エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:939件

200V
てがかりはこの写真しかない
メーカ型番分かる方おしえてくらさい

書込番号:23507531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2020/07/02 19:06(1年以上前)

どういう状況でこの写真のエアコンのことを知りたいのでしょうか?

正直同じ世代のエアコンは外観が同じで中身は違うものも多いのでこの写真だけで確実に判断するのはメーカーでも難しいんじゃないですかね?現物を見ればわかるでしょうが、、、

書込番号:23507536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2020/07/02 19:13(1年以上前)

遠方の別宅に取り付けてある(元々付いてた)のですが何分古い機種だったことしか覚えておらず買い替え検討にあたって、せめていつ頃の機体だったのかでもわかればうれしくて。。確認に行くのも一苦労な遠方でして。。

・その他覚えていること
暖房機能あり

書込番号:23507552

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/07/03 08:31(1年以上前)

中央かすかに見えるロゴが

ダイキンかなぁ?

とは思いますが、
前面がアミアミのカバーは1990年代なので、
デジカメもネットも無い時代なので、確信出来ません。画像使ってダイキンに問い合わせて見ては!

書込番号:23508511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/03 09:59(1年以上前)

購入した販売店がわかれば 電話で確認すればいいじゃないかな?

200Vの4.0kwくらいの機種 写真からはそれくらいしかわからない。
施工は200Vの専用コンセントがあり、アースがある。

そんなくらいでしょうか。。。

書込番号:23508628

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/03 21:32(1年以上前)

>ララァスンさん
こんにちは。

品番は室内機の側面にはってあるのを見なければわからないと思うのですが、

恐らくこの機種か、このサイズ違いだと思います。
https://aucview.aucfan.com/yahoo/u53275118/

4.0kW機なら2003年12月発売の東芝のRAS-4064Dということになります。
ここに使用表などがあります。
https://www.toshiba-carrier.co.jp/spec/detail/?oid=37576&setName=RAS-4064D(C)/RAS-4064AD#RAS-4064D(C)

形は全く一緒なので、容量(能力)を知りたいのでしたら、室内機側面の型番を読み取るしかないと思います。


書込番号:23509866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2020/07/03 21:34(1年以上前)

先程YouTubeの広告が勝手に流れたのを見てたら、同じエアコンの写真が一瞬ですが出てましたよ。メーカーはコロナでした。機種までは分かりません。

書込番号:23509875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2020/07/03 22:23(1年以上前)

わたしもコロナ臭いかなーと思ってたんですけど。。

ハ○太郎さんのやつ見てびっくりしました

絶対これですね

リモコンもこんなやつでした

どうやって分かったんですか

これしかないと思います

書込番号:23509985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/03 22:28(1年以上前)

>ララァスンさん
どうも

表示部の台形を逆さにしたようにカットしたデザインに見覚えがあり、大昔使っていた東芝のものに似ていたからです。
調べていたら偶然見つけました。

書込番号:23510005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2020/07/03 22:37(1年以上前)

>ハ○太郎さん
Google画像検索では出なかったんです

すごいを通り越して怖いくらいです

ーーー
本体のラベルを確認できるのが7末頃になるのですみませんが
答えはお待ちください

書込番号:23510033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:30件

2020/07/04 16:27(1年以上前)

コロナは東芝のOEMらしいので、どちらかでしょうね。

書込番号:23511636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/05 17:30(1年以上前)

コロナは エアコンのリモコン以外国内組みたて、、、、、

今のあの東芝がコロナの為の国内で組み立てするなんて、ちょっとおかしな話ですよね。。。




>ピナ_プリさんクチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:20件
>コロナは東芝のOEMらしいので、どちらかでしょうね。

書込番号:23514169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2020/07/17 22:05(1年以上前)

2003年RAS2864Dでした 
ハム太郎さん正解ということで

17年経過機なんですけど結構冷えてました

迷わず買い替えでいいのでしょか

書込番号:23540821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/07/17 22:52(1年以上前)

>ララァスンさん
どうも。

10年を超えるとたとえ業者に掃除してもらったり、ガスを補充したりしても、能力は低下していくものなんですね。
いちおう冷暖は正常にできているように見えても2〜3割というオーダーで電気代が余計にかかるようになります。

モーターの摩耗などによる性能劣化が少しずつ進んでいくのが、エアコンなんですね。
ですから、買い替えをお勧めします。

書込番号:23540935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
マンション LDK14畳(+たまに続きの和室6畳)
東北地方在住で、エアコンはここ数年使っていない
(数年前に壊れたまま放置)

【重視するポイント】
静か、壊れにくい、掃除がラク、カビ

【比較している製品型番やサービス】
三菱 :MSZ-R4020S
富士通:AS-SV40K2(店頭で上記三菱とほぼ同価格)
     AS-Z40K2

【質問内容、その他コメント】
20年ぶりにエアコンを買います。
元々夏の暑い日に数日のみでほぼ使っておらず、ここ5〜6年は冷房が壊れたため暑い日も
何とか扇風機でしのいでいました。しかし、テレワークのためさすがに購入を決意。

