
このページのスレッド一覧(全2368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年6月17日 05:20 |
![]() |
7 | 9 | 2023年7月3日 09:12 |
![]() |
3 | 5 | 2023年6月14日 10:42 |
![]() |
7 | 2 | 2023年5月12日 07:06 |
![]() |
0 | 6 | 2023年5月3日 08:32 |
![]() |
44 | 21 | 2023年5月7日 07:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


候補のエアコンは2機種(ともに2022年製)
価格は購入希望のお店で、ほぼ同額です。
●日立 白くま RAS-D22M-W
●三菱重工 ビーバー SRK2222T-W
1.おすすめの方はありますか?
2.また
日立の「室内機凍結洗浄」がついていると、業者にエアコンクリーニングを依頼したときに価格が高くなるのでしょうか?
3.
三菱重工ビーバー はフィルターの交換が1つは3ケ月(660円) + もう1つは1年(1650円)とあります。
これは必ず必要なのでしょうか?(掃除して長く使うとか、取り付けないとかでも使用可能??)
ご存じの方がみえましたら、よろしくお願いいたします。
0点

>HARU菜さん
この2機種なら書いて有る事でもう答えが出ていそうですけど。
1.この2機種でならお勧めは私なら日立。(理由は下記)
2.業者によって異なる可能性はあるが、どちらもエアコンクリーニングで高くなる要素がなさそう。
室内機凍結洗浄→凍結するほど強冷房運転後、加熱により溶かすので、その時だけ電気代がかかるだけ。
3.性能を発揮するには交換してくださいねという事。無くでもエアコンの基本動作は行う。
(米びつに入れる防虫剤みたいなもの。徐々に効果が薄まっていく)
実際にそのタイミングで交換を行うなら、ランニングコストは高くなるのでしょう。
→従っておすすめは日立かなと思います。
書込番号:25304882
1点

>HARU菜さん
こんにちは
日立を二台使用してますが、10年経過しても
モーターは強いですね。フィルター洗浄機能は故障しましたけど。
うちは清掃にダスキンを使用してますが、料金目安は以下の通りです。
web見積もりをしてしまうと、清掃業者が来てしまいますので、ボタンを押さないように注意願います。
下の方に 目安料金が記載されています。
https://www.duskin.jp/servicemaster/spot/sm000010/?yclid=YSS.1001066446.EAIaIQobChMIiqqt-8zI_wIVI8AWBR2q3g8vEAAYASABEgIts_D_BwE
書込番号:25304887
1点



現在使用中のダイキン製エアコンが故障しました。
細長い家なので、壁に風向を向けても跳ね返ってきます。
弱風でもできるだけ弱い風が出るものを家電量販店で探しましたが、どこの店舗・店員でも
皆わからないとのことでした。
まず聞かれない質問だとおもいます。
皆さんの経験・知識から何か合った製品があれば教えて下さい。
故障したエアコンは
ダイキン製 F40TTAXP−Wです。200V電源です。
何卒宜しくお願い致します。
2点

それは店員さんも困ったでしょうね…
一言で「風が弱い」と言われても数値が無い以上メーカー毎の比較は困難でしょう…感覚的なお話になってくるので…何故より弱い風でなければいけないのかが分かりませんが…例えばネットでも良く見かける、ルームエアコン用の外付け追加の風向板等を検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:25303354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>osietekudasai1109さん
私は使用していないので実際の使用感は分かりませんが
東芝エアコンには特許の「無風感空調」と言う機能がありますね。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/air_conditioners/k-dz/feature/#anchor-feature-3
YouTubeの無風感空調説明https://www.youtube.com/watch?v=MfaPIk-V1A8
故障したダイキン製 ハイスペック機のF40TTAXPの冷暖房能力的に近いもので、無風感空調があるのは東芝2023年ハイスペック最上位モデルのRAS-K402DRになりますね。(昨年の最上位モデルRAS-J402DTでは能力的にミドルクラスなのでダイキン当該機より特に暖房能力は少し落ちます)
ただ、最新モデルなので値段が高いですね・・
書込番号:25303386
2点

風がどう跳ね返って何が不満なのか分かりませんが、サーキュレーターで風向きを変えてみたらどうでしょう?
今の時期除湿で使っていますが、風が降りてきて寒い時はエアコンの吹き出しすぐのあたりに斜め下からサーキュレーターで微風を当てて、風向きを変えています。
書込番号:25303393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の回答ありがとうございます。
説明が下手で伝わりにくく申し訳ないです。
多々察しての回答すごく参考になります。
風が優しいエアコンを探す訳は
自分が膠原病になってしまい、症状はリュウマチ状態です。
風が当たリ過ぎると、関節が痛くなることがあります。
症状はかなり良くなりましたが、初期は秘孔心霊台を
突かれたレイと同じ状況でした。髪は現在白髪です。
例えが古く、説明が長くなり申し訳ないです。
>各木各,COMさん
風向板ですが、以前ホームセンターで見かけたことありました。
忘れていました。
>ポン吉郎さん
東芝の無風感空調、まったく知りませんでした。
この機能体験したいです。
エアコン・風・弱いで検索すると故障ばかり出てきます・・・
>コピスタスフグさん
サーキュレーターは、エアコンの効果を更にアップする為に使用するから
より風が強くなると思い込んでいました。
皆さんの回答で、一人の思い込みを痛感しました。
週末にホームセンター・家電量販店まわってきます。
また報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:25303811
0点

>osietekudasai1109さん
エアコンの能力を出すためにはそれなりの量の空気を熱交換器に送り込むことが必要で、風速や風量を抑えるなら「能力が低い」エアコンを選ぶ選択肢もあります。(当然冷暖房能力は落ちます。熱負荷に応じて設計されたエアコンは、必ずしも大は小を兼ねるとはなりません。)
いずれにしても冷気は吹き出しを上に向けても下に降りてくるので、それをどうコントロールするかということになると思います。
書込番号:25303864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>osietekudasai1109さん
回答ではありませんが、興味深く回答を拝見しています。
左右に風を振っても壁に当たって冷気を感じるという事ですよね。
F40TTAXPだとそれなりに大型ですし、水平方向にルーバーを固定するくらいしか思いつきませんでした。
>ポン吉郎さん
東芝エアコンには特許の「無風感空調」面白そうですね。
仕組みとしては農業の防風ネットの様に、適度に風に遮蔽物をセットする感じでしょうか。
それだと遠くまで冷え無さそうですから難しいお題ですね。
「無風感空調」に興味を持ってネットをあさってたらamazonにそれっぽいものがある様子。
【エアコン 風よけ】で安価で大量にヒットしますね。
良い回答が出ることを願ってます。
書込番号:25306285
0点

>osietekudasai1109さん
昔オフィスの責任者をしている時に、似たような要望があり、Amazonのエアコン 風よけのようなものを大量に取り付け、更に大型扇風機のような物を天上に向けて回して対応しました。従業員からの要望はこれで沈静化しました。
しかし、亡くなった母曰く、氷柱がbestと言ってました。しかも庭に置いた氷柱に風があたり、夕涼みのような風が部屋にはこばれる。しかし、今は氷柱を探すほうが大変です。
やはりAmazonのエアコン 風よけが現実的ですかね。
残念ながら、風があたらないようなことは困難かと。
書込番号:25307136
2点

業務用なら、 前面に送風しないように 垂直ルーバーが動く機種がありますけど。ルームエイコンだとあるんでしょうか?
エアコン以外で 標柱を部屋に置く、壁や天井を冷やして、部屋を冷やすとかできそうだけど。
10万程度が予算なら無理だろうね。。
部屋を 予め冷やしておくしかないね。
書込番号:25318048
0点

アドバイス多数ありがとうございます。
ようやくエアコン問題解決しました。
買い替えは、パナソニックエオリアEXにしました。
ビックカメラでトータル20万切るくらいでした。
やはり200Vは、結構な価格になりました。
ですが、以前よりかなりコンパクトになり、圧迫感は少なくなり良かったです。
風の対策はエアコン取り付の風向を変えるタイプではなく(東芝も検討・調べましたが)
薄い布を前面に吊り下げ、暖簾状にして風量を抑えることにしました。
ほぼ希望通りの風量になりました。
ですが、布はもう少し薄くするよう検討中です。
同じ悩みの方にお勧めしたいです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:25328265
0点




>マチマチマーチさん
スマートリモコンのeRemoteとかは優秀ですよ。
wifi接続で外出先からも操作できますし。
スマホからの操作で赤外線を飛ばすので赤外線リモコンの機種であればなんでも操作できます。テレビや照明も操作可能になりますよ。
書込番号:25299584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マチマチマーチさん
アイリスオーヤマのエアコンはOEM(自社生産ではない。良くて企画のみアイリス)です。
中身は別会社。年式やグレードによって違います。
シャープ、東芝、中国メーカー格力、富士通ゼネラルなど、調べると結構出てきます。
互換リモコンで有名なELPAやオーム電機の互換リモコンのは名前が載っていませんでした。
(エレコムには名前あり)
名前があっても年式・グレードで動かない場合もあります。(特にアイリスエアコンはOEMだから可能性が高いです)
リモコンのみアイリス独自規格の可能性も低いですがありえます。
(別方法として信号記憶式のリモコンに学習させる手もある事はあります。)
まずは形式を記入される事をお勧めします。
書込番号:25299586
1点

返信ありがとうございます
エアコンは IRR-2219C-W アイリスオーヤマ です
書込番号:25299869
1点

>マチマチマーチさん
機種名でOEMのそれっぽい情報は確認出来ませんでした。
OEMのやり方もいろいろあり、リモコン信号のみ自社用に変えているパターンもあります。
思いっきり室外機に富士通ゼネラルと書いてある、分かりやすいパターンもありますが(笑)
情報を見るに東芝があやしいですが、上記特殊パターンもありえますし、東芝も中国に委託して作らせていますので、そのオリジナルリモコンの可能性もあります。
やはり安定は純正っぽいですね。
それかマルチリモコンでワンチャン狙うかですね。これ以上は知識及ばずです。スミマセン
書込番号:25300103
0点

リモコンの信号には メーカー特有にコードを送信していますので、メーカーが違うと他社のものは絶対に無理です。
OEMで メーカー名、型式がOEM先の情報が記載されていればできるかもですが、保証もありません。
書込番号:25301343
0点



こちらで質問したらいいのかわからなかったのですがエアコンの遠隔操作についてこまっております。
ネット回線をコミファ光の10ギガに変更したところ、アダプターとルーターは接続されているのですが、アプリには表示されない状態です。
富士通のサイトに記載の内容は全てやってみたのですがうまく行かないです。
マルチキャストに制限のあるルーターは対応してないと書いてますが、コミファに聞いたら制限はないようなので関係ないようてす。
知見のある方いらっしゃいましたら教えてください。
コミファのルータ
Aterm WH842X
富士通エアコン
AS-V402
エアコンのアダプター
OP-J03A
書込番号:25254899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ようちゃんyoさん
ルーターの周波数は2.4Ghz帯ですか?
書込番号:25255149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky✖さん
2.4ギガにてスマホ接続しているのでアダプターと同じです。
マルチキャストがわからないのでルーターの方でも聞いてみます。
書込番号:25256614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



お世話になります。
Wタイマー機能が使用できるエアコンを探しています。
エオリアのLX.,Xシリーズ以外のエアコンでWタイマー機能が使用できるエアコンを教えて下さるよう、宜しくお願い致します。
タイマー機能
Wタイマー
運転の〈入〉・〈切〉時刻を1日2回、10分単位で予約可能。一度設定すれば、毎日2回同じ時刻に〈入〉・〈切〉運転できます。
0点

>ジロリンパパさん
家で使っている2015年富士通ゼネラルのノクリアZシリーズには「毎日マルチタイマー」で毎日最大4回入り切り設定できます。
例え午前6:00入り、午前10:00切り、午後6:00入り、午後10:00切りなど
最新モデルでも出来るのでは?
取説をご確認ください
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2023/lineup/nocria-z/asz283n.html
書込番号:25244588
0点

大変貴重な回答をして頂き感謝しています。
上記富士通のエアコンも購入候補にしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:25244768
0点

富士通ゼネラルのX、Z、ZNシリーズの毎日マルチタイマーがWタイマーに相当するようです。
有難うございます。
書込番号:25244813
0点

>ジロリンパパさん
今のご時世無線LAN搭載機器エアコンなら専用アプリで無段階にスケジュール管理ができますよ。
無線LAN搭載でなくてもスマートリモコンでオンオフ時間は何通りも設定できます。
どいしてむWタイマーじゃなきゃ嫌だというなら仕方ないですが、アプリやスマートリモコンで探したほうがいろんな機種の選択肢が増えるので良いと思います。
書込番号:25245077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



6畳用エアコンを設置したいのですが、お隣さんと近い為、室外機の音が静かなのをさがしております。
ちなみにお隣さんは4m程下にある家のエコキュートの低周波音に悩まされているとおっしゃっていたのでそのあたりも気になっております。
5点

>是非にあらずさん
既に音で悩まされているのなら何を付けても危険
ですね。
室外機設置場所を離せる長尺配管対応の機種を
選んで物理的に音を遠ざけましょう。
ルームエアコンだと30mぐらいまで延ばせる物
が有ります。(一般の物は15から20m)
書込番号:25243872 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>是非にあらずさん
購入予定が6畳用スタンダードモデルだとすると、各社コンパクト室外機が多く、軽量化や低価格も相まって防音材などにコストをかけられず静かな室外機を選ぶのは難しいですね。
個人的にはダイキンの室外機うるさいと言うクチコミやレビューが少ない気がします。
あとは、お隣さんを悩ますエコキュートメーカーは避けるかな。
書込番号:25244387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン吉郎さん
>CR7000さん
アドバイスありがとうございます。
6畳用ではあまり期待が持てそうにないですね。
書込番号:25244881
1点

>是非にあらずさん
音を抑える効果は能力過多のエアコンを設置するのが良いです。
室外機を低出力で動かせば静かな訳ですから。
高出力の運転を抑えるには能力の大きなエアコンを選ぶ事が良いです。
音がうるさくなるのは立ち上げ時の予熱運転中ですから、室温が安定してくれば音も静かになるので24時間連続運転が理想です。
エコキュートは脇上げ中常にフル運転するのでうるさいですよね。
書込番号:25245094 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>是非にあらずさん
>6畳用ではあまり期待が持てそうにないですね。
既に鳴っている音で問題視されている以上6畳用
とか関係なく更に音を出す機器を置くことは全て
お隣からすればストレス増加になります。
たまにこのケースのお隣さんに当たる立場の方
から電話が来ますが、まず隣のなにの音が
うるさいから始まり温風で木が枯れた、いつも
来てきた鳥が来なくなったとまくしたてます。
サービスに診させましたか?と聞くととっくに
来させたが異常ないと言う。おたくは天下の
メーカーとしてこんな物を作っていて良いのか?
消費者庁にも訴えようと思っていると脅しを
かける人が傾向として圧倒的に多いです。
異常なしがわかっている以上隣家とのトラブル
は自治体にご相談くださいしか案内せず後は
相手の捨て台詞が出て電話を切ってくれるのを
待つだけですが例外なく音が気になって精神的
にやられてしまうんですね。
解決策は微かな音でも出さないことですがこれは
無理なので物理的にお隣から話した場所に設置
しましょうという事です。
30m有れば十分でしょう。
書込番号:25245673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

静かな機種をつけるより、お隣さんに面した場所に設置しないことです。
深夜にしか動かいないエコキュートに文句言うなんて 普通じゃないですよ。。。
書込番号:25245849
0点

2階の6畳の部屋に大きなエアコンをつけてもしかたないし、お隣さんは平屋なので室外機を2階屋根設置にしようかと考えています。
一般的に2階設置のエアコンで室外機を1階まで下ろす費用と室外機を2階屋根設置にするのではどちらが高いですか?
書込番号:25248129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>是非にあらずさん
屋根置架台が必要となれば当然屋根置きのほうが
高くなります。
室外機を仮置きするのにも最低2人いないと無理
でしょうから人区代も掛かりますね。場所によって
はクレーンが必要かも。窓から出せて平坦な状況
の屋根で有れば高梯子も要らずそれらの費用は
掛からないので1階まで下ろすより安くあがる
と思います。
書込番号:25248184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>是非にあらずさん
屋根置架台も今年になり各社値上げしました
からさらに辛いですね。
昨年1年でエアコン本体もですが部材関係も
据え置きしている物の方が少ないぐらい価格
上がり今年も続いているのでやるなら早い時期
の方が後悔しなくて済みますよ。
書込番号:25248288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>是非にあらずさん
同一工事でも各量販店設置工事費のバラつき大きいですが
ジョーシン電機の3.6kw以下工事を例に取ると https://joshinweb.jp/season/construct.html
・屋根置き工事:39,900円(税込)
【内訳】
標準工事:14300円(4mまで)
室外化粧カバー工事(OP):5,000円(3mまで)
屋根置き追加工事:14,300円(架台含む)
屋根置き 安全対策費:6300円(フルハーネス命綱着用必須など)
・庭置き工事(室内機2階、室外機プラ足だけの庭置き):40,300円〜(税込)
【内訳】
標準工事:14300円(4mまで)
室外化粧カバー工事(OP):5,000円(3mまで)
2階での屋外高所作業:3900円〜(2連はしご上での作業)
配管パイプ延長工事 (m当たり化粧カバー付):5,700円×3m追加なら17,100円
あくまでも一例の工事費です。ジョーシンだと庭置きで追加配管3mならほぼ同程度の工事費ですが、現場の状況によっては追加する配管mが増える可能性も普通にありますので、心配なら事前見積もり取りましょう。
値上げ嵐の世の中でジョーシンも今年4月以降、人件費や原材料費高騰などで工事費値上がりしましたし、安全対策費なども各社取るようになって設置費用は高くなりましたね。
書込番号:25248324
1点

>ポン吉郎さん
>CR7000さん
詳しく説明していただきありがとうございます。
電気屋で相談してみないと決められませんね。
書込番号:25248343
1点

>ポン吉郎さん
このジョーシンの屋根置き工事は1階屋根の場合
で2階以上大屋根は工事不可となっているので
比較にはなりません。
3階建て以上の2階屋根であればこの費用で
大丈夫かもしれませんがスレ主さんのお宅が
どっちかで天と地の差がでますね。
書込番号:25248352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
あくまでも一例なので・・
>是非にあらずさん
正確な金額は事前見積もりや、スマホで設置場所の写真を何枚か撮ってお店で相談ですね。
書込番号:25248365
1点

>あくまでも一例なので・・
スレ主さん宅は2階屋根を検討するのに出した
一例がそのケースは対応しないのだからどっち
もあまり差が無いなんていうのはちょっと無責任
ですね。
検討する側がそのサイトをしっかり内容みれば
わかりますが初心者も多い掲示板ではもう少し
深読みしないと差があまり無さそうという事だけ
間に受ける人も出ますよ。
書込番号:25248398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>是非にあらずさん
2階屋根設置だと量販店だと見積を断られる可能性が高いので一般の電機店か工事店に頼みましょう。
書込番号:25248421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

室外機設置予定は1階屋根部分ですね。
あまりに金額が高ければ地上設置にしてお隣さんの様子を伺いながらですね。
皆さんにたくさんアドバイスいただき大変感謝しております。
書込番号:25248456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
スレ主さんの2階屋根設置とは、2階窓外の屋根(1階部分の屋根)と思っていました。
失礼しました。
書込番号:25248459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン吉郎さん
スレ主さん1階屋根と言い直してますね(笑)
こちらこそ失礼しました。
これなら地上に下ろすのとそう差は出ないかも
しれません。
書込番号:25248466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取り付ける部屋の壁面取り付けでいいでしょ。。
2階のされに屋根の乗せる意味もわからんね、、、、
書込番号:25249692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





