エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地エアコンの設置台について

2024/05/16 17:09(1年以上前)


エアコン・クーラー

銀メダル クチコミ投稿数:645件

北東北在住です。

リビングでダイキンの寒冷地エアコンを使っています。主寝室と子供部屋のエアコンを買い替えることにしましたが、その際に近所のケーズデンキの方と話をしていて、当然、設置台も必要だよね、と話をしたら、積雪で埋まるような場所でなければ必要ないですよ、の説明。

既存のリビングのエアコンも設置台の上にのせていますし、寒冷地エアコンは設置台にのせるのが普通という感覚があったので、少々意外でした。設置場所は軒下なのですが、隣家と接近しているため、位置関係的に大雪でも確かに室外機が埋まる場所でもありません(地域的には、温暖化とはいうものの、30cm程度の積雪はある地域ですが、設置場所は積もって5cm程度)。

もちろん、設置台があった方がベターだとは思いますが、ベースのブロック、架台に加え防雪屋根まで入れると1台あたり2万円ほどにはなりそうで結構な負担ですので、なくても大丈夫なら省略したいのも本音です。

室外機が雪で埋まってしまうというリスクはないものとしても、暖房時に室外機から出た冷たい空気は下に下がっていくことになると思いますので、室外機周辺の温度があまり下がらないようにするためには、やはり室外機は少しでも高い位置にあった方が良いのではないかとも思うのですが、付近の風通しにもよりますかね。。。

なお、軒下ですので防雪屋根は汎用品のものを付けて(5千円前後)、下は通常のコンクリートブロック(高さ10cm程度)+樹脂製の足(同じく10cm程度)で済ませたいなと考えていますが、皆様のアドバイスを頂戴できたらと思っています。

また、室外機1階平置きの寒冷地エアコンで設置台(30cm〜50cm程度の高さの)を使っていない方ってそれなりにいるんでしょうか。。

よろしくお願いします。

書込番号:25737262

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15188件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2024/05/16 17:15(1年以上前)

https://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/contents/point/

日立の機種はドレン水の凍結問題もあるので下面スペースは必要だそうですよ。

書込番号:25737273

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:645件

2024/05/16 17:27(1年以上前)

ありがとうございます。

先に書いたようにベタ置きではなくて、一応、ブロックと樹脂製の足は使うので20cm程度は室外機の下に空間が空くのですが、ブロックもう1段足して30cmくらいの方が良いですかね。

設置台でも低めのものなら30cmくらいの下方スペースですし。

霜取り運転のドレン水って室外機の下の方から落ちますよね。リビングのエアコンでも設置台の下のほうに落ちて凍っているということはなかったのですが、昨シーズンは暖冬だったからかな。。。

書込番号:25737286

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/05/16 17:45(1年以上前)

”室外機が雪で埋まってしまうというリスクはないものとしても、暖房時に室外機から出た冷たい空気は下に下がっていくことになると思いますので、室外機周辺の温度があまり下がらないようにするためには、やはり室外機は少しでも高い位置にあった方が良いのではないかとも思うのですが、付近の風通しにもよりますかね。。。”

考え過ぎ・・・

設置台も不要。埋まったら掘れば済む。

書込番号:25737314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:645件

2024/05/16 22:09(1年以上前)

ありがとうございます。

>考え過ぎ・・・
>設置台も不要。埋まったら掘れば済む。

まあ、確かにそうなんですけどね。。。(笑)

書込番号:25737636

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2024/05/16 23:21(1年以上前)

無しで使ってみて、やっぱり必要だと思ったら後で買い足せば良いのでは

書込番号:25737723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:645件

2024/05/16 23:30(1年以上前)

>無しで使ってみて、やっぱり必要だと思ったら後で買い足せば良いのでは

それも考えてケーズデンキの方に聞いてみましたが、それだと後で付けたときに設置費用と遜色ないくらい費用がかかりそうなんですよね。

アドバイスありがとうございます。似たような経験談をお持ちの方からのご意見が聞けたら幸いです。

書込番号:25737729

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:645件

2024/06/08 14:25(1年以上前)

とりあえず、普通のブロック2段にプラの脚でいくことにしました。高さ的には30cmくらいですかね。屋根は秋口くらいまでには付けたいです。皆様ありがとうございました。

書込番号:25764875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの取り付け費用について

2024/05/03 23:01(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:13件

今回、やや変則的なエアコンの取り付けをするのですが、取り付け費用が妥当だったのかについてご意見を頂きたく投稿しました。

取り付け内容としては、木造一戸建て、エアコンコンセントあり、壁に穴なしという条件で2階に室内機を設置し、1階(地面)に室外機を設置、配管カバーをつけるという内容です。

イオンで購入したのですが、案の定標準工事では対応できないとのことで、業者に見積もりをお願いしたところ、工事費が42000円(標準工事費を含む)で、それに加えアスベスト対策(1994年築の建物で、アスベストが使われていないことが書類で証明できなかったため、みなし工事になると言われました)で20000円、計62000円の工事費用の提示でした。

正直、エアコン本体代くらいの工事費に驚きましたが自分では取り付けできないし…とのことで、購入に踏み切ったのですが、果たして相場がどれくらいなのか気になり、もしお分かりになる方がいらっしゃればお答え頂けると幸いです。

書込番号:25723144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2024/05/03 23:32(1年以上前)

例えば他社の事例でケーズデンキの場合
https://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_delivery_construction_aircon_pop.aspx

標準工事費(4.0kWまで) \16500
異階工事(2->1階) \11000
配管カバー(2->1階) \16060
穴あけ(木造) \2750
石綿調査費用 \5500
石綿対策費用 \11000
合計 \62810

項目ごとにイオンより高いのと安いのはありますが、合計するとあまり変わりませんね…

書込番号:25723164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/05/04 06:05(1年以上前)

>time bomb skyscraperさん

元設計士です。
(今も建築畑で仕事していますが、主に住宅設計をしていたのは25年ほど前までです)

で、アスベストですか〜・・・
木造ですよね?
まあ、可能性はゼロとは言いませんが、まず間違いなく心配無用と思います。
壁の断熱材にグラスウールが使われていると思いますが、無害です。
外壁の吹き付け材(塗装)にわずかに含まれている可能性はありますが、飛散しませんし対策は無用でしょう。

気をつけなければいけないのは、1990年頃以前の主に重量鉄骨造でしょうか。
耐火被覆や断熱材に吹き付けアスベストが使われた建物は危険ですが、古い建物でもすでに対策されてる場合が多いでしょうし、現存している例は少ないかと

アスベスト対策費用は外してもらっても良いと思いますが、どうしても必要だというなら別の業者を検討されても良いでしょう。
あと、配管カバーは高いのが当たり前だと思います。(たぶんここが業者の儲けどころ?)
安く抑えるなら、配管カバー不要で依頼して後でご自分で取り付けられてはどうでしょう?
ホームセンターにも売ってます。
外壁の種類によりますが、まあ、電動ドリルと大きめの脚立があればそれほど難しくはないでしょう。
しかしDIYが苦手な人なら、頼んだ方が安いかも?ってなレベルです。

書込番号:25723307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/05/04 07:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

なるほど…。とすれば、まあこれくらいはかかるという感じなんでしょうかね。

書込番号:25723362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/04 07:53(1年以上前)

ダンニャバード様

ご回答ありがとうございます。

アスベストについては、どうやら昨年秋に施行された法律の関係で外せないらしいです…。

配管カバー、自分でつけるのは厳しそうなので業者に依頼するしかなさそうです(汗)
ただ、配管カバーなど踏まえれば工事費そのものは割高という訳ではなさそうですね。

書込番号:25723366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/05/04 07:56(1年以上前)

※7:48の返信は煮イカ様宛のものです。
表記されていませんでした。すみません。

書込番号:25723370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:173件

2024/05/05 00:10(1年以上前)

>time bomb skyscraperさん
>2階に室内機を設置し、1階(地面)に室外機を設置、配管カバーをつけるという内容です。

工事費の42000円は妥当だと思います。(配管も化粧カバーも延長料金がかかると思いますので)、
ただアスベスト対策はどうなのでしょう?
別の業者さん(暮らしのマーケットなど)で聞いてみたらいかがですか、
きっとアスベスト対策不要で対応してもらえますよ。

書込番号:25724377

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19208件Goodアンサー獲得:1786件 ドローンとバイクと... 

2024/05/05 05:36(1年以上前)

いえ、やはりスレ主さんの書かれている通り、アスベストの事前調査と対策は昨年10月から義務化されましたので外せないようです。
ケーズデンキのサイトが料金も明確で見やすいですね。
https://www.ksdenki.com/shop/pages/asbestos_guidance_air.aspx

実際の調査としては、設計図書一式の中の特記仕様書と仕上げ表をチェックする程度になると思います。
使用材料に石綿が含まれるものがなければ調査費用だけで済みますが、確認できない場合は石綿が使われているものと見なして工事をするようです。
といっても、どうやら穴あけ作業中の作業員に、防塵マスクの着用と保護衣などを使用する程度のことのようですが・・・

まあ、下請けの設置作業員の賃金を少しでも多く出せるようにといった意味合いもあっての施策かもしれません。
安全第一も重要ですが、少し過剰な気がしますね。(^^ゞ

書込番号:25724440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/05/05 21:54(1年以上前)

>CrazyCrazy様

ご回答ありがとうございます。
工事費はやはりこれくらいかなという感じですね。

過去にもエアコンは購入したことはあるのですが、あくまで標準工事の範囲内でしたので、それを外れるとたやすく高額な工事費になってしまうことは勉強になりました。


アスベストの方は、今回は「法律ですから」と言われて従って契約してしまったので後戻りはできないのですが、今後穴あけありのエアコン工事などを依頼する時は、その必要性や金額について複数業者を比較したいと思います。

書込番号:25725327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/05 22:09(1年以上前)

>ダンニャバード様

ご返信ありがとうございます。

そうみたいです。私も全然知らなかったのですが…。
しかし、お示しのケーズデンキのサイトはじめ、家電量販店のアスベスト対策関連の費用と比較すると割高かなとは思いました。

確かにおっしゃるような書類があるか聞かれました。しかし、事前にそういう書類を確認しますとは聞いておらず、まして私が建てた家ではない為、書類の所在も分からす、みなし工事になってしまいました。

個々の建物についていちいち法律では規定出来ないことは理解しますが、アスベスト使用が法律で明確に禁止される前の建物全部対象というのもなんだかなあという思いはありますね…。


書込番号:25725343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/05/05 22:13(1年以上前)

御三方ともご回答ありがとうございました。

工事費用については、妥当であるようで安心しました。
アスベスト対策については、正直私自身ももやもやする部分はありますが、法律は法律ということで今回は受け入れようと思います。

書込番号:25725347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

富士通の加熱除菌のメリット・デメリット

2024/04/25 08:48(1年以上前)


エアコン・クーラー

引っ越しに伴い、6畳寝室と15畳のLDK用にエアコン購入検討中です。

クリーニングがしやすい点や故障リスクを鑑み「自動掃除機能なし」で探しています。価格もおさえられますし。

カビや菌で生臭い臭いがするのが嫌で、いろいろ調べたり家電店の店員と話した結果、富士通の加熱除菌機能に注目しています。(他社は結露水や凍結で菌を洗い流すという抑制どまりだけど、「除菌」と謳っているのは富士通だけ(?))

富士通のレビューは少ないながらも、加熱除菌で効果ありってレビューはちらほら見かけます。
また、富士通に限らずカビ対策を謳ってるモデルで熱交換器以外のファンなどがカビてしまうって口コミはあるのも認識してますが。

「加熱除菌を使ったら家具が濡れたという口コミを見た(2021年)」と目にし、6畳寝室に加熱除菌をONにしたら布団がグッショリ濡れてるが起きないか心配なのですが、実際に使用されている方々、そのへんどうでしょうか?

また、2021年モデルあたりで「シホウベンなる部品の不良で冷房にならなかった」って口コミも見たりしますが昨今はさすがに対策入れているのではないかと思って心配はしていません。

メリット・デメリットの話をいろいろ聞かせていただきたいです。

書込番号:25713391

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2024/04/25 11:55(1年以上前)

加熱除菌は富士通だけですが。

富士エアコン過去スレはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=158/SortRule=1/ResView=all/#tab

エアコンとして無難でおすすめなのはダイキン、三菱電機あたりが良いと思います。

Eシリーズ(私も昨年末ダイキンのFシリーズを購入しましたが。自動お掃除ついて居ても
取り付け時業者が室内機の筐体カバー外してと取り付けていましたが、シンプルで
外しやすい構造でした。)
https://kakaku.com/item/K0001513563/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown

https://kakaku.com/item/K0001513557/?lid=itemview_relation1_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series

MSZ-BXVパネル、フラップ、エアコンフィルターカセット
https://kakaku.com/item/K0001532072/

https://kakaku.com/item/K0001532068/?lid=itemview_relation5_name

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/function/cleanliness/#hazuseru_body

書込番号:25713526

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2024/04/25 11:59(1年以上前)

MSZ-BXVパネル、フラップ、エアコンフィルターカセット→MSZ-BXVはパネル、フラップ、エアコンフィルターカセット
が簡単に外せて室内機の掃除がしやすい。

書込番号:25713528

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2024/04/26 10:10(1年以上前)

加熱除菌かは知らないですが。
加熱乾燥するメーカーは多いですね。

止めても動いているし室内湿度が上がるし…

でも菌は繁殖しづらいかな。

書込番号:25714548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2024/04/27 10:28(1年以上前)

各メーカーカビ防止の色々な機能付けてますが、定期的にエアコンクリーニング行わない限りカビが発生しますよ

唯一カビが生えない実績があるのは、シャープのエアレストですね。
故障し易いという口コミがあるのが欠点ですが

書込番号:25715573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2024/04/27 17:59(1年以上前)

>ダース・ベイダーさん
あくまで私見・経験・現役家電販売員からの口伝です。

>クリーニングがしやすい点や故障リスクを鑑み「自動掃除機能なし」で探しています。価格もおさえられますし。
自動清掃機種はフォルターの目が細かくなる事が多く、吸い込んだ気流は空気の通り安いところへ迂回します。
自動清掃出来る範囲【以外】にホコリが付着しやすいですね。
結果的にそれほど有用ではなく、故障リスクが上がり、クリーニング代も上がり、ついでに初期投資との電気代の差が回収できる可能性も低いので、良い判断だと思います。

カビに関しては各社対策を取っています。最低限、送風乾燥くらいはやっているのではないでしょうか。
やっていないメーカーの方が少ないです。
効果の大小はあれど、完全に防ぐのは無理だと思っています。

加熱除菌に関しては詳しく分からないですが、菌が死滅するほどの加熱をしているとは考えにくいですし、それを温風として出しているとも考え辛い。(もの凄い電気代になりそう)
自分なら話半分くらいに考えそうです。一般エアコンでカビ対策が完全に出来るメーカーがあれば覇権とれますね。


ごく少数の書き込みは単純な故障の可能性もありますので、あまり気にされなくて良いかと。
・加熱除菌を使ったら家具が濡れたという口コミを見た→加湿器よりも加湿が優秀なエアコン???
(状況分かりませんが、エアコン下に置いた家具にドレンホースに逃がせなかった水が落ちたとか)


富士通自体はまぁ良いメーカーに入ると思います。

書込番号:25716001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2024/05/01 19:04(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございました!

>グリーンビーンズ5.0さん
 ダイキンのEシリーズや、掃除のしやすさで三菱はやはり気になるところですね。
 最初はそれらが候補でした。

>麻呂犬さん
 加熱乾燥で室温が上がってしまうって話はよく目にしますね。
 それでも菌が繁殖しづらいならやる価値はありですよね。

>mokochinさん
 シャープのエアレストはノーマークでした!調べてみますね。
 壊れやすいというところも頭に入れておきます。

>elbaiteさん
 やはり自動お掃除機能はNGですか。
 そして、カビに強ければ覇権はとれますよね。
 確かに1件のみの書き込みであるなら単純な故障の可能性ありますね。複数ではないようなら気にしないようにします。

書込番号:25720660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコン選び

2024/04/23 09:16(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

【使いたい環境や用途】
6畳用又は在庫次第では、8畳 自分の部屋(寝床)

【重視するポイント】
スマホ操作(無線LAN)使える
【予算】
工事費含め10万円前後以内

【比較している製品型番やサービス】
三菱、東芝、シャープの掃除付きかつ空気洗浄機能がある去年もでるなら予算的に買えそうかなとは思うが工事見積もりかけてる為に工事費用と在庫状況ではもっとアイリスやハイセンスとか単純な安いモデルも検討になりそうで
先日店頭では三菱の去年のRシリーズの量販仕様が値引き(七万円台)で掃除しやすいのでとオススメしていましたが
在庫無くなれば買えない様子らしく‥


工事費抜きで10万円程度
工事費が高くなるなら安すぎる方向でもで抑えるとしたらどれがおすすめ商品は会ったりしますか? 量販店で買える物で。。

書込番号:25710806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/04/23 09:47(1年以上前)

>suica  ペンギン さん
>スマホ操作(無線LAN)使える

別でスマートリモコンを買えば良いのでは?
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_smart_remote/index.jsp

余程埃や、熱交換器に汚れがこびりつくような環境(油とかタバコとか)でない限り、お掃除機能も不要かと。

三菱(電機)かダイキン(アフターや部品供給で不安のないメーカー)あたりの廉価機種で良いのでは?知らんけど。

書込番号:25710838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/04/23 11:24(1年以上前)

あげられてるメーカーからなら三菱電機が良いかなと思う。
東芝はもう家電生産から撤退した会社でチャイナ製を東芝ブランドで売ってるだけ、保守のメーカーサービスは貧弱。
シャープは動力ものでは検討したことが無いな。

私のは安いから決めた富士通の8畳用を6畳のダイニングキッチンで使用。10畳用が良かったと思う。
三菱重工のビーバーエアコンは6畳用で6畳で使用、盆前に壊れたのを買い直しなので工事日の早いので決めた。コジマが一番早かった。
8畳用というのは名ばかりで6畳用の次は10畳用で検討した方が良いよと聞くね。

書込番号:25710949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2024/04/23 22:48(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます

スマートリモコンですかその手もありますね 

今リビングで富士通ゼネラルで無線内蔵機種を使っているので利便性が良かったたのでただ同じメーカーだと金額的に難しそうなので その時はgw後でしたがタイミング良く旧モデルが安く買えたのでなるべく早めに決めておきたいとは思ってるので


書込番号:25711806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2024/04/23 23:40(1年以上前)

>神戸みなとさん

お返事ありがとうございます
確かに東芝は中国系企業のメーカー系列に成ってしまいましたし最近はアイリスとか安いメーカーと同様に評判がいまいちと聞きました..

シャープは他の部屋で使っていたので

リビングでは富士通を購入して使っているので同じメーカーかなとも思ったが機能と金額を考えると
三菱重工は価格的には安いのもありましたが除外かな..

とりあえずセール商品の三菱電機辺りにして買える物仮押さえして
工事金額では別の物に変更可能な方向で調整してみます 

物価も上がってふし選ぶの難しいですね..

書込番号:25711864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8396件Goodアンサー獲得:1088件

2024/04/24 06:31(1年以上前)

ジャパネットだとご希望の機能付きは東芝と富士通くらいのようです。
https://www.japanet.co.jp/shopping/aircon/

サポートなんて他の国産メーカーだってどんぐりの背比べですし、相対的に多機能で安価な東芝は嫌いじゃないですけどね。昨年購入した東芝のエアコンも元気に稼働中です。

書込番号:25712025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

14畳 三菱 ダイキン

2024/04/22 19:06(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 コスタさん
クチコミ投稿数:107件

14畳エアコン
三菱 MSZ-SK4024S-W-IN
ダイキン AN404AEPK-W
上記の機種だとどちらがおすすめとかありますか?
暖房はあまり使う事はないです、北海道なので冷房や除湿など使う時期は6月後半から9月半ばまだだと思います。
以前はしろくまくんの再熱除湿タイプを使っていましたが上記機種は再燃除湿無しのタイプですがかなり体感的に違うものょうか?

書込番号:25710205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1532件Goodアンサー獲得:222件

2024/04/22 19:31(1年以上前)

夏しか使わないならこちらでも

https://www.biccamera.com/bc/item/9670904/

https://kakaku.com/item/K0001019899/

書込番号:25710246

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/04/22 20:13(1年以上前)

>コスタさん

こんにちは、どこのエアコンも冷房と同時に除湿されますから売るための表現に惑わされることはありません。
三菱とダイキンなら国内生産と全国ネットのサービス網から三菱をおすすめします。
我が家でも5台のうち3台が三菱で最長18年になるものもあります。

書込番号:25710297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:20件

2024/04/23 01:27(1年以上前)

私は、ダイキンの稚拙な制御が嫌いなので、三菱推しです。
暖房も冷房も、ワンランク上かと思うほどパワフルです。
夏は寒いと感じるかもしれませんので、広さそのままの容量で良いのかは検討された方が宜しかと思われます。

書込番号:25710627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/04/23 17:03(1年以上前)

私も三菱推しです。
ダイキンも三菱も対応していますが、(他の方も掲示板を見るということを考えて)リモコンでの温度調整が「0.5℃」刻みが必須だと思っています。
1℃の差って大きいです。26℃ではちょっと暑くて25℃ではちょっと寒くて行ったり来たり面倒 という話を良く聞きます。

書込番号:25711364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 コスタさん
クチコミ投稿数:107件

2024/04/23 21:52(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
結果はやはり三菱に決めました、
グリーンビーズさんも提案ありがとうございました。

書込番号:25711716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

複数の工事見積りは必要性はある?

2024/04/18 22:05(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4381件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

新規にエアコンを設置を検討していますが

複数のお店で見積りを取るべきか迷ってはいます

電気工事が必用だし
法律が変わり穴開け工事の問題も気になるので.. 
窓横の壁なら空けれそうな所はあるので

以前買ったエアコンが当日設置拒否られた量販店があり 別量販店で見積りしてそこにお願いはできましたが

今回どこで買うべきか見積り慎重にすべきか迷う所です

皆さんならどうしますか?




書込番号:25704919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/18 22:37(1年以上前)

取りたければ取ればよいかと

書込番号:25704960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2024/04/18 23:32(1年以上前)

現場加算する店舗は高額になる可能性が有ります。
昔、べらぼうに取られた。
しっかりと作業内容から見積もりしてくれると安心です。

書込番号:25705033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3244件Goodアンサー獲得:306件

2024/04/19 12:36(1年以上前)

特殊な条件での設置だと思うなら、ここに状況写真を上げて見たらいかがですか?

書込番号:25705542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:442件

2024/04/19 23:40(1年以上前)

迷う位でしたら、とりあえずジョーシンの事前見積もり無料(Joshin web)なので店舗に行って申し込んでは?
https://faq.joshinweb.jp/faq_detail.html?id=1794

もし納得いかなければ、その他量販店の有料事前見積もりを依頼しましょう

ここ1〜2年、量販店でも物価の値上がりにあわせエアコン工事費の標準工事費値上がりや高所作業費など追加料金の項目が以前より細かく加算される傾向なので、数年前よりは高額になる場合もありえます。

書込番号:25706463

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング