
このページのスレッド一覧(全2369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 12 | 2020年8月15日 20:53 |
![]() |
10 | 6 | 2020年8月17日 12:53 |
![]() |
3 | 3 | 2020年8月13日 08:30 |
![]() |
11 | 9 | 2020年8月12日 07:32 |
![]() |
8 | 6 | 2020年8月10日 21:24 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2020年8月7日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、約16畳のリビングで富士通のAS-Z50V2を使用しています。
冷房が利かなくなったので、買い替えを検討しています。
今の機種はお掃除機能が付いていますが、お掃除機能が付いていると、業者にクリーニングを
頼んだ時に料金が高くなるので、お掃除機能は無しで良いかなと考えています。
そこで、量販店で聞いてみたのですが、販売員の話では、同じ5.6kWの製品でも、お掃除機能が付いていないと
冷えたり温まったりするのに物凄く時間が掛る。場合によっては冷えなかったり温まらない場合もあるとのことでした。
販売員は高い製品を買わせたいから、そのような事を言っているのではないのかなと思っています。
お掃除機能の有る製品と無い製品では、冷暖房の性能にも差が出てしまうのでしょうか?
併せて、AS-Z50V2からの買い替えでお勧めの製品がありましたら、お教えください。
なるべく早く買い換えたいので、出来ましたら早めのアドバイスをよろしくお願いします。
3点

>販売員は高い製品を買わせたいから、そのような事を言っているのではないのかなと思っています。
私もそう思います。あるいは販促商品かなと。
おすすめ商品とかは判らないので、私見だけ申しますと
設置場所がよほど特殊(埃がすごい、湿気がすごい等)でなければ余計な機能は不要と考えます。
定期的にご自分で清掃して、たまにプロにお願いするで十分と考えます。
冷房・除湿・暖房・タイマー機能有れば、後はリモコン等の使い勝手かな。
あくまで私見です。
なんか盆時期は安くなるとの情報もあります。調べてみてください。
書込番号:23597548
4点

>yosshi26さん
販売員の嘘です。
まず新品時に冷えないものは壊れてます。
正確にいうならば
・お掃除機能は上位機に付いている。省エネ、温度制御では優れている。
程度です。冷暖房機能の差とはこの程度です。ここが新品時の差です。
次、お掃除機能は何のために?
汚れが沢山付くと冷暖房性能が落ちる。
・お掃除機能が付くと性能落ちが軽減される。
ここで差が出てくる。
実態は
お掃除機能が付いていても落ちない汚れがある。
この機能があるとエアコン掃除を頼んだ際に高くつく。
上位機種の方が筐体などの作りも良いので私はそちら選んでます。
そういうこだわりないならばお掃除機能無しで十分です。
書込番号:23597551
3点

>yosshi26さん
2020年モデルのノクリアCシリーズはどうですか?必要十分だと思います。
書込番号:23597640
0点

最近のは6畳用以外はほとんど掃除機能が付いてるもんだと思ってたんだお
もしかしたら掃除機能が付いてないエアコンは古い機種なんじゃないのかお?
書込番号:23597702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ご返答有難うございます。
ご返答頂いた内容だと、
・冷暖房の性能に違いは無く、設定温度になるまでの時間に違いは無い
・あえて言うなら、お掃除機能付きは、フィルターが汚れにくく、その分で機能なしよりも効率が落ちにくい
と言う判断で宜しいでしょうか?
>kockysさん
温度制御では優れている。とのことですが、具体的にはどのような点で優れているのでしょうか?
>koutontonさん
私もAS-C56K2が良いかなと思いながら販売員に声を掛けてみました。
すると、販売員から「お掃除機能が無い機種は能力が低いから、設定温度になるまで、ものすごく時間が掛る」・
「お客さんからも、なかなか冷えないと、度々言われる」と言われました。
そこで「メーカーが18畳用とうたっているのに?」としつもんすると、
「一度、設定温度になれば、その温度を保つ能力があると言う意味」、「お掃除機能付きとは、同じ5.6kWの製品でも、全く性能が違う」
と言われました。
書込番号:23597772
2点

>yosshi26さん
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/fz/feature/comfortable_summer.html
これが三菱の一例です。
具体例は各メーカーの上位機種と下位機種で見比べてください。
単にここに転記しても意味ないです。
具体例では無く纏めれば「制御が緻密」です。
書込番号:23597792
2点

>yosshi26さん
こんにちは
日立ですが、掃除機能有無両方ありますが、
能力は変わりません。
店員の意図をくみ取るとすると、汚れ始めたときの能力に
違いが出るという意味かもしれませんね。掃除さえしていれば、機能の違いは
うちの場合はありませんね。
書込番号:23597804
3点

>yosshi26さん
2019年の4.0kW、Cシリーズ使ってます。去年買って初めての「夏」ですが、
手動で「冷房」
設定温度は「26℃」
風量は「自動」で30分〜1時間ぐらいで体感は(*´ω`)ってかんじです。
ちょっと肌寒いかなって思ったときは、「設定を26.5℃」
風量を「微風」か「静音」にします。
これ以上温度を下げたことが無い(26℃で十分)ので冷えが悪いと感じたことはありません。
リビングではカウンターキッチンでの料理時、食洗器の乾燥時など温度は上がります(>_<)。(若干)
>お掃除機能が無い機種は能力が低いから、設定温度になるまで、ものすごく時間が掛る
お掃除機能がついた機種を買ったことないので正直分かりません。
私の場合こみこみ価格で10万ぐらいでした。
書込番号:23597945
0点

>オルフェーブルターボさん
実際に同一メーカーでお掃除機能付と無しの両方を使われていてのご意見、とても参考になります。
やはり、特に性能に違いは無いのですね。
>koutontonさん
Cシリーズの4.0kWを使われているとのことですが、部屋の広さはどのくらいでしょうか?
設定温度は「26℃」・風量は「自動」で30分〜1時間ぐらいで快適になるとのことですが、
設定温度をもっと低くすれば、もう少し早く涼しくなりそうですか?
また、Cシリーズを使用していて、何か付いていたら良いなと望む機能などはありますか?
書込番号:23598091
0点

>yosshi26さん
>部屋の広さはどのくらいでしょうか?
14畳ぐらいです。
>設定温度をもっと低くすれば、もう少し早く涼しくなりそうですか?
ここで上位機種と下位機種の能力、制御の差が「でる」でしょう。
6畳を早く冷やせても、15畳を早く冷やす能力差は上位機種、下位機種とで差が出てくるのではないでしょうか。
>また、Cシリーズを使用していて、何か付いていたら良いなと望む機能などはありますか?
特にありません。
>そこで、量販店で聞いてみたのですが、販売員の話では、同じ5.6kWの製品でも、お掃除機能が付いていないと
冷えたり温まったりするのに物凄く時間が掛る。場合によっては冷えなかったり温まらない場合もあるとのことでした。
一応比較表ですが、確かに冷房COP(電力1kw使ってどれだけの冷房効果を得られるかを示す指標)が
2.62と3.54と大きく違います。店員もこのことを言っていると思います。
上位機種は同じ5.6kWでも冷房COPが違いますよ、省エネだし冷房効果は高いってことじゃないでしょうか。
わたくしの場合は「冷えればOk」的な感じです。('ω')ノ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001142999_K0001248667_K0001196228&pd_ctg=2150&base=r_u_h_s&review=s_0_1_2_3_4_5&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7,112_12-1-2,107_7-1-2-6-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5,111_11-1-2,104_4-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4#lv1Spec_base
書込番号:23598592
0点

>yosshi26さん
>お掃除機能は無しで良いかなと考えています
家はダイキンですが、掃除機能は付いていますが使用していません、停止中。
理由は、掃除機能をあてにしてフィルタ掃除をしなかったらフィルタが目づまりして内部を汚したからです。
隣の部屋がキッチンとかですと微量の油分がフィルタに付着して掃除機能だけでは取り切れません。
下位機種ですと快適機能、例えば再熱除湿がなかったりするのでよく考えてからが良いです。
書込番号:23600659
2点

>yosshi26さん
>お掃除機能の有る製品と無い製品では、冷暖房の性能にも差が出てしまうのでしょうか?
お掃除機能の無いエアコンは、最低ランクのものだけなので、上位機種に比べれば性能は劣ります。
急速冷房や急速暖房の能力は、それぞれの能力の最大値を見れば分かります。
特に急速暖房能力では、3割位の差はあるでしょう。
値段が2倍くらい違えば、性能に差があって当たり前ですね。
もちろん、多少時間が伸びるだけで、目標温度にはなるでしょう。
書込番号:23602278
5点



リビングで使用している日立(RAS−S50Y2)が寿命なのか、部屋が冷えなくなり購入を考えています。
来夏には2台エアコンを購入予定でしたので、
リビングのメインエアコン購入に当たり、バラバラに購入するよりも、
4台一気に買い替えた方が安く買えるんじゃ?と思い当たり、
他の部屋のエアコン購入も検討しています。
そこで、我が家に合う(オススメ)のエアコンを教えていただけたらと思い、質問させていただきました。
10年程、エアコンを購入していないので、家電量販店に行ってみたものの
全くどらがいいかわからず、帰ってきてしまいした...
以下、我が家(マンション)の状況です。
・リビング→22〜23畳ほど(キッチン込み)
現在、日立(RAS−S50Y2)前に住んでいたマンションに合わせて購入したエアコンです。
梅雨時期や花粉の時期に、リビングでエアコンを除湿にして洗濯ものを干しています。
(浴室乾燥もありますが、量が多いと浴室に入りきらないので。。。)
冷え性なので、除湿の際にあまり温度が冷えすぎないものがありがたいです。
・寝室 →7畳ちょい(8畳はありません)
日立(RAS-S22Z)こちらも10年弱使用しています。
まだ不具合等なにもありませんが、年数が経っているので一緒に買い替えてしまうかと悩み中です。
・子供部屋@→5畳ちょい(6畳ありません)
南西角部屋なので、西日が入ります。(窓1つ)
現在エアコン未設置(子供が大きくなったので物置から予定通り子供部屋に春に明け渡し予定)
・子供部屋A→5畳ちょい(6畳ありません)
子供部屋@と同様、現在エアコン未設置。春に子供に明け渡し予定
北向き・2方向窓あり。(西日が入ります。)
冬場とても寒い部屋です。
上記のような間取りで、エアコン購入を考えています。
カビが気になるので、カビに強い機種だとありがたいなと思っています。
冬場は、リビングには床暖房があるので、床暖房をメインで使用し、
エアコンは寒い日のお風呂上りなどに使用する程度です。
また、本日行った量販店さんでは、富士通のAS-X71K2・AS-X25K・AS-R22Kを2台 オススメされました。
4台購入(同一メーカー)すると、1番高い機種を半額にしてくれるキャンペーン中だそうで、上記4台をオススメされました。
4台なので、金額もかなりになるだろうし、また10年は使いたいので
こちらで教えていただけたらと思い質問させていただきました。
予算的には、安い方がありがたいですが、頑張っても50万くらいが限界かなと思っています。
よろしくお願い致します。
2点

>sanasana.sanasansaさん
こんにちわ
一応誤解が生じないように確認ですが、
「RAS−S50Y2」はカビってましたか?
熱交換器(フィン)の部分は親水性があって、ある程度付着したごみ等は一緒に洗い流されます。
ようはフィルターをすり抜けるレベルのカビの胞子が付着することによって、シロッコファンや送風口がカビます。
またドレンパンに残った水分がカビの温床だと。
そこでフィルターはこまめに洗い、定期的に業者のエアコンクリーニングをうまく利用することで購入時の状態を維持できると思います。
なのでエアコンは上位機種・下位機種はカビるんだと思っていた方がダメージは少ないと思います。('ω')ノ
あと補足ですが色々な付加価値がある機種は業者のエアコンクリーニング代は割高にある傾向です。
我が家のリビングのエアコンは、10年後に買い替えるつもりなので、
スタンダードなエアコンにしました。(フィルター自動洗浄なし)
色々お店を回って相見積もりをお勧めします。
町の電気屋さんに使用条件だけお伝えし、見積もりを頂いてみるのも良いです。
(値段は高い傾向がありますが、不具合の少ない機種をお勧めしてきます。)それを量販店と比較するのも手。
子供部屋もまだ焦らない方が良いかもしれません。
3台目、2台目割引はいつでもやってるかな(>_<)
書込番号:23594324
2点

>sanasana.sanasansaさん
具体的にどのクラス考えてますか?
・リビング20万から25万 各社の上位機
・寝室15万 各社の上位機
・子供部屋 10万+10万 各社の普及機
これくらいで考えるかなと思います。若干オーバー。
今変える必要ありますか?あと同時に変えると同じ時期に交換を考える必要が出てきます。
まず、リビング交換必須。これを交換して徐々に変えるのが良いです。
本当は故障前に定期的に買い換えるのが良いんですけどね。
書込番号:23594373
2点

>sanasana.sanasansaさん
『そこで、我が家に合う(オススメ)のエアコンを教えていただけたらと思い、質問させていただきました。』
エアコンは本体も重要ですが取り付け作業も重要で、通販で安くかったものの取り付け業者に問題がみたいな
書き込みがあります。
なので実家用3台まとめ買いした時は近所の量販店(2店しかない)に出向き、一番客先からクレームや
故障・修理依頼の少ないメーカーはどこ? と担当者に聞いたところ「三菱だ」と言うのでメーカーはそこ
あとは部屋のサイズからのお勧めもお任せで購入…現時点では問題もなく稼働中(まだ2年目)
運が良いのか自宅では「東芝」を使用 どれも10年以上持ちました。
現在の自宅用は実家の購入時情報から「三菱」を採用し、こちらも2年目ですが順調です。
アドバイスとしては、地元でそれなりに長くあるお店にお任せ…上記の通り…が良いような気がします。
問題あってもすぐに対応させられる。
個人的にはシンプルな「冷暖房機能」品が良いと思います。
機能が増えれば増えるほど故障の原因となると考えるので、ただしラインナップの一番下ではなく中間どころを
選んでます。
書込番号:23594377
3点

日立エアコンRAS-S50Y2の冷えが良くないとのことですが、買い換えの検討前に確認しましょう、先ずは冷房16度風量最大でフィルターを外して1,アルミのフィンはむらなく冷たくなってるか?(上の方だけ冷えて前の方がぬるいとか)2,風の吹き出しはムラがないか?(横に吹き出すファンなのに真ん中あたりが弱く両端だけ出ているとか)
1,の場合は冷媒不足が考えられます、買い換えが良いでしょう。
2,の場合はホコリ詰まりが考えられます、(アルミのフィンとかファンとかフィルターとか)電気店にて
クリーニングすれば改善すると思われます。
買い換えの際のエアコンの大きさは販売店がお勧めした大きさで適正です。
リビングで除湿を使うとの事で寒くなるのがNGならば再熱除湿方式型が良いでしょう、(冷却機の一部分を温めながらの除湿方式)ただし高級機種に搭載しています。
高級機種とは言ってもお掃除機能付きで充分です、カメラやAIなど付いているものが有りますが不要だと思います(カメラ機能は人が居る所などを見てますが人が退室したり、長い時間じっとしていると冷やすのを辞めます、又風当て風よけ機能は男女を見分ける事は出来ない為、風当て設定にすると常に人を追いかけます)等の欠点がある事を知っておいて下さい。
書込番号:23595244
0点

自分は6月頭にですが、ケーズデンキでパナソニックのエアコンを購入しました。リビングの機種が受注生産だったため、1カ月近く待って6月末に工事となりました(^^;
スレ主さんが検討していらっしゃる、同一メーカー指定機種を4台同時購入すると1番高い機種が半額になるというキャンペーンを使用しています。
リビング:X900D2 190000円(元は380000円)
寝室: X280D 199600円
子供部屋:280DJK 87000円×2台(ケーズデンキオリジナルの型番ですが、実質J280Dと同じです)
他にもちょっとした工事費やリサイクル料、あと食洗器も購入したのですがそちらは値引きには関係なかったので、エアコンは上記の価格でした。
3台購入だと1番安い機種が半額だったので、上記の機種選定だった場合は値引きしても60万は超えていたようです。
カビに関しては、自宅周辺の環境(海や田んぼなど湿気の多い場所等)と、どれだけお手入れをするかにかかっているので、機種によって大幅に差が出るものではないことを頭に入れた方が良いです。
抗菌・防カビも素材そのものの話で、表面に新たに付着するものに関しては効果が及ぶものではないと考えた方がいいです。
工事に関しては家電量販店と契約している業者なら問題ないでしょう。ずさんな工事をして顧客からクレームが多い業者は取引してもらえなくなるでしょうし、万が一そうなっても量販店にクレーム対応してもらうことができます。
しかし自分で見つけた業者だと、プロ相手に何が原因なのかをはっきりさせなければならないため結局は高くつくことになります。
あとは、先週末から急に暑くなったためエアコン取付で業者がフル回転しているかもしれませんから、今からだと下手しなくても9月以降かも知れません。
そういったことも含めて購入するならサッと決断した方がいいと思います。
書込番号:23596441
1点

>koutontonさん
>kockysさん
>古いもの大好きさん
>TJK-20さん
>DORI8BBTさん
みなさん、教えていただき、ありがとうございます。
まとめてのお礼になり、申し訳ありません。
皆さんに教えていただいた事を参考に、冷えなくなったエアコンの内部を見てみました。
フィルター掃除はしていたのですが、内部までは見ていなくて・・・
見てビックリ!!めっちゃ汚れていました・・・
謎の茶色いネバついた埃(キッチンもあるので油?)やカビ(奥の方)がありました。
そこで、ダメ元でクリーニング業者に掃除をしてもらって直るか試すか、新しいエアコンを買うか。
主人と悩み、お盆の真っ只中だったこともあり、クリーニング業者もお盆明けしかお願いできず、購入に至っては早くても2週間以上先になる感じで・・・
このままでは暑さで倒れる!自分たちでできる限り掃除してみるか!と掃除してみたところ、冷えがかなり改善しました。
というか、以前と同様に冷えるようになりました。
掃除はとても大変でしたが、やってよかったです。
こちらで色々と教えていただいたおかげです。
いつも優しく教えていただき、感謝しかありません。
年数は経過しているので、近い将来には買い替えをしないといけないとは思いますが、しばらく様子を見て、エアコンの買い時?混雑期ではない時に購入しようかと思います。
今回のことで、真夏に壊れる辛さが身に染みたので・・・
みなさん、お忙しい中、色々と教えていただき、ありがとうございました。
助かりました。
また、購入するときに相談にのっていただくこともあるかもしれませんが、その時にお時間あれば教えていただけたら幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:23605260
0点



東芝エアコンを買いましたが、除湿が効きません。
皆さんのお宅はどうですか?
冷房でも、除湿で設定温度25度で湿度が70%前後です。24度にしたら下がり始め50%台に下がっていきます。(梅雨でも、猛暑でも、)
昨年買ったとき27度で蒸し暑く、販売店に聞いたら24度にしてくれ、と言われ、コールセンター、修理に来た人も故障でないので、24度にすれば良いと言われました。買い替えるので東芝の機種で説明書どうり室温から3度程度下げたら除湿する機種を教えてください,と言ったらどれも同じだと言われました。本当かなと思います。
東芝エアコンをお使いの方、教えて下さい。
1点

邪神ちゃんさん家は断熱性能がヤバいぐらい低いから外からガンガン熱が入ってきてエアコンがフル稼働に近い状態だから湿度がガンガン下がるよ
断熱性能が高い家だと直ぐに室温が下がるから除湿できないんですお
除湿したいなら部屋を加熱するしかないんですお
書込番号:23594061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い替えを検討されるよりは除湿器こ購入して併用されてはいかがですか?
エアコン単体で除湿性能が高い製品だと再熱除湿機能搭載機が候補になるでしょうけど
搭載していないメーカーや搭載していても上位機にしか踏査していないから購入金額も
高額になるでしょうね。
書込番号:23595761
1点

>邪神ちゃんさん
お返事、大変役になりました。すぐに設定温度に下がらないよう、寝室入口のドアを開けっ放して倍の12畳の状態にしました。
25度設定、風は微風にしたら今まで見たことがない大量の水が排出されました。
部屋の状態は26度台、湿度51%、温度を上げていっても湿度は安定しました。
この夏はひとまず、これで様子を見たいと思います。
ちなみにドアを5センチ開けても効果はありませんでした。
書込番号:23596661
0点



現在、霧ヶ峰 ムーブアイ 2006年度製を使用していますがエアコンの効果が悪く
冷えないのが現状です。
2点の程ご教授して頂ければ助かります。
●底値のタイミングで購入したい(底値になりやすい月など)
●騒音について
下記の機種を候補にしています。
霧ヶ峰 MSZ-ZW2820-W
エオリア CS-AX280D
現状、高いのでもう少し安く購入したいと言うのが本音です。(あれば前モデルでも可能)
もしくは上記の以外の機種でオススメを教えて頂ければ助かります。
0点

今はエアコンの売れ筋シーズン真っ盛りですから、底値どころか取り付け工事の予約もままならない状況じゃないでしょうか?
底値に近いのはやはり新製品発売前後じゃないですかね?もちろん店舗に在庫があった場合ですが、、、つまり三菱の例だと年末年始あたりですかね?
機種選択についてはわかりかねます。
書込番号:23589085
4点

>☆モフモフ犬☆さん
7月8月にエアコンを買うのは避けるべき、は一般的に言われていますね。
こちらは参考に。
https://authority-air.co.jp/2020/01/24/671/
機種については、予算と使用状況、希望する機能などを書けばアドバイスが付くでしょう。
書込番号:23589117
1点

>☆モフモフ犬☆さん
エアコンを使わない時期に買って取り付けておくのが一番ですよ。
大抵、春、秋に買い替えます。
調子が悪くなくとも10年近く使った時点で交換してしまいます。
書込番号:23589360
1点

>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
年末年始より早く購入を考えてます。>あさとちんさん
>あさとちんさん
新発売の9〜10月が購入のタイミングですかね。
>kockysさん
去年から急に冷えが悪くなったので10年はあながち間違っていないと思います。
補足情報になります。
【候補機種】
霧ヶ峰 MSZ-ZW2820-Wかエオリア CS-AX280D
【設置場所】
西日の部屋(2階)
【その他】
室外機の洗浄等が困難な為、メンテナンス性の良い機種を考えています。
【予算】
工事費込み20万まで
書込番号:23589428
0点

10月11月だったら今から量販店巡りなんていかがでしょうか。
そのころには現行機種の情報も色々でてきているでしょうし、量販店で情報収集すればいいんじゃないですかね。
最新機種ね〜。要りますか?
逆に周りで浸透していないから「どんなもんかいな?」って判らないんじゃないですか。
現行機種のマイナーチェンジなら想像つくかも知れませんが、最初から設計しなおしの機種だと…人柱になってみます?
書込番号:23589559
2点

>新発売の9〜10月が購入のタイミングですかね。
今エアコンを買うっていうと普通はいつ取り付け工事してもらえるんだ?ってのがあるけど、そういうわけでもないってことなんでぶっちゃけ来年の6〜7月までに取り付け出来ればいつでもいいって感じじゃない?(暖房が必要だってのはあるかもだけど…)
となると、買うタイミングっていうのは値段と在庫の折り合いだけになってくるからまず第一弾として夏が終わって投げ売りのタイミング、次に冬の暖房シーズン前のタイミング、そして暖房終わったタイミング、そろそろクーラーの準備をしましょうのタイミングと安くなるときはいくらでもあるのでホントにいつでもいいんじゃない?って感じだけどね
書込番号:23589882
0点

>入院中のヒマ人さん
>>最新機種ね〜。要りますか?
最新機種が欲しい訳じゃない。購入のタイミングを確認しているだけです。
>>最初から設計しなおしの機種だと…人柱になってみます?
煽らないでください。
スレが汚れます。
>どうなるさん
主としては冷房の能力が欲しいだけです。
暖房は正直、主に置いていないので最悪来年まで購入を見送ることは可能。
本当に買い時が難しい。
書込番号:23591428
2点

皆様ありがとうございます。
猛暑日が続くので今月、購入します。
梅雨入り前に購入すれば良かったと今になって後悔しています。
書込番号:23593841
1点

>☆モフモフ犬☆さん
取り付け業者に伺う機会がありましたが、取付工事はお盆がピークみたいです。(地域によりますが)
購入は良いタイミングだと思います。
またレビュお願いします('ω')ノ
書込番号:23594471
0点



昨年、寝室6畳に東芝エアコン6畳用を付けました。
2019年度製造、自動掃除、空気清浄機能付き、冷房能力2.2k, やわらかドライ(弱冷房除湿 )
除湿の効きが悪く、買い替える予定です。
梅雨があけ晴天が続き、エイコン付ける前は31度、32度です。
27度冷房で午前6時までつけっぱなし、室内温度は27度になるが、湿度70%
梅雨には、24度にしないと、除湿が利きはじめなず、自動的に22度まで下がり、寒すぎ、結露も発生しました。
再熱除湿方式は、量販店では超省エネエアコンしかなく、価格は20万程です。
通販で安いのも有りますが、田舎に居るので対象外としています。
10から12畳用の弱冷房除湿エアコンをつけたら、温度が下がりにくく、除湿も効きやすいでしょうか?
お勧めのメーカー、機種は、ございますか?
自動掃除は、うるさく眠れないので次は買わない予定です。
1点

再熱除湿じゃないエアコンならば、冷房能力を上げても、温度を下げずに除湿能力が上がる様にはなりませんよ
今のエアコンの冷房能力に不満が無いなら、除湿機を買って併用する方が良いです
ただ除湿機は基本的にうるさいので、気になるなら寝る前までに部屋の湿度を取る運用になるかと思います
書込番号:23588170
4点

>zzはなさん
エアコンは日頃自分の生活環境向上に使うのでケチらない方が良いです。
再熱除湿のあるものを選ぶ。
6畳程度で再熱除湿有りの14畳のモノを使用してます。
至極快適ですよ。
寝室ですが同じく東芝機の最上位機種です。
それでも地方の量販店で20万程度だったと思います。
書込番号:23588321
1点

弱冷房方式だと、畳数大きいのは部屋を冷やす能力が強くなるので
湿度をとるより先に、今より部屋の温度が早く下がってしまって
かえって逆効果になってしまう気がします。
去年つけたエアコンを変えるのももったいないので、私だったら除湿機を置いて様子見するかもしれないですね。
あと再熱除湿のエアコンは、日立三菱あたりなら真ん中くらいのモデルから搭載してるので
その辺りだと10万前半とかで買えると思います。
(工事費は別)
書込番号:23588723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコンで一番電気を消費する時は暖房です。 冷房は暖房より電気を消費しません。
(熱ポンプですから 暖房と冷房では温度差が少ない冷房の方が消費電力は少ない)
ここ15年の住宅は断熱性能が昔より良いので昔の木造ではなくコンクリートの住宅でも可能。
(古いパルコンは焼け石なの住宅なので 冷房能力は大きくしましょう)
また 古い窓アルミサッシを利用している住宅も 冷却性能は大きめが安心。
今でも 日本のアルミサッシメーカーの断熱性能は酷く悪い。
書込番号:23589150
0点

>10から12畳用の弱冷房除湿エアコンをつけたら、温度が下がりにくく、除湿も効きやすいでしょうか?
部屋の状態(一階二階や向き)なんかで部屋の畳数より大きなサイズを買うってのは特に珍しくないけど、サイズに関しては買っても1つ上のやつくらいまででいいと思うけどね
と言っても、冷暖房の効きではなく除湿の問題だけっぽいから6畳用でもいいような気もするけど
除湿の仕組み的に冷房除湿のやつは温度が下がるから大きいの買えば大丈夫なんてこともなくシーズンオフ(?)の除湿使用だとやっぱ再熱除湿のあるやつを買うべきだね
日立のやつだったら中位以上は再熱除湿だし去年のモデルとかタイミングが合えば6畳用、8畳用で10万あれば買えると思うよ
書込番号:23589886
1点

一般的には最大負荷=定格能力です。
適応畳数は最大負荷が分からない時の目安と考えればいいです。
適応畳数は規格の温度条件で安定して出せる能力になります。冷房は最大負荷に近い温度条件なのでいいですが、暖房は外気温7℃なので適当ではありません。
低温暖房能力も外気温2℃なので、寒冷地ではまた適当ではありません。
この規格の温度条件と適応畳数で断熱性能を算出するととんでもない数値になりますから、近年の高気密高断熱住宅なら2/3、1/2の能力でも大丈夫となります。
築年数がかなり経過した家でも適応畳数で選べばまず大丈夫です。ただし、暖房は足りなくなるのが予想されますのでエアコン暖房を考えるのであれば適応畳数を上に選択する必要があります。
低温暖房能力はその外気温時に出せる最大能力になりますから定格能力とはまた違います。最大負荷値よりも高くないと使い物になりません。
よって、適応畳数より上を選択するのがベストです。
書込番号:23591679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
家を建てたときに
江本工業の全室暖(冷)房&換気システムHEATEX HomeエアComU
を設置してもらいましたが、1度使わなくなり交換部品もなくなりFF式温水ボイラーを交換すればまた使えるようになりますと言われていたのですが年月が経ちその方とも連絡が取れなくなりました。
どなたかどこの製品に交換すればいいのか知っていたら教えていただきたいのです。
宜しくお願い致します。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
1点

紆余曲折を経て、
江本工業は、パナ住設に吸収された。
今もサポートしてくれるかは不明。
https://panasonic.co.jp/ls/pawe/history.html
書込番号:23583078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

希望するアドバイスではないと思いますが、 いままで使用しなかったのなら、 24時間温度管理する必要なければ、部屋ごと個別に空調することをお勧めします。 結局安い 全館を一台で賄う設計は 故障や機器の更新に高額な費用がかかる。
疑問ですが、換気もしていそうなシステムですが、それも止めていたのでしょうか? 冬季の結露は問題なかったのでしょうか?
システムの修理については 常連さんにパス。
書込番号:23583997
2点

>at_freedさん
ご回答ありがとうございます。
パナ住設に確認してみます
ありがとうございました
書込番号:23584627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スットコすざん7さん
ご回答ありがとうございました
県外に引越しをするためきちんと修理方法を買い手の方にお知らせしたかったので質問させていただきました。
回答主様のおっしゃる通り、熱交換換気扇等付いていて個別冷暖房で全く問題なく結露もありません。
その事も伝える予定ではおります。
書込番号:23584632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





