると思いますが。
↑
出来る限り色々なところに行き値段比較をして交渉にいどんでみます!(#^_^#)
書込番号:5851794
0点

どう間違えたら、コレ↓と
ベランダ(東向き
6 10
・・・・・・・・
・ 便 風
4.5畳 ・ 所 呂
・・・・・・・・・・・・・・・
6 4.5
玄関
コレ↓
ベランダ(東向き
6
12
6
が、同じ家の間取りとして間違いられるのか。
オレには理解不能
戦えV3(ぶいすりゃー)!
書込番号:5858256
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2
初めて投稿させていただきます。
現在、2月の引っ越しに際して、当機種(AS-Z40R2)の購入を検討しています。
ノクリアはCMやパンフで暖房性能が良い事を謳っておりますが、
冷房・除湿性能については、どの程度なのか教えて頂けますでしょうか。
設置予定の部屋は南向きのLDK(10J)+和室(6J)で、
襖を開けると繋がるような造りになっています。
LDKには床暖房が付いているので、暖房機能はそこまで必要としていないのですが、
価格・おそうじ機能・消費電力(エコ)・当HPでの評価の高さの4点からこの機種を選らびました。
夏に「3℃の魔法」を体験された方々やお詳しい方々のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

3℃の魔法・・・
これについては体験談ではないのですが
カタログのマジックのような気がしました。
どういうことかというと
通産省の基準で言えば
冷房は28℃にしましょう
暖房は22℃にしましょうという呼びかけを行っているわけですが
まぁ、普通に使っているときには25℃に設定する家庭が多いのではないかを前提にしています。
つまり、3℃の魔法というのは
冷房で28℃、暖房で22℃で設定しても大丈夫ですよということを
メーカーが謳っているわけです。
つまり初めて通産省の基準どおりで大丈夫ですよと。
電気代の計算に用いる数字は
冷房で28℃の設定
暖房で20℃の設定で計っていますから
冷房時はともかく暖房で22℃で大丈夫ということと
電気代の計算値の20℃の間には2℃の差がありますから
実際の電気代はその分あがるということになります。
(まぁ、もともとカタログ値で電気代を計算すること事態無理があるわけですが)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それはさておき、
ノクリアの評判を見ると
おおむね好評のようです。
除湿がいまいち・・・という書き込みが時々ありますが
これは気温が下がると飽和水蒸気量が少なくなるため
結果として湿度が上がってしまうということなのかなぁと
思います。これは私の勝手な解釈ですが。
(湿度設定もできるといわれている、ダイキンや三菱・東芝でも同様の書き込みは過去に見られました。)
これは不具合なのかなぁ?
個人的にはなんともいえないところです。
同クラスのエアコンと比べても
省エネですし
冷暖房能力は高いほうです。
パワフルダッシュ運転があるので
一気に暖めたり冷やしたりというところも得意だと思います。
あとは実際の体験者の書き込みが来ることを願っていますが・・・。
書込番号:5817643
0点

みなみだよさん、ご返信ありがとうございます。
スペック的には特に冷房機能が劣っているという訳では無いんですね。安心しました。
とりあえず、LDKのエアコンはこの機種を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5832515
0点

こんばんわ。
我が家では、去年の5月くらいにこの機種を購入しています。
#ひろろんさんのおっしゃる、おそうじ機能・夏の「3℃の魔法」についてですが、この機種を今まで使用してみてすごく良かったなと思っています。
私も電気屋でこのお掃除機能に惹かれて購入を決意したわけですが、掃除をしなくても良いのが、大変ありがたいです。なんせ、今までエアコンを掃除しなくてもならないということすら、あまり分かっていませんでしたから・・・。掃除をするときは、少しバキバキと「壊れてる?」と思わせるような音がしますが、それさえ我慢できれば、いいんじゃないかと(購入当初は掃除フィルターが外れてしまい、何度もはめなければならないという不具合もありましたが、今は正常です)。
また、夏場は、除湿のみで問題なく乗り切れましたし(冷房なし!!)、冬の現在は、23度の運転で問題ありません(暖冬の影響もありそうですが・・・)。
以上のことから、私はノクリアをお勧めさせていただきます。
書込番号:6035879
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22R
いつも拝見させていただいております。
引越し先にエアコンが付いていないもので、
現在、富士通ゼネラルのEシリーズの購入を考えています。
予算は5万円前後、6畳洋室に設置予定です。
今の候補を以下の2点に絞ったのですが、
どちらがベターなのでしょうか?
冷暖房が効果的に使えれば問題ありません。
AS-E22R(6〜9畳) 45.800円(取付工事費込み)
AS-E28R(10〜12畳) 55.800円(取付工事費込み)
下のAS-E28Rの方が効きが早いのかなと思っているのですが、、、
アドバイスいただければ幸いです。
万一、他メーカー、多機種等、オススメございましたら、
教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

