
このページのスレッド一覧(全2369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月18日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月18日 08:14 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月17日 05:15 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月17日 06:00 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月24日 00:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月14日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




まさに今エアコンをとりつけてもらってます。三台。シュー、シュー、シューとエアバージしながら・・・一通り終わったら販売店に連絡してみますが、工事の方は仕事もきれいだし礼儀正しいので問題起こすのもなー。どうすればいいでしょうか?
0点


2002/07/18 18:00(1年以上前)
納得がいかないのであれば納得のいくまで話し合いを持たれたらいかがでしょうか。私は下のほうのスレッドでも書きましたが納得がいかなかったので品物を回収していただきました。今回のエアバージの方法で良しと考えるか駄目と考えるかは貴方の判断でしょうから。(どんな影響があるのかは過去スレッドを見て貴方が判断することだと思います)
私の場合も礼儀正しい方が綺麗な取り付けをしましたが私自身が一番こだわって購入時にも明確にしておいた部分を裏切られたので販売店からすべてを新しい物と交換しますという申し出もお断りいたしました。
どちらにしても比較的長く使う物ですし安い物でもないでしょうから本人がきちんと納得することが大事ではないでしょうか。
(だって5,6年後にもし壊れたら、あの時の作業のせいだ!なんて考えてくなってしまうでしょ)
がんばってね!
書込番号:839329
0点



2002/07/18 22:57(1年以上前)
ご意見どーもです。確かにあのときのせいで故障したんだと後悔しても遅いですね。ところでひとまずダイキンのサービスセンターに連絡してみました。でも繋がらなかったので宮城県には支店があるのでそっちに聞いてみました。その方が言うには「弊社では五年前から真空引きをするよう指導していること、遺憾であるようなことを話したあと、ただ10M分のホース用のガスはあるので本体への影響はないです」とのコメントをいただきました。なんとなくこのページで受ける深刻さとはかけ離れているようで。明日販売店には連絡しますが、エアコンは快調です。
書込番号:839836
0点





本日、エアコンを取り付けいたしました。こちらの掲示板で勉強してエアバージの時の真空引きが非常に大切と思い、某量販店でエアバージの手順を確認の上、購入いたしました。「うちはすべて真空ポンプによる工事ですのでご安心ください」と豪語してました。ところが本日取り付けに来た業者は例のシューと音をさせてやるガスによる手抜きエアバージでしたのでクレームをつけましたところ室外機を交換いたしますとの事でした。詳しい事はわからないのですがこれでいいのでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

私も近所の電器屋さんで購入し取り付けをお願いしたところ
真空引きを省かれてしまいましたので後日作業のやり直しを
お願いしましたところ、冷媒の抜きとり、真空引き、
ガス充填で無事に終わりました。
普通はこの程度だと思いますからnori09さんの場合、室外機を交換して
真空引きを行った取り付けであればガスの充填量などの心配もありませんから
某量販店さんは最高の対応を行ったと思います。
書込番号:836948
0点



2002/07/17 13:24(1年以上前)
kohjiさんご返信ありがとうございます。私の場合は契約書というか伝票に真空引きをする事を明記していましたのでこのような対応になったのだと思います。ただ買うときに「当社の工事はすべて真空ポンプによる真空引きを行います」と豪語していたのでお店に対する信頼はなくなりました。
心情的にはすべて交換してもらいたいのですが、問題が無いのであれば室外機交換で我慢しようとは考えていますが・・・
何だか信頼が無くなってしまったので「ほんとに新品の室外機を持ってくるのだろうか」なんて心配してしまいます。
ほとんど気分的なものなんですが・・・
書込番号:836982
0点



2002/07/17 20:35(1年以上前)
自己レスです。本日、販売店との協議の結果、品物を回収して頂いてキャンセルする事になりました。今回エアコンを選ぶにあたって一番に重視したのは工事のことでしたのでいくら交換して頂いても気分的に納得がいかないと判断いたしましたので・・・
お店では工事業者に念書を書かせて必ず真空引きで作業するように指示はしているそうですが現場では徹底されていないようです。
この掲示版でもよく名前の出てくる量販店で私の家の家電製品も今まですべてそこで調達していましただけに残念でなりません。
工事って形が無い商品だけにひとつ信頼関係が崩れてしまうともうどうしようも無いですね。
書込番号:837614
0点


2002/07/18 03:37(1年以上前)
エアコンの返品決断の件、
実にお見事です。
自分も悪質工事業者を徹底的にやっつけたいと思っています。
書込番号:838440
0点



2002/07/18 08:14(1年以上前)
きぐるみ〜ず西園さん、レスありがとうございます。昨夜M電気の課長さんがお見えになって室外機に加えて室内機も交換するから何とかお願いしますと言ってきましたがお店に対する信頼という気分的な問題なので丁重にキャンセルをお願いしました。
本日取り外し工事をすることになっています。まさかとは思いますがこの取り外しした製品を後日新品として買われる方がいるのかな・・なんて考えてしまいました。さらに取り付けを手抜き工事でやったら・・・
ちょっとここで疑問なんですが旧エアコン(壊れてます)の取り外し作業の時にフロンガスを空中大放出(結構な量ですね)していましたが環境の事とか気になってしまいました。どうなんでしょうか。
昨日の取り付け作業と本日の取り外し作業で2日間も仕事休んでしまいました。次回は別のお店でもっときっちりと確認して購入したいと思います。
書込番号:838581
0点





一人暮らしをしていてエアコンの購入を考えているのですが、なにかオススメ機種はありますでしょうか?メーカーの良し悪しも全然分からないもので。使用場所は7.5畳のDKとドアでつながってる6畳の洋室です。総合的な費用を考えると、ケチらずに別々に付けたほうがいいんですかねぇ?使用時間は一日で23時からAM3時くらいだけなんですが・・・予算は込み込みで8万位と考えております。(もちろん安ければ安い方がいいんですが)当方大阪からですのでオススメの店なんかも教えて頂けると助かりますm(__)m
0点


2002/07/16 20:07(1年以上前)
もう少しあなたの環境を説明した方が良いと思われます。
例えば、木造か鉄筋か、南向きの部屋か北向きの部屋か?とかです・・
書込番号:835429
0点



2002/07/16 20:41(1年以上前)
説明不足でごめんなさい。まず部屋は南向きで日当たりはとても良いです。鉄筋の4階の部屋で、DKも洋室もバルコニーに面してて、室外機なんかを置くスペースは問題ナシです。。両部屋ともクーラースリーブは空いてます。よろしくお願いします。
書込番号:835513
0点


2002/07/16 21:34(1年以上前)
参考までに、エアコンの選び方のページを見つけました:
http://www.joshin.co.jp/joshin/report/aircon/
お勧めのお店として、ジョーシン、ニノミヤ、ミドリ、マツヤとか・・
書込番号:835613
0点


2002/07/16 21:35(1年以上前)
参考までに、エアコンの選び方のページを見つけました:
http://www.joshin.co.jp/joshin/report/aircon/
お勧めのお店として、ジョーシン、ニノミヤ、ミドリ、マツヤとか・・
書込番号:835618
0点


2002/07/16 21:47(1年以上前)
たとえば、こちらの機種なら、
実用本位ということで、2台で工事込み8万位で収まりまりそうです:
http://jweb.joshin.co.jp/pitone-home/info/goods.asp?sku=00039608
書込番号:835653
0点



2002/07/17 05:15(1年以上前)
vaio55さんありがとうございました!今日ジョーシンに行って見てきます。
書込番号:836494
0点





買ってしまってからでなんなんですが。。。。
うちは30Aで使用場所は木造の1階で和室14畳。日当たりはほどほど。午前中のみの使用。で、使い始めから30分くらいは電子レンジとか使わないようにとの事でした。
40Aにした方がいいですか?406UDRの方が金額が安かったようですが、なじぇ?
去年は別の部屋にMITSUBISHIのMSZ-22Hを入れましたが、内部乾燥機能を使うと送風の後に暖房運転を開始するので部屋が砂漠のようになりました。
今年のはそんなことは無いようですが。。。
しかも、フィルターも去年のは紙でしたが、今年のはほとんどのメーカーで丸洗いできるものになってるみたいですね。これまたびっくり!
ところで、家電屋さんにはメーカーの応援の方がいるんですねぇ。知りませんでした。後からわかりました。私は東芝のメーカーさんが売り込んでたようです。やっぱりこういう場合は自分のメーカーをセールスするのでしょうか?そして売れるとその人のポイントになるんですか?
ちなみに今回は工事費込みで158,000円(税別)でした。
0点

ブエーカー落ちが多くて困るならあげる必要がありますが、電気製品の同時使用を避けることでブレーカー落ちを回避しながら使うことができるのであれば無理に上げる必要はありません
書込番号:835150
0点



2002/07/17 06:00(1年以上前)
40Aに上げて406UDRにした方が調子いいですか?
トータルで見るとどちらがいいのでしょう?
ちなみに暖房の使用はしません。
書込番号:836503
0点





6畳弱の2階の部屋にクーラーを付けたいと思っています。
隣の家同士に囲まれた部屋で、また、壁は四方 窓や扉などが
あり、普通の壁に取り付けるクーラーの設置場所も困難かと
思われており。
窓用のクーラーの設置を検討しているのですが、窓用は
普通の壁に取り付けるクーラーなどと、冷え具合などその他
違いはあるのでしょうか?
暑さの為に子供以来の汗疹が出来てしまい、痒さの為に
困っています。良きアドバイスを
0点


2002/07/16 02:21(1年以上前)
冷えは若干弱いです。それ以上にうるさいです。また電気代も高いです。
さらに冷やすことのみで湿度コントロールは苦手です。
でも、つけられる場所がないのなら仕方ないですね
書込番号:834260
0点

窓用はできるならやめたほうがいいです。
私の家のものは音はうるさいし、部屋が冷えても湿気をあまり除去しないので全然快適とはいえません。
できるなら普通のものに買い換えたいのですが、室外機を置く場所が無いので仕方なく使用しています。
書込番号:834950
0点


2002/07/24 00:24(1年以上前)
窓用のクーラー以外の選択肢として、床置き型のクーラーは?
室外機は、吊り下げるか、地上に設置できそうです。
書込番号:849912
0点





こんにちは。初めてお邪魔いたします。
今月、3回目の引越しをすることになり、入居先が今より広いのでエアコンをもう一台購入しなければなりません。
除湿と掃除のしやすさを重視していますが、「プラズマ・・・」というのは埃を集めると聞き、決心がぐらついています(^_^;)
こちらではダイキンさんの名前をよく見かけますが(たまたまでしょうか?)東芝・日立よりもお薦めなのでしょうか?大清快かPAMエアコンにしようかと迷っていたのですが・・・。
もうひとつ、12畳くらいのリビングの奥にキッチンとリビングの横に6畳和室を一台でまかないたいのですが、エアコンの大きさ(?)はRAS405とRAS365(東芝の場合)で大きな違いがあるのでしょうか?(転勤族なので100Vのエアコンでないと使えないことも考えて他社の40台は選べません。)電気屋さんで聞いたら大きい方が良いと言われたのですが、値段も変わるのでどうしたものかと・・・(ーー;)
質問ばかりで申し訳ありません。どうかご助言よろしくお願いいたします。
0点

ダイキンは業務用の空調機では有名です。
性能はいいのですが使い勝手という面では一歩劣るかな。
値段が許すなら容量の大きいタイプを選んだほうが長持ちします。
容量の低いものを全開運転するより、大きいもので余裕の運転の
ほうが音も静かですし部屋も快適です。
書込番号:830718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





