富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

nokuriaの設置は 可能ですか?

2005/07/20 15:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ

クチコミ投稿数:5件

再度質問です。
下記のようにエアコンの配管用の穴が設置されているのですが
穴の位置、コンセントとの位置などの距離に余裕がなく
nokuriaの設置は可能かどうか
お尋ねしたいのです。
 
 ――――――――――――――――――――天井
 |………………………←高さ3cm     
 |    ↑           でっぱり1cm   
 |
 |   26cm                   
 |               *天井から穴の上まで29cm
  |
 |    ↓                    ――
 |←21cm→○←―――72cm――――→| |←コンセント
 |                         ――
 |   配管穴外径11cm             
 |      内径7cm

販売員の方に聞いても 曖昧なな印象です。
工事をされる方も 色々のようですし・・・。
どうぞ、よろしく お願いします。

書込番号:4293005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/07/20 17:41(1年以上前)

おそらく取り付け可能と思います。コンセントは移設必要のようです。

http://www.fujitsu-general.com/jp/products/personal/aircon/downloads/images/pdf/AS71PPZ2W_APF.pdf

ここに仕様書がありますので、業者さんに相談されたほうが良いと思いますよ。

仕様書によると、天井から236が穴の中心となっていますので大丈夫かと思います。これより10〜20短い位が限界ではないでしょうか、
保障は出来ませんが。基本は天井から236以上に穴の中心のようです。

私は1LDK20畳+7畳の築1年東向きマンションですが、ノク一台でも快適に過ごしています。すこし除湿運転では冷えが弱く感じますが
そのときはダッシュ冷房しています。

書込番号:4293196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2005/07/20 18:48(1年以上前)

穴の位置が微妙ですね。
できれば配管を隠したいのですが、ノクリアの背板だと無理かとおもいます。背板を切れば大丈夫ですが、、、
それにしても 穴の位置は、もう少し左でいいような。。。。。
コンセントは、右にはずらせないとおもいますので、柱があるので。
下にずらせば、取り付け可能かとおもいます

書込番号:4293290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/07/20 20:32(1年以上前)

正確に、上の出っ張りから配管口の”下面”までが重要になります。穴の中心ではなく・・・ノクリアは高さ250なので最低でも有効高が300位は欲しい所です。おまけに、左配管となりますので、余計に・・・・

コンセントは、壁が石膏ボードなどで壁内が空洞であれば、下側に移設することは可能ですよ。

書込番号:4293441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/20 21:04(1年以上前)

みなさん、お返事 ありがとうございます。


穴の一番下までは天井から34cmありますが
壁はコンクリートなので コンセントの移動は無理なようです^^;

いろいろ見て、この機種がよいかと思ったのですが
強引に取り付けても・・・と思います。

以前、配管口よりうやや下にエアコンを取り付けられてしまい
排水の水が逆流すると言う事態を経験しましたので
暑さにめげず、設置可能で自分にとって
よいエアコンを探したいと思います。

いろいろ、ありがとうございました。


書込番号:4293510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

工事費って。。。

2005/07/20 01:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

スレ主 このんさん
クチコミ投稿数:28件

込みの電気屋さんが多いですが、その中でも
安い商品って『工事費別』ってなっていることが多いのですが、
10000円前後だとは思うのですが、
細かい価格をご存知の方いらっしゃいますか?
コジマ、ジョーシン、ヤマダ、ミドリ、他大手の工事費を知りたいです。
それと、室外機をマンションのベランダの上からつるす工事は
おいくらくらいでしょうか?(これもお店によって違いますか?)

ピットワンで見たところ工事費込みで45000円でした。
他の広告でPEEと同じようなものが29500円(工事費別)とあり、
どちらが得なのか…
AS224PEY、AS22PPG等は昨年ものなのでしょか?
どこが違うのでしょうか?
5000円くらいの違いなら古い型を買う方がお得でしょうか?
それと『真空引き』って何なんでしょうか?
よろしくお願いいたします♪

書込番号:4292273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/07/20 12:54(1年以上前)

このん さん こんにちわ、

商品知識が無いので 施工についてだけコメントさせていただきます、

まず工事費ですが 概ね何処の量販店でも 標準工事で15000円程度だと

思います、

標準工事とは 配管4mで 壁面穴が空いてあり 配管仕上げはテープ

巻き仕上げ つまりマンションで穴が空いており室内機と外機が裏表で

設置できる感じです、

>それと、室外機をマンションのベランダの上からつるす工事

これは天井から吊り下げる工事の事ですよね?

天井吊り下げ金具込みで約10000円 前後だと思います

最後に真空引きについてですが、

従来の冷媒R22の時には 室外機本体に充填してある冷媒で 配管と室内

機の空気を追い出す作業 エアーパージが一般てきでした、

しかし オゾン層の破壊の原因だと判ってからは 冷媒もR410Aになり

真空ポンプによる 空気を抜く作業が一般てきになりました、

しかし 機材の運搬や施工時間が余分に掛かるため中々 やらない

工事人も沢山いるようで、時々問題になっています、

R410A自体 混合冷媒といって 複数の冷媒をブレンドして構成されて

いますですから本体ガスによる パージをされると ブレンド比率が

変わってしまい 本来の性能が出ない場合があります、

地球温暖化の観点からも 真空引きが 標準工事となっています、

トラブルの原因になるので 購入前に販売店で 念押しし工事指示書

にも明記してもらうなどの対策をしておくのが得策かと、

実際工事に掛かる前に 工事人にも真空引きでと確認してから掛かって

貰いましょう 拒むようなら お引取り願いましょう。

以上参考までに、

書込番号:4292820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/20 19:49(1年以上前)

工事については真空ポンプさんが答えていただいてますので
私は機種の説明をしたいと思います。

>AS224PEY、AS22PPG等は昨年ものなのでしょか?


FUJITSUのPPEについては
各量販店で実にさまざまな型番が設定されています。
ほんのちょっとのデザインの違いくらいで
エアコンの性能自体の差はありません。


AS224PEYはヤマダ電機の去年モデルです。(標準モデルはAS-22NPE)
ヤマダ電機の今年のカタログが手元にないので
今年の型番は不明です。(ヤマダ電機以外はかなり持っているのに・・・)

AS22PPGは今年のモデルです。
PPEよりも上級機種です。
PPEとの違いはプラズマ集塵機能でしょうか。
それと、PPEにはついている省エネ運転モードがPPGにはついていません。
値段も¥20,000くらい違いますのでよく考えてみてください。

ちなみに¥29,500という機種はどれですか?
ヤマダ電機のAS224PEYならお買い得かなと思います。工事費がいくらなのかがわからないけど。
¥10,000違ったら迷わず去年のモデルですね。
¥5,000の違いならちょっと迷うかな。
電気代の差もないので
¥5,000の違いでも去年のモデルでもいいかもしれない。
でも、その辺は私が決めることではないので参考までということで。

書込番号:4293370

ナイスクチコミ!0


RAIMRAIMさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/21 01:52(1年以上前)

先日K電気でこの機種を購入しました。48800円でした。
購入のときに真空引きのことをきいたら、
最近は余分にガスがはいっているので
フロンじゃなくなっても、最初のとりつけは真空引きをしなくても大丈夫だといわれました。
真空抜きはオプションになっており12000円したので申し込まなかったのだけどこの話って本当ですか?

書込番号:4294282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/21 06:45(1年以上前)

うそです。
余分にガスが入っているのは本当ですが
それはあくまでも、配管の長さが7mまで対応とか15mまで対応とかのためであって、エアパージしても大丈夫のためではありません。

今の冷媒はガスの比重の違う混合ガスなので
エアパージするとガスの比重が違ってしまうので
エアコンにあまりよくありません。
また、エアパージするとその冷媒が地球温暖化を著しく進めてしまいます。
取り付けがまだなら、そんなお店で購入するのはやめましょう。
さっさとキャンセルです。

取り付けてしまっているのでしたら
あんな工事はおかしいということを申し出て
再工事を申し出てもいいと思います。(当然機種交換)
いまどき、真空引き工事がオプションなのはどう考えてもおかしいので。

工事の人が来たときに、真空引きを申し出て、真空引きはやらないと言われたら
即刻、取り付けなくてもいい、と言うのもいいかもしれません。(当然キャンセルです。)

書込番号:4294407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件 AS22PPEのオーナーAS22PPEの満足度4

2005/07/21 21:54(1年以上前)

最近は余分にガスがはいっているので
フロンじゃなくなっても、最初のとりつけは真空引きをしなくても大丈夫だといわれました。
真空抜きはオプションになっており12000円したので申し込まなかったのだけどこの話って本当ですか?
>>
無知です。ウソではなく、無知なのかもしれません。
そこでは、買わないほうがいいですよ。
別途12000円ですか???
私がそれ、専門でお仕事をしたくなりますね^^
一日10台真空引いて、早く帰って酒飲んで寝る。。。
いいですね。


他で買うか、無料でしてもらってください。
 無料でなくても、相場3000円前後までですね。

書込番号:4295755

ナイスクチコミ!0


RAIMRAIMさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/22 14:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
富士通ゼネラルにメールにて問い合わせをしたところ皆さんと同じ答えが帰ってきました。
明日にでも、富士通ゼネラルのメールをプリントアウトしてお店とバトルしてきたいと思います。

書込番号:4297195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/07/22 22:28(1年以上前)

こんばんは・・・はじめまして。
先日、エアコンを買い換えたので、購入した機器はどんなものかと掲示板に御邪魔しました。。。そして、ショックを受けてます。ここで質問をさせていただいていいのかわからないのですが、みなさんとても詳しそうなのでよろしくお願いします。
私はこの機種とノクリアの28PPZを一緒に購入したんですが、真空引き(?)というものはやってなかったんです。プシュ〜という音は取り外したエアコンでして、何の音かと思ってみていたら新しいエアコンでも同じような音がしてました。あと缶のようなスプレーを見たんですが、それが真空引きの代わりなのでしょうか?
エアコンの効きはいいようですが、このまま使用していても大丈夫でしょうか?

書込番号:4297986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/07/22 22:42(1年以上前)

あやっぺ♪ さん こんばんわ、

>プシュ〜という音は取り外したエアコンでして、何の音かと思ってみていたら新しいエアコンでも同じような音がしてました。あと缶のようなスプレーを見たんですが、それが真空引きの代わりなのでしょうか?

う〜んん ご愁傷様です、・・・

目撃されたスプレーは ガス漏れ検知スプレーか フレアなっとスプレー

でしょう、真空引きの代わりには成りません、

真空引きの約束は購入時にされてなかったのですか?まぁ 黙ってても

普通はするべきかと思うのですが・・・・

真空引きしなかったから 直ぐに体感できる 冷えない等のトラブル

は配管距離が短ければ無いと思います、

エアーパージで混合冷媒の 混合比が変わってしまい長い眼でみれば

各所に悪影響が有ります、


あやっぺ♪ さん も販売店で バトルしますか?





書込番号:4298021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/07/22 23:07(1年以上前)

真空ポンプさん、お返事ありがとうございます。

実は私、ホントに無知なんですが「真空引き」というものを知りませんでした。だから、購入時に「真空引き」という言葉すら出てこないまま、工事をお願いしてしまいました。
購入時に確認していないので、バトルするにもできないような・・・
高い買い物(ここで金額見てビックリです・・)だったのに残念です。
ちなみに私もk電気で買いました。。

書込番号:4298087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/07/22 23:15(1年以上前)

あやっぺ♪ さん 残念ですね・・・

みなみだよ さん

〆お刺身大魔神〆 さん

これってもう 無理なんですかね?

私自身はあまり 量販店の工事に詳しくないのですが・・・・

素人相手に 何も 告知しないのはどうかと・・・

余計なお世話なら ごめんなさい。

書込番号:4298117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/23 00:33(1年以上前)

真空引きを行っていないということですが
真空引きをしないとどうなるのか、メーカーに問い合わせ
(FUJITSUの場合はメーカーHPから問い合わせできます。)
メールで返事をもらい、それを販売店に持っていくという手があるかと思います。

購入時に真空引きの契約をしなかったというのは
落ち度でも何でもありません。
カタログに、そういう工事が必要ですと書いています。
(FUJITSUのカタログには、一部専用ツール(真空ポンプ用アダプター)が必要としか書いていませんが、日立・三菱のカタログには、真空引きについてきちんと書いています。)
ですからお客さんが言う言わないにかかわらず真空引きを行わなければいけません。

プシューっとやられたのはエアパージではないか、
エアコン取り付け工事は真空引きが本当の工事のはず
それをやらなかった、それは適切な工事ではないはず。
というようなことを申し出るといいのではないでしょうか。

ガスチャージします、ということを申し出られたらそれはキャンセルしてください。ガスチャージは意味がありません。
新冷媒は比重の違うガスの混合気です。
当然、エアパージすると、軽いガスのほうが多く放出されています。
つまり、ガスの混合比が狂っているのです。
そんな中でガスチャージしても意味がないわけです。
ですから、交換するなら、全交換、もしくは最低でも室外機交換が前提です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とはいえ、真空引きしなかったからといって、冷暖房に支障をきたすかといえばそんなに変わらないという意見もあるようです。
今現在、快適に冷えているということのようですから
気にしなくてもいいかもしれません。
でも長い目で見たら、きちんとした工事のほうが安心でしょうから、申し出たほうがいいかもしれません。

あと、古いエアコンの取り外しには、本当はガスの回収をしないといけないはずなんですが・・・(ポンプダウンという工事です。)
エアコンが壊れているのでしたら、ポンプダウンはできませんから、仕方がない部分もあるのですがね。

いずれにしても地球環境が叫ばれている現在、地球にかかる負荷はできるだけ減らさなければいけませんよね。
(あっ、こういうと自分たちの生活から見直さないといけなくなりますね。)

書込番号:4298364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/07/23 14:37(1年以上前)

真空ポンプさん、みなみだよさん、ありがとうございます。

お二人の意見を参考にしてみます。
知らなかった…からと言って、地球温暖化をすすめていいものではありませんので。
とりあえず、購入先の担当の方に電話してみたいと思います。
バトルはできないと思いますが、一応言えることだけは頑張って言ってみたいと思います。

書込番号:4299435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/07/23 16:19(1年以上前)

あやっぺ♪ さん こんにちわ、

私も量販店の内情にはあまり詳しく無いのですが、

納得いくまで 話をするべきかと思います、

書込番号:4299616

ナイスクチコミ!0


RAIMRAIMさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/25 12:55(1年以上前)

昨日メーカーからの回答を片手にバトルしに行ってきました。
結果からいうと、店員さんの説明間違いだったらしく真空引きは
K電気では標準工事に含まれているとのことでした。
この前と同じ店員さんを捕まえ、真空引きについて再度問い合わせたところ前回のガスパージでOKという説明をしたことははまったく覚えていない様子で、「今のエアコンでは真空引きはしないと壊れちゃいますよ」と180度発言が変わっていました。
まーちゃんとした工事をしてくれるんであれば問題ないんでよかったです。

みなさんありがとうございました。

書込番号:4303723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/07/25 21:27(1年以上前)

RAIMRAIM さん良かったですね!

って事は オプション12000円は不要だったって事ですか?

>真空引きについて再度問い合わせたところ前回のガスパージでOKという説明をしたことははまったく覚えていない様子で、「今のエアコンでは真空引きはしないと壊れちゃいますよ」と180度発言が変わっていました。


うぅ〜ん 恐るべし 国会答弁も 真っ青だな!

でも ちゃんとやってもらえそうで バトルした甲斐が有りましたね、

あやっぺ♪さん にも朗報かも・・・

書込番号:4304634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/07/30 16:05(1年以上前)

先日は、工事に無知な私にいろいろご教授頂きありがとうございました。

最初に富士通ゼネラルさんにメールで質問をしましたところ、すぐに富士通のコールセンターから電話がきまして、

「もう一度、販売店さんに『真空引き』の有無を確認して、していないようなら再度工事(室外機のガスを全て抜いて、真空にした後にガスを入れ直す)するか、室外機を交換した方がいいと思います」

と言った回答を頂いたので、販売店に連絡を取ってみました。
販売店はすぐに工事業者に確認して回答します…と10分ぐらいで回答がきたんですが、

その工事業者は、
「電動ポンプか手動ポンプか覚えてないが、全ての工事で『真空引き』をしている。もし、してないのでは?とお客さんが不安だというなら『真空引き』だけを、しに行ってもいい…」

と言ったそうです。確実に全ての工事で「真空引き」をしていたら、こんな回答はしないのでは?と思い、販売店にその旨を伝え、このまま使うのは不安なので、できれば室外機の交換をして欲しいとお願いしました。
しばらくあとに、販売店のエアコン工事担当者の方から連絡を頂いて、室外機の交換をして頂けることになりました。

本当にここのみなさまのおかげです。機種交換に来てもらった際は、ここで学んだ「真空引き」をしっかり見たいと思ってます。本当にありがとうございました。
(新たにスレッドたてるほどではないので、こちらでご報告させて頂きました。長文で読みづらいかもしれませんが、お許しください。)

書込番号:4315261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/07/30 20:03(1年以上前)

あやっぺ♪ さん 良かったですね!

>バトルはできないと思いますが、一応言えることだけは頑張って言ってみたいと思います。

中々頑張りましたね、

最初の工事で真空引きをしたかどうかの真意は私には判りませんが、

その工事屋さん そして販売店は 一部の不心得者によって 

業界全体が迷惑を被っている 事を 理解し 考えるべきだと思います、

書込番号:4315721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/30 23:11(1年以上前)

今回は、販売店の方も理解ある姿勢で受け止めてくれたようでよかったですね。

真空引きの場合、必ず手動ポンプもしくは電動ポンプを使いますから
今度設置する場合は、道具の有無を確認すればいいかと思います。
道具を持ってきていて、わざわざエアパージをするということはないでしょうから。

業者を変えてもらうという話をしてもいいかもしれませんね。
(変えた業者が必ず真空引きを行うという保証はこれまたないんですが。)
ただ、前の業者だとやはり不安もあるだろうし
向こうも、「真空引きをやったのに、文句を言いやがって」って心の中で思うかもしれないし。
違う業者の方が、お互いにいいかもしれませんね。
その際には、ポンプの確認をすればいいと思います。

書込番号:4316250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/07/30 23:49(1年以上前)

真空ポンプさん、ありがとうございます。

バトルするつもりはなかったんですけど、納得がいかない工事業者の回答に思わず、熱が入ってしまったみたいです(^_^;

みなみだよさん、ありがとうございます。

販売店で最初にお話を受けた方が、エアコン工事に詳しくなく工事業者の回答が変だと気付かず、そのまま私の方に伝えてしまい、不快な思いをさせて申し訳なかったと、後から電話くださった販売店のエアコン工事担当者の方がかなり謝ってました(^_^;
ま〜とりあえず、室外機交換という、誠意ある回答を頂けたので納得できたしよかったです。あとは工事の際にポンプを確認するようにします。
あと工事業者ですが、私も前と同じ方だと気まずいので変えてもらえないでしょうか?と話をしましたら、エアコン工事担当者の方は「もちろん、そのつもりですし、真空引きも確実に実施するように致しますので、ご安心ください」と言ってくださったので大丈夫だと思います。
お気遣い、ありがとうございます。

書込番号:4316370

ナイスクチコミ!0


スレ主 このんさん
クチコミ投稿数:28件

2005/08/03 00:23(1年以上前)

知らぬ間にすごく多くの長いレスがついていてびっくりです。
忙しくなかなかこちらへもこれず、電気屋にも連絡ができていません。
『真空引き』何の説明もなく全く私も知らなかったので、
電話で問い合わせようと思います。
大切なものなんですね。
しないと環境問題以外は…どうなるんですか?
変わりませんか?
三年前に買ったエアコンもあるのですが、それも聞いてみた方がいいのでしょうか?
それは三菱霧が峰ですが、最初から室外機(天井吊)から水が漏れて
取り付け工事の時に言ったら、『こんなもんです』とガムテープを張って帰られ、
それでも漏れるので自分で雑巾をおき、それでも染み出ていましたが、
我慢していたらさびてきて、
頭の上に落ちるし洗濯物にもかかるので、
最近販売店に電話したら三菱の方が
きましたが、穴を塞ぐしかないと、パテをつめてかえりました。
こんなもんなんでしょうか?
そんな詰めないといけないものなら、最初から穴なんてあけなければいいのに。。。

AS22PPE、ジョーシンで土日5台検定で工事費消費税込みで38000円で出てました。
私は並べないので、7000円も高く買いましたが、
並べる方は(また出るかも?)お得ですね。

書込番号:4323182

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AS40PPEA買いました。

2005/07/20 00:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS40PPE

クチコミ投稿数:2件

ヤ○ダ電気で税込み9万9800、プラス・ポイント2000円分
標準取付工事費込みで買いました。広告のままの値段でしたのでお買い得感は全くありませんでしたけど(笑)
そこで質問ですが、取り付けを8/1日に予定しているのですけど
業者さんに聞いておいたほうがいい事はありますでしょうか? 
(真空引き? etc・・・)また、PPEAとはPPEの事で
良いのでしょうか?
よろしければ教えてください。

書込番号:4292047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/07/20 13:00(1年以上前)

ふわふわ北九州 さん こんにちわ、

真空引きについては 念押しされたほうが 良いかと・・・・

あと取り付け状況で部屋の間取り 機械配置等が判れば

的確なアドバイスが 上がると 思いますが。

書込番号:4292830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2005/07/20 20:53(1年以上前)

ベスト電器で標準取り付け込みで96000円で購入し昨日設置しました。
真空引きとは私は意味はわかりませんが、クーラーはとにかく設置工事のよしあしで寿命が変わります。以前使用していたクーラーは設置が良くなく、6年で故障しました。
通常、クーラー工事は電気工事屋さんに下請けに出すのが普通ですが、この工事屋さんもけっこう当たりはずれがあり、あまり上手でない工事屋さんだと家に傷をつけられたりすることがあります。そこで、買った電機屋さんに行ってなるべく経験豊かな人に工事をしてもらえるように頼んだらいかがでしょうか?
私も昨日のクーラーを買った時も、以前の失敗があったので電気屋さんにお願いしてとても親切で丁寧な人に工事をしてもらえました。あと、工事中は必ず現場にいて目を離さないことです。クーラー工事は大事な家に穴を開けるので、とても慎重になった方がいいと思いますよ。

書込番号:4293485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/21 23:37(1年以上前)

真空ポンプさん、ドライバー侍さん、さっそくのアドバイス
ありがとうございます。

 間取りは賃貸アパートの12畳弱のLDKです。もともと設置
出来るように配管場所が決まってます。1階の南側、日当たり
絶好調(熱)です。電気屋にも「日が当たっているとあまり
冷えないです」と、言われてます(苦笑)

 設置日には、妻しか居らず不安な状況です。とりあえずこちらの
作戦?は、冷た〜い麦茶と煎餅で武装して、現場から目を離さない
ようにする予定です。それと、もう一度電気屋に行って経験豊かな
人にしてもらうように頼んでみます。

どうでしょうか?

書込番号:4296081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/07/22 05:25(1年以上前)

ふわふわ北九州 さん おはよう御座います、

穴も空いているし1階で標準工事の様子なので工事自体は簡単に終わる

と思います、

最近やはり ドタンバデ 真空引きできないなんて書き込みを

よく目にしますのでもう一度念押ししたほうが良いかも判りませんね、

当日実際に工事する人にも作業に掛かる前によく確認して下さい、

冷た〜い麦茶と煎餅作戦 成功しますように。

書込番号:4296631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

機種選びに困っています。

2005/07/19 16:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ

クチコミ投稿数:5件

引越しをしたので、エアコンを購入することになりました。
近所の量販店へ行き、予算・機能などから、ナショナルのCS-285Aと言う機種を予約したのですが 工事業者の見積もりをしてもらうと
設置場所に不具合があり、そこはリビングなのですが
住居が公団住宅で配管用の穴がすでに設置されていて
天井から穴の下線までの距離が28cmしかなく・・・。
   
高さが25cmの機種でないと取り付けられない。
もしくは、壁が石膏ボードなのであと3cm穴を下に下げる(広げる)
どちらかしかないです。と言われましたが
それでもどちらも天井との間が3cmしかないという事になるわけで・・・。

それって、どうなんでしょう???

進められた機種は
 ・東芝RAS-285ER と FUJITEU nocria AS28PPZ でした。

いくらよい機能がたくさんあっても効率が悪くては
省エネの意味もないかと思い
どなたか、アドバイスをいただければと思います。

ちなみに、我が家のリビングは中央に位置していて
一部屋通過してベランダに管を通し
公団吊りで、室外機を設置しようと思っています。
穴の勾配は問題ないとのことでした。

書込番号:4290952

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/19 20:07(1年以上前)

リビングとベランダの間に一部屋あると受け止めてよろしいでしょうか?
で、当初はリビングに取り付け、その一部屋の天井に配管をはわせる形で、取り付けるというように受け止めましたが、間違っていませんか?

もし、可能なら、その隣の部屋は普段何に使われているか教えていただけませんか?
もし普段からよく使う部屋なら、いっそのこと、その部屋に室内機を設置し、そのまま、室外機へつなぐという方法じゃいけないかなと思ったんですよね。
その場合は、2部屋を冷やしたり暖めたりできる機種じゃないといけませんが
おそらく、一部屋分の配管工事を頼むと工事費は標準工事費じゃすまないでしょうから
ワンランク上のエアコンでも買えちゃうんじゃないかなと思うんです。
もちろん、普段使わない部屋のためにエアコンを回すというのが無駄だと思うなら
こんな工事はしなくてもいいわけですが。

参考までに、隣の部屋の畳数と普段はどのように使われているか
お聞かせいただけますか。

それと、当初のとおりに設置をしようと考えるなら
東芝よりもノクリアのほうを勧めます。省エネですし。
購入金額はERよりは多少高づくかもしれませんが。

それと、ノクリアの28なら
場合によっては隣の部屋の壁に取り付け
ドアを開け放すことで、リビングも快適に過ごせるかもしれません。
そういう意味もあって、隣の部屋のこともお聞きしたいなと思うのです。

書込番号:4291273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/19 21:21(1年以上前)

お返事 ありがとうございます。

隣の部屋は 子供たちの勉強部屋で広さは6畳です。
細かい説明になってしまいますが、
子供部屋は梁の関係で、コンセントから配管の穴まで
68cmしかありません。(エアコンで言う横幅です)
ちなみに、天井から穴の下線までは40cmです。
穴の直径は(外側)11cmくらいあります。
他方の壁につけてしまうと コンセントも遠く
また、風の吹き出し口が リビングの方には、来ないのです。

訂正します。リビングではなくダイニングでした^^;

ダイニングの奥には、窓の無いキッチンがあり
我が家で一番 暑い場所なのです^^;
そのような訳で ダイニングに取り付けて台所にも
冷風を・・・と思ったのでした。

が、構造上取り付けが不可能であったり
効率が下がるようなら 子供部屋に取り付け
キッチンへは扇風機で風を送ろうかとも 考えました。

住宅上の欠陥なので 排気管を3cmくらいなら
下に広げるための交渉をするつもりでいますが
(ただし、子供部屋の配管口は窓の上の梁なので広げられません)
どのメーカーのカタログを見ても 吸気口が上にあるようで
天井との距離の無さが どう影響するのか 気がかりなのです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:4291466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/07/19 22:02(1年以上前)

細かい設置の仕方は
ここには取り付け工事をされている方がいらっしゃいますから
そちらの方に聞かれるほうがいいかもしれません。

私の場合は「取り付けられる」という前提の下で話をさせてもらってますから
細かな微妙なところで間違いがあるかもしれませんし。

高さ制限が250mmのものじゃないといけないのでしたら
取り付け場所がダイニング、しかも隣はキッチンで暑い
ということでしたら
ノクリアでいいと思います。
デザインの好き嫌いはあるかと思いますけどね。

ただし、一応書き込みは参考になさってください。
その際28だけではなく40や50も見ておくといいと思います。
お金を出して購入するのは私ではなく
迷い猫さんですから
自分が納得できるものの方がいいでしょうから。
どうしてこういう書き方になるかというと
今年はちょっと不具合報告が目立つので。

ノクリアの型番はAS-28PPZです。
(40もしくは50と数字が違うところもあるので見ておいてください。)

書込番号:4291592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/19 22:19(1年以上前)

ありがとうございました。
参考にしてみます^^。

書込番号:4291653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設置しました

2005/07/18 23:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS25PPE

クチコミ投稿数:73件

ヤマダでAS25PPEA 2台 104050円で購入しました。

「水平が取りにくい」という話でしたが裏板?の中央上部のねじを取り付け、水平器で確認すれば素人目には難しい様には見えませんでした。

真空引きはしてもらえました。以前のフロンでも真空引きは必要だそうです。

音は気にならず、待機消費電力も0.9W。富士通は風力が強いと言っていたがどうなのかな。

質問ですが、室外機の空気吸入口である左側面は壁に密着させても問題無いと言っていたが本当ですか?効率が10%も落ちたらかなわないのですけど。(説明書には3方向空ける様に記載してある。出来ない場合は左側面を10センチだか空ける様にと記載してある。そのため5センチほどは空けさせました)

コストパフォーマンスは良いと思います。あとは冬場がどうなるか?

書込番号:4289722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:292件

2005/07/19 04:07(1年以上前)

「水平が取りにくい」という話でしたが裏板?の中央上部のねじを取り付け、水平器で確認すれば素人目には難しい様には見えませんでした。
>>
その裏板が反ってるんですよw 
 それも全部w

書込番号:4290198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/07/20 00:27(1年以上前)

〆お刺身大魔神〆 さん 以前お世話になりました。

やはり素人には分からない部分があるのですね。ありがとうございました。

ところで、空気流入口の件は如何な物でしょうか?素人目には効率が下がる気がするのですが。

書込番号:4292088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2005/07/20 07:31(1年以上前)

ところで、空気流入口の件は如何な物でしょうか?素人目には効率が下がる気がするのですが
>>
基本的にどの機種でも、左5cm〜10cm、吸い込み後ろ10cm以上 右配管側は特に空けなくても、メンテしやすい、程度5cm?ぐらいでしょう。

前側は最低でも30cm以上はほしいですね
壁の高さは腰までとします。それ以上高い場合は、もっと空ける
必要があります。

取り付けで左側10cm空けられないところは、仕方ないかもしれません。5cm開いていれば問題ないですよ。

この例は室外機右接続の機種の場合です

書込番号:4292467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/07/20 21:45(1年以上前)

お返事有難う御座います。5cm空いていれば良いのですね。安心しました。

書込番号:4293620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2006/01/21 12:13(1年以上前)

6畳つづきの2部屋に2台、この機種を購入したのは暖房をエアコンだけで賄う為です。木造在来工法ペアガラスで5年前築です。高高ではありません。

雪の降る夜に確認しました。

結果、エアコンだけで暖房が可能でした。補助の暖房器具は必要ありませんでした。冷房だけなら22でも問題無いと思いますが暖房をメインに考えているのでしたら25をお勧めします。
場所は愛知県です。

ちなみに加湿目的でうるさらも候補に挙げていましたが、気化式の加湿器で対応可能でした。水の補給もそれぼど気になりません。

以上、お世話になったお礼の気持ちで書き込みました。

書込番号:4753030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:70件

先ずは報告します。ついにAS22PPEを購入し、使用し始めてから早1週間が経ちました。寝苦しかった夜がうそのように快適に過ごしています。Media Laboさんで安く(33,490円)購入した分、工事費は安さにこだわらずに家を建ててくださったときの業者にお願いしました。1台につき全部コミコミで25,000円でした。高いかも知れませんが、真空引きもしっかりやってくれて、確実に取り付けしてくださいましたので、満足しています。この場でもいろいろな方にアドバイスをいただき、本当に助かりました。改めて、「ありがとうございました。」

さて質問です。チビ二人と私の部屋は「ドライ24℃」でタイマーをかけて寝ています。夫と長男の部屋は…、「冷房24℃」のようです(^_^;)。2段ベッドの上で寝ている長男が暑がりで、低すぎやしないかと心配しています。実際にこの機種を2階の6畳で使っている方々はどのぐらいの温度設定でしょうか?

書込番号:4287931

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16134件Goodアンサー獲得:1320件

2005/07/18 22:33(1年以上前)

メーカーや機種別の誤差もあるので設定値と部屋温度が一致しないと思いますが、24℃は低すぎると思います。
せめて26℃かな。

書込番号:4289463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2005/07/22 22:30(1年以上前)

26℃ですかあ〜。麻呂犬さん、グッドアドバイスありがとうございました。がんばってみます。

書込番号:4297992

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング