このページのスレッド一覧(全15792スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年10月20日 18:06 | |
| 0 | 0 | 2025年10月20日 03:42 | |
| 20 | 8 | 2025年10月23日 19:24 | |
| 0 | 3 | 2025年10月20日 01:30 | |
| 10 | 4 | 2025年10月15日 13:31 | |
| 4 | 4 | 2025年10月14日 10:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > シャープ > AY-S28V-W [ホワイト系]
今年の4月に購入しました。
前のエアコンと比べてすぐに部屋全体を涼しくしてくれてとても快適にすごせています。
また、運転終了後のプラズマクラスター運転や、
部屋の温度・湿度を見てカビ等を増やさないようにするパトロール運転もかなり便利です。
風量自動にすると最初の方は運転音がまあまあしますが、5分程度経つと風量が自動的に下がるので静かになってきます。
部屋がムシムシする時に除湿をかけると、すぐに起動し湿度を下げてくれます。ただ、「そろそろ良いかな」となってエアコンを消すと一気に湿度が上がります。そういうものなのでしょうか?
取扱説明書にスマホからも操作できると書いてあったので試したところ中々繋がらず...
もう一度説明書を見たところ小さく「2.5ghz帯とAndroid13以下のスマホでないと登録が出来ない」と書いてあったので残念です。
これは改善して欲しいなと思いました。
ですが個人的には買って後悔は無いです。
【デザイン】おしゃれで良い
【機能性】◎
【お値段】○
【操作性】◎
と言ったところでしょうか?
もしご購入を考えている方がいらっしゃいましたらこれを参考にして下さい。
書込番号:26320818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1290733?sale=seasonal_sale_2nd
0点
エアコン・クーラー > 三菱重工 > ビーバーエアコン SRK2525T-W [ファインスノー]
どうもなってないですよ
書込番号:26319926 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>タカーータカさん
???
こちらの質問は私のレビューに対してですかね?
私の場合はポリエチレンビニロン混合ロープで室外機中央辺りを1周回して硬く縛ったところ就寝中に
ビビリ音で起こされることはなくなりましたが、完全に抑え込むまではなっていません。
書込番号:26320099
0点
>blade spiritさん
不慣れなものですみません。メーカで修理してもらわないのですか?
私もこの機種を購入しようと思っています。
書込番号:26320554
0点
仕事があまりにも忙しく、家電屋さんに出張予約入れることも困難ですし、外部から圧力を加えて収まるなら。
振動が外装に伝わって共振?起こしているのだと判断しました。自分も機械関連の仕事をしているのですが
この手の振動起因のビビリ音はちょっとした環境変化で発生したり直ったりを繰り返すので外れ個体引いたのだと
諦めています。もちろん室外機が機能不全になれば修理を申し込むつもりですが。
書込番号:26321033
0点
ありがとうございます。室外機に問題ないということですね。
もう一つお聞きします、室内機の運転音が静かなエアコンを探しています。この機種の最小の送風音が静かとの情報があるのですが
実際の最小運転音はどうでしょうか?
書込番号:26321331
0点
>タカーータカさん
最小ですか。私が所有している扇風機の弱並みです。空冷デスクトップPC同等
計測したわけではありませんがそれらを比較対象としたら35dbぐらいでしょうか。
書込番号:26321797
![]()
0点
>タカーータカさん
2021年モデルの6畳用(SRK2221T)については、
↓の動画の4分3秒頃から、各風量の運転音が紹介されています。
https://youtu.be/eKgGJ9hTdGo
実験室的な環境、かつ、録音環境にも依存するので
あくまで参考程度ですが、風量の割には静か、
という感じかと思います。
2024年モデルの6畳用は、価格コムにも多くレビュー
がありますが、スタンダードモデルとしては室内機も
静かという評価が多いようですね。
書込番号:26322112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
情報ありがとうございます。
最近のエアコンはハイスペックエアコンは静かですがロースペックは静か設定でもうるさいという情報が多いです。
あるメーカーのサービスマンに聞いたところ静か設定のモーター回転数が高くなっていいるとのことです。
なぜなのか理由は分かりません。
書込番号:26323169
0点
中古のショップで購入し1年ちょっと経過しました。
まだまだ使えると思ってたところ、一昨日は「24-3」というエラーが出て、CSへ問い合わせをしたところ、そのエラーコードは「ネット関係になるので無線LANとか接続しててエラーになると表示される」と聞いて様子を見てました。
翌日、買い物から帰宅すると再度の点滅でエアコンが止まってました。
リモコンの温度下ボタンでエラーチェックしたしたところ、今度は「21-0」でした。
説明書やCSで確認をしたところ、ルーバーやお掃除のゴミが溜まってたり外れてたりすると表示されるコードだと言われました。
どっちにしてもリセットするかと思って電源をコンセントから抜いて10分くらい放置(説明書にも記載されおりCSにも推奨された)
時間経過後、コンセントを挿すと全てのランプが点滅して、エラー音が鳴りやまない状態です。
元々、中古で購入してるので1年間のお店保証は切れており、冷房は普通に使えてたし冷えてたし問題がありませんでした。
暖房を使うようになって、29℃や30℃に設定してるのに暖かい風が出て来ない、風が出てもすぐ止まる、風が出る、止まるの繰り返しで、
おかしいなと思ってましたが気にせず使ってました。
結局はメーカーに連絡をして、修理の見積もりをお願いしましたが、出張費と診断料で9680円もかかるそうです。
おまけに、部品交換をすると30000円〜50000円、場合によっては90000円くらいかかる場合があるとの事でした。
エラー番号が全然違う関係ない箇所の番号だし、説明書に従ってリセットしようとコンセントを抜き差しすれば、今度は全ての点滅とエラー音ってヤバくないですか?
何が原因か分かりませんが、あまり修理費が高いのであれば買い替えをしようと思います。
引っ越しも検討してるので、それまで今のエアコンが持てばいいのにって思ってた矢先の故障です。
他の口コミを見てると同じような「21-0」が表示されてる人もチラホラいるようです。
0点
異常や故障を検出するのは各部のセンサー類とかなんでしょうけど
それらから送られてくる信号を判別してエラーメッセージとして表示するパーツやプログラムが
異常を起こせばそんな挙動になるんじゃないですかね。
複合的同時箇所多発故障の可能性もまぁゼロじゃないでしょうけれど。
書込番号:26316086
0点
【追記】
シャープのエアコン14畳用4.0k(100v)
先日、メーカーの担当が来て、とりあえずガス圧を調べたところ問題ありませんでした。
コンセントを入れ直したりした際にエラーを起こすので、コンセントは100vで来てるが基盤側が異常な電圧を検知してる可能性があるとの事、基板交換を行いました。
あとは、猫を飼ってるもあってフィルターを通り超えて細かい毛や埃がアルミフィンに付いてる為に風が弱い、暖かい風が出てもぬるいという現象が起きてると言われました。
確かに前回のクリーニングから1年くらい経過してますが、やはりアルミフィンに埃や毛が付いてた場合、風の風量は分かりますが温度に影響あるのでしょうか。
急遽、来週の月曜日にエアコンのクリーニングを依頼しました。
しかしこれで解決するとは思えません。
設定温度を29℃や30℃にしても風が少しすると止まってしまい、少し経過するとまだ風が出て〜の繰り返しです。
エアコン本体では室温は見れないのですが、アプリで見ると設定温度が29℃や30℃に対して質問も同じ温度になってます。
しかし部屋は寒いしエアコンの近くにある室内計も見ても25℃にもなっていません。
素人的な考えですが、温度センサーが壊れてるか異常を起こしており、室内温度が実際にはそこまで上がってないのにセンサー側で設定温度になってる為に、それ以上、暖めないように風が弱くなったりぬるい温度の風しか出ていないような気がします。
基盤を交換して出張費と診断料+部品料で26800円でした。
これで次に温度センサーを交換すれば同じく出張料+診断料+部品代でおそらく前回と同じ金額ぐらいになると思われます。
これで直ればいいのですが、それでも直らなかった場合、買いなおせば良かったと後悔したくありません。
今の機種がまだ使えるのであれば使いたいですし、新品を買うとなると14畳用の100vだと機種も少ないし安くても9万円+工事費もかかります。
そこで質問なんですが、エアコンの温度センサーが壊れてる可能性って高いですか?
愚痴になってしまいますが、吹き出し口と吸い込み口の温度を測っていなかったって点もメーカー下請けの業者の不信感があります。
普通は温度を測るのではないですか?
確かにガス圧は見てくれましたが・・・
書込番号:26318620
0点
熱交の目詰まりは温度に影響します
温度センサーの不良を確認したいなら冷房運転して動作確認する事ができます
書込番号:26320312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]
暖房の試運転を行ったところ、強風で運転するとルーバーが振動して「ブーッ」という共振音が出ます。
ルーバー中央付近を軽く押さえると音が止まるため、どうやら中央の支点部分の固定が甘いように感じます。
風量を弱めると音がなくなることから共振がなくなるように思われます。
同じ機種をお使いの方で、同様の現象はありませんか?
ルーバーの遊びやガタつきが多少あるのは仕様でしょうか、それとも初期不良の可能性があるのでしょうか
書込番号:26315525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ルーバーの遊びやガタつきが多少あるのは仕様でしょうか、それとも初期不良の可能性があるのでしょうか
設計ミス、製造ミス、或いは試作時の試験での見落としでしょう。
考えてなかった!思いもしてなかった!ってところかな。
其れを《仕様》と云ってしまえば《仕様》ではないですか。
何せ富士通ゼネラルですから・・・
持って無い者の戯れ言でした。
(^_^;)
書込番号:26315672
2点
メーカーでテストはしているでしょうから、部品のバラつき(材質・寸法)か不足(ワッシャーなど)だと思います。保証期間内なら購入先に相談してみては?
書込番号:26315691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もしかしたら温度変化による素材の伸縮があるのかもしれませんね、ある程度の時間使ってみてどうなるか。それだと「仕様」ということになりそうですけど。
書込番号:26315696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヤムヤムtさん
うちのエアコンも暖房始めたら同じような状態です。
ハイパワー運転のときにルーバーを下向きにすると「ブルブル」と細かく震える感じがします。最初は設置ミスかと思って前にきたメーカーの方に見てもらいましたが、「エアコンはそういうものです」と言われてしまいました。
でも他社の製品ではそんな動き方をしないので、やっぱり少し変だなと思っています。風量が強いのはいいのですが、音や振動が気になると快適とは言いづらいですね。
音や振動などに弱いメーカーのようです。
書込番号:26316820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2225-W [ピュアホワイト]
霧ヶ峰エアコン 異音のサンプルです。
冷房時:約6分おきに鳴ります。
1時間に10回 x 睡眠8時間 → 合計80回なります。
夜はうるさくて眠れません。
2点
除湿でも同じ様に音がするのでしょうか?
書込番号:26315089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hla7さん
はい、除湿運転でも同じように断続運転で音が鳴ります。
他に体感やピークカット、ねむり運転などの設定を
いろいろ試しましたが断続運転で音がなります。
連続運転してくれません。
書込番号:26315558
0点
私は経験ありますが、コンプレッサーの不具合と言う事はないでしょうか。
書込番号:26315600
1点
>マッピーNさん
風速:自動→手動で静などにすると、2025年モデル
から採用された新湿度制御が解除されて、断続運転→
連続運転になるはずですが、試されたでしょうか?
書込番号:26315803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