予算的に無理がなければ28の方でどうでしょうか。
私も6畳の部屋に28を購入したことがありますし。
他のメーカーでも同等品がありますが
冷暖房能力面ではFUJITSUがいいかなと。
書込番号:5806479
0点

22でもええんとちゃう?
私は8畳の部屋にダイキンの22を入れて使ってますが、能力の不足を感じたことはありません。
どうでもいいことかも知れませんが、このシリーズのエネルギー消費効率を比較してみました。すると
25>28>22
となっていて、意外なことに22が一番悪いことが分かりました。
書込番号:5806709
0点

おそらく22でも問題ないとおもいますが、間取りや窓の方角、家の断熱によって変わってくるので、絶対とは言い切れませんけど。
ちなみに富士通ゼネラルのEシリーズはすでに2007年モデル(型番末尾がS)が発売されていますが、2006年モデルのE22Rと比較して、2007年モデルのE22Sはスペックダウンしてますので、買うときは注意してください。見た目は変わらないので。
なおE28RとE28Sに関しては、両者とも性能は変わりありません。
書込番号:5807778
0点

皆様、色々と情報ありがとうございました。
まだ悩んでおりますが、22購入に気持ちが傾いています。
皆様のご意見、それから
1万円ではそれほど効果の違いが体感できないかな、というのが理由です。
ご丁寧にありがとうございました!
いずれにせよ、購入後、また書き込みさせていただきます。
書込番号:5808504
0点

AS-E22R、本日コジマにて購入しました。
工事費込みで44,800円でした。
お正月特価とのことで年末価格から1,000円だけ安くなっていました。
なにはともあれ、皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:5828815
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22R
今年の夏にAS-E22Rを購入し寝室に使用してきました。最近寒さが厳しくなり、初めて暖房機能を使用してみました。30分ほどつけましたが、冷風が出てくるばかりで、部屋はますます寒くなってしまい、布団をかぶらないと我慢できずにスイッチOFFしました。
改めて説明書(修理を依頼される前に…)を読んでみましたが、明らかな操作・設定ミスはなさそうです。冷房機能は半年ほど使い異常なかったので本体の異常でもないのか?と考えてます。
説明書のP19に「ご使用上の知識」で暖房能力は外気の熱を室内に取り入れて暖房する方式(ヒートポンプ方式)で、そのため外気温度が低いと暖房能力が低下するとの記載があります。
まったく暖気は出てこないんですが、みなさんのエアコンの暖房はこんなものですか?修理に出すべきか…皆さんのご意見を教えてください。
0点

運転切り替えが
きちんと暖房になっていて
22度設定くらいにしていて
寒い風しか出てこないのなら
壊れているかもしれませんので
見てもらったほうがいいかもしれません。
(まさか冷房のまま使ったとも思えませんしね。)
夏に使えていて
今使えないとしたら
ガス漏れとかもありそうですが
その辺は勝手な憶測ですから
見てもらったほうが安心でしょう。
外の温度が低くても
ある程度までは温まるはずですから。
書込番号:5771903
0点

賃貸のエアコンが寿命で壊れたため不動産管理会社に連絡後、交換してもらったのがAS-E22Rでした。
私も同様に暖房時に冷風というか単なる送風のような状態で、暖房の暖かい風は全く出てきませんでした。
富士通ゼネラルのHP
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/kaden_FG/as/onpoint/as010.html
で確認したところ、ガス不足?らしいのですが、保証書に記載されていた販売店に連絡し、症状を説明したところ初期不良と思われるので一式交換となりました。
取り付け業者の方も工事が終わったら動作確認くらいしてほしかったですね・・・
書込番号:5772253
0点

おそらく故障です。
推測ですが、四方弁が故障していて冷房から暖房に切り替わらないのでしょうね。
保障期間内ですから、修理に出したほうがいいでしょう。
年末なので、早めに販売店か富士通ゼネラルに電話をしたほうがいいですよ。
たぶん室外機一式を交換することになる思います。
書込番号:5780248
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2
先日YAMADA電気に「nocria AS-Z40R2」と洗濯機を手ごろな値段で購入しようと行きました。
しかし、店員から「もう3万プラスで新型のAS-Z40S2が買える」というので買ってしまいました!
結局、AS-Z40S2+日立の洗濯機(洗乾 白い約束 NW-D7GX )で、
合計203,000円(エアコン17,0000洗濯機63,000 ポイント無し)
店員さんが値引きを一生懸命試行錯誤してくださって、エアコンと洗濯機の値段が実質上どちらが沢山引いてくれたか分かりませんけどね!
↑これは説明しにくいので参考程度でお願いします!
多分、洗濯機も安く買えた思います。二つとももちろん送料、取り付けも込みの値段です。
洗濯機は早めに欲しかったのですが、エアコンは「AS-Z40R2」が在庫が品薄状態みたいなので早く手に入れたいだけであって新型なら夏の初めまで待っても良かったのかな?と思ってしまいます。(暖房は石油ファンヒーターとホットカーペットで冬は乗り切ろうかと)
6月ごろになれば、価格も17,0000円切ってるかもしれないかなと…
今の時期に17,0000円で購入は安いと思いますが、さて今回の購入はお得だったのか、損だったのか、妥当だったのか?ご意見お願い致します。
お得なら嬉しいかなと思いたい今日この頃です。(自分のケチケチが恥かしいですが(涙)
参考ですが、我が家は新築一戸建、中断熱、オール電化、12畳のLKに設置します。さらに、介護をする母の糞尿の臭いが少しでも和らげばと思いこの機種に決めてしまった訳です(消臭、空気清浄はおまけ程度だと思いますが)
初めての投稿で分かりにくい文ですみませんが、結果が悪くてもいいのでご意見等お願い致します。
0点

合計203,000円(エアコン17,0000洗濯機63,000 ポイント無し)
合計すると¥233,000ですよね。
それを誤植でなければ¥203,000で購入されたわけですよね。
(そう判断していいですか?)
だとすると現時点で¥30,000の値引きがあったと考えていいですよね。
だったら、まずまずじゃないでしょうか。
今年の日立の洗濯機はもともと高めの根付けがされているので
まぁ、値引いてくれたとして¥55,000くらいで考えるとしたら
新製品のエアコン、しかも40クラスで¥148,000で購入したと考えられます。
だとすると、いい買い物だと思うのです。
¥233,000を¥203,000と書き間違えたのであれば
まぁ、普通の買い物だったと思います。
少なくとも現時点での購入ということを考えれば
損はしていないんじゃないかなと。
(まぁこういう判断は、他人がどうこうということではなく
買った本人が、その金額で満足しているかどうかということに尽きるというのが、本当なんでしょうけどね)
書込番号:5757805
0点

みなみだよさん、貴重なご意見ありがとう御座います。
そうなんです、間違ってました!233,000円で購入しました!
(エアコン17,0000洗濯機63,000 ポイント無し)
損では無いというご意見をもらえただけでも、チョット嬉しいです!
それに、エアコンが10年保証、洗濯機が5年保証付いてるし、
まぁ、これで良かったなと思います!
ありがとうございました!
書込番号:5758888
0点

本日、川崎駅前の量販店で熱心な店員さんに説得(?)されて即決しました。本体価格223000円でにポイント18%、実質182860円ですね。取付工事費込みにしてもらいましたので、16万円台かな?と勝手に思っています。現金値引きではなかったのですが、布団など他のものも必要だったので、ポイントは即日使用できたので同じことですよね。
書込番号:5933745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