先日、三菱のRシリーズを購入しようと店頭へ。直前にこちらの口コミで「湿気戻り」の書き込みを見つけ、
湿気戻りがないといわれている富士通のノクリアも話を聞きました。
説明員さんが富士通の方だったこともあり、コスパ、省エネ、カタログ上の運転音のdbの低さなどから
ノクリアに傾いています。

そこで教えてください。
@霧ヶ峰をお使いの方、湿気戻りって結構気になりますか?
 「エアコン止めた後に、湿気戻りにより部屋が逆に暑くなって夜中に目が覚めた」
 という口コミを見て、どの程度なのか気になっています。

A衛生面はどうでしょうか
 ものぐさなので、カビの加熱除菌ができるノクリアがいいかと思いましたが、「カビが
 びっしり」という書き込みを見て効果が疑わしくなり、それなら、外して掃除できる
 三菱Rシリーズの方がよいのかとも思えました。(業者にクリーニング依頼するにしても
 費用が安く済む?)
 (どちらのメーカーもフィルターは外して掃除できますが、カビ対策という点ではどうなのか)

 ちなみに、ノクリアの熱交換器加熱殺菌は、使用すると温度が上がるので外出するとき
 などに手動でやること、週1回程度でOKと説明されました。

B音はいかがでしょうか?
 db値はノクリア(室内63db、室外61db)の方が低いのですが、実際には三菱(内66db、外61db)が
 静かに感じられる?

ノクリアのもう一台の候補AS-Z40K2については、1万5千円アップで、省エネが★5つ、
暖房に強いということで勧められました。こちらのカタログの運転音は、上記三菱と同じです。
ノクリアにするならこちらも検討中ですが、やはり運転音が気になります。

当たりハズレや設置環境によるとのご意見もあるとは思いますが、実際お使いの方、お詳しい方
どうぞよろしくお願いいたします。 

書込番号:23482382

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2020/06/21 12:15(1年以上前)

>はゆはるさん

ちょうど昨日エアコンを買ったとこです。
室内のカビやウイルス対策をしたいと思い、ナノイーかプラズマクラスターのいずれかを導入で悩み、パナソニックのエオリアEXシリーズにしました。

プラズマクラスターは2年ごとにフィルター交換が必要らしいですが、ナノイーはメンテナンスフリーらしいです。また、パナソニックは内部乾燥とお掃除に要する時間が長く設定されているということも決め手になりました。

@霧ヶ峰をお使いの方、湿気戻りって結構気になりますか?
リビングで霧ヶ峰ムーブアイ使っています。
確かに暑いときはエアコンが止まると厳しくて、連続運転になります。湿気戻り自体は特別悪い感じはしません。寝室で使うと気になるんでしょうかね。
A衛生面はどうでしょうか
確かに、カビの話は聞きますね。カビはフィルターそのものよりも内部のフィンとかに溜まりがちだそうですね。運転後の内部結露がある機種はやばいと思います。ただ、どの機種も運転後内部乾燥をする機能があるような気がします。1階とかで使うときは、入念なカビ対策も必要と思いますが、高層ならあまり気にせず使えるのではないでしょうか?

B音はいかがでしょうか?
今まで、ダイキン、東芝、三菱、パナソニックとつかってきましたが、エアコンの音自体をあまり気にしたことがありません。鈍いのかもしれません。参考にならずすみません。

書込番号:23482754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/06/21 14:07(1年以上前)

>FSKパドラーさん
早速回答いただき、ありがとうございます!


>プラズマクラスターは2年ごとにフィルター交換が必要らしいですが、ナノイーはメンテナンスフリーらしいです。また、パナソニックは内部乾燥とお掃除に要する時間が長く設定されているということも決め手になりました。

なるほど、さすがパナソニックですね。
全国的にはパナソニックが一番売れているけれど、東北ではノクリアが売り上げ一位なんだとか。
なぜかは聞かなかったですが。

昨年購入を検討したときに三菱まで絞り込んだので、今年は他メーカーを検討することはしていませんでした。
昨年のカタログを見ると、パナソニックはカビ対策に力を入れているのがわかります。(今年のは手元にありません)

今回、説明員の方に、「エアコン内部のカビ対策は、他メーカーさんは概ね40℃程度(カビ抑制)、ノクリアは55℃(カビ除去)」と聞き、そこも傾いたポイントとでした。説明員さんの言葉に惑わされてますかね?そこだけで比較するのはピンポイントすぎるのかもしれませんね。

高い買い物なので、失敗したくなくてすごく迷います。
購入してしまえば、音以外はあまり気にならないのかもしれませんが。

霧ヶ峰の使用感や各メーカーの音についても情報をいただき、ありがとうございました!
参考にさせていただきます。

書込番号:23482972

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/21 15:03(1年以上前)

>はゆはるさん
こんにちは。

音について補足説明します。
三菱電機MSZ-R2220Sの冷房室内騒音値:急速66、強55、中50、弱40dBです。
富士通ゼネラルは意図的にか弱風の時の騒音値を公表してません。

実際にエアコンを使えばわかりますが、うるさいのは最初だけ、温度が下がればどんどん静かになっていきます。
つまり弱風の時の騒音値こそが生活するうえでは支配的なんですね。

その値が40dBとは4.0kW機としてはTOPクラスの静音性ですから、三菱電機の方がまず間違いなく静かな筈です。

書込番号:23483061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/06/21 15:24(1年以上前)

2011年製の霧ヶ峰MSZ-ZW402S-Wをリビングで使い続けています。
9年になりますが、まだ元気に冷えてます。
室内機の内部カビなども全然発生していないですね。

湿度戻りは内部クリーンを設定していると、エアコンを切った時に暖房?が入るので
暑くなりますが、外出時になるので気にならない方が多ですね。

もう一台、別部屋に霧ヶ峰 Style MSZ-AXV2818S-R [ボルドーレッド]を付けていますが
こちらは自動お掃除機能などがなく、内部クリーンも頻繁に作動しない子供部屋向けなので
しょっちゅう、入り切りしていますけど、湿気戻りは無いです。
2018年モデルです。

掃除がしやすかったのは、以前入れていた、パナソニックで室内機本体カバーが全部
簡単に外せて、風呂場で水洗いとかしていました。
ルーバーが外せるモデルなどは掃除し易いですね。

書込番号:23483101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/06/21 15:25(1年以上前)

>ハ○太郎さん
こんにちは。

運転音に関しての詳細な情報、ありがとうございます。

確かに、冷やし始めの音(短時間)よりも、温度を維持する弱風の運転音の方が大事ですね!
そこまで考えたことなかったです。盲点でした。

ノクリアは公開していないんですね。
聞いたら教えてくれるものなのでしょうか?ちょっと問い合わせてみます。

レビューや口コミにもノクリアに関する情報が少なめ(販売台数の問題?)なのと、
湿気戻りが気になって急に候補に入れたので、私自身納得いくまで調べ切れていません。

ハ○太郎さんのおかげで、運転音については三菱がベストということがわかりましたので、
それも含めて検討したいと思います。
ありがとうございました!!

書込番号:23483102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/06/21 15:54(1年以上前)

>Che Guevaraさん
こんにちは。

霧ヶ峰の湿気戻りについて教えていただきありがとうございます。
実際使ってみたら、そんなに気になるほどでもなさそうですね。

>掃除がしやすかったのは、以前入れていた、パナソニックで室内機本体カバーが全部
>簡単に外せて、風呂場で水洗いとかしていました。
>ルーバーが外せるモデルなどは掃除し易いですね。

すごいですね。そこまで外せるとスッキリしますね。
「霧ヶ峰のRシリーズは、今の機種の中では外せる方だけれど、そのかわり?
同クラスについているカビ抑制とか除菌機能がない」、との説明を受けました。

Che Guevaraさんが9年使用している霧ヶ峰は、業者さんに掃除を依頼されているから
カビもなく綺麗なのでしょうか?
お手入れのコツ、頻度など、教えていただけると嬉しいです。


書込番号:23483145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/06/21 18:07(1年以上前)

>はゆはるさん

ウチは業者に洗浄なども頼んだこともなく、シーズオフに軽く拭き掃除をする程度です。
内部を見てもカビは見当たらない状態ですね。(フィン部分もブロアも)
パナソニックのエアコン時には、若干のカビ汚れもあったんで(それでカバーを外して水洗いしていました)
湿気が少ないということはないと思いますが
年に2回ほどのお掃除でカビなし状態です。

書込番号:23483431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/06/21 19:09(1年以上前)

>Che Guevaraさん

回答あrがとうございます。

何と!そんなに手間いらずなんですね。
最近のは、逆に機能がありすぎて弊害があったりするのでしょうか?

いろいろ教えていただいてありがとうございます!!
三菱いいですね。

書込番号:23483596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:115件

2020/06/21 19:38(1年以上前)

>はゆはるさん

エアコンのカビですけど、住んでる環境による部分が大いにあると思いますよ。
昔住んでたコーポの1階は、エアコンのみならず、どんなに掃除をしても、湿気とカビに悩まされました。
今住んでる高層のマンションでは、カビ悩みはほぼ無い感じです。

乾燥環境を保てるかどうかが大きいと思いますが、いかがでしょうね。スレ主さんのおウチが慢性的な湿気とのお付き合いがなければ、そんなに気にしなくていいかもですが、そうじゃないなら徹底的に最善のカビ対策したほうが良いかもですね

書込番号:23483654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/06/22 16:46(1年以上前)

>FSKパドラーさん

お返事遅れてすみません。

カビは現在の住環境にもよるということですね。
リビングはそうでもないのですが、北の部屋などはカビやすいようです。
今回はリビング設置なので大丈夫かも?

いろいろと情報をいただきありがとうございました!

書込番号:23485306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/07 21:11(1年以上前)

はゆはるさんお初です。

前のエアコンからはカビが着いた埃を吐き出しながらぬるい風しか来なくなったので空調設備を一新しましたのが先月の話です。
8年使った日立のエアコンに別れを告げ三菱霧ヶ峰MSZ-R2220を購入しスマホ連動を先週付けました。
音は最近のエアコンは静かでかなりパワフルに直ぐ冷えますね。

スマホ連動のアダプターは別売りで取り付けになりますがうちは犬がいるのでスマホ連動が助かります。

うちはそんなエアコンのカビや埃に悩まされたくなかったので掃除しやすい三菱の霧ヶ峰Rシリーズにしました。
大きいフィルターが外せて奥の掃除がし易かったりフラップが外せたり出来るので三菱のRシリーズで間違い無いと思います。

日頃のメンテナンスを重視するなら三菱の霧ヶ峰Rシリーズはかなりおススメですよ。

国内製造なのに価格安いのも魅力ですね、購入の参考になれば嬉しいです。

書込番号:23518761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

スレ主 _湊_さん
クチコミ投稿数:3件

高齢の父の寝室(8畳の和室・戸建て1階)にエアコンを取り付けたいのですが、10畳クラスの機種でおすすめがあればご教示いただけませんでしょうか?
また、お掃除機能は必要か不要か、アドバイスをください。
(室外機置き場や縦桟の取付については承知しております。)

【重視するポイント】
・除菌機能などの衛生対策
・省エネ(できれば星3以上)
・寝室なので、なるべく静音、人感センサー付き

【予算】
14万円程度まで

【比較している製品型番やサービス】
まだいろいろ比較している最中で、迷っています。
最寄りのヤマダ電機さんに行ったら、富士通ゼネラルの「nocria AS-M28K」を勧められました(ヤマダ電機さんは富士通ゼネラル推しの印象があります。)
大手のダイキンも気になっていますが、まだ実物は見ていません。

【質問内容、その他コメント】
・メーカー及び機種のおすすめがあればぜひご教示ください。
・お掃除機能は必要か不要か、アドバイスをください。
父は高齢のため、年1回は帰省して私が掃除しようと思っています。
お掃除機能付きだと、清掃業者によるクリーニングサービスはかえって高く付くと聞いたので、付けないほうがいいのかどうか判じかねています。

書込番号:23481155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 _湊_さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/20 17:54(1年以上前)

(追記です)

・電源:100V
・予算は最高でも14万円という意味で、もちろんお安ければありがたいです^^;

書込番号:23481167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2020/06/20 22:23(1年以上前)

参考のため参照
書込番号:23481625
書込番号:23481666

ところでお父上のお住まいは?いや書かなくて結構です。
なぜこんなことを聞くかというと地域によっては7月中に工事が始まらないかも・・・

書込番号:23481733

ナイスクチコミ!0


スレ主 _湊_さん
クチコミ投稿数:3件

2020/06/20 22:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
記載に不足があり失礼いたしました。
設置する家は木造住宅(築15年ほど)で茨城県にあります。
気候は暑すぎず寒すぎず比較的穏やか、雪は一年に一度降るか降らないかです。

本日確認した店舗では、(仮に)今日明日に購入するのであれば7月上旬に工事可能とのことでした。
もちろんなるはやで決めなければ後ろにずれ込むことは承知しております。

書込番号:23481773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/21 16:04(1年以上前)

>_湊_さん
こんにちは。

とても衛生対策は難しい問題です。完全はない、が、とにかく、毎日ひたすら室内機内部を乾燥させる、これに尽きると思います。
すべてを満たす機種は日立:RAS-X28J(型落ち)を価格コムのエアコンの森から買うこと。ただ1機種だけです。

というのは、今エアコンは暴騰しており、安く買えません。しかし予算からいうと静かでないか、省エネがたいしたことないか。
不満が残るものばかりです。

そして、室内機を毎日乾燥させるとき、部屋に人はいられないほど多湿、高温になりますので、毎日人のいない時間に乾燥運転
できるプログラムが付いている必要があり、それは日立かパナの上位機に限られます。パナCS-289CXは予算が合いません。

高齢の父親に高所に取り付けてあるフィルターの定期的掃除は面倒でしょう。年一回の掃除で済むこの機種が良いと思います。
数年に1回のエアコン掃除は8000円程度高くなりますが。

但し、通販に不安が残る場合は予算を上乗せして延長保証か、静音を犠牲にするか、
停止直後に強制内部乾燥運転されてしまうのを許容するか、省エネ性は廉価機相当で妥協するかなどのいずれか、または
複数の妥協が必要になります。

私なら、予算面を含めて心配が多いのはわかりますが、父のために日立の型落ち最上位機種であるRAS-X28Jを通販で買います。

ご検討ください。

書込番号:23483162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

室内機、実家共に静かなエアコン

2020/06/16 23:50(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:21件

寝室兼テレワークで一日中家に居るのですが、新しいエアコンの購入を考えています。部屋は約6帖で、畳の部屋です。

マンションの5階で、すぐ外がベランダなので室外機も部屋の近くに置くことになると思います。

そのため室内機、室外機共に静かなエアコンを探しております。

慢性鼻炎のため空気清浄機能が付いている機種にも魅力を感じますが口コミなど見ていると(特にその機能に特化した機種以外は)別途空気清浄機を買った方が良いよう(あまり効果がない?)なので気にしないことにしました。

室内機、室外機が静かでお勧めの機種がありましたら幾つかお教え頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

予算は10万円位までで考えていますが、静かさが抜群な機種が10万円以上でありましたら超えても大丈夫です。

書込番号:23473889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:21件

2020/06/16 23:53(1年以上前)

タイトルは「室内機、室外機共に静かなエアコン」です。実家は予測変換の間違いです、すみません…

書込番号:23473896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/17 14:21(1年以上前)

我が家はリビング14畳は東芝(562EDR)、寝室6畳はシャープ(AY-C22DG)、
書斎6畳は三菱(R2220)と
場所によりメーカーはバラバラですが、その中では
三菱(R2220)が一番静かに感じます。
東芝は風量の音が以外と大きく感じられ、
シャープはエアコンを切ったあと、フィルター掃除の音がかなり気になります。
三菱は室外機を書斎のすぐ外に置いていますが、本体共々全く気になりません。
(唯一気になるのはムーブアイのセンサーの光です)
各エアコンの購入時期も違い、個人の感覚もあるので一概に言えませんので、
あくまで参考でお願いします。

書込番号:23474756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2020/06/17 23:27(1年以上前)

キモタカさん、ありがとうございます。その三機種の中では三菱なのですね、参考にさせて頂きます!

書込番号:23475766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

こんにちは。自宅のエアコン2台の買換を検討しています。使用状況を記載しますので、適した機種がありましたら教えて頂けると嬉しいです。

千葉県 木造2階建て(2X4工法) 2000年建築

1台目:
 1階北向き6畳和室 子供部屋(高校生)
 6月から9月は夕方以降12時まで冷房 暖房より冷房がメイン
 1月2月は夕方以降24時まで暖房
 現在、2001年三菱重工製2.2kWがついているが故障により要買換
 冷暖房負荷チェックで2.2kWのため、現行サイズを維持の予定
 優先する性能: 静かさ

2台目:
 2階ロフト(3階相当)6畳程度 天井低い
 6月から9月は21時以降25時まで冷房 暖房より冷房がメイン
 1月2月は21時以降25時まで暖房
 現在、2000年三菱重工製2.5kWが付いており、動作しているが古いため併せて買換
 冷暖房負荷チェックで2.2kWだが、夏季は酷暑のため2.5kWを購入したこともあり、現行サイズを維持の予定
 優先する性能: 即時に冷えること(真夏は38度にもなっていることがあり、すぐにハイパワーで冷房が効く必要があります。現状のビーバーエアコンではワープボタンが付いており、これだと2,3分で35度まで下がり、快適です。)

共通:
 自動お掃除、AI等は不要。ただし、自動お掃除なしの機種に限定すると候補が限られてしまうため、付いていても可。
 10年間の電気代である程度は元が取れるのであれば、初期費用が高くても構わない。(上位機種だと6万円高いが、10年間の電気代が4万円安いのなら、上位機種でも良い、という感じ。)

こちらの書き込み等を参考に、三菱Rシリーズや日立Wシリーズを考えていますが、これらにこだわりはありませんので、良さそうな機種を教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:23473038

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/06/16 17:13(1年以上前)

2年前の7月に故障したので買い替え。
盛期なのでどことも設置は盆明けと、そんなに待てないので修理を依頼するも古すぎて修理不能。
週末にチラシが入る、まだ問い合わせていないコジマでビーバーエアコンが安い。
ダメもとで電話で注文すると数日で設置可能と、ありがたいね。
設置工事の速いところが良いよ、今だとチャイナ製ばかりだから商品があるかどうかも怪しくなるね。

パナの2.5Kからビーバーは2.2Kと小型になるが築40数年のプレハブ6畳だが1階なので大丈夫だと思い決定。
冷えすぎて温度制御がダメなようだ、コジマからの手配でメーカーサービスが来てくれる。機器には問題なしだが設置場所が窓そばなので熱気がたまる。
よってセンサーは暑い暑いと判断してると、でも居場所は寒い。
センサーの延長をメーカーサポートに直接申し出ると、同じサービスマンが来てくれてセンサーの延長設置で解決。

台所も6畳だが火を使うのでちょっと大きめがいいと、ケーズで富士通の2.5K型を注文。
工事前に設置業者が来てくれて確認してから数日後工事。閑散期だから工事も早くやってくれた。

室内機は静かだが室外機は暖房運転だと小型でもうるさいですね。
多機能のは必要があれば良いが我が家にはシンプル機で十分だと思ってる。

我が家はエアコンは2台までで増設は配電盤の取り換えと専用コンセントの配線の屋内工事が必要、費用も掛かるので増設はあきらめてる。

書込番号:23473074

ナイスクチコミ!2


スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

2020/06/16 21:40(1年以上前)

>神戸みなとさん

あのー、内容的に無関係だと思いますが、返信場所の間違いでしょうか?
できましたら削除して頂けると助かります。

書込番号:23473630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/16 22:38(1年以上前)

>La Mesaさん
こんにちは。

三菱Rシリーズはこのクラスで最も静かなので2.2kWの方はお勧めです。
2.5kWの方もハイパワーボタンがあるので、こちらはそれで足りていれば可。
もしパワー不足を感じられたら、設定温度を最低の16度にするのが現実解です。

現在のエアコンは昔と違って室温と設定温度との差異が大きいほど、大きなパワーで冷やそうとするので、
初動パワーを大きくするには設定温度を最低にするのが効果的なのです。
省エネ運転制御を逆手にとって最大能力を発揮させる技になります。

但し、38度にもなるというのは断熱性に疑問が残るので。2.8kW機を導入することを考えた方が良いかもしれません。
その方が多少ですが、風量が大きくなることもあり早く室温を下げることができるので。

使用状況からするとあまり使用時間は長くないので高い上位機を買っても電気代で元を取るのは難しいと思います。
上位機ならではの機能が欲しいのでなければ、必要ないかと思います。

以上、ご参考までに。

書込番号:23473766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/17 09:45(1年以上前)

設定温度と 吸い込み温度の差で パワーをエアコンが決定しますので、室温が30度程度あれば 25度でも20度でも16度でも関係ないですが。。。。

16度に設定できるメーカーって限られると思います。

だから間違いです。

書込番号:23474367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8654件Goodアンサー獲得:1393件

2020/06/17 09:55(1年以上前)

>La Mesaさん
こんにちは

日立を使っていますが

よく冷えてくれます。

お掃除機能はいらなかったなあ。。。

書込番号:23474377

ナイスクチコミ!0


スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

2020/06/19 14:46(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

あれから色々検討しましたが、最初のメールで書いていなかったことがありまして、それは塩害対策です。自宅は海岸から1.5キロほどなのですが、実は2000年三菱重工製2.5kWは2年ほどで故障しまして、修理に来てもらったところ、「塩害で室外機の基板がダメになっているので、コーティングしてある基板への交換が必要」とのことで、実施してもらったことがあります。それ以降は快調です。このため、塩害対策についても調べました。

三菱: JRA9002塩害対策仕様に準拠 室外機器版はシリコンコーティングあり
日立: 同上
パナ: JRA9002塩害対策仕様に準拠していない(ケーズ電気仕様製品は準拠) シリコンコーティングあり

ケーズ電気に縛られるのも嫌なのでパナは外し、三菱MSZ-RシリーズかMSZ-Sシリーズ、日立RAS-WシリーズかRAS-Gシリーズに絞りました(2.2kW, 2.5kW両方とも)。

ここからお聞きしたい点です。
ハ○太郎さんの過去記事等拝見すると、廉価モデルは個々の製品間の品質のバラツキが大きいようなことが書いてありましたので、三菱Rか日立W、中でも静かだという三菱Rが良さそうです。ただし、三菱Sや日立Gにするとかなり安くなるので魅力的ではあります。でも、これはやはり品質の裏返しなんでしょうか。
総合的な判断・決定はもちろんこちらでしますので、上記4機種についてメリット・デメリットを教えて頂ければ幸いです。

>ハ○太郎さん
2台目の方ですが、20年前の2.5kW機でも十分冷えている状態ですので、2.8kWに変更する必要はないと思っています。
電気代で元はとれそうもないとのことですので、これ以上の上位機種は考えないことにしました。

宜しくお願いします。

書込番号:23478715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/20 00:40(1年以上前)

>La Mesaさん
返信遅くなりました。

すべての機種の実使用例について詳しいわけではないのですが。。

品質問題を明らかに起こしていると言えるのは、数も売れているパナソニックのFシリーズで
三菱電機も、日立も(但しAJは除く)該当機種は特に問題は耳にしません。

三菱電機のRシリーズ以外の3機種はどれも同じで、最微風運転時に約2倍弱うるさいと思ってください。
日立Wは比較的低価格で再熱除湿が付いていること。
日立の2機種は凍結洗浄機能が付いていること。
三菱電機のSシリーズはデザインエアコンであること。(但し、2019年式まで)
三菱電機の2機種はフラップを外せるので、気になるFANをお掃除することができること(但しSシリーズは2020年式のみ)
三菱電機の2機種の方がセンサー機能が付いていて、多少制御が緻密であること。
これらをどう評価するかではないでしょうか。
細かな違いは多々ありますが、三菱電機の方が売れているとは言えると思います。

尚、20年前の2.5kW機が冷えているから、最新機も同等と思うと、実は省エネ制御が強く働いているため
思ったほど冷えが強くないと肩透かしを食らう可能性があることも考慮ください。
即時に冷えることを最優先されているので、敢えて2.8kWも、16度設定の方法も提案させていただきました。

わざと16度設定にした方が早く室温を下げることができ、パワフルモードよりも強いことは
三菱電機のサポートにも確認済みです。
パナソニックの機種なら実測して同様のことを確認済みです。

以上、ご検討ください。

書込番号:23479823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

2020/06/20 01:32(1年以上前)

>ハ○太郎さん

いえいえ、こんなすぐに返信頂いてありがとうございます。
また、いろいろな情報を教えて頂いて感謝しております。

なお、この2台に関しては再熱除湿は不要と割り切っていますので、日立Wのメリットにはならないです。
パワフルモードより16度設定にした方が早く室温を下げることができるというのは驚きです。それなら、パワフルモードってなんだ?って感じですね。省エネ制御も痛し痒しだと思います。車でいうと、強力なエンジンを積んでいるのに設定がエコモードになっていて解除できず、仕方なく不必要に強くアクセルを踏み込む、というのに似てるでしょうか。

工事の日程がどんどん埋まっているようですので、週末には購入します。頂いたご意見を参考に、店員と在庫と値段と相談して決めたいと思います。

書込番号:23479853

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/20 02:03(1年以上前)

>La Mesaさん
週末に動かれると思って急いで書きました。

全くご指摘の通りです。
パナソニックのXシリーズを使っていますが、パワフルモードより強い「もっと」ボタンもあり30分限定で動作させられます。
しかし、それでも33度、32度、31度と下がってきた場合、27度には程遠くてもパワーをしぼり始めてしまいます。
何がなんでも省エネ運転しようとするわけです。

そこで、風向を部屋のあらぬ方向に絞って向けて、室内機の吸い込み口に涼しくなった空気をできるだけ入れないように
仕向けるとパワーを維持するどころか、部屋の温度が下がらないと誤検知してもっとパワーを上げてくることもわかっています。

リモコンに最大能力発揮ボタンがないということはそういうことなんですね.
カタログ値を信じてもそれを自由に発動させてはくれない造りという訳です。

書込番号:23479873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/20 03:53(1年以上前)

なにと比較しているのか 知らないけど。。。ウソはダメです。



>わざと16度設定にした方が早く室温を下げることができ、パワフルモードよりも強いことは
三菱電機のサポートにも確認済みです。
パナソニックの機種なら実測して同様のことを確認済みです。

書込番号:23479912

ナイスクチコミ!1


スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

2020/06/24 14:55(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
結局、在庫や値段を勘案し、2.2kWの方は三菱Rシリーズを購入しました。
2.5kWの方は、自分としては各社製品に優劣が付けられなかったので、それなら同じ機種でいいやと思い、こちらも三菱Rシリーズにしました。

あとは工事です。「工事が適切かどうかは非常に大事なので、よく確認しましょう」のような記載はよく目にしますが、これだと素人が具体的に何をどうすればよいかわかりませんので、工事の際の具体的なチェックポイント等が記載されているサイト等ありましたら教えて下さい。

書込番号:23489511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/06/24 17:43(1年以上前)

>La Mesaさん
どうも

ネットで検索すればたくさん出てきますが、内容は微妙に異なり完璧と言えるほどのサイトはなさげです。
一例ですが、以下のサイトが上位にヒットします。

エアコン設置工事のチェックポイント!取り付け立合時の注意点
http://www.kounan-d.com/kotu.htm

現役のエアコン工事屋がそっと教える「エアコン工事で失敗しないコツ」
https://mementomori.tokyo/sekou/eakon-kouji

また全体的な流れを把握したいのに自社の工事の例で説明しているサイトですが
https://www.forum-net.jp/ct_readme/
も比較的流れが分かりやすく書いてあります。

これらを比較してすぐわかるのがアースの工事は必須かどうかです。
一戸建ての場合、別料金で室外機のアース工事するところがほとんどです。
しかし
マンションの場合、室外機につけるのは地面がないのでそもそもできない。
室内機コンセントにアース端子が来ている場合はそこに接続、
来ていない場合は見て見ぬふり。
その場合、高い費用を払ってまでアース線工事する人はまれでしょう。
これが実態です。

いちおう参考までに。

書込番号:23489806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/24 18:12(1年以上前)

まともな工事がされていれば、専用コンセントにはアースが来ています。
200Vならまずアースが配線されています。 室外機から渡り線でアースは引けますので、アースは取れます。

100Vで室内でアースが取れない場合は室外機にアースを渡り線でつなぎます。 マンションで金属部のアース抵抗(設置抵抗)を確認して接続する場合はあります。

地面があるかないかは 関係ありません。

>一戸建ての場合、別料金で室外機のアース工事するところがほとんどです。
しかし
マンションの場合、室外機につけるのは地面がないのでそもそもできない。
室内機コンセントにアース端子が来ている場合はそこに接続、
来ていない場合は見て見ぬふり。
その場合、高い費用を払ってまでアース線工事する人はまれでしょう。
これが実態です。

書込番号:23489875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 La Mesaさん
クチコミ投稿数:48件

2020/06/25 01:13(1年以上前)

>ハ○太郎さん
>スットコすざん7さん

ありがとうございます。教えて頂いたサイトを参考に、工事に臨みたいと思います。

アースですが、100Vでもやった方が勿論良いですが、現実問題としてやってないケースも多いということですね。
販売店で工事の話をしたときも、アースの話は一切出ませんでした。

1F和室の2.2kWの方は、コンセントにはアースがありませんでしたので、やるとすれば室外機の脇にアース棒を打ち込んで室外機と接続する工事を行えば良いのですね。販売店の資料には、「アース工事(アース棒打ち込み)2,750円」とありますから、別途工事としては良心的な値段かと思いました。

2Fロフトの2.5kWの方は、コンセントにアース端子がありましたので、ここに室内機のアース線を繋げばよいのですね。これくらいは当然にやってくれるのだろうと思います。ただ、現在使っているビーバーエアコンは、コンセントのアース端子を使っていません。もしかしたら、こっちから言わないとコンセントのアース端子との接続もやってくれないのでしょうかね。

書込番号:23490822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

4kwと5.6kwの差

2020/06/14 18:02(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:56件

吹き抜けのある20畳以上のリビングで、17年間頑張ってくれたエアコン(三菱重工・冷房能力4kw)がとうとう力尽き、
買い替え検討中です。

これまで4kwで力不足を感じることはありませんでしたが
買い替えとなると「よりパワフルな方が良いのか?」と迷い始めました。

「これまで不便がなかったのであれば、無駄に価格の高いものを買わず同パワーの製品で良い」
「イヤイヤ、やはりパワーの大きいものの方が快適だよ」等、購入の参考意見を頂けるとありがたいです。

書込番号:23468892

ナイスクチコミ!2


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2020/06/14 18:37(1年以上前)

>シオコショーさん
初めまして。
まずは、価格.comの「エアコン・クーラースペック検索」で2年以内に発売した4KW、5.6KWエアコンのスペックや価格を見たらいかがですか?

一般的に言えば、同じメーカーの同じシリーズでは4KW機(200V)と5.6KW機ではハードウェア(物理的)はほぼ同じでファームウェア(内蔵制御プログラム)が変えてあるだけです。

書込番号:23468979

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/14 18:55(1年以上前)

>シオコショーさん
これまで問題なかったのならば無駄なものは買わないが良いと思います。
但し、上位機種が余裕があるのは確かです。価格差を見てほぼ変わらない場合があると思います。
そういう場合は上位機種を選ぶ程度の感覚で良いと思いますよ。

書込番号:23469030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2020/06/14 19:56(1年以上前)

>シオコショーさん
4KW機を選ぶのが賢明な選択です。

書込番号:23469190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2020/06/14 20:47(1年以上前)

>シオコショーさん

お二方の言う通りですが、新しいエアコンを買うにあたり、電気代、空気清浄、除湿性能・・・など改善したい項目があれば、この際重視する項目によって選択肢が変わります。

 4KW機か5.6KW機かは大した問題ではないと思います。

書込番号:23469352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/06/14 21:01(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます!

>bsdigi36さん
内蔵制御プログラムが変えてあるだけ…
そうなのですね。機械的構造から違うものと思っておりました!
はい、まずは希望条件で絞り込んでみます。

>kockysさん
おっしゃる通りですね。
まずいくつかに絞り込んでみて、その上で価格差をチェックしてみます。

>Minerva2000さん
明快な助言、ありがとうございます(^-^)



それにしても
エアコンに限ったことではありませんが、何という豊富な選択肢なのでしょう。
目が回りそうです(@_@)。
更に、標準取付工事費や既存機処分代など、比較すべきことが沢山ですね (^^;)
落ち着いて検討しようと思います。


書込番号:23469400

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2020/06/14 23:17(1年以上前)

>シオコショーさん

6月に入ってエアコン工事業者が忙しいようです。エアコンは工事が丁寧かどうかで性能やエアコン寿命が左右されます。今から調べて検討し量販店などで注文・契約しても工事日程が7月、遅ければ8月にずれこむことも有り得ます。

可能な限り工事業者の都合と天候(雨が降る日は避けたほうが良い)(丁寧な工事をしてもらうため)を優先して下さい。

工事完了まで暑さをしのぐため扇風機かサーキュレータを1台準備する方が良いと思います。消費電力が少ないDC扇風機がネット通販で5000円ぐらいで買えます。
 扇風機やサーキュレータは工事完了後も役立ちます。

書込番号:23469780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2020/06/15 06:54(1年以上前)

>bsdigi36さん

工事のことまで助言くださりありがとうございます!
実は…まさにご指摘の通りで、昨日「ここなら大丈夫かも」と思えたエアコン取付専門業者に
問い合わせメールを送ったところ、9月以降でないと対応不可との返事でした。

過去に量販店の手配した業者に、ずさんな工事をされた経験があり
どうしたものかな〜と(業者の選び方)考えているところです。

扇風機購入、検討してみます (^-^)

書込番号:23470137

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング