エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

霧ヶ峰REMOTE、Daikin Smart APPについて

2020/02/06 08:49(1年以上前)


エアコン・クーラー

新しく、リビングエアコンの購入を考えています。
いろいろ調べて、三菱かダイキンにしようと思うのですが、
スマホでの遠隔操作で質問があります。

三菱のアプリ「霧ヶ峰REMOTE」、
ダイキンのアプリ「Daikin Smart APP」
の評価がともに非常に悪いのですが、
使用していらっしゃる方々は、
普通に使えているのでしょうか?

三菱については、更新されて以来、操作性が非常に悪くなったという声が多数。
ダイキンについては、無線LANの接続がとても不安定で、
すぐに接続できなくなると、多くの方がおっしゃっています。

ぜひ、使用していらっしゃる方々の感想がお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23212659

ナイスクチコミ!4


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2020/02/06 12:49(1年以上前)

うちでは霧ヶ峰リモートを使ってますが、操作性の面では使いにくいところがありますね…

たとえば在宅時にはリモコンで自動運転を使っていた場合、
外出先から運転するには、運転モードを選んで送信→運転開始を送信 で2度操作する必要があるのは地味にめんどくさいです。
(アプリからは自動を選べないため、まず暖房とかをえらぶ必要がある)

あとはタイマーとか節電画面を選んだあと、一つ前に戻れなくてトップ画面からやり直さないといけないとか…

スマートスピーカー対応もしてますが
エアコンのオンオフしかできないので、ショボイです。

ただし、使いにくいですが普通に使えてはいます。
我が家では繋がらなくて操作できなかった、というパターンは今のところないです。
(各家庭の無線LANの状況にもよると思いますが)

書込番号:23212999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/06 21:18(1年以上前)

質問に対する回答でなくてすみません。

メーカー独自の電力量が見れたりするような機能が必要でないならば、いろんな家電を操作できるスマートリモコンを考えてみたらどうでしょうか。
赤外線リモコンの家電なら登録するだけでなんでも動かせますよ。もちろん出先からでも。
ちなみに私の家はエアコン、照明、テレビ、レコーダーを登録してスマートリモコンで操作してます。
Amazon echoで音声操作も可能ですよ。

書込番号:23213946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/02/06 23:33(1年以上前)

>煮イカさん

霧ヶ峰リモートの詳しい状況を教えてくださり、
ありがとうございます!!!
このような、実際の使用感を知りたかったので、
大変参考になりました。
すごくわかりやすかったです!

やはり、「操作性の面では使いにくい」けれど
「普通に使えている」のですね。

ダイキンの方は、接続できないなどのトラブルなようで、
接続できないよりは、
使いづらいだけで接続はできる三菱かなぁと
思っていたので、
より三菱に傾きかけてます^^

書込番号:23214264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/02/06 23:40(1年以上前)

>ヒマツブシZさん

新たなご提案、ありがとうございます!

いろんな家電を操作できるのは、かなり魅力的です!
ど素人なので、よくわかってないのですが、
無線LANが付いていないエアコンの機種でも、
スマートリモコンで動かせるということですよね??

三菱の2019年モデルは、無線LANがついていないので、
三菱にするなら、別途買わなきゃいけないと思っていたところです。
かなり、前向きに検討します!!

それから、この口コミの使い方も、あまりわかっていなくて、
先に質問してしまった霧ヶ峰の個別機種の口コミを
一度消したつもりだったのですが、
残ったままになっていました^^;
それにも、ご丁寧にお返事いただき、
感謝感謝です。
お手間とらせまして、すみません!

書込番号:23214273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/07 04:56(1年以上前)

スマートリモコンアプリ ホーム画面

エアコン 操作画面

照明 操作画面

テレビ 操作画面

機器に無線LANがなくても使用可能です。
参考に家のスマートリモコンの写真を貼り付けます。
スマホのアプリです。

機器個々のリモコンを学習させて登録しますので、機器のリモコンに近い操作がスマートリモコンで可能です。
機器のリモコンの受光部に届く場所にeRemoteを設置して登録すれば全て操作可能です。
これで外出先からも操作可能となります。

書込番号:23214466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/07 05:03(1年以上前)

ちなみに家で使っているスマートリモコンはeRemote miniです。6000円弱しますからけして安くはありません。

書込番号:23214469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/08 21:51(1年以上前)

>ヒマツブシZさん

画像まで貼り付けていただき、
ありがとうございます!
すごくわかりやすいです!!

機器のリモコンの受光部に届く場所にeRemoteを設置して登録すれば全て操作可能
ということは、eRemoteを置く部屋にある「赤外線を出す機器」のみ、
操作が可能になるということですよね?
受光部から直線で遮られる場所では、無理ということでしょうか。

eRemote miniは6000円くらいなのですね。
三菱の無線LANは1万3千円くらいなので、
それよりは安いです!

書込番号:23218335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/02/08 22:31(1年以上前)

eRemoteは無線LANでスマホと通信し受け取った指令を赤外線で飛ばします。

ご指摘の通り赤外線を遮ると操作できません。
その点は無線LANでの操作のほうに部がありますね。

書込番号:23218449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

スレ主 ペル子さん
クチコミ投稿数:11件

新居に置くエアコンでどんなものがいいか悩んでいます。
【使いたい環境や用途】
17畳LDKに置くエアコン

【重視するポイント】
冷暖房がしっかり効いてほしい

【予算】
10万〜15万

【比較している製品型番やサービス】
特になし



【質問内容、その他コメント】

●17畳LDK(↓に間取り図添付します)
●できればキッチン(ダイニングテーブルあたりまで)冷暖房がしっかり効いてほしい
●店員さんに聞くと16〜18畳↑用のエアコンじゃないとダメ、14畳用だと効きが悪いのを覚悟しないといけないとのこと
●でも↑の広範囲エアコンは見たところ20万位するので、本当かな?と疑っています…

できれば効きのいい(更に省エネなら尚良し)エアコンで価格もリーズナブル、そして14畳用でも大丈夫なのか?それとも店員が言うように16畳↑のエアコンを高額でも買った方がいいのか?と悩んでいます。

オススメのエアコン、このお店で買った方がいい、お得情報(スマホ決済、キャンペーン)などアドバイス頂けると有難いです。
宜しくお願い致します!

書込番号:23197115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/29 05:23(1年以上前)

>ペル子さん
14畳用だと冷房しか期待できませんよ。暖房は暖まりません。
私も同じようなサイズの部屋で一度14畳用付けたことがあるんですが冷房効くが冬は寒くて仕方ありませんでした。
追加で18畳用をつけて余裕を持って使うようにしました。

三菱、ダイキン、、東芝使ったことありますが不満無しです。日立はダメでした。
パナソニックも問題無しでしょう。
実店舗の購入をお勧めします。

書込番号:23197321

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/01/29 06:27(1年以上前)

設置個所で言うと恐らくはソファー後面の左側では?

書込番号:23197348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2020/01/29 08:51(1年以上前)

能力としては20畳対応でしょうね。

キッチンは熱源ですから IHだとしても発熱箇所です。  換気扇のナイスな設計でかなり緩和はされますが熱源箇所と同部屋ですからね(笑)

問題は冬でしょうね。  建物は断熱性能が高いとして・・・ 後は外気温の低さ 要は寒冷地か そーじゃないかです。 日本全国、昨今は高地以外は涼しくありません。  北海道も九州・沖縄も大して差がありませんが・・・ 冬は違います。  10度を下回ったと言ってニュースになる東京もあれば 一日中真冬日なー10度に届かない地域もあるでしょ。

 寒い地域は 電気代が嵩むばかりで暖まりません。  そう言うときには寒冷地仕様です。 電気代はもっとかかりますが確実に暖かいです(笑)  後は建物の断熱性能次第ですね。   極寒地では灯油だろうな・・・

書込番号:23197538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/29 09:48(1年以上前)

>ペル子さん

大は小を兼ねますし、冷気は下を這うから良いのですが熱気は上に滞留するので

冬場は温まるのに時間が掛かると思いますよ(容量も小さいのだから)

書込番号:23197597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/29 10:13(1年以上前)

エドん家はLDK14畳で断熱材がほぼ入ってない手抜きの木造住宅だけどPanasonicの10万ぐらいのエアコンの暖房を入れれば外は0℃でも30分ぐらいで20℃くらいに上がるよ
でも床が死ぬほど冷たいから靴下で歩くと身体が冷える(;つД`)

部屋の断熱効果が高くて吹き抜けさえ無ければ暖房は余裕だと思うんだお
エアコンがひとまわり小さくても部屋全体が暖まるまでに多少余計にかかるとかぐらいだと思う
でもエドん家と同じぐらい手抜きで17畳だとエアコンのパワーが足りなくて部屋全体が暖まるまで1時間とかかかりそうだお

それからエドん家はエアコンは残念な取り付け方をされたために玄関の化粧カバーの中の配管が結露するから冷房が使えない状態なんだお
下手くそな業者に取り付けられると大変なことになるから気を付けた方がいいんだお

書込番号:23197627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/29 11:07(1年以上前)

>ペル子さん
二個設置も考えては如何ですか?
設置場所さえ取れるのでしたらソファー付近、ダイニングテーブル付近の二台設置。
12畳用をダイニング、16畳用をソファー付近でもよいと思います。夏は片方で充分です。

ちなみに私は現在、4.5畳と3畳続きの部屋に12畳用をつけてます。これで充分というレベルですね。

書込番号:23197697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/29 16:38(1年以上前)

寒冷地なら キッチン回りは 床暖房をお勧めします。



冷房は15万だと難しいけど。  

天井カセット を部屋の真ん中に。。。。。

キッチンは熱源でもあるんだけど、かならず換気扇で排気するので、家のどこからか外気導入します。

家庭用エアコンにコダワル必要もありませんね。。。。

書込番号:23198124

ナイスクチコミ!4


スレ主 ペル子さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/30 01:12(1年以上前)

>kockysさん
コメントありがとうございます!
そうなんですね。店員が高いものを買わそうとしてるのかと疑ってしまいましたが、事実だったら申し訳なかったなと思いました(;^_^A

こちら住まいは大阪で、寒冷地ではありませんが、住宅はローコスト住宅で、断熱材などもそれほど良いものではないかもなので、アドバイス通り、エアコンはケチらず18〜20畳のものを実店舗でかいます!アドバイスありがとうございました!

書込番号:23199189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ペル子さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/30 01:16(1年以上前)

>オルフェウスさん
ダイニングテーブルに向かって奥の角(小窓がある側)にエアコンのコンセントがあるそうです(;^_^A

書込番号:23199191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ペル子さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/30 01:26(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
やはり20畳が良いのですね(T0T)
あまりの高さに驚いて、14畳位ならリーズナブルで嬉しかったのですが、冬に寒くて辛い思いをするなら値段は頑張ってみようと思いました(;^_^A
住まいは大阪で、寒冷地ではありませんが、住宅はローコスト住宅で、断熱材なども良いものではないかもなので、広範囲エアコンとホットカーペットは必須ですね…

書込番号:23199202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ペル子さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/30 01:37(1年以上前)

>cbr600f2としさん
そうなんですね(;^_^A 
やはりここはケチらず18〜20畳のエアコンを買おうと思います!

書込番号:23199213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペル子さん
クチコミ投稿数:11件

2020/01/30 01:47(1年以上前)

>エドモン★ダンテスさん
コメントありがとうございます!(^ー^)

>>エドん家はLDK14畳で断熱材がほぼ入ってない手抜きの木造住宅だけどPanasonicの10万ぐらいのエアコンの暖房を入れれば外は0℃でも30分ぐらいで20℃くらいに上がるよ
>>でも床が死ぬほど冷たいから靴下で歩くと身体が冷える(;つД`)

今の賃貸も靴下で歩くと凄い冷えます(T0T)
しかも新居も断熱材の性能が怪しい(省エネ住宅とは言ってますが)ローコスト住宅だから大丈夫かなと不安でしたが、エドさんの『Panasonicの10万ぐらいのエアコンの暖房を入れれば外は0℃でも30分ぐらいで20℃くらいに上がる』と聞いて少し安心しました!でも下は暖まらないから、床部分を暖かくする工夫がいる、という事なのですかね?

>>それからエドん家はエアコンは残念な取り付け方をされたために玄関の化粧カバーの中の配管が結露するから冷房が使えない状態なんだお
>>下手くそな業者に取り付けられると大変なことになるから気を付けた方がいいんだお

最悪ですね!(T0T)何とかやり直しして欲しいです(T0T)素人には下手かどうかの見極め難しいから…怖いです(T0T)
アドバイスありがとうございました!(^ー^)

書込番号:23199219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2020/01/30 12:32(1年以上前)

>ペル子さん

1台なら5.6-6.3kWタイプになるでしょうが、5.6kWなら15万円以下で買えると思います。
あるいは、特売で出やすい2.8kWを2台でも良いでしょう。

関東以西なら良いですが、東北や北海道なら寒冷地用のお高いエアコンになりますね。

書込番号:23199771

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2020/01/30 17:16(1年以上前)

広い部屋には、6万円くらいの中級機2台の方が快適だと思います。
3.6kwを2台付けたら快適なのではないでしょうか。
1台より2台のほうが、熱交換の効率がいいですし、部屋の隅々まで温風を運べます。
また、2台なら霜取りで1台止まっても、もう一台が動くので寒くならずにすみます。

暖房のパワーは、スペック表の「低温暖房能力」という項目を見たほうがいいです。
これが低いとすぐ霜取りでたびたび止まります。
これが高いと、冷房能力も高いです。

書込番号:23200129

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:348件

2020/01/31 05:38(1年以上前)

ペル子さん こんにちは。

最初に購入したエアコンは、
三菱重工ビーバーエアコンの能力5.6kwタイプを設置しました。

家の間取りは18畳LDKで、
夏場の使用環境は隣の和室6畳の部屋と、
一階の廊下の扉を開けています。(トイレと浴室以外)
冷房はしっかり効き使用できました。

三菱重工ビーバーエアコンの作動音は静かな印象でした。


現在は富士通ゼネラルのnocria AS-Z56B2を設置しています。
(能力5.6kw)
https://kakaku.com/item/K0000315867/spec/
夏場の使用環境は同じで冷房はよく効いています。


今使っていますエアコンが古くなってきましたので、
省エネに優れています日立の能力5.6kwタイプのエアコンに、
今年中に買い換える予定でいます。

書込番号:23201058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/03 09:26(1年以上前)

広いい部屋でしかも キッチンや家具があって 容量だけ高出力なら 冷房も暖房も大丈夫って 無責任すぎるんじゃない?

常連でグッドアンサー欲しくてたまらないんでしょ。。。

暖房を温風で行えば 家具やキッチンを回り込んで暖房が効くなんてないし、そもそも暖気は天井にあがってたまり易いんだけど。。。。。。

なんだろ。。。

家庭用のエアコンって 横幅で制限がある場合が多いので ある程度の出力になってもファンのサイズや能力が同じなんて冷房効いても 暖房は無理な場合がおおいね。。。

書込番号:23206990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/03 16:13(1年以上前)

エアコンには詳しくないですが、私の経験から。 

私は 洋室15帖用に 東芝大清快の RAS712GDRH 7.1KWモデルを10年保証付きで、 14万円くらいで通販で買いました。地元の業者に取り付けてもらいました。
(同等モデルは、近所の電気屋ではどこも 25〜30万円くらいでビックリしました。)
取り付け費用は 1万円位でしたか。

東芝のモデルは、マンションなどの住宅メーカ用らしいので、一般売りはしてないかもと取り付けてくれた業者は言ってました。



暖房は8KW以上、冷房は7.1KW以上であれば、17帖程度の真四角の部屋なら温まります(我家の場合)。
ただし、そこに台所が付くと そこまで暖房は無理。 冷房は場合によってはOKです。


本体の値段ですが、通販ならば、15-16万円で買えるのではないですか?

例えば、https://kakaku.com/item/K0001082552/など.

ただし、お掃除機能付きだとカビが生えたら、分解清掃が大変です。 可能なら、掃除機能なしで、定期的にダスキン等でカビ除去するとよいでしょう。

書込番号:23207532

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:8件

日立ではエアコン工事の際にメーカーが指定している
電動真空ポンプを使用して真空引きを10分〜15分する
ようにと指示がありますが、先日エアコンを取り付けを依頼した
業者は真空引きを3分ぐらいで終了してしまいました。
据え付け工事点検カードを工事中に渡されて読んでいたので
「10〜15分実施してください」と書いてありますがと質問したら
業者さんから数分で十分ですと回答をいただきました。
本当に業者の言うように真空引き3分で十分なのでしょうか?
10〜15分の中には配管内を真空、乾燥、し、真空保持確認を
行うとユーチューブの動画を見て勉強しましたが、
依頼した業者の数分で十分という事は信用してよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:23180765

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/21 12:31(1年以上前)

取付業者ではないですが、つい最近メーカ機種は異なりますが、約1分 で終了されたものです。
そのメーカの据え付け説明書には同じ15分が記載されています。
機器の点検に来たメーカ系列の(実際に工事もやり、サービスもされている)担当は「それはひどいですね」のコメント。
その方はしっかりしたメータ式2個のゲージを持ち「最低5分〜10分実施している」とのこと。名刺も置いて行かれました。

その業者は(入れ替えの古い機器の)ポンプダウンも実施せず、トルクスパナも使用しない。
どうも手抜きされているみたいで、ネットの情報をもとに販売店と対応中です。
対応の販売店が確認したところ、「冬は冷房運転できないのでポンプダウンしない。スパナは調子が悪く調整中、真空引きは自分たちはこれでやってる」ような回答。Webではポンプダウンは必ず実施で、やらない選択肢はないような記述ばかりでした。
真面目な作業態度だと少しは安心かもですね。

書込番号:23182115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/21 14:43(1年以上前)

>zaurus5台目C3100さん
うちの頼んだ業者もトルクスパナは使用していませんでした。

書込番号:23182315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/01/21 22:16(1年以上前)

年に数百台を設置してますが
トルクレンチの使用は絶対ですね
運転圧力も高くなっていますし
勘で締め付けた場合、フレア皿のすり減りなどがあり
特に圧力が高くなる暖房時は漏れが多くなります
圧に耐えられないほどの皿の薄さですと
「フレアのすっぽ抜け」が起きる可能性があります
もちろん機器周辺は臭い、油まみれになってしまいますけど。。
真空引きも湿度が高い場合は一時間程度の運転をしています。

書込番号:23183154

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/22 09:49(1年以上前)

>初心者@−Aさん
割り込みで申し訳ありません。関連になるかと

>りゅうNO3さん
今の時期(冬季 寒い時、比較的乾いているとき) 冷媒の室内機〜室外機の長さ 3mくらいだと、
適切な真空引きの時間 を教えてください。
時間が変わるのは圧力計のゲージ-0.1MPaのなど判断ですか? ほかに項目ありますか?
ポンプの音で判断することありますか?

書込番号:23183823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/01/22 16:16(1年以上前)

3メートルでしたら標準配管長さですね
よほどの湿気がなければ10〜15分で構わないと思います
自分みたいに真空引きに時間をかける業者は少ないです。
自分の会社は閑散期でも繁茂期でも1日に最高2台と決めてますし
それだけ入念に配管、真空作業ができる、というこうとです。
-;0,1メガでおおよその真空ですが、それから先の時間
梅雨時などは2時間を真空引きに要する場合もあります
真空ポンプの音に関しては最初、ものすごい音がしますが
そのうちに静音になれば真空状態、問題はその先
重要な乾燥運転に入ります、メーカーに勤務してたころ
「乾燥、清浄、気密」を徹底的に教えこまれましたけど・・・
冷媒配管の三原則で検索されたら出てくると思います。
うちの作業員が工事をする際は、まず施工説明書をお客に渡し
それから項目ごとに進めますので納得してくれてます。

書込番号:23184403

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/23 01:54(1年以上前)

初心者@−Aさん またまた割り込みですみません。

りゅうNO3さん
検索から「ポリテクセンターの資料」読みました。
-0.1Mpaになったから 0℃でも水が気体に蒸発する条件となり、その後 管の中の水が気体となった水蒸気を真空ポンプが引く。
なので音が変わった直後から、そこから室内機の熱交換器、冷媒配管内の水蒸気がポンプ内に引き込まれる。流れるのではないから時間がかかる。と理解しました。

初心者@−Aさんの3分は 真空にはなったが、水蒸気となった気体をすべて引くには足りない。
>・・業者の数分で十分という事は信用してよいのでしょうか?

>りゅうNO3さん 
  横やり入れた私からのお願いです。
  信用できない かできるかの回答お願いします。

私の受けた約1分は さらに不十分、手抜きのようですね。
大変勉強になりました。    

書込番号:23185369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 14:20(1年以上前)

この掲示板に投稿した後
不安だったので日立のメーカーに確認しました
真空引き10〜15分後に機密漏れチェックを最低5分行うそうです
真空引きは近年真空ポンプの進化で時間が短くなっているそうです。
3分で真空引きができても不思議ではないそうです。
しかし真空引きを3分後、機密漏れチェックを行っていないとの事を伝えると
最低5分は機密漏れチェックに時間を要するとの回答をいただきました。
私の頼んだ業者はデジタルゲージで真空引きを確認しただけで、
機密漏れチェックをせずに作業を終わらせてしまっていたことがはっきりしました。
メールにてそのことを業者に伝えると。
こう回答されました
「そうですね、今回の当店の作業は100点満点とは言えない内容でしたね。大変申し訳ございませんでした。
尽きましては何か不具合がございましたら然るべき対応を取らせて頂きます。
この度はご迷惑おかけして大変申し訳ございませんでした。」
頼んだのは
くらしマーケットの業者です。
https://curama.jp/aircon-install/SER376988985/
皆様もエアコン工事を依頼するときは真空引きと機密漏れチェック5分を頼むのを忘れないように注意しましょう

書込番号:23188150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 14:25(1年以上前)

>zaurus5台目C3100さん
>りゅうNO3さん
いろいろありがとうございました。

書込番号:23188156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/24 18:30(1年以上前)

1台1万円の料金なら電動ポンプ使うだけで十分でしょ。
気密保持はお客の為と言うより、自分の為だな、すぐに気がついて今その場で直すか、後でガスが漏れて、クレーム入ってから、直しに出向くか。
どう見ても、この業者は、まともなほうだと思うよ。

書込番号:23188474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/01/24 18:36(1年以上前)

>ドネックさん
作業工程の問題です

書込番号:23188482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/01/24 21:55(1年以上前)

うちの会社はたとえ数千円の工事費でも
工事に取り掛かる前に施工説明書を渡し、スタートです
項目ごと説明しながらの工事なので時間がかかりますね。
真空引き時間も短かいようですし、納得はしません
後々の不具合も想定されますしね。

書込番号:23188843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/25 15:02(1年以上前)

税込み一万って、、、、、、、

プロに頼む金額じゃないだろ。。。。


書込番号:23190121

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障の少ないエアコンメーカー

2020/01/14 20:37(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:8件

エアコン選びで悩んでいます
故障の少ないエアコンメーカーはどのメーカーでしょうか?
また、故障した時に部品価格の安いメーカーは?
また、メーカー修理費技術料の安いメーカーは?

書込番号:23168452

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:8件

2020/01/14 20:56(1年以上前)

ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:23168484

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/14 20:59(1年以上前)

>初心者@−Aさん こんにちは

それはとても難しい問題ですね、これを見てる多くのエアコンメーカー関係者もおられるし、全国版の掲示板ですから
好き好きはあっても、具体的にこれとは書きにくいのが正直なところです。
国内ブランドも多くは海外生産となっており、それの嗜好もあります。

スレ主さんから、取り付けの部屋の大きさとご希望の機種を書いて頂き、同等予算で、おすすめはありますか?
と書き込まれたら皆さんお答え出来ると思いますよ。

書込番号:23168494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/14 21:05(1年以上前)

各社の技術料や部品代を調べたり比較したことはないけど、メーカーに直接修理を依頼すると(保証切れってことだね)ぶっちゃけ安くないはず

たまたまシャープが出てきたので載せてみるけど最低限で1.5万円、ほんとに壊れて部品交換とかすると軽く3万とかにはなるんじゃ?
https://jp.sharp/support/repair_cost_air_con.html

なのでというかエアコン(に限らずだけど)を買う場合は量販店で購入し延長保証に加入する
量販店によって保証内容、金額なんかは違うけど例えばケーズだと10万円以上のエアコンは10年保証、安いのは3年保証、5年保証(〜5万は3年、5〜10万は5年だっけ?)とかあって、例えば39800とかの激安エアコンを買う場合は、もし数年後に壊れたら買い換えるくらいの気持ちで考えておいた方がいいんじゃないかな?

絶対にそうなるってわけじゃないけど感覚的にエアコンって割とすぐに壊れる、そうでなければ一切壊れないって場合が多いだろうし激安エアコンを買ったからってすぐダメになるとかでもないだろうからね(機能が少ない分壊れにくいとも言える)

書込番号:23168507

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2020/01/14 21:09(1年以上前)

私の会社ではダイキンが一番、故障率が高いですね
次にパナ、三菱かな、少ないのはコロナ製
自宅のダイキンも年末に故障してしまいました
機器を外して基板の交換をしましたけどね
メイン基板や受光基板などなど・・・
故障が少ないなど納入率で違います
まあたしかにダイキンは部品は高いです。

書込番号:23168520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2020/01/14 21:14(1年以上前)

三菱がいいと思います。

書込番号:23168534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/17 13:13(1年以上前)

大手メーカーは 修理 出張料が3500円+税だと思いますが。。。。

部品や修理費用が安いのは コロナでしょうか。。。。。。。

ま 一番高い機種が 良いって 考えもあるんで、 人それぞれ。

書込番号:23173761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/01/20 19:03(1年以上前)

>すッとこ_ スざんヌさん
>オルフェーブルターボさん
>りゅうNO3さん
>どうなるさん
>里いもさん
いろんな意見ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:23180853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暖房は水漏れしないのかお?

2019/12/31 08:09(1年以上前)


エアコン・クーラー

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】配管が結露すると困るんだお

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】モンちゃん家のエアコンは冷房を使うと配管が結露して水が室内用の化粧カバーにたまり壁紙にチョロリと垂れてきて
化粧カバーを外すとボタボタ水が出てきたんだお ヘ(゜ο°;)ノ
電気屋にゆったら断熱材のようなものをグルグル巻きにして直ったとゆって着膨れしてパンパンになった配管を無理矢理化粧カバーに押し込んで帰っていったんだけど
配管の工事がずさんで壁の穴にプラスチックの筒が通してないからもしかしたら壁の中が大水かもしれなくて信用できなくてさっぱり使ってないんだお

なので小さなストーブとこたつで冬を乗りきろうとしてるわけだけど
寒すぎてこたつから出られません(ノ_・。)

エアコンで暖房つけても結露は大丈夫なのかお?
壁の中がびしょびしょになったら困っちゃうし、出入り口になっている引き戸の上にエアコンの配管が通っているからそこが壊れるとダイニングとリビングに出入りできなくなっちゃうおΣ(T▽T;)

それから元々パンパンで隙間がほぼなかった化粧カバーに断熱材をグルグル巻きにしてパンパンに着ぶくれした配管を無理矢理押し込んでたけど
配管や断熱材が潰れたんじゃないのかお?
エアコンは動くようだけど配管は潰れてもわずかにガスが通る隙間があれば問題なく動くのかお?

引き戸はすでに上下に隙間がなく戸が外せなくて左右にも少し動かしづらい状態なんだけど
大工のせいなのか電気屋のせいなのかわかんないんだお┐('〜`;)┌

書込番号:23139607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/31 08:21(1年以上前)

結露の原因は空気が該当温度の飽和水蒸気量に達したということですよね?
クーラー、暖房関係ないですよ。

部屋が十分な湿度保たれているならば、配管の温度次第で結露の可能性がある。これだけです。

最悪壁の中の断熱材がカビだらけで真っ黒なんてこともありますね。

書込番号:23139618

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2019/12/31 08:47(1年以上前)

>kockysさん
配管の繋ぎ目を触ると冷たかったんだお
そこを中心に結露してて
水が少しずつ化粧カバーの中に溜まってたんだお

配管がさわっている化粧カバーの部分を外から見ると触っている部分だけ化粧カバーが結露してたんだお

書込番号:23139656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/31 09:46(1年以上前)

冷房と暖房は凝縮と蒸発が逆になりますから、暖房時低温の冷媒は室外機に流れて高温の冷媒は室内機に流れます。

接触する空気は加熱されるので結露はしません。

書込番号:23139737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/31 10:01(1年以上前)

>ヒマツブシZさん
暖房時の結露は部屋の室温が窓等で冷やされて結露しますよね?
配管部が室内よりも温度が高く保証されるのか?が分かりませんでした。

書込番号:23139764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2019/12/31 11:06(1年以上前)

>ヒマツブシZさん
安心したお
あまり寒いからお部屋でどてらを着てたんだお(ノ_・。)

書込番号:23139898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/01 04:40(1年以上前)

>kockysさん

暖房時スリムダクト内の配管は結露するのかという質問に対する返答です。
暖房時窓ガラスは何故結露するのかという質問ならそれでいいでしょう。

書込番号:23141601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2020/01/01 06:02(1年以上前)

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
モンちゃん おめでとう

石油ファンヒータをお勧めするよ

書込番号:23141628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

6畳間のエアコンを探しています

2019/12/30 02:16(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

私は富山県に住んでいます。
家は築60年は経っています。現在は30Aまでしか使えません。北陸電力に聞いてもこれ以上は無理
と言われました。
一応エアコン用の電源は確保しています。ただエアコン用のIL方式のプラグはエアコンを購入したときに工事します。家は古く壁には断熱材は入っていなく窓も180センチの高さがあります。6畳間のフローリングです。一応エアコンの電源にはオイルヒーターで使っています。石油ファンヒーターもありますが灯油の購入やタンクに入れる事が難しくなったため使用を断念しています。なのでエアコンの
導入を考えています。
私の希望は寒冷地仕様で6畳で100V20Aを考えています。予算は10万円です。
お薦めがありましたらご教示願います。

書込番号:23137269

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/30 06:35(1年以上前)

60Aまでできるように工事しては如何ですか?これが先の気がします。
また、ガスファンヒーターという選択肢は無いですか?冬場のエアコンはイマイチです。

書込番号:23137374

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/12/30 07:46(1年以上前)

どうもありがとうございます。
一応ですが北陸電力に聞いてもこれ以上は上げられないと言われます。
以前電気工事店に60アンペアまで上がらないかと相談しましたが
工事代金が25万円程度と言われました。なので去年は諦めで冷房除湿機で夏を過ごしました。
流石に工事代金で25万円は出せません。あと基本料金も上がるし。
今でさえ電気代に2万2千円支払っています。
あとガスファンヒーターは考えには入っていません。LPガスなので無いと思っていました。
あと工事も高そうで躊躇しました。特に配線が怖そうなのです。やはり1年通してのエアコンは無理なのですかね。

書込番号:23137430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2019/12/30 08:41(1年以上前)

>nato43さん

>家は築60年は経っています。

提示されている 工事の金額から おそらく現在 単相2線式から

単相3線式に変更することが前提の様に思います。

もし 一度も宅内の電気配線更新されてないのであれば

エアコン工事の前に

保安上の理由から 電気工事を検討されることを強くお勧めします。

書込番号:23137492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/12/30 09:27(1年以上前)

十数年前にエアコン用の電源は確保していました。
その後の工事はしていません。

書込番号:23137564

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/30 12:40(1年以上前)

>nato43さん
最近高いんですかね。私が2線から3線に変更した際は15万くらいだったと思います。
これはエアコンの200vモデルを付けるために実施しました。これからも使うならば不自由なのは嫌ですから。

エアコンは乾燥するし容量少ないと暖まらないしでイマイチです。
そういう意味でガスファンヒーターは快適なんですけどね。給油も不要です。
私はプロパンガスでガスコンセント増設工事して使ってます。

https://kakaku.com/item/K0001137650/
コレぐらいの暖房8畳までのモデルをお薦めします。
乾燥対策しないと喉やられますよ。加湿器があった方が良いという事です。
またこれにも種類があって面倒です。

書込番号:23137886

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/12/30 13:25(1年以上前)

>kockysさん
どうもありがとうございます。本日ガス屋に連絡しましたが、やはり今年の営業は終了していて
連絡が付きませんでした。
現在はオイルヒーターで月2万2千円支払っています。因みにオイルヒーターを使わない時で1万4千円でした今までは700ワット程度で使いましたが、電子レンジを入れるとブレーカーが落ちましたが、
エアコン用にコンセントを分電盤に付けたら1200ワットで使っても電子レンジを使っても落ちなくなりました。ただ今月の電気代はもっと上がりそうです。
やはりエアコンは冷房用を購入して、冬はガスファンヒーターの方が良いのでしょうか
因みにガスファンヒーターの大体の工事費と月にかかるコストを教えて下さい。オイルヒーターと比べてどちらが安いでしょうか。

書込番号:23137974

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/30 14:16(1年以上前)

>nato43さん
私はエアコンは冷房用、暖房はガスファンヒーター+コタツです。

ガスファンヒーターの工事費は無料でした。
これは工事費無料+ファンヒーター プレゼントのキャンペーン利用した為です。
JAのキャンペーンでしたので安心して申し込みました。

ガスファンヒーターは月1万円も増えないです。
ですが平日昼間は家にいないです。逆に土日は一日中付けっぱなしです。
石油ファンヒーターと遜色ない暖かさですよ。

書込番号:23138059

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/12/30 15:07(1年以上前)

>kockysさん
どうもありがとうございます。
オイルヒーターとガスファンヒーターはあまり違いはないのですね。
あとは工事費次第ですね、一応ですが現在は冷房用のエアコンとガスファンヒーターを検討します。

書込番号:23138146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2019/12/31 17:16(1年以上前)

>nato43さん
こんにちは。

予算を3万弱足して、寒冷地仕様機
富士通ゼネラル AS-XN22Hを通販のタンタンから工事込みで購入してはいかがでしょうか?

冷房は必須と思われますから、冷房専用で寒冷地仕様でない通常のモデルを買ったとしても、
オイルヒータを併用するしかないなく冬に6千円/月も上がるなら電気代で寒冷地仕様機の差額分がでます。

広い部屋なら話は変わりますが、6畳の部屋ならエアコンがもっとも省エネで暖房できるのですから使わないのは
もったいないと思うのです。
長時間使うかにもよりますが、富山でエアコン暖房なら3000円/月未満しか上がらないはずですよ。
もちろんエアコン特有の乾燥する、足元が寒くなりがちという欠点はあるのを承知の上で言っています。

ファンヒーター案もありですが、エアコン暖房は慣れると安全性が高く、空気汚染もなく便利なものですよ?

ご検討ください。

書込番号:23140624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2019/12/31 17:29(1年以上前)

>ハ○太郎さん
どうもありがとうございます。
自分はほぼ毎日24時間使う予定です。色々な方法がありますね。

書込番号:23140654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/01 06:15(1年以上前)

単純に単価を比較しますと電気30円/kw、LPG600円/m3。これは基本料も考慮した金額です。

2.44kwのガスファンヒーターの1時間のガス消費量は0.087m3ですから52.4円/h。

1.2kwのオイルヒーターの電気料は36円/h,

2.2kwのエアコンの消費電力量は0.47kwなので14.1円/h。

実際には制御するのでガスファンヒーターとエアコンは多くても7割程度で考えればいいと思います。オイルヒーターは100%で考えたほうがいいです。
1番ライニングコストが安いのはエアコン、ガスファンヒーターとオイルヒーターはほぼ同じ。
イニシャルコストも考えたら断然エアコンが1番でしょう。

書込番号:23141633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/01/01 06:35(1年以上前)

>ヒマツブシZさん
どうもありがとうございます。
コスト計算ありがとうございます。
もう少し検討します。

書込番号:23141640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/01 08:05(1年以上前)

ごめんなさい。
ガスファンヒーターの場合はライニングコストに電気代が上乗せされます。ファンの消費電力と着火時の消費電力です。合わせて20円/日ほど見とけばいいでしょう。

書込番号:23141710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/01/02 17:58(1年以上前)

今考えているのは、富士通のAS-XN25HかパナソニックのCS-X250DかパナソニックのCS-TX250Dを
検討していますが。ただ24時間付けっぱなしの予定です。一応人工透析のため週3回5時間は家に
居ません。その間は消しています。やはりこのような状態でエアコンは無理なのですかね。因みに現在使用中のオイルヒーターも大体同じ使い方です。やはり冷房用エアコンとガスファンヒーターの方が良いのですかね。
一応冷暖房はベット回りが効いていれば問題はありません。エアコンはベット上に付ける予定です。

書込番号:23144400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/02 21:44(1年以上前)

>nato43さん
あれれ?
安全性や空気汚染を考慮して、予算を増やす気になりましたか?

パナを選択したいところなのですが、Xシリーズのエネチャージは富山では有効に動作しないと推察されます。
何故なら湿度が高い+気温が低いことで霜取り後の排水が凍ってしまい、室外機の排水口が詰まってしまうからです。

TXならヒーターがありその心配はないですが、
こちらはエネチャージがないので、霜取り時に寒くなってしまうのは避けられません。
それは富士通でも同じことですが、

それらを解決できるUXシリーズは200V機のみなので今は選択できません。
結論としてやはりエアコンなら比較的安い寒冷地仕様の富士通のAS-XN22Hになるのかと思います。


私はそれで、なんとかなると思っているのですが。。。ガスは常にガス漏れと換気の不安が付きまといますので、、、
ご考慮ください。

書込番号:23144748

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/01/02 22:34(1年以上前)

>ハ○太郎さん
どうもありがとうございます。
一応予算は10万円ですが、最初は5から6万円でした。
冷房用エアコンならありそうですが暖房はないと思い10万円にしましたがそれでも難しいですね。
流石に15万円異常は難しいです。何せ働いていません。障害者年金で生活しています。
一応クレジットカードはありますが、既に限度額に近いため6万円と別のクレジットのキャッシュ枠
が10万円だけです。因みに年金は2ヶ月で30万円です。

書込番号:23144858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/02 22:53(1年以上前)

客観的に考えたら、冷房専用エアコンとガスファンヒーターの新設は厳しくないですか?
冷房専用エアコンつけるなら冷暖房エアコン買ったほうがよくないです?
価格はそんなに変わらないのに、冷専をつける意味ってありますか?
冷暖房エアコンつけたけど冬場寒いから暖房を検討してますって言う話なら理解できますが。

でも本人がそうしたいと思うなら、それが一番でしょう。しかしガスファンヒーターのライニングコストにはびっくりされると思いますよ。

書込番号:23144904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/01/03 00:11(1年以上前)

>nato43さ
そんな状況で何故20万以上でするパナX250Dなんか候補にしているのですか、
それどころじゃないでしょ。
いろいろ不測の事態は発生するものです。ですからカード枠全部使いきっては絶対だめです。

通販大手タンタンの場合、富士通ゼネラル AS-XN22H 108,476円+標準工事費 15,080円=123,556円ですが、
もし積雪対策などや追加工事が必要となる場合、これだけでは収まりませんから要注意です。
事前に標準工事の範囲で済むのか内容をよく調査してから発注してください。

ぎりぎりすぎて本当はそれさえも避けたいです。通販大手PREMOAの場合、寒冷地対応でない冷暖機 
富士通ゼネラル AS-C22H 41,000円+標準工事費 14,200円= 55,200円で冬もしのぐが、
凍結でまともに動作しない厳寒時だけオイルヒーターに切り替えて補助的に使ってしのぐというのが、次善の策かと思います。


他の人より厳しい状況だとは思いますが、冷暖も電気代も生活費のどれをとっても疎かにはできないので、
慎重に選択してください。

補足ですが、ビニールカーテン、エアー梱包材などを窓、扉につけることは省エネにつながりますから併せて検討ください。

書込番号:23145053

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/01/03 11:19(1年以上前)

>ヒマツブシZさん
>ハ○太郎さん
どうもありがとうございます。
一応念のためガス屋にガスファンヒーターの事を聞いてみます。
現在はまだパナソニックの機種の候補から揺らいでいます寒冷地仕様エアコンで安いのは
ないのですかね。なんか東芝が安そうですが。

書込番号:23145715

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2020/01/07 16:07(1年以上前)

>ハ○太郎さん
>ヒマツブシZさん
>kockysさん
>真空ポンプさん
皆様ありがとうございます。
一応三菱のズバ暖の8帖を購入しました。標準工事含むで予算はオーバーしました。税込168300円
でした。通販を考えましたが現物が見たかったためY電機で購入しました。一応明日には工事の
下見に来ます。

書込番号:23154183

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング