エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 寒冷地エアコン検討中です。

2021/02/06 09:06(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:9件

寒冷地エアコンの購入を考えているのですが、どのメーカーが良いのか悩んでいます。お知恵を貸していただければと思います。
東北で積雪有り、最低気温は−2℃から−8℃くらいになります。

@とにかく暖かさが続く事で、なるべく霜取り運転をしないか時間が短い、霜取り中も温風が出ているとかあるもの。
A白くまくんの凍結洗浄も良いなと思ったのですが、口コミでカビが凄いと言うのを見たのですが、カビが発生しにくい作りや対策取られているもの。

各メーカーのカタログを見てもなかなか理解出来ず、オススメのメーカーありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。


書込番号:23949232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2021/02/06 09:27(1年以上前)

>もちあわさん

参考になるサイトがあるので、読んでみてください。
https://ranking.goo.ne.jp/select/13357#headline_6315696

書込番号:23949261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/06 09:54(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。簡潔にまとめられていてとても参考になりました!

書込番号:23949303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/07 05:52(1年以上前)

>もちあわさん

ノンストップ暖房
三菱電機 ズバ暖:半分暖房、半分霜取
日立 メガ暖:半分暖房、半分霜取
パナ フル暖:蓄熱を霜取に利用
ダイキン スゴ暖:霜取時間短縮3分
三菱重工 暖ガン:ホットガスバイパス
東芝 暖太郎:霜取中の室内機ルーバー制御
シャープはダイキンと同じで霜取時間短縮ですがノンストップ暖房はできないと言ってます。

以上が各社ノンストップ暖房の違いです。
ダイキンと東芝、シャープはノンストップ暖房ではないですね。霜取運転に入れば暖房止まりますから。

暖房能力で言ったら三菱電機が頭ひとつ抜けてます。

書込番号:23951202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/02/07 07:22(1年以上前)

>もちあわさん

何らかのヒーターの併用は考えてないの?

書込番号:23951243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/02/07 08:49(1年以上前)

>レイワンコさん
詳しい内容ありがとうございます。
ノンストップは何社かあるんですね。
カタログ見ても仕組みがいまいち理解出来なかったので、そういう事かと納得でした。
暖房能力最重要なので三菱電機考えてみます!

>koutontonさん
返信ありがとうございます。
エアコンのみの暖房で考えてます。

書込番号:23951340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配管穴、専用コンセントがない

2021/02/04 16:52(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 donkodonさん
クチコミ投稿数:2件

築35年の賃貸に引っ越してきました。
部屋の間取りは縦長の「田」のような感じです。

このうち窓に面して隣接した2部屋(リビング・寝室)にエアコンを設置しようと思ったのですが、
配管穴とコンセントが片方の部屋(寝室)にしかありません。
設置用のビスだけあります。
大家さんには、寝室との間の壁はベニヤ板だからぶち抜いても良いよ!と言われました。
そうするとリビングにエアコン設置→間の壁貫通→寝室にコンセントプラグと配管を通す
→配管は2台分まとめて寝室から外へ、コンセントは2台分でひとつ使用
という感じかなと思っております。
コンセントについては常に1台しか稼働させないため、
上記のような使い方ができるかな?と思いました。

質問ですが、上記で突っ込みどころはありますでしょうか。
知識がないため見当違いなことがありましたらすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:23946175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:485件

2021/02/04 17:08(1年以上前)

>donkodonさん

エアコンの電気容量を考えると、コンセントの増設をするのが良いと思います。購入店(取付店?)に事情を話し、(場合によっては配電盤から)配線の引き回しをして貰った方が良い(取付店が電気設備工事士の資格を持っていれば判断してやってくれる)と思います。

書込番号:23946194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2021/02/04 18:53(1年以上前)

私からのツッコミどころ

>コンセントは2台分でひとつ使用という感じかなと思っております。
>コンセントについては常に1台しか稼働させないため、

貴方が現在そう思っていても、将来はどうなるか判りません。
工事前はそう思っていても、貴方がいつしか忘れてしまうかもしれません。
子供が成長したり、途中から親が同居したり、未来の居候が入居してりして2台同時運転するかもしれません。
貴方が転居してしまって、後から入居の方がコンセントが独立していると思い込むかも知れません。
築35年ならこれから古くなります。電線劣化、接続不良、絶縁劣化を起こしやすくなります。
コンセントは独立させブレーカを設置させましょう。
また設置ではなく、接地工事も必ず行いましょう。

後付け
専門の工事屋さんに任せておけば大丈夫だろうと皆さん思いがちですが、誤りです。
工事屋は出入りが激しく、大した知識もなく見様見真似で工事する人も多いです。
立派な工事監督が後ろで指導し、工事後の仕上がりもチェックしてくれたら万全ですけど。

(#^.^#)

書込番号:23946391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/04 22:32(1年以上前)

エアコン取り付け工事が絶対に必要なわけで、配管が片方の部屋にしかないとなるとそれなりに大掛かりな工事が必要になってくる

最終的に判断するのは本人だからなんともだけど、そこまでの工事をやるのにコンセント1個ケチる意味があるのかどうか?って考えると普通は素直にコンセント増設もやるだろうね

書込番号:23946778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2021/02/05 21:52(1年以上前)

>donkodonさん
こんばんはー、賃貸というかお話しなのでまずは
 契約した不動産屋さんか、管理会社に聞いた方が
 良いかと、勝手に何かするとまずそうな気がします。 

書込番号:23948561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2021/02/05 21:58(1年以上前)

>donkodonさん
すみません、修正できないで投稿してしまいました、
 大家さんと、管理先の言うことが違ったりするので
 確認をお勧めしました。

書込番号:23948575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 donkodonさん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/08 13:43(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
個別に返信できずにすみません。
どうやら私が、少し先走って質問してしまったように思います。
そうですね、コンセントの増設は先に考えなければいけない問題でしょうし、
賃貸ですので管理会社に問い合わせて、まずは可能な範囲を確認するべきだったと思います。
(大家さんがゆるーい感じだったので流してしまっていましたが、
管理会社を通さないとまあ良くないですよね。)
確認出来たら先の見通しも立つかなと思いますので、
専門的なことを言われた場合は、また質問させていただくと思います。
大変参考になりました!
どうもありがとうございました。

書込番号:23954013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコンの設置位置と畳数について

2021/02/02 12:59(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:9件

今月2DKに引っ越すことになったのですが、空調がなく購入を検討しています。
賃貸なので、エアコンの複数台も1台で済ませたいと思っております。

イメージ図のような間取の部屋となっておりますが、この間取の場合に
1台で済ませるためには、どこにどの程度のスペックの空調を設置したらよいでしょうか?
部屋は寝室と仕事用の2部屋にする予定で、この2部屋の温度管理ができればよいと思っております。

ご回答いただけますと助かります。

以上よろしくお願いいたします。

書込番号:23941912

ナイスクチコミ!4


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/02 13:30(1年以上前)

>まっは2000さん

賃貸という事ですが隣接する部分があるかもしれず室外機の設置場所はバルコニーしか
ないんじゃないですか?

全部足して18畳(DKのコンロ分除き)として56クラスを洋室に付けてDKに置いた扇風機で和室に風を戻す
なんて複雑で面倒な事考えるよりは洋室と和室に22クラスをそれぞれ付けた方が良いと思いますよ。
洋室側はDKの快適性を上げるなら馬力を上げれば良いし。

書込番号:23941976

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2021/02/02 13:37(1年以上前)

この間取りで、和室と洋室両方を1台で済ませたいのは無理でしょう。エアコン用電源と配管ダクトの穴は開いてますか ?

賃貸ですから、先ず赤矢印は、室外機の設置場所が多分廊下じゃ×。

黒矢印だと、DK との境目辺りに扇風機を置けば DK も冷えそうですが、和室は入り口が半間みたいですからそこまでは無理っぽい。

青矢印だと和室と扇風機で DK はある程度は冷えそう。

大家さん、仲介業者に頼んで1台は取り付けてくれないのでしょうか ?

書込番号:23941987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/02/02 14:17(1年以上前)

> CR7000さん

ご回答ありがとうございます。
無理して一台にするのより、2台にしたほうがランニングコスト的には安いですよね。
DKの快適性はサーキュレータで送風するだけでもだいぶ改善できそうですね。

> YS-2さん
ご回答ありがとうございます。
いろいろご検討ありがとうございます。

エアコンなし物件としての契約だったので、必要があれば各自購入&設置することになります。
(この近辺の家賃相場からみても大幅に安いので、2ヶ月で元取れてしまう計算なので自分で取り付けも問題なしかなと思っています。)

いろいろ検討した結果、まずは洋室に22クラスを設置して様子をみてみます。
その後、夏暑さに耐えきれなくなりそうだったら、和室にも設置を検討してみます。

書込番号:23942052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

室外機の音について

2021/01/11 16:28(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:8件

霧ヶ峰のmszge4020s とパナソニックcsj400d2 、日立rasd40k2、あたりで購入を考えていたのですが口コミをみると室外機がうるさいとあり、迷っています。部屋のすぐ横に置くことになるのであまりうるさいと気になると思うので、同じ価格帯でうるさくないメーカーあれば教えていただけないでしょうか。
他にはビーバーエアコンsrk40ty2 も予算内なのですが、口コミがほとんどないのでどんな感じなのかわかりません。
低価格帯のものなのでどれも似たような感じでしょうか。

書込番号:23901503

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:281件

2021/01/11 21:10(1年以上前)

パナソニック上位機種のXシリーズ14畳用と中位機種のEXシリーズ6畳用を使用しています

窓を閉めていれば気になるほどではありませんが、EXシリーズの室外機はかなり大きな動作音がします

たまたま取り付け後の動作確認のときに教えてもらったところ、最近の室外機はパイプやコンプレッサーなどが薄く小型化していて音が響きやすく、室外機も軽くなって振動しやすいものが増えているようです

Xシリーズ14畳用のほうが出力は大きいですが、室外機に重量があるためか静かで振動も少なめです

参考になるかはわかりませんが、おそらく室外機の重量が重いものほど、騒音や振動には強いのではないかと思います

書込番号:23902072 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2021/01/12 01:05(1年以上前)

なるほど、重い方が安定感があるって感じですね。
こればかりは運もあるのかもですね。
どれにしてもかわらないかな〜

書込番号:23902417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:8件

エアコンの調子が悪いので買い替えを考えていますが、室外機を置く場所の幅が狭いので、今設置しているものより室外機が小さめのものを探しています。
今設置しているエアコンは as-s40a2wで、室外機がギリギリ入っている感じです。
14畳のエアコンで探してみたところ100vのエアコンの方が室外機の大きさが少し小さいようなので、200vから100vのものへ変更しようかと考えているのですが、同じ14畳サイズで100vと200vでは使っていて明らかな違いはあるのでしょうか?

書込番号:23899814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2021/01/10 20:04(1年以上前)

空間寸法は取れているんでしょうか?

>今設置しているエアコンは as-s40a2wで、室外機がギリギリ入っている感じです。

ギリギリとはどれぐらいなんでしょうか?
選定以前に現在の寸法を調べた方が良くないですか!

仕様表より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やむをえず吸入口および吹出口に壁などの障害物がある場合に室外ユニットを据え付ける場合は、左側面と背面は100mm以上、正面と右側面は300mm以上のスペースを確保してください。
※ ただし、その場合には冷暖房能力および入力は10%程度悪化する場合があります。
室外ユニットを設置する際は、強風が直接当たらないようご注意ください。(特にビルの屋上では、風が強く屋外ファンが破損することがあります。)

※効率の良い運転のために、正面・左側面の2方向をなるべく開放してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:23899855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2021/01/10 20:16(1年以上前)

>るうるるさん
200Vの方が最大暖房能力が大きいのでは?

書込番号:23899877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/10 20:27(1年以上前)

一般的に同じグレードで100Vと200Vが選べる場合、余裕がある分200Vの方が省エネになってるはず

ただ実際どれくらいの差が出るか分からないし(フルパワーとかで使わなければあまり変わらない?)

200Vが使えるなら200V買っておいたほうがいいとは思うけど(実際200Vの工事が済んでるわけだし)、室外機の大きさ(書いてる機種で詳細を比べたわけじゃないから)だったり、値段差とかも含めて決めればいいんじゃない?

書込番号:23899903

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/10 20:29(1年以上前)

>るうるるさん
室外機がなぜ小さいのか?これを考えると差があるか無いかわかる気もします。
違いはあるが明らかかどうかは自分で判断するしか無いですね。
私は違いをかんじるので200vで揃えてます。

更に100v変更で工事代が掛かるのもお忘れなく。

書込番号:23899911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/01/10 20:39(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます!
室外機の大きさは諦めて、この際別の場所に設置しようと思います。
暖房のパワーは大きい方がいいし、工事費もかかりますもんね。
やっぱり200vの中から選ぼうと思います。
それと、2年前の製品が安くなって売っていて迷っているのですが、ちょっと古いのでやめた方がいいでしょうか?
それとも2、3年の差はあまりないものでしょうか?


書込番号:23899938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/01/10 20:49(1年以上前)

>それと、2年前の製品が安くなって売っていて迷っているのですが、ちょっと古いのでやめた方がいいでしょうか?
>それとも2、3年の差はあまりないものでしょうか?

冷暖房に関しては程んど変わらず、ここ2〜3年だと例えば冷凍洗浄とかそういう完全に+αの部分があったりなかったりみたいな違いくらいじゃない?
通販で安いとかだったら話は別だけど、大手量販店の在庫品で保証とかちゃんとついていればあまり心配しなくていいと思うよ

書込番号:23899970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/01/10 21:10(1年以上前)

なるほど、そうなんですね!大手量販店の在庫処分みたいなので、大丈夫そうです。
ありがとうございました!

書込番号:23900008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 リフォーム時のエアコン

2021/01/10 16:40(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 hyalainさん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】マンションのリビングを隣の洋室をつなげようと思っていますが、撤去予定の壁にエアコンがついています。エアコンの付いている下から撤去するか? 天井から撤去するか?迷っています。

天井から撤去した場合、エアコンは、隣の部屋の窓側しか取り付ける場所は、なくなるそうです。
エアコンのついている部分の壁を残した場合、すっきりしないように思ってしまいます。
どちらが、良いのでしょうか?

書込番号:23899411

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2021/01/10 18:05(1年以上前)

>hyalainさん
エアコンのついている部分の壁を残した場合、すっきりしないように思ってしまいます。
→これは理解出来ます

天井から撤去した場合、エアコンは、隣の部屋の窓側しか取り付ける場所は、なくなるそうです。
→これの何を気にしているのですか?2台取り付けられなくなる?部屋の端っこになる?

この問いの内容だけだと、どちらが良いかのアドバイスは出来ません

書込番号:23899620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2021/01/10 18:41(1年以上前)

新築、リフォーム工事をやってますが
かならず監督(担当者)がいるはず。
お抱えのエアコン業者もいると思いますが
どちらがよいか実際に立ち会う担当者に聞いてみないと
文体だけでは何も言いようがありませんね。

書込番号:23899700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2021/01/10 18:56(1年以上前)

>りゅうNO3さん
>mokochinさん
のいう通りで間取りもわからないしなんとも言えないです。第一、何畳ぐらいなのでしょう?

天井から撤去しても困らなければ撤去したほうがすっきりしていいだろうなという想像しかできません。

あと、疑問なのが
>天井から撤去した場合、エアコンは、隣の部屋の窓側しか取り付ける場所は、なくなるそうです。
外部に面した壁でないということは、エアコンの配管が天井裏にあるのでは?
であれば、天井にエアコン取り付けできるのでは?
まぁ、隣の部屋の1壁に充分な能力のエアコンを取り付けられる広さであれば問題なさそうな気がしますが・・・

書込番号:23899726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング