
このページのスレッド一覧(全2369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 50 | 2021年8月22日 18:12 |
![]() |
3 | 6 | 2021年8月11日 19:50 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2021年8月5日 20:18 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2021年8月2日 19:03 |
![]() |
74 | 76 | 2021年8月10日 13:10 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月25日 14:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>コロナ対策エアコンがあると聞きました。
そんなエアコンはありません。
書込番号:24287765
5点

ダイキンのエアコンに換気機能がついていますが、大した効果はないと思います。
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00059/
業務用の空調システムの場合は理想的な空気の流れを作り出すことができます。
http://air-d.jp/s-corona02.html
但し、感染力が飛躍的に高くなったデルタ株を前提に設計されているわけではないので、過信は禁物でしょう。
書込番号:24287837
4点

あればフル生産のメーカーが出てくるでしょう。
エアコンや空気清浄機市場は活況ですが、残念ながら聞いたことがありません。
だから病院は特定のメーカーの空調設備ではありません。
冬から春のPM2.5や花粉症に効果があるのは出ていますが、コロナはまだですね。
書込番号:24287857
2点

>安井野大介さん
この機能の事だと思います
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2021/0413.html
これが搭載されたエアコンが発売されているようです
書込番号:24287883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同様な効果はナノイーXでも報告されています。
https://www.panasonic.com/global/consumer/clean/ja/hydroxyl/210211.html
試験機での話なので市販品が同様な性能を持つとは限りませんし、どれだけの範囲に効果が生じるのかもわかりません。ナノイーXの試験は45リットルの狭い空間の中で行われています。
書込番号:24287902
1点

【ヘルスエアー技術で新型コロナウイルスの残存率を99%以上低減】
ヘルスエアー技術で生成する放電生成物と高電界を8時間作用させることで、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の残存率を99.4%低減しました。
本実証は、ヘルスエアー技術を搭載した試験装置での実証結果であり、製品・実使用環境での効果を示すものではありません。
実用的とは思えませんね。
書込番号:24287904
2点

【帯電微粒子水「ナノイーX」新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)抑制効果 確認内容】
【検証方法】新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を対象に、帯電微粒子水「ナノイーX」を曝露した場合と曝露しない場合で比較実験を行った。
【検証結果】帯電微粒子水「ナノイーX」デバイスを動作した場合、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対して、2時間で99.99%抑制。
今回の検証は、帯電微粒子水「ナノイーX」の基礎的な研究データであり、生活空間での使用条件と異なります。製品の性能を評価したものではありません。
ウイルスは空中を浮遊するし、体内に取り込んで帰宅した場合には無意味ですよ。
書込番号:24287926
2点

>TWINBIRD H.264さん
>実用的とは思えませんね
そう思ったけれど試験環境はナノイーやプラズマイオンと同じような内容だし他のメーカーのはコロナ対応の発表が無いとのことです
その2社は成分?を放出するのに対してこれは循環させる空気清浄機みたいな機能らしくホテルでも使うところが増えてきているみたいで今のところ唯一国のお墨付きがついたコロナ対応エアコンだと最近どこかの雑誌で立ち読みましました
書込番号:24287927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取敢えずは高級ホテルや経営に余裕のある法人や病院が設置していくかもね。
家電量販店やジャパネットで紹介できる価格にならないと購入できませんよ。
書込番号:24287961
0点

部屋に換気扇があれば、換気機能がついたエアコンは買う必要はないのでは?
波長222nm紫外線が新型コロナウイルスを不活化する効果があるようで、コロナ対策に「深紫外線LED」が搭載されたエアコンが出てくるかもしれませんので、それまで、待たれてはどうですか。
https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/59996
https://www.asahi.com/articles/ASN5X725QN5WTNAB006.html
書込番号:24288926
0点

そもそもなんですが、
コロナって空気感染しないんじゃないですか?
違いましたっけ?
飛沫感染か飛沫に接触して目や口に触れた場合に感染するとの認識なんですが。
エアコンが何%飛沫を捕集出来るのか。
比重の関係で0%に近いでしょう。
書込番号:24289063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
現在、新型コロナは空気感染することが確認されてますよ。
20メートルは浮遊するそうです。
hironhiさんが言われている様に、現在換気扇の使用が一番有効だと言われてますね。
書込番号:24289139
0点

追伸
飛沫が乾燥し、そこにウイルスが居た場合、乾燥するとそのウイルスが浮遊することが確認されています、
書込番号:24289147
0点

>hironhiさん
色々と研究が進んでいるようですね。
貴重な情報ありがとうございます。
自身でネット検索しないと、政府もテレビも教えてくれませんからね。
書込番号:24289164
0点

新型コロナの空気感染が確認されてからはアクリル板は逆効果だと言われ撤去される方向にあります。
空調と換気が一番の感染対策とされ、その方向で対策が進められていますね。
空調の悪いところだと人と人の距離は2メートルではなく20メートル以上取るのが正しい対策です。
現段階だと各部屋に窓用換気扇を設置するのが一番有効な対策と言えますね。
書込番号:24289214
0点

>TWINBIRD H.264さん
そうなのですね。
無知で申し訳ありません。
オフィシャル情報として認識していなかったものですから。
この手の情報は信憑性が重要と思いますので可能ならソースをお願いいたします。
それとアクリル板が意味ないという事になっているという事ですが、直接的な飛沫感染予防には効果的だと思います。
空気感染があるとしても、飛沫感染の確率の方が圧倒的に高いと思うのでアクリル板を撤去する事にはとても違和感を感じます。
ここで発言するという事はアクリル板を撤去する事に賛同しているという事だと思うのですが、根拠はなんですか?
是非とも意見をお願いいたします。
書込番号:24289368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクリル板には一時的な効果はあるのですが飛沫が付着して乾燥するとウイルスが空中浮遊する為
こまめにアルコールを吹付け拭き取る必要がありますね。
焼肉店の様な換気が望ましいようです。
You Tubeの「一月万冊」は最新情報を元に配信されているので参考になると思います。
書込番号:24289399
0点

>TWINBIRD H.264さん
感染を防ぐにはアクリル板を設置しこまめに拭き取るのが理想だと思うのですが、アクリル板を撤去したら飛沫感染のリスクは格段に高まりますよね?
それでもアクリル板の撤去が望ましいと思うのですか?
書込番号:24289415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TWINBIRD H.264さん
もしかして、、、YouTubeがソースですか?
書込番号:24289436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



寝室用エアコンの買い替え(6畳用)を検討しています。
今の不満点は、風が直接あたる。夜中ずっと着けていると空気が乾燥してくる気がする。かといって、夜中つけたり消したりはなかなかしんどい。
今は部屋のドアを少し開けてつけっぱなしにしたり、つけたり消したりで利用してますが、なかなか快適な眠りとはいきません。
暑い夏の夜を、風が直接身体に当たらない。つけっぱなしにしても快適な空気。(曖昧な表現ですみません)が実現出来るお勧め機種はないものでしょうか?
追加
出来れば今の配管を利用したいです。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:24283810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

釣り好きパパパッパさん こんにちは。 お使いのエアコンの メーカー名 と 型番 を教えて下さい。
買い換えされる前に、、、
冷気の出口に 向きを変える フィン があると思います。
それの調整をしてみて下さい。
リモコンに 温度調整など 色々あるはずなので、 試してみて下さい。
書込番号:24283863
0点

風が天井に当たる風ナイスがあるダイキンのエアコンはどうですか?
機能を求めるとまあまあお値段はしますが。
書込番号:24283918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私なら買い換えは勿体ないから、工夫して運用しますね。
風が直接当たるのがイヤなら
https://www.amazon.co.jp/dp/B0894N575N
夜中ずっと着けていると空気が乾燥してくる気がするなら
加湿器を使う。マスクを着ける。
(^_^)v
書込番号:24283986
0点

釣り好きパパパッパさん
>今の不満点は、風が直接あたる。夜中ずっと着けていると空気が乾燥してくる気がする。かといって、夜中つけたり消したりはなかなかしんどい。
同じ様な感覚があります。当方、最近初めて寝室(2F、6畳)にエアコンを設置しました。「ノクリア AS-C221L」です。 扇風機をお持ちであれば併用はいかがでしょうか。買ってもそれほどお高くない。
私は、ちょっと暑くなる前の窓とドアを開けての扇風機が快適です。今夏に新調エアコンで同様の快適さを求めましたが少々無理と感じています。長年のエアコン無しの寝室に慣れているからかもしれませんが・・・。
現在エアコンの風は水平使用で、ドア全開、扇風機の弱風併用で妥協しています。空気の乾燥もあまりないのでのども痛くならない。夜中に室温が下がるなら、エアコンタイマーを短く扇風機タイマーを長くしておけば良い。
私はエアコンでの 「>風が直接あたる」の不快感は、エアコンの少量の冷風と、自然や扇風機での大量の弱風でのひんやり感、の違いに思えています。6畳間の狭い空間では、エアコンの冷たい風を完全には攪拌されないまま体に当ってしまうのかな。
私見ですが、エアコンそれぞれに特徴はあると思いますが、狭い場所から少量の冷風を出すとの点では同じなので、あまり違いは無いような気がします。
書込番号:24284326
0点

皆さま
返信ありがとうございます。
今は2007年製 サンヨーSAP-A22U です。
エアコンの吹き出しの角度変更は壊れて出来ないので、風よけとしてAmazonでエアーウィングを購入して、既に設置済みです。寝る方向も変えて風は足に少ししか当たらなくなりましたが、やはり気になるんですよね。
他の部屋のエアコンを交換するので、ついでにと検討してました。ただ、新品を買っても電気代では元はとれませんね。
加湿付き空気清浄機はありますが、夏は使ってませんでした。
購入から14年もたちますし、すこし上位機種にすれば今のエアコンは快適なのかなと思い質問しました。
エアコンつけて快適な温度空気感の瞬間はあるのですが、キープ出来ないんですよね。自分の身体が慣れたり、冷えたりしてあるのかもしれませんが。。
いなか人さんの感覚が1番近いかもしれないです。
書込番号:24284362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>釣り好きパパパッパさん
ダイキン、日立、三菱に快眠モードがあります。
近年、エアコンが苦手な自分でもエアコン無しには眠れません。エアコンをつけて寝ることに抵抗がありましたが、快眠モードを試したところ非常に快適に朝まで眠れました。以降、自分は快眠モード信者です。
書込番号:24284472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコンを導入してそろそろ1年になるのですが、まずは大掛かりな掃除ではなくアルミフィンにたまった
埃をブラシで取り除きたいのですが、皆様お使いの中で良い商品あるでしょうか?
室内機はみたところあまり溜まってないのですが、室外機の裏は結構埃がついています。
2点

ブラシは止めた方が良いです。フィンが曲がっちゃいますよ。
車のラジエーターでも虫がぶつかっただけでも曲がりますし。
水でも水圧が高いと曲がります。
youtubeのプロの方の洗浄方法を参考にされたら如何ですか?
(^o^)
書込番号:24272201
2点

>オラクルべリリンさん
室内機の熱交換器の綿ぼこりですが、掃除機で吸ってから市販のエアコンクリーナーで清掃。
外に出ているドレン水が汚れて出てきますので、見栄えを気にするなら掃除。
フィンにタッチして曲がったら、つまようじで修正。
曲がっても隣のフィンと密着していなければOK。
面倒で自信がなければプロに依頼ください。
書込番号:24272234
1点

5馬力のエアーコンプレッサーが有るので加減しながらエアーブローですね。
冷房だけなら室外機は湿らないので簡単あまり付かない。
暖房は湿気るので沢山着きます。
書込番号:24273576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
今使っているエアコンが壊れたので、買い換えたいのですが、今使っているエアコンがマルチエアコンで多分4台以上繋がってるタイプです。
この場合、一旦全てのエアコンを撤去しないと新たに設置することはできないみたいです。
今使っているエアコンは25年前の物で修理はほぼ不可能だと思います。
なので全て撤去して買い替えるとなるとかなりの費用がかかってしまうことが予想出来ます。
更に家族全員片付けが苦手で、該当部屋を全て片付けるのもかなり手間です。
どうにかしてエアコンを私の部屋だけ設置したいのですが、何か方法はないでしょうか?
どことどこが繋がっているかもわからないので、使っているのに、撤去せざるを得ない部屋も出てきてしまう可能性もあり、買い替えを出来たとしても、他の部屋も買い替えざるを得ないし、かなり高額になってしまいます。
うまく私の部屋だけで出来る方法はないでしょうか?
詳しい方の意見を聞かせていただきたいです。
書込番号:24266725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電素人芸人T.Kさん
マルチの場合はこれが有りますよね。
メーカーサービスまたは高レベルの空調設備店に
まずは判断してもらう必要があります。
純正部品は在庫が切れた物も有るでしょうし冷媒も
Rー22なんで万一治す業者が取寄せなんてなったら
高い(修理たくさんやる業者が在庫持ってるとは
思いますが)ですが代替部品でいけるケースも多い
です。
それでダメな場合
あなたの部屋だけ新たにシングルのタイプを付ける
だけで無く他の部屋もすべてシングルに出来れば今後の心配も減りますが多室マルチにしたのは室外機の設置
スペースの都合があったと思うので結局はいまの配管
を再利用して新型のマルチに変えるしかない可能性も
あります。
書込番号:24266992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウインドエアコンならば、すべて撤去せすともできるのでは?、室内機は100Vでることが必須ですが。
窓枠サイズに条件があります、自分でつけました(取り付け枠させつけば、簡単)
書込番号:24267116
1点

>家電素人芸人T.Kさん
部品には供給不可とまだ供給可能な物があります。
まずは諦めずにメーカーに問い合わせることをお勧め致します。
マルチエアコンで室内機が1台ダメな場合。
この場合はダメな機種の渡り線を外し繋ぎ変え設定をグループから外してあげれば他の室内機は使える可能性があります。室外機がダメな場合は修理か取替となります。
一つの方法として、マルチエアコンは撤去せずに残置。予算の許す限り個別でエアコンを取付ていく。
全ての部屋にエアコンが付いてからマルチエアコンの撤去を考えれば良いと思います。
書込番号:24267134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
アドバイスありがとうございました。
とりあえず現地調査を依頼しました。
そこで詳しく見て頂きます。
書込番号:24267651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
アドバイスありがとうございます。
元のエアコンの撤去と設置にかなりリスクがある場合もあるので、ウインドエアコンも検討に入れます。
書込番号:24267653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
アドバイスありがとうございます。
現地的では今回換えたいエアコンだけ、マルチから外して新たに設置することができそうなので、
アドバイス頂いた方法でやってみます。
書込番号:24267656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電素人芸人T.Kさん
うまくいくと良いですね。
もともとマルチはこういうリスクがあるんで設計開発
の段階で壊れにくい、壊れてもなんとかしやすい設計
にしています。対処もシングルよりしやすいので幸運
を祈ります。
書込番号:24267666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
ありがとうございます。マルチエアコンが実はガスエアコンで、電気屋じゃ対応できない可能性が出てきました。
まずはガスを止めて、ガス屋に本体を撤去してからの設置になりそうです。
後はそこで新しく電気エアコンが設置出来るかです。
書込番号:24268221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電素人芸人T.Kさん
あららGHPですか・・試練ですね。
室外機の置場スペースさえ許せばシングルの電気式
エアコンに変えたほうが使い勝手良いので予算的に
厳しいですが良い方向に行く事をお祈りします。
書込番号:24268245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CR7000さん
何度もご丁寧にありがとうございます。スペースはいくらでもあるので、マルチエアコン撤去せず、新たにシングルの電気エアコンを入れることは支障ないです。
後はガス屋さんと電気屋さんがそれを出来るかどうかとなります。
書込番号:24269778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電素人芸人T.Kさん
スペースがいくらでもあるのに多室マルチ・・・
ガス屋さんに完全にやられましたね。
現場次第ですが電気に全部替えましょう。
電力会社によっては契約アンペア変更も要ります。
書込番号:24269799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
実は自宅はエアコン10台あって、流石に室外機を10台置くのは流石にという判断で、全てのエアコンを当時マルチにしたみたいです。
置こうと思えば10台余裕で置けますが、流石に10台室外機を置くのは現実的ではないですよね。
25年ものなので、大半のエアコンは壊れてしまい、一部電気エアコンに切り替えた部屋もあります。
書込番号:24269839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電素人芸人T.Kさん
10台!まいりました。
我が家もエアコン6台エコキュート入れると7台室外機
を並べており2段架台使ったり結構なスペース取って
ます。
電気に変えた際は無用の長物を撤去出来ると良いですね。
書込番号:24269857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



引っ越しに伴い、リビングでは200V用、寝室では100V用のエアコンを使用したいと考えています。
しかし、分電盤を見るとエアコン用は1つしかなく、200Vに切り替えてしまうと、100V用のエアコンが使えなくなってしまいます。
このような場合どうすれば併用できますか?
書込番号:24265284 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

引っ越し先は新築、それとも古い家ですか。
書込番号:24265349
1点

>ぐでぐでおさん
寝室にはエアコン用コンセントがなくリビングには100V用エアコンコンセントがあると仮定します。
@予備ブレーカーがある場合。
リビングエアコン用コンセントとブレーカーを200vに変更。
予備ブレーカーから寝室へ新たに配線しコンセント増設。
A予備ブレーカーがない場合。
契約アンペアを15A程度上げる。
リビングエアコン用コンセントとブレーカーを200vに変更。
寝室エアコン用ブレーカー15Aを増設しそこから寝室へ新たに配線しコンセントを増設。
こんな感じです。
書込番号:24265377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐでぐでおさん
どちらにせよエアコン用が一つしかないのでもう一つ
エアコン用回路を無い方の部屋に引いてもらう必要が
有ります。
200と100はどちらでも切り替え出来るので問題
有りません。寝室が10畳ぐらいあるなら両方200Vに
しても良いと思います。
(比較的上級機種しか無いですが)
あとはレイワンコさんが言うようにブレーカーの空き
が有るか無いかですが関西電力管内に引越される場合は
契約ブレーカーの変更という概念がありませんので
その部分のアドバイスは不要です。
書込番号:24265416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん>レイワンコさん>CR7000さん
レスありがとうございます。
引っ越し先は築浅の集合住宅で、各部屋にエアコン専用コンセントがあります。また、できる工事はコンセント交換程度で配線工事等は不可です。
夫婦それぞれのエアコン(どちらも昨年購入)を持ち寄るため、併用するのが経済的です。
子供の頃の記憶を辿ると、実家ではエアコン専用コンセントなるものはなく、普通のコンセントから延長コードを伸ばして使っていたように思います。
ですので、寝室用エアコンはちょうど10Aモデルなので、普通のコンセントを使おうかと考えています。
以前家電屋さんでエアコン専用コンセントの使用をおすすめしますと聞いたので、無理な場合皆さんどうしているのかと気になりました。
書込番号:24265427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐでぐでおさん
専用回路無し延長となるとまともな業者は工事を
受けてくれないのでそれなりに探す事になるかと
思います。当然工事の出来もそれなりになるので
もし受ける業者がいたとしてもその点は自己責任と
心得ておいてください。
書込番号:24265435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐでぐでおさん
その場合、電気容量的には延長コードでも問題はありません。1000wの電気ヒーターを使用するのと同じ事ですから。
ただエアコンの場合は稀に絶縁不良を起こしますので単独回路にしてELBが理想です。
書込番号:24265470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぐでぐでおさん
考え方を変えてください。
今時は一つのエアコンに一つのブレーカーとお考えください。
>また、できる工事はコンセント交換程度で配線工事等は不可です。
集合住宅管理者に相談もできないのですか?
(*^_^*)
書込番号:24265484
1点

>ぐでぐでおさん
「引っ越し先は築浅の集合住宅で、各部屋にエアコン専用コンセントがあります。」
それでしたら、エアコン専用の工事をする必要はありません。
また、昨年購入したエアコンが100V用で、各部屋のエアコン専用コンセントの形状も100V用であれば、コンセントを取り換える必要はありませんが、リビングの場合は、ほかの部屋よりも広い場合が多いので、リビングは200V用エアコンが使えるようにしていることがありますから、コンセントの形状がT字型のものであれば200V用専用回路となっています。
リビングのコンセント形状がT字型なのか、そして、ほかの部屋のは100V用なのかを確認されてはどうですか。
もし、リビングのコンセント形状が100V用であれば、200V用コンセントの交換と分電盤でブレーカーの配線を200V側にする必要があります。
しかし、「分電盤を見るとエアコン用は1つしかないように思える」のでしたら、その一つはおそらくはリビング専用の200V電源にしているからだと思われます。
エアコンの取り付けは、電気屋さんにしてもらうと思いますが、エアコン取付時に電気屋さんは電圧等についてはチェックしますから、「ぐでぐでおさん」の場合は、エアコンの電源については心配なさらなくても良いのではと思います。
書込番号:24265492
2点

>hironhiさん
>>「引っ越し先は築浅の集合住宅で、各部屋にエアコン専用コンセントがあります。」
>それでしたら、エアコン専用の工事をする必要はありません。
おっ!確かに。
(*^_^*)
書込番号:24265528
1点

>ぐでぐでおさん
「各部屋にエアコン専用コンセントがある」のに
「エアコン専用回路が一つしか無い」の意味がまず
わかりません。専用コンセントがあるならそれを
使わず延長するというのもまったく意味不明です。
10アンペア用とは冷専とか窓用エアコンでしょうか?
どちらにしても業界の人間としては延長でもOKとか
DIYのような発言は耐えられませんが。
炊飯中にブレーカー落ちたりしても笑って済ませる
タイプであればまったくの余計なお世話になります。
ただ寝室で奥様がドライヤーとかアイロンとか
使われないとも限りません。この辺りのヒヤリング
無しに大丈夫と言い切ってしまうこの掲示板の危うさは
凄く気になりますね。
書込番号:24265539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさま
様々ご意見を頂きありがとうございます。
引越し元(こちらも集合住宅)のコンセントの状況が、3部屋共にエアコン設置用の既存のボルト、その付近の頭より高い位置にエアコン用とシール表記のある100V15A用のコンセントが設置してあります。その3個のコンセントが分電盤で1つに集約しています。入居時は100Vの設定でした。
昨年200V用のエアコンを購入しまして、その時に業者さんに分電盤の100/200V切り替えと、リビングのエアコン専用コンセントの交換をしていただきました。その際、他の部屋のエアコン専用コンセントも200Vになる(コンセントは100V15A用のまま)ので、誤って家電品を繋がないように教えていただきました。
当方転勤族であり、これまでの引っ越し経験からおそらく今回の引越し先も上記の現在の住まいと同様な状況だと推察しています。
またレイワンコさんの「1000wの電気ヒーターを使うのと同じこと」という意見が非常にしっくり来ました。
分電盤の赤線と黒線の配線状況を確認して、100Vエアコン、キッチン、洗濯乾燥機の接続状況を総合的に判断するしかなさそうだと思っています。
書込番号:24265623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐでぐでおさん
こんにちは
エアコンブレーカーが3個あって、渡が100V→200Vにしただけなら、
渡りを切り離し、100Vに残りの2個を親からとればいいような感じもするんですが・・
電気屋さんに診てもらった方がよさそうな・・・・気がします。
書込番号:24265634
0点

>ぐでぐでおさん
その配線状況は極々異常です。
引越先を見ていないんですか?そんな配線はまともな
業者がやったものでは有りません。
築浅で各部屋専用回路があるならそれを使ってください。全て分電盤で分かれているはずです。
書込番号:24265672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100Vの1000wの電気ヒーターは、ほぼ一定の電流の10Aですが、エアコンはモーター起動時にモーターの定格の数倍の電流が流れますから、電気ヒーターとエアコンとを一緒にしないほうがいいかと思います。
ただ、ブレーカーは定格よりも短時間でのある程度の過電流ではすぐに落ちないようにはなっています。
分電盤での配線替えは電気工事士の資格が必要です。
また、単三電源の場合はR相とT相の電流バランスに注意する必要がありますが、電気屋さんは各部屋のエアコンに、そして、キッチンでのIH器具に、洗濯乾燥機なども含めての電流バランスにも注意して分電盤での配線替えをしたりしますから、引っ越し先での家電量販店か、電力会社指定の電気工事店に任せたほうがいいです。
もし、電気工事に熟知しているのでしたら、R相とT相の電流値を確認して、配線替えするのも良いでしょうが、"ぐでぐでおさん"はスレを立てて「電圧違いエアコンの併用」のことを訊ねているのは、まったくの素人のようですから、くれぐれも分電盤などの配線はいじらないほうがいいです。
電圧の切り替えだけでなく、電流バランスが整っていないと、100V機器を壊してしまうこともありますから、とにかく、電気屋さんに相談して任せることです。
書込番号:24265716
0点

>ぐでぐでおさん
10A仕様というのが何を指すのかで変わります。
最大電流が10Aなら延長でも問題ありません。
インバータ機なら最大電流値は最大能力値であり起動電流値はそれよりも低くなるので最大電流値が10Aなら延長で対応可能です。
まずないとは思いますが定格が10Aの場合。
これは専用回路にしなければなりません。
これは内線規定でも、規定されている事ですのでこの辺の理解が必要です。
良い機会なので何故専用回路が必要なのかを理解されればあとはご自身で判断できますので。専用回路の設置目的は同一回路内での過電流の抑制です。
寝室がどこと同回路なのか、同回路内で電気で何を使っているのか、常時使用なのか、そうでないのか、そうでない場合は同時使用する時は最大電流はどの程度なのか、その辺を正確に把握して判断されるのがよろしいと思います。
書込番号:24265986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐでぐでおさん
以前のご自宅はエアコン用の主ブレーカーが100v30A程度のELBがあって各部屋に分配されており、それを200Vに交換し、コンセントも交換されたということですよね?
今回も同じなので200Vに交換するのですが寝室用のコンセントも200Vになってしまうのでどうしたらいいですかって事ですよね?
寝室のエアコンをエアコン専用回路で賄いたい場合にはどうすればよいか。
分電盤に100vエアコン用ブレーカーを増設し、寝室に新たに100V用コンセントを増設するか、既設のコンセントを100Vエアコン用回路に切替るか。
寝室のエアコン用200V用コンセントを取り外し200-100のダウントランスで100vに変換するという方法もあります。
お金をかければどうにでもなりますから、電気屋さんに相談してみてください。
書込番号:24266031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
スレ主さんの引越し先は各部屋にエアコン用コンセント
があると書いてあるのでブレーカー増設の話はこの場合
アドバイススレでややこしくなるので省いたほうが
良いです。
問題なのは元の住まいの配線が滅茶苦茶なのを引越先も
そうなっていると考えているのでそれをまず修正して
あげる事ですよ。
(スレ主さんも詳しく無いので各部屋のエアコン
コンセントの横には手元開閉器があったなんて
落ちが後から出てくる可能性も有りますがそれ
にしたって一般賃貸でそんな配線はしてはダメ)
書込番号:24266048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>当方転勤族であり、これまでの引っ越し経験からおそらく今回の引越し先も上記の現在の住まいと同様な状況だと推察しています。
推察で話を進めているから、話の展開が想像と憶測だけになる。
>引っ越し先は築浅の集合住宅で、各部屋にエアコン専用コンセントがあります。
【築浅】がどれほど前なのかが判らないが、今では【エアコン専用コンセント】は個別ブレーカーになっています。
前の《住居環境とこれから住む住居環境が同じ》として話を進めていること自体がおかしい。
質問開始時点では夜なので、聞けなかったとは思います。
とにかく集合住宅管理者に実態を説明して貰って、相談すれば良いのことです。
(^_^)v
書込番号:24266147
1点

>入院中のヒマ人さん
貴方は価格comの番人にでもなったつもりなのでしょうか?
スレ主は以前の住宅と同じと仮定して質問されています。その場合はどうすればいいですかと質問されてます。それに対して答えるのが筋だと思います。
以前と同じではない可能性がゼロだと言えるのですか?以前と同じだった場合は貴方の発言はどうなりますか?
前の《住居環境とこれから住む住居環境が同じ》として話を進めていること自体がおかしい。
というならばこれから住む住居環境がはっきりした段階で貴方は発言すべきではないですか?
あなたは何をしたいのですか?
書込番号:24267061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
引越先もこのおかしな配線になっていると考えるのが
まず正解ではありません。
こういう正規の技術者がやっていない配線、また使用電流値が高い物とそうで無い物をごっちゃにして使った
結果焼損や更に延焼につながった事例が増えた事から
電力さんと苦労して内線規定を定め当時変な工事を
しがちだった量販等の技量不足による誤設置の牽制
をしてきた経緯があります。
アドバイスする以上スレ主が言っているからといって
明らかにおかしい点を鵜呑みにしたコメントは避ける
ようにしていかないとネットでいろんな情報を発信可能
ないま無責任としか感じられませんよ。
書込番号:24267087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



子供部屋 5畳くらいですが、エアコンを設置を考えてます。
マンションで、エアコン設置用の開口部があるのですが、穴の幅が5センチくらいしかないです。
こんな小さな穴でも、配管できるエアコンなんてあるのでしょうか?
あれば、安いのでおすすめのエアコンありますでしょうか?
書込番号:24257019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナズマタカオーさん
さっさとコレ取り付けてあげなよ。 https://kakaku.com/item/K0001260358/ 工事上の細かい事は業者と相談すればいいじゃん。このご時世にエアコンすら無いなんて考えられないな。もう一人一台当たり前の時代なんだから。熱中症になってからじゃ遅いんだよ。
書込番号:24257346
0点

>蠢蟲蟲〜64×4000〜を見よう!さん
なに怒ってんだか!?
(-_-)
書込番号:24257362
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





