エアコン・クーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

エアコン・クーラー のクチコミ掲示板

(91460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15808スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

素朴な質問ですみません。
・家電量販店モデルAN224AESとはとのような違いありますか?
・また同じシリーズの住宅設備モデルでも、S224ATCSは自動掃除機能付きで、必要でしょうか?(「付いてやっぱりよかった」とかありますでしょうか?)

書込番号:26006224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8734件Goodアンサー獲得:1402件

2024/12/20 04:12(11ヶ月以上前)

>easyrabbitさん
こんにちは

お掃除機能は、故障しやすいです。

外部業者に清掃依頼するのにも、結構高額です。

ご検討ください

書込番号:26006258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/20 07:03(11ヶ月以上前)

>easyrabbitさん

> 家電量販店モデルとの違い、フィルター自動掃除必要

家電量販店モデルと住宅設備モデルの差だけです。
住宅設備モデルは量販店では、基本販売されていません。
あると便利ですがクリーニングを依頼すると高いです。

書込番号:26006315

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2024/12/20 08:16(11ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001638199_K0001611342_K0001611330&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4

家電量販店モデルAN224AES・・・オートスイング上下左右立体
住宅設備モデルAN224ATES・・・・オートスイング上下のみ
住宅設備モデルS224ATCS・・・オートスイング上下左右立体、無線LAN内蔵

自動掃除機能付きものは使っていませんが、真っ先に壊れると聞きます。
壊れたら、その機能を使わなければよいだけだと思いますが、それが他の機能にどのように影響が
あるかは、判りません。

書込番号:26006370

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/20 08:48(11ヶ月以上前)

スウイングの差のご提示誠にありがとうございます。youtubeでこのような話を見たが、価格の比較表を出してみたら、この機能につき情報がないようで、確認できて嬉しいのです。
自動掃除のコメントもありがとうございます。参考させていただきます。

書込番号:26006396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyrabbitさん
クチコミ投稿数:33件

2024/12/20 08:49(11ヶ月以上前)

情報誠にありがとうございます。参考させていただきます。

書込番号:26006398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ダイキンのエアコン

2024/12/19 11:23(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

2024年11月20日頃、ダイキンエアコンを買いました。youtubeでベタボメ。友人に聞いても良いと言う。まず、けなしている情報は少ない。そこで、購入決断。結果、ハズレ。自動モードで暖房運転開始。とても静かでgoo。ところが約8時間後、風量が突然最強になってしまう。夕方ONにし夜中の2〜3時頃ウルサクて目が覚めてしまう。リモコンを手に、目をこすりながら再運転。人生長く生きていますが、こんなエアコン初めてです。typeはダイキン(DAIKIN) ルームエアコン Eシリーズ S224ATES-W-SET 2024年モデル(6畳用)です。こんなの私の物だけですか?購入店に聞いてみます。

書込番号:26005482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/19 13:48(11ヶ月以上前)

>ガンガン瀬のゴンさん

はじめまして、別機種ですがダイキンユーザーです。

北東北在住ですが、就寝時はエアコンは止めていますので、同様の状況にはなったことはないものの、私見を少々。

お住いの地域や部屋の状況がよくわかりませんが、まず、冬場に自動モードにはしない方が良いかと思います。

節電のためには自動モードが一番!という記述をみることもありますが、自動モードだと設定温度付近になると送風運転になり、自動的に風量や風向を調整しますので、場合によっては寒く感じることがあります。

今回の夜中に強風というのはそういうことではないでしょうか。

寝室で6畳くらいのお部屋ですと、わりと部屋はすぐに暖まって設定温度付近になると思いますが、ベットとエアコンの配置によっては、かなり直接風が当たることになるかと思います。

基本的には暖房モードにした方が良いかと思います。

で、お住いの断熱性能等も不明ですが、就寝時には、設定温度をあまり高くはせず、風向は直接ベットに風が当たる方向は避け、風量は気になるようであれば自動ではなく、”しずか”にしておいた方が良いかと思います。

※この機種には、「風ないス運転」という風が直接人に当たらなくする機能がありますが、風量は自動ですので、時としいて爆風になることもあり得ます。

ダイキンは基本性能は高いのですが、冷房にしろ、暖房にしろ、自動モードだとなかなか調整しづらいというお話は既出ですが、結構あります。

とりあえず、そのあたりの調整をしてみて、それでもうまくいかない場合は、サポートに相談されてはいかがでしょうか。

まずは、参考まで。

書込番号:26005615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/19 15:33(11ヶ月以上前)

>ガンガン瀬のゴンさん

> ダイキンのエアコン

4台のダイキンを使用しています。
基本冷房・上質・暖房で使用の為
自動モードだと温度変化で風量が増えることが有るので
設定はしません。

書込番号:26005688

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/19 15:49(11ヶ月以上前)

”夜中の2〜3時頃ウルサクて目が覚めてしまう。”

エアコンを OFF して寝たらどうでしょう。

書込番号:26005700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/19 16:13(11ヶ月以上前)

寝る前に、おやすみモードで風量静かに設定されては。

書込番号:26005716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/19 16:38(11ヶ月以上前)

>ガンガン瀬のゴンさん
ダイキンエアコンは3台あります。
良く冷えます、良く温まります。
しかし風量コントロールは駄目ですね。
ダイキンほどのエアコン専門メーカーでありながら、自動風量コントロールが全く使えません。
なので、自動ではなくてマニュアルで風量調整して使っています。

書込番号:26005753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/19 19:29(11ヶ月以上前)

>ガンガン瀬のゴンさん

ダイキンでも1番安いモデルだと、ダイキンを買うメリットはほとんどありません。「おやすみ自動運転モード」がある3万円台のコレの方がよほどマシ(笑)

https://kakaku.com/item/K0001604604/

書込番号:26005947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/19 20:20(11ヶ月以上前)

乃木坂2022さん さん 今晩は

それエアコンではなくクーラーですよ。
今の時期に紹介するモデルではないです、買われた人から叱られますよ。

書込番号:26005997

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:802件Goodアンサー獲得:43件

2024/12/19 22:14(11ヶ月以上前)

> youtubeでベタボメ。友人に聞いても良いと言う。まず、けなしている情報は少ない。
そうなんです
私も2機種買いましたが視点により評価は異なるようです

単純な冷暖房能力や負荷の高い環境での耐久性はあるようですが
他の項目も全て優れているというわけでは無い様です

冷静に考えればそうですよね、もしそうならば世の中ダイキン一色です
頭のSとANの違いや、取り付け専門店があるとか、素人や初心者には難しい条件があるようです

書込番号:26006110

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/20 10:26(11ヶ月以上前)

ダイキンは基本性能は高いですが、自動モード時の風向、風量調整や除湿などで、意図したとおりにならず苦労する方は多いようです。

除湿が効きすぎて電気代が高い、とかいう声も多かったみたいで、Aシリーズの2024年モデルなどから”AI快適自動運転”のほかに”節電モード”も搭載されていますね。

ただ、この〇〇モードの類ですが、当然、ユーザーやお宅によっては好みに合わない場合も多く、快適さの押し売り的なところがたまにきずかと思います。

エアコン御三家の中でも、三菱、パナに比べると無骨な感じでしょうか。

うちは寒冷地タイプのスゴ暖ですが、昨日、マイナス6度になった朝でも霜取りに入らずにガンガン動いていました(とは言っても、さすがにこの気温だと電気代は高めです)。

サポートも丁寧ですし、このあたりの扱いずらさと価格が高い、室外機が大きいなどの点を除けば良いエアコンだと思います。

参考まで。

書込番号:26006481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/20 12:06(11ヶ月以上前)

家の霧ヶ峰の上位モデルのZWですがやはり自動はダメで使ってません。
メーカーが想定する場所/家/部屋/取り付け位置/家具/人構成などの条件にピッタリ一致なら上手くいくのかな。

あとダイキンの2019年以降の上位モデルは除湿方式が変わったので
寒くならず湿度戻りなく快適に除湿されるけどその機能が作動すると電気代は少し高くなります。

書込番号:26006570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/20 12:14(11ヶ月以上前)

書き忘れました
>寒くならず湿度戻りなく快適に除湿されるけどその機能が作動すると電気代は少し高くなります。

これはダイキンだけが高いのではなくこの機能を搭載したエアコンは他メーカーの物も電気代は少し高くなります。

書込番号:26006581

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/20 13:48(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

うちの妻の実家がズバ暖霧ヶ峰FDシリーズですが、自動にするとお祖母ちゃんから足腰が寒いといわれると言っていました。

で、高断熱高気密住宅なのにお祖母ちゃんが火鉢を使おうとしていたので、慌てて止めたとか。。。笑

以来、暖房モードにしているようです。

書込番号:26006701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/24 10:27(10ヶ月以上前)

クーラーな訳ないっしょ。30°C試運転しました。ヒーターもクーラーもやりのけます。風切り音が手動設定でも、突然爆風になるのです。これさえ無ければOKなんですが。

書込番号:26011328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/12/24 10:32(10ヶ月以上前)

皆さん、大変ありがとうございました。切って寝ます。6時問は静かなので。
やはり、霧ケ峰が良かったです。15年前の物でしたが、静かでした。電気は少々食いましたが。残念。

書込番号:26011334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/24 13:00(10ヶ月以上前)

>ガンガン瀬のゴンさん

とりあえず、解決?で良かったですね笑

私は寒冷地住ですが、寝る前の1,2時間前に部屋を暖めておいて、就寝時はやはりエアコンを切っています。

朝方には室温は17,8度くらいには下がっていますので、21度設定でタイマーをかけておくと、エアコンがボーボーいう音で目が覚めます。

冬場は目覚まし時計がいりません笑

書込番号:26011509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/12/26 18:32(10ヶ月以上前)

あれからダイキン技術部の方から電話がありました。外気温、設定温度、加湿器の有無等々の質問。結果、リモコン操作に問題有りとの判定。言われたとおり設定し、二晩経ち、静かに眠れました。皆々様方そして、ダイキンの技術部の方、本当にありがとうございました。クチコミで解決できる世の中になったとは、驚きました。ヌ、困った事象が起きた時、宜しくお願いいたします。

書込番号:26014229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

アプリ変更でエラー発生

2024/12/18 21:21(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z401L2

スレ主 rukaせんさん
クチコミ投稿数:1件

初めての書き込みです。
メーカーが勝手にアプリ変更して困ってます。普通はメーカーが事前にテストするとは思いますが、サポートもテストしてるかよくわからないと言ってました。そんなことあるものでしょうか。

旧アプリで問題なく今年の夏まで使ってましたが、いつの間にかノクリアアプリに切り替わった案内。
案内通り、ノクリアアプリから移行したところエアコンがオフライン表示
この切り替えに関して専用のサポート窓口が設けられているようなのでそちらに電話したところ、電話しながら一緒に設定。
一旦、エアコン情報削除して再度新規登録
最後の登録のところで2926エラー
遠隔操作をオフオンしても改善せず。サポートの方が訪問対応するようです。

書込番号:26004935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/20 07:07(11ヶ月以上前)

>rukaせんさん

>アプリ変更でエラー発生

上手く動けば便利ですが、トラブルとめんどくさそうですね。
私はリモコンのみの使用ですので。

書込番号:26006318

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > コロナ > ReLaLa RC-2224R(W) [ホワイト]

スレ主 jj01234さん
クチコミ投稿数:1件

買おうかと思って、コロナに質問しましたら、以下のコロナからの回答が来ました。

「弊社RC-2224Rはインバーターエアコンとは異なり、コンプレッサーの
回転数が調節できない、一定速エアコンと呼ばれるタイプになります。」

窓用エアコンと同じ制御ですね。
なので、やめました。

書込番号:26004666

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2024/12/18 20:36(11ヶ月以上前)

インバーター内蔵機なら、商品説明の所に『DCインバーター』マークがある

https://www.corona.co.jp/aircon/aircon/featureicon.html

この機種には無い
https://www.corona.co.jp/aircon/cool/lineup.html#2223r

書込番号:26004875

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房がよく止まりす。。。

2024/12/16 20:26(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W28N(W) [スターホワイト]

暖房24度設定にしてるのですが部屋の質問は19.4度くらいなのに風が出ません。
風速はパワフル(最強)にしているのに風が出ません。
最初は出ているのですが数時間で毎日こうなりす。
原因はなんでしょうか?
冷房はすごくききます。
暖房のみの現象です。

書込番号:26002140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/16 20:38(11ヶ月以上前)

>デービッド▪モッカムさん

霜取りに入ってるのでは?
少ししたらまた吹き出しませんか?

書込番号:26002157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/16 20:50(11ヶ月以上前)

霜取りってそんなに行われるのですか??さっき一度停止して5分後に再度動かしたら通常に稼働しましたが5分でまた風が出なくなり5分したら出始めました。
とりあえず今夜の夜間に凍結洗浄予約したので明日にフィルターなど清掃してみます。。。
メーカーに問い合わせる内容でもないので困ってます。

書込番号:26002173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:346件

2024/12/16 21:07(11ヶ月以上前)

>メーカーに問い合わせる内容でもないので困ってます。

え〜っ!そうですか〜!?
問い合わせてもいいと思うけどな〜!!
(#^.^#)

書込番号:26002213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/16 21:43(11ヶ月以上前)

とりあえず一度停止したら動き出しました。
なんとなく仕様のように思えます…

書込番号:26002266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/12/16 21:52(11ヶ月以上前)

止まる時は運転ランプが2秒点灯/1秒減光の繰り返しであれば
霜取りですが?そうで無い場合は日立のサービスに見てもらって
直してもらった方よいでしょう。

書込番号:26002284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2024/12/16 22:27(11ヶ月以上前)

外気温が何度かわからないが、
風量の設定は自動が基本では。
ルーバーの、上下、左右の設定は
どうなのか。

書込番号:26002336

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/16 22:30(11ヶ月以上前)

>デービッド▪モッカムさん

この寒い時期に大変ですね。

この機種は寒冷地タイプではありませんが、ちなみに、お住まいは寒冷地でしょうか?

あと、戸建てでしょうか?賃貸マンションとかでしょうか?

霜取りに頻繁に入っているときの外気温は何度ですか?

霜取り運転だとすると、正常な挙動ですが、あまり頻繁に入るようだと実用に耐えませんので、一度、サービスの方に見てもらっても良いかと思います。

霜は雨から雪に変わるような湿度が高く、気温が氷点下前後で付きやすくなります。

また、室外機の吸い込み口(後ろや横)や吹出し口(前面)周辺のスペースがあまりないと入りやすくなります。

参考まで。。

書込番号:26002342

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:317件

2024/12/16 22:40(11ヶ月以上前)

熱が上に溜まっているって事は無いですかね
https://qiita.com/rukihena/items/7f84f036abee2b5c0492

書込番号:26002349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/16 22:58(11ヶ月以上前)

関東なので外の気温は9度くらいです。
霜取りもしてるような感じ早いですね。
エアコンの真下で洗濯物置いているので、そのせいでエアコン付近の気温が高いのかもです。

書込番号:26002369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/16 23:16(11ヶ月以上前)

>デービッド▪モッカムさん

うーん、、外気温9度で霜取り運転は考えづらいですね。

>エアコンの真下で洗濯物置いているので、そのせいでエアコン付近の気温が高いのかもです。

エアコンの下で洗濯物を干しているせいで湿度が高いのはあるかもしれませんが、気温が高くなるというのも考えづらいですね。

先のコメントにあった

>暖房24度設定にしてるのですが部屋の質問は19.4度くらいなのに風が出ません。

この室温というのは、エアコンのリモコンなどに表示されている室温ですか?

それともお部屋の温度計の表示ですか?

もしかして、部屋の天井付近だけ暖かくて、下の方が暖かくなってないのかもしれませんね。

風向を一番下、もしくは自動にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26002390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:444件

2024/12/16 23:21(11ヶ月以上前)

>デービッド▪モッカムさん

私もmokochinさんと同意見です。
もし天井付近が24℃ならエアコン止まります。
エアコン上の温度も計れるなら確認しては?
もしくはサーキュレーターで天井付近を撹拌してどうなるかですね

書込番号:26002397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/17 04:16(11ヶ月以上前)

>デービッド▪モッカムさん

吹き出し位置はどうなっていますか?、きちんと上下に動いていますか?

温風は上に貯まるので寒く感じるのなら吹き出し位置を下側に向けて固定し

温風が当たるように設定すればよいのではないですか?

書込番号:26002518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W28N(W) [スターホワイト]のオーナーステンレス・クリーン 白くまくん RAS-W28N(W) [スターホワイト]の満足度5

2024/12/17 16:05(11ヶ月以上前)

>デービッド▪モッカムさん

日立のW22NとX22Rを使っていますが、設定温度に近づくと止まりますね。
風速を4に固定していても止まります。
しばらくすると動き始めて、止まったり動いたりしながら、最終的には設定温度以上になります。

省エネのために人感センサーがついているのが影響しているのかな。
はじめに設定温度を高くして、暖かくなったら下げるのが良いかも。
ちなみにサーキュレーターは使用しています。

書込番号:26003204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/12/17 18:58(11ヶ月以上前)

風を左右スイングはしていて、上下は、真下にしてたのですが上下もスイングにしたら止まらなくなりました!
ちなみに購入から1年で故障はメーカーとしては致命的で室外機のゴミもみましたが考えられなかったので、あと霜取りも。
なのでエアコン周りで気温が設定値になったのが原因かもしれません。

みなさん、親身にありがとう御座いました!

書込番号:26003412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの容量について

2024/12/16 08:16(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]

スレ主 yunkelさん
クチコミ投稿数:24件

縦にキッチン、ダイニング、リビングが続く間取りで、リビングの横には壁がない和室があり、全体としてはL字型の空間となっており、合わせて28畳ございます。 木造で、気密性の高い住宅を建築中でして天井高は2600となります。

何畳用が適切でしょうか?
なお、設置位置はリビングの壁面で、室外機の置場所の兼ね合いで、一台のみの設置で考えております。

書込番号:26001329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/16 08:28(11ヶ月以上前)

先ずはお部屋の向きとお住まいの地域を書かないと・・・

北海道や北東北と瀬戸内海側や南九州じゃお勧めの機種は違ってきますよね。
また、暖房重視か、冷房重視 (極寒時は補助暖房器具併用) なのか。

広さだけなら ”82”クラスかと。

書込番号:26001338

ナイスクチコミ!6


スレ主 yunkelさん
クチコミ投稿数:24件

2024/12/16 08:31(11ヶ月以上前)

おっしゃる通りですね
失礼いたしました6地域となります
また、部屋の南側に掃き出し窓、東側に小さめの窓がございます。
宜しくお願い申し上げます

書込番号:26001341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/12/16 08:45(11ヶ月以上前)

>yunkelさん

建築中とのことですので、設計士さんか電気屋さんに相談されるのが最適だと思いますが・・・

L字型の28帖ということでしたら通常は2台以上設置されると思います。エアコン用コンセントはどこに付けていますか?1箇所だけですか?
普通に考えればコンセント付近に設置、容量は予算によりますが、部屋の大きさに合わせておけば安心ではないでしょうか。
詳しいことはやはり電気屋さんに相談されるべきかと。役に立たないコメントでスミマセン。

書込番号:26001355

ナイスクチコミ!7


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/16 09:06(11ヶ月以上前)

”失礼いたしました6地域となります”

6地域でも雪の降らない太平洋側もあれば降雪地域、色々ありますが・・・

https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/products/ventilationfan/about/pdf/locate.pdf

L字型のお部屋なら、長辺側からの吹き出しと短辺側では効き具合は違ってきます。もっと情報があればね・・・

書込番号:26001378

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/16 10:40(11ヶ月以上前)

>yunkelさん

はじめまして!

キッチン、ダイニング、リビング、和室でL字型28畳ということですが、ごく普通に考えれば

キッチン、ダイニング、リビングで20畳用+和室用に6畳用、の2台体制が一般的かと思います。

L字型ということもありますし、続き間などのある実質大きな部屋に大きいエアコン1台というのは、風量も大きくなって、風切り音もそれなりにしますので、あまり得策ではないかと思います。

うちも20畳オーバーの吹き抜け&リビング階段のLDKに23畳用のダイキンをつけていますが、能力的には問題ないですが、風音は少々うるさく感じることがありますので、次回の買い替え時には2台体制にしようかと思っています。

どうしても1台にせざるを得ない場合は、音は覚悟の上で、23畳用程度、L字の部分はサーキュレーターを併用という感じでしょうか。

6地域ということですので、基本は冷房重視でしょうかね。

まあ、新築中ということですので、実際に現地を把握しているハウスメーカーの方と相談して、エアコンンの設置台数や配置を最終的にお決めになった方が良いのは言うまでもありません。

がんばってください!

書込番号:26001475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/16 12:08(11ヶ月以上前)

>yunkelさん

>エアコンの容量について

間取りの関係が良く判りませんが、
28畳あるならば室外機1台・室内機2台にすることも検討されては。
設計中ならば設計士さんよ相談して決めるのが良いのでは。

書込番号:26001555

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/16 13:12(11ヶ月以上前)

”室外機1台・室内機2台”

マルチは割高だし、故障した時面倒。止めた方が宜しいかと・・・ 経験済み(-_-メ)

書込番号:26001623

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/12/16 14:15(11ヶ月以上前)

和室に間仕切りカーテンとかつけて和室が6畳なのか8畳なのかわかりませんが。
和室にもコンセントがあるのであれば和室に2.2KW、LDKに200Vコンセント
5.6KWです。か間仕切りが全くないなら3.6KW100VをLDK側と和室側に
1台ずつ取り付ける。

間仕切りが全くない場合2台の場合Sシリーズのスレに書いているの
S364ATEPを2台で良いでしょう。2.600mmの天井で6地域ですね。
でS364ATEPは住宅設備モデルなので家電量販では販売して
いなく住宅建築会社、工務店、リフォーム会社等で扱いなので
それこそ今の家を建築している会社にも見積りしてみて下さい。

S364ATEP 100V
https://kakaku.com/item/K0001611348/

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series

28畳1台でなら今の建築している住宅のほとんどが高気密、高断熱
次世代省エネ住宅ですよね。ただし2020年以降は一般的な物
以外に更に高断熱高気密の規格も出てきているので
どれに当てはまるかですよね。7.1KWのS714ATCPとかでしょうね。
これにサーキュレーターを冷暖房で組み合わせて撹拌するのが
ベストでしょうね。

S714ATCP 200V
https://kakaku.com/item/K0001611337/?lid=itemview_relation1_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/cx_series


書込番号:26001685

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunkelさん
クチコミ投稿数:24件

2024/12/16 21:26(11ヶ月以上前)

皆さまご丁寧にご教授下さりありがとうございます。

別のぺージで「何畳用というのは断熱性能の悪い家がほとんどだった1964年に決められた基準です。そこから変わってはいませんので現在の家には当てはまりません。現在の家では半分の畳数のエアコンでも十分」とコメントを見たことがございまして、この度質問させて頂きました。
皆様のコメントを鑑みると、実際の部屋の広さと近い畳数目安のエアコンを購入するほうが良いということでしょうか?

書込番号:26002243

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/12/17 09:38(11ヶ月以上前)

今は標準的な高断熱高気密の住宅が2000年頃の
物であり2020年以降はそれ以上の高断熱高気密の複数の規格
の住宅が出てきています。それに関しては今建築中住宅が
どの規格に高断熱、高気密の住宅かにより変わるので
一番早いのは住宅の建築会社問い合わせて
計算式で容量を出してもらった方がよいです。
エアコン容量はその高断熱、高気密のどの規格の家か?
解らないので何とも言えないです。
だから一般的な高断熱高気密仕様の家を前提
書かせていただきました。
yunkel さんのおっしゃる通りカタログは今から
今から50年以上前の規格なので当てはまらないです。
しかし、一方では2020年以降でどの程度の
どの性能の高断熱、高気密住宅なのか?に
よって変わりますので。

書込番号:26002758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/17 09:50(11ヶ月以上前)

>yunkelさん

畳数でエアコンを選ぶと、過剰スペックになるという話もよく聞きますよね。

確かに、現在の高断熱高気密住宅で畳数どおりのエアコンを選ぶと能力に余裕のある運用になりがちです。

うちでも6畳の子供部屋に6畳用のエアコンをつけていますが、子供部屋が一番冷暖房の効きが良いです笑

ただ、子供部屋や寝室のように壁で囲まれた独立した部屋だと確かにそうなのですが、LDKや続き部屋の和室がある場合などは少々事情が違ってくると思います。

確かに20畳以上のLDKに10畳用のエアコンでも吹き抜けやリビング階段がなく日当たりなども普通であれば、能力的には問題ないことが多いかと思います。

しかし、大きめの部屋だとある程度の風量で風を起こさないと全体を冷暖房しづらいですし、そうなると10畳用の定格よりはアクセルふかし気味で動いている時間が長くなるのは否めません。

逆に大きめのエアコンであっても、今はほぼすべてインバーターエアコンですので、小型のものより、低出力時に電気代が高くなるということもそうありません。

スレ主さんの場合は、28畳でしかもL字型というlことですし、日射がきついとか、リビングの日当たりがあまり良くないとか、ここに書いていない要素が他にない場合は、基本的には広さどおりのエアコンにしておいた方が良いかと思います。

ただ前にも書きましたが、そのあたりも含めて、現地をみているハウスメーカーの方とよく相談されるのが一番良いでしょう。

参考まで。

書込番号:26002770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yunkelさん
クチコミ投稿数:24件

2024/12/18 20:59(11ヶ月以上前)

ご教授ありがとうございます^_^

工務店に聞いたのですが、あまり計算の知見が無さそうで、エアコンの畳数目安で良いと言われました。。

ちなみに、下記のような記事にある内容や計算式は当てにしない方が良いのでしょうか?

この計算式でいくと、半分以下の畳数エアコンで十分という結果になりました
https://ac.fj-tec.co.jp/%E3%81%8A%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A1%E6%83%85%E5%A0%B1/%E7%A9%BA%E8%AA%BF%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B%EF%BC%81%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E8%83%BD%E5%8A%9B%E9%81%B8%E5%AE%9A/?srsltid=AfmBOop8_oT2JFyVDfI5Zf5f5wV8GbaS5VinGbR6tYqzBFn4ustuWv_n

書込番号:26004890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:54件

2024/12/19 09:39(11ヶ月以上前)

>yunkelさん

最終的にはあくまで自己判断・自己責任ですが、こういうのはあくまで目安と考えた方が良いかと思います。

そこにも少し書いていますが、家のつくりや窓の数、大きさ、日射、吹き抜け、リビング階段、居室の形状、続き部屋、気候などによって、冷暖房の効きは大きく変わります。

で、この計算式自体はそこまで網羅されている式ではないかと思います。

一例を挙げると、地域年間最低温度というのが式の中にありますが、北関東とかでも場所によっては、最低気温がマイナス5度とかになる場所は往々にしてありますが、年間に1,2日とか場合によっては数年に一回だったりまします。

しかも、晴れた日の早朝4時とか5時とかにマイナス5度とかになったとしても日の出とともに気温が上昇し、7時とかにはプラス気温ンになったりします。実際、断熱性能が高ければ無暖房でもそこまで室温は低下しないですから、起床前にマイナス5度でもあまり影響はないかと。

これに対して、北東北の沿岸部なども最低気温はマイナス5,6度くらいがシーズンで最も低い値だったりしますが、日中の最高気温がプラスにならない真冬日も珍しくありません。関東圏では真冬日は過去30年くらいで年間1日未満だったかと思いますが、北東北だと平均で7日程度は真冬日があります。

このように地域の年間最低気温が同じマイナス5度程度でも状況はだいぶ違ってきますが、この計算式はそこまで考慮されていません。

同じようにQ値とかC値も理論上算出した値であったりすることも多く、また、断熱性能や気密性は経年で劣化もします。

なので、理屈上は半分の能力のエアコンでも足りるが、これらもろもろを考慮すると、結局、実際の畳数くらいのエアコンに落ち着くというのが落ちではないかと思います。

参考まで。

書込番号:26005377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yunkelさん
クチコミ投稿数:24件

2024/12/19 21:37(11ヶ月以上前)

ご教授ありがとうございます。
参考にさせていただき、選定していきたいと思います。

書込番号:26006071

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/12/20 09:10(11ヶ月以上前)

うちの場合はちく19年で2000年の頃の次世代省エネ住宅で
6地域、一般地なのでLDK18.5畳で4.0KWで十分、冷暖房行けています。
住宅メーカーで計算式で出して貰った通りで問題なかったです。
大体1回り小さい能力で済んでいます。6地域なら冬場でも最低気温
1℃、0℃位なのでシビアになる必要はないと思います。

書込番号:26006417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:109件

2024/12/21 11:27(11ヶ月以上前)

スレ主さん 今日は

既に機種選定を済まされたかも知れませんが
容量だけでなく住宅の性能に見合った機能と性能のエアコンを選ぶことが重要です、
高断熱だからと安価なモデルで良いやと判断すると夏場の除湿で不快な思いをすることになります。

書込番号:26007661

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング