
このページのスレッド一覧(全2369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月22日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月21日 02:02 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月22日 16:29 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月21日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月18日 03:03 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月18日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
部屋の用途は学習塾で、18畳くらいの2:3長方形の部屋です。
現在5kWのパッケージエアコンを使用していますが、
とにかく電気代を食うのと、首振り機能が付いてないなど、
いろいろと不便です。
そこで、ビーバーエアコンの
SRK28SC 2.8kWタイプ 消費電力560W(75〜970)75000円
を考えています。容量不足だというのは承知していますが、
暑さが気にならない程度にきけばよいと思っています。
今のやつは、極端に寒いか暑いかなので、しょっちゅう
リモコンを操作してます。
それと、業者さんに、せっかく今200Vを引いているんだから、
4kタイプで、200Vのほうが電気代が安いよ。もったいないよ。
と言われました。
そこで、88000円前後で、4kwタイプを見つけました。
消費電力の表示は、875W ビーバー(SRK40TD2)です。
素人考えで、単純に560Wのほうが電気代が安いと思うのですが、
100Vと200Vではやはり、電気代が違うのでしょうか。
ここでの書き込みを読む限り、その差は無いように思えるのですが。
基本的に使用する時間帯は夕方〜夜で、それほど冷やさなくてよい、という
用途で、18畳に対して2.8kWタイプでは絶対に無理でしょうか?
また、100Vと200Vでの電気代の違いはあるのでしょうか?
この2点について、どんなことでも結構です。
アドバイスのほうよろしくお願いします。長くてすみません
0点


2002/06/21 23:01(1年以上前)
極端な話ですが、冷蔵庫を開けっ放しにしておいてたとえ狭い部屋でも冷えるでしょうか?
まず冷えないと思います。
コンプレッサーが回りっぱなしになり、やがて故障するでしょう。
条件にもよりますが、私の家で8畳のリビングに28が付いてます。
締め切っていると当然効きますが、台所の6畳を開けると扇風機をまわしても
きついです(夜)
学習塾とのことで人が集まりますよね、人一人60wで計算するのですが
(裸電球の熱を想像して下さい)
私の家は4人です。
これと比べてどうでしょう?
RACはPACに比べて風量も少ないです。
私なら最低で4.0K生徒さんがたくさんはいるなら、5.0K以上のinvのPACを
勧めますが...
フル回転で回るより低回転で回した方が電気代も音も低くなるのでは?
計算してないので保証の限りではないですが...
冷えなければまる損だと思うのですが...
しかしどうしてみなさん容量より少ないのを選ぶのかな?
上記のようにわたしは8畳に28ですけど...
書込番号:785127
0点


2002/06/21 23:09(1年以上前)
(^◇^;)
うちは 四畳半に 2.8ですが
(^◇^;)
冷房専用機の取り扱いが多い地域ですね。
今の機械は業務用でも温度センサーが0.5℃の変化を感知するので、コントロールはかなりいいですよ。
ただし、天井が低かったりして吹き出し風が直接当たるような設置状態だと不快に感じるでしょうね。
人数の集まるところでは、天カセが良いと思いますが、少なくともインバーターのやはり五キロタイプぐらいが良いんじゃないでしょうか。
生徒さん 暑くて 勉強にならなかったなんて言われた日には・・・・・
書込番号:785139
0点


2002/06/22 16:30(1年以上前)
職人さん。離島人5さん。アドバイス助かります。
一人60Wで計算すると、ここの場合最大で、教師二人を入れて、15人までです。60*15=900Wなので、生徒数は、4.0Kには遠く及びません。
ほんと小さな塾なので、、、15坪くらいだそうです。(何畳?)
お二人のお勧めどおり、5kタイプと4kタイプあたりを探してみましたが、予算オーバーしてしまうため、塾長と相談してみました。
現在ついている5kのパッケージエアコンをそのまま使いたがっている塾長に、私と生徒のほうが取替えを希望しているので(効きすぎて寒い・さらに調整できないから)。
ただ、取り替える必要はさすがに塾長も理解してるので、
今回は、まず、2.8kタイプをつけて、やっぱりどうしても効き目が足りないのなら、もう一台安いタイプを付けようということになりました。
建物の立地的に、夜は、ひんやりとして非常に寒い場所です(夏でも)。
だから、夏場の一時が乗り越えられればいいかな、と考えています。
沖縄のため、冬はそれほど冷え込むことはありません。
と言うより、今ついている5kタイプが冷房だけなので、それよりかましだろうと言う考えです。
1年ほど、この寒いか暑いかの両極端なクーラーで過ごしてきたので、インバータのタイプが付けられるだけでもよかったと思っています。
アドバイスのおかげで、取り付けたあと効かなかったと言うときに、もう一台取り付ければいいと言う塾長の言葉が得られたので、よかったです。
2台付けることに関しては何の抵抗もないのと、縦長の部屋を効率よく冷やせると思うので、かえっていいだろうと思っています。
もう一つの選択肢として、今ある5kタイプをそのまま保険として、付けておいて、新しいタイプを取り付けると言う手もあるので、、、
付けてみて、どうなったか、失敗談になるかもしれないですが、また、書き込みたいと思います。職人さん、離島人5さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:786415
0点





はじめまして。現在2.8kwで悩んでいる機種が3つあります。
@東芝のRAS-285UDR A三菱のMSZ-WX28J B日立のRAS-2810NX
メリットデメリットをそれぞれ教えてくれないでしょうか。
重視したいことは、(1)冷房時、暖房、除湿の静かさ。
と(2)除湿のときの臭い (3)その他注意点 を教えてください。よろしくお願いいたします。
0点





先日どの機種にしようか相談しいろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
DAIKINのS28CTRSに決めました。
自分の返信に追加でレスいれたのですが日にちが経っているためここにもう一度書き込ませていただきます。
機種が決まれば今度はどこで購入しようかと・・
価格.comに出ているネットショップでおすすめのお店ってありますか?
信用問題などで、他のサイトでチェックのはいっているところもあるし・・・
激安なだけに心配で・・・
購入したことのある方、知っている方がいらっしゃいましたらお店を教えていただけますか?
取り付けは地元の業者さんに頼もうと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/22 16:29(1年以上前)
ネットショップでの購入にはちょっと不安という気持ち、よく分かります。
私も家電量販店と比べたり、いろいろなショップのホームページも見比べて「エアコンのマツ」さんに決めました。
見積りを依頼したらすぐ返信が来ましたし、質問にも納得できる回答がありました。
エアコン本体のほかに、取付工事代、既存の取り外し、廃棄代等で約3万円かかりましたが、家電量販店よりも安くなりました。
配管の仕上げもきれいで不満はありません。
代金の支払いは「代金引換」にしましたので、不安はありませんでした。
一度見積りを依頼して、その対応の印象を参考にお決めになると良いでしょう。
書込番号:786412
0点





現在使っているエアコンが16年目にして壊れてしまい購入を考えています。
で、価格.comで買って自分で付けたいと思うんですが可能でしょうか?
ご自分で付けられた方、また工事されてる方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに一戸建て2階で既存のエアコンの場所に取り付けます。(もちろん梯子はあります。)
私の技術レベルについては、屋根上のアンテナ取り付けや、車検通したりする程度です。
一度、取り付けしてるのを見たことはあります。
自分でもできそうな気がしたんですが。
素人でもできるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ガスをどう扱うかでしょうね。
拝観おなかのガス抜きと充填をどうするか
書込番号:776711
0点


2002/06/17 06:13(1年以上前)
つけられるわけないよ、
素人がカッターナイフとアルコール使って
自分で盲腸の手術するようなもんだよ
できるわけないって
書込番号:776750
0点


2002/06/17 10:21(1年以上前)
どーも kuraba です
過去ログで相当数の同様の質問が有りましたね。
屋根アンテナ・車検程度のレベルですとお止めになった方がいいですよ
昔と違い根本的に 「真空ポンプ」 必須です。
勝ち目の無い博打は好きですか? (^−^;)
書込番号:776889
0点

見たことがある程度ならお止めになったほうがよいでしょう。それに道具を1式そろえたら数台はちゃんとした業者につけてもらえるくらいのお金が飛びます(手動式真空ポンプでも2〜3万する。これは条件のいい新設のときにしか使えない)
書込番号:776910
0点



2002/06/18 02:15(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
1日で4件も回答あって驚きました。
今日コジマ行ったら工事費9980円でした。
確かに1万円のためにリスク負うのは正しい選択ではないと思います。
もし工事頼むとしたら通販は不安な気がしますがどうでしょうか?
書込番号:778400
0点

通販でも専門の業者が施工するので、打ち合わせ(工事内容・日時)さえしっかりしておけば大丈夫だと思います。(ただし空調専門の業者を別手配する格好になる場合が多く、工事費は量販より高め。でも量販より仕事は丁寧な場合が多いと思う)
書込番号:778425
0点



2002/06/21 01:02(1年以上前)
近くのジョーシンで買っちゃいました。
通販も考えたんですが、昨日の夜ムシムシしててがまんできずについ・・・
エアコン購入を今考えてる方も、暑くなる前に決めた方がゆっくり選べると思います。
機種は日立のRAS−H2800MX(2001モデル)です。
理由は、省エネ(今年の一番省エネのものとほとんど変わらない)で、再熱ドライの”カラッと除湿”です。
書込番号:783636
0点





家を新築するため、新しく導入するエアコンを検討中です。
メーカーは、今のところSANYOのEシリーズと、ECシリーズが良いかな〜と思っています。
よくこちらの掲示板をチェックしているのですが、私の知る限りでは、SANYOさんのエアコンに関した書き込みを拝見したことがありません。今回の機種の選定も他メーカーのエアコンカタログを見比べながら素人判断で選んだため、良いのか悪いのかわかりません。
現在使用中の方、またはお詳しい方、良し悪しをお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
0点


2002/06/16 01:30(1年以上前)
>今回の機種の選定も他メーカーのエアコンカタログを見比べながら素人
>判断で選んだため、良いのか悪いのかわかりません。
あなたにとって「何が良いのか悪いのか」がハッキリしませんので、
どう回答してよいやら悩んでしまいます。(笑)
・・が、しかし、「一般論として」今日どこのメーカー製のエアコン
を選択したとしても、ユーザーとしてはそんなに「大外れ〜」という事
はないと思います。
「冷やす」「温める」というエアコンにとって必要最低限の機能にだ
け絞って言えば、結論としては
「どこのメーカー製のエアコンでも一緒」
・・という事です。
あとは、「マイナス・イオン発生装置内蔵」とか、「室温を1℃も下げ
ずに除湿できる」とか、「暖房時の加湿機能」とか、「換気装置内蔵」と
か・・、そうした「プラスα」の部分で差が出るだけですから、ご自分に
とって必要と思われる機能を持った機種に絞りこんでいけば良いかと思い
ます。
#余談ですが、施工する立場から言えば「日立だけはヤメてくれ〜」
となります。(笑)
書込番号:774528
0点


2002/06/16 19:35(1年以上前)
>#余談ですが、施工する立場から言えば「日立だけはヤメてくれ〜」
なんでなんで???
4芯だから?
確かに!
重いし曲げにくいし二心二本でも・・・・
他にも何かありますか、しょっちゅう付けるわけではないので、情報ありましたら宜しくお願い致します。
)^o^(
サンヨーは初期の頃から省エネ運転の最有力候補でしたね!
それに ステンレス外板を使った塩害仕様がありましたね。
元祖温度センサー付きリモコン・・・・元祖かな?
あれ好きです。
書込番号:775831
0点


2002/06/16 22:28(1年以上前)
離島人5 さん:
ははは、やはり反応される方がいらっしゃいましたか。(笑)
>4芯だから?
それも理由のひとつではあります。電源系と信号系を完全に独立させる
メリットも理解できますが、今時、室外機直結電源にする必要性を認める
現場は殆どお目に掛かりません。
日立専用に 2.0mm*2 + 1.6mm*2 という4芯のVVFもありますが、あ
んな高価なケーブルなんて使えません。
結局、2.0mm*2C と 1.6mm+2C という2芯のVVFを2本使う事になり
ますが、配管仕上げを美しくしようとすると非常に面倒です。
あと、現在では改善されているのかも知れませんが、「日立家電サー
ビス」の窓口での対応が非常に悪い事も理由のひとつです。
我々工事業者の事を、客とは思っていないような態度ですからね。これ
は、私だけが感じている事ではなくて、大多数の業者の評価です。
従って、私は今まで、自分から日立製の家電を人に勧めた事はありませ
んし、今後もありえないでしょう。
> 他にも何かありますか、しょっちゅう付けるわけではないので、情報
> ありましたら宜しくお願い致します。
室外機の「静音性」では、三菱重工の中級グレード以上のモデルが群
を抜いて静ですね。初めて取付工事をした時にびっくりしました。
室外機の前に行って、ファンが回っている事を目視しないと動いてい
る事がわからないです。
それから、ダイキンの一番低グレードのノン・インバータ機、これって
ドレン・ホースを左出し時に付け替えられないのですよ。今どき「信じら
んなぁ〜いっ!」ってくらい驚きました。
よ〜く見たら、"MAID IN CHINA" と書いてある。どうりで・・・
ほかにも情報は色々あります。また機会があれば・・。(笑)
#三洋製のエアコン、私もいいと思っていますよ。
書込番号:776161
0点


2002/06/18 03:03(1年以上前)
kiyo-c さん
情報ありがとう御座いました。
>あと、現在では改善されているのかも知れませんが、「日立家電サー
>ビス」の窓口での対応
うちの離島の担当部署はまあまあかなと思っています。日立かどうか忘れましたが、夏場携帯電話を部署に置いて直接そこに掛かるようにしている所もありました。結構助かった覚えがあります。
最近困ったのは 富士通のサービス受付担当が変わってしまって、部品手配の時に「離島は基本的に前払いです」等とのたまわれて「そんなこと言ってると・・・」と言って早速送ってもらいました。?(・_。)?(。_・)?
受付の女の子がよく分からないようなときは「上の人と相談してみて」とご提案差し上げます。
>室外機の「静音性」では、三菱重工の中級グレード以上のモデルが群
>を抜いて静ですね。
これは新冷媒になってからでしょうか?
新冷媒の高圧対策のためナショナルのチイサイズも大きくなってしまいましたが、音質的にはナショナルは今でも静かなと感じています。
これまでに驚いたのは、シャープの室外機、最近付けていませんがあの重戦車のような重い低振動音はどこから来るのでしょうか?たまげました。
今は分かりませんが・・・。
新冷媒機種で室外機の静かな物お知りの方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
とっちっち さん この場をお借りして恐縮ですが 情報交換ということでご了解いただけると助かります。
書込番号:778435
0点





はじめまして、よろしくお願い致します。
エアコンの調子が悪く買い替を考えています。
鉄骨で10畳、南に大きな窓、キッチン、冷蔵庫、レンジがあるLKです。
今、SAIZONの天井埋め込み型の200Vの物が付いています。
DAIKINのS28CTRS(100V)とS36CTRS(100V)とS40CTRP(200V)どれを選ぶべきか悩んでいます。
どれを選ぶべきですか?また、取り付けにかかる費用の比較と付けた場合の電気代はどちらの方が安上がりか教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/06/14 01:09(1年以上前)
>DAIKINのS28CTRS(100V)とS36CTRS(100V)とS40CTRP(200V)どれを
>選ぶべきか悩んでいます。
現在、既存のエアコンが天井カセット式のハウジング・エアコンとの
事ですが、今回購入を考えていらっしゃるのは、すべて壁掛け式のルーム
・エアコンのようですが・・・。
これは、既存のエアコンはそのままにして、別途、壁掛け式を取付ける
という事を想定されていらっしゃるのでしょうか?
また、「10畳」というのが、リビングだけなのか、それともキッチン
部分も含んでの大きさなのかはっきりしませんが、いずれにしても 2.8kw
級のエアコンで十分かと思われます。
取付費用は、3.2kw あたりを境にして、若干の差がある場合があります
が、まぁ、購入した店で工事を依頼する場合ならば、1万円前後でしょう。(標準取付工事の場合)
電気代は、当然、冷房能力の高い方が高くなりますが、商品によって
「省電力度」に違いがありますので、カタログで確認される事をお勧め
します。
なお、使用電圧が 100V と 200V の違いは、電気料金という観点からは
ほとんど無関係と思って頂いてよろしいかと。
書込番号:771059
0点



2002/06/14 01:34(1年以上前)
kiyo-cさん、返答ありがとうございます。
天井カセット式は値段がはるのと、そこまでいらないのでは・・ということで壁掛けを選ぼうかと思っています。
10畳の中にキッチンがあります。
今、200Vなので100Vのものを取り付けるのに配線等新たにひかないといけないと聞きましたがどうなのでしょうか。
又、天井から壁掛けに変えるので新たに配管なども(穴あけ)しないといけないとか・・。
取り付けるのに標準設置1万円以外にだいたいどのぐらいかかりますか。
それと、今あるエアコン(天井カセット型)を外すとするといくらぐらいかかりますか?あまりにもかかるようだったら外観はよくないがそのままにしようかと思っていますが・・
kiyo-cさんをはじめわかる方がいらっしゃいましたら返答お願いいたします。
書込番号:771105
0点

住宅の分電盤が一般的な住宅用分電盤で、既存の200ボルトエアコンが専用回路で、その線を利用するのなら簡単な作業とブレーカーの交換で100ボルトに出来ます(ただし感電の恐れがありますから素人工事はやめてください)
ただし、ハウジングエアコンの場合屋外受電だったり、室内受電でも直結だったりしますので下見をしてもらったほうがよいでしょう。
なお、天井カセットを外すと天井の部分的な補修(または張替え)が必要になり電気屋さんだけでは対応できなくなりますので費用や時間は結構かかります。
それと壁掛け用に新たにあける穴は壁材や構造によって費用などが異なります。(木造だと穴あけは標準工事で済む場合もある)
書込番号:771127
0点


2002/06/14 02:22(1年以上前)
aomama さん:
>天井カセット式は値段がはるのと、そこまでいらないのでは・・という
>ことで壁掛けを選ぼうかと思っています。
おそらく築15年前後の一戸建かと思いますが、違いますか?
バブリーな頃には、天井カセット式のハウジング・エアコンは、結構
流行りました。(笑)
建築予算も結構潤沢で、コスト・パフォーマンスよりも、豪華さや体裁
が重視された時代だったんですよね〜・・・(しみじみ
さて、キッチン・スペースも含めて10畳という事ですから、2.8kw 級
のエアコンで十分ですね。
また、エアコン用の電源ですが、既存の天カセはおそらく室外機直結の
電源となっています。従って、その室外機の位置が新設の室外機の位置と
距離的に近いのであれば、その電源配線を延長して室内に引込み、コンセントだけ新設の室内機の脇に新設すればOKかと思います。
この電気工事は、電圧の切替も含めて、だいたい7千円〜1万円程度か
と思います。
それから、既存エアコンの撤去については、そういちさんのコメントに
もある通り、結構それなりな工事になります。
従って、部屋全体のリフォームと一緒にやる方がよいので、現在その
予定がないのであれば、既存エアコンはそのままにしておく方がよいか
と思います。
それから、余談ですがこの時期にはどこの家電販売店でもエアコンの
取付工事の需要が激増します。従って、電気工事士の資格を持たないで
夏場だけの「季節労働」で取付工事をする業者が非常に増えます。
もちろん、エアコンの取付工事だけならば無資格でも問題ないのですが、
電気工事が付随する場合でも、そのまま無資格の業者に施工させるケース
が多々あるのが実情です。
エアコン購入の際には、現状をよく話した上で、「それなりの電気工事
が必要なので、ちゃんと電気工事士の有資格者に施工させてくれ」と念を
押した方がよろしいかと思います。
#なんでも、「冬場に灯油の移動販売をして、夏場にエアコンの取付工事
をする」なんて業者もあるらしい・・・
書込番号:771167
0点


2002/06/14 02:51(1年以上前)
既存エアコンの容量を確認されてからの方がよいと思います。
さらに年数にも寄りますが、調子悪いというのが機器の不具合なのか、またはリビングキッチンということで油分などの汚れが、熱交換機などを汚して効率が悪くなっているのかなど考慮できる点がいくつかあると思います。
熱源のある所には余裕を持つようにお勧めしています。
個人的には200ボルト機種をお勧めします。
容量は・・・・ 今現在の物を確認されてみてください。
悩ませてすみません。(;。;)(;。;)
書込番号:771208
0点

単に200ボルトと書かれていたので家庭用の単相200ボルトを想定してレスしましたがセゾンエアコンの天カセだと三相(動力)の可能性もあります。この場合電源の取り直しが必要な場合があります。
いずれにしてもこう言った特殊な条件では事前に打ち合わせをして見積もりしてから工事契約されることをお勧めします
書込番号:771708
0点



2002/06/17 16:15(1年以上前)
みなさん、いろいろとありがとうございます。
DAIKINのS28CTRS(うるるとさらら)に決めました。
商品が決まったところで購入なのですが、価格.comに出ているネットショップで、おすすめのショップってどこですか?
信用問題など他のサイトでチェックの入っているものもあるし・・
価格は激安だが心配で・・
利用した方、知っている方、教えて下さい。
取り付けは地元の業者に頼もうと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:777223
0点


2002/06/18 00:53(1年以上前)
> 価格.comに出ているネットショップで、おすすめの
> ショップってどこですか?
さぁ?(^^; 申し訳ありませんが、私はネット通販というものを
利用した事はありませんので、存じません。
> 信用問題など他のサイトでチェックの入っているものもあるし・・
> 価格は激安だが心配で・・
どちらにお住まいの方は存じませんが、近所に「家電量販店」のよう
な販売店は存在しないのでしょうか?
ネット通販での購入が心配ならば、少々高くついても「安心料」だと
思って、近所のお店で購入されたら如何ですか?
逆に、どうしても「激安価格」で購入されたいのならば、諸々のトラ
ブル発生のリスクを負う事は、甘受するべきかと・・・。
書込番号:778257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





