
このページのスレッド一覧(全2367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2024年5月1日 19:04 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年4月24日 06:31 |
![]() |
5 | 5 | 2024年4月23日 21:52 |
![]() |
22 | 4 | 2024年4月19日 23:40 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年4月19日 12:52 |
![]() |
8 | 10 | 2024年4月11日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


引っ越しに伴い、6畳寝室と15畳のLDK用にエアコン購入検討中です。
クリーニングがしやすい点や故障リスクを鑑み「自動掃除機能なし」で探しています。価格もおさえられますし。
カビや菌で生臭い臭いがするのが嫌で、いろいろ調べたり家電店の店員と話した結果、富士通の加熱除菌機能に注目しています。(他社は結露水や凍結で菌を洗い流すという抑制どまりだけど、「除菌」と謳っているのは富士通だけ(?))
富士通のレビューは少ないながらも、加熱除菌で効果ありってレビューはちらほら見かけます。
また、富士通に限らずカビ対策を謳ってるモデルで熱交換器以外のファンなどがカビてしまうって口コミはあるのも認識してますが。
「加熱除菌を使ったら家具が濡れたという口コミを見た(2021年)」と目にし、6畳寝室に加熱除菌をONにしたら布団がグッショリ濡れてるが起きないか心配なのですが、実際に使用されている方々、そのへんどうでしょうか?
また、2021年モデルあたりで「シホウベンなる部品の不良で冷房にならなかった」って口コミも見たりしますが昨今はさすがに対策入れているのではないかと思って心配はしていません。
メリット・デメリットの話をいろいろ聞かせていただきたいです。
3点

加熱除菌は富士通だけですが。
富士エアコン過去スレはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=158/SortRule=1/ResView=all/#tab
エアコンとして無難でおすすめなのはダイキン、三菱電機あたりが良いと思います。
Eシリーズ(私も昨年末ダイキンのFシリーズを購入しましたが。自動お掃除ついて居ても
取り付け時業者が室内機の筐体カバー外してと取り付けていましたが、シンプルで
外しやすい構造でした。)
https://kakaku.com/item/K0001513563/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
https://kakaku.com/item/K0001513557/?lid=itemview_relation1_name
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series
MSZ-BXVパネル、フラップ、エアコンフィルターカセット
https://kakaku.com/item/K0001532072/
https://kakaku.com/item/K0001532068/?lid=itemview_relation5_name
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/function/cleanliness/#hazuseru_body
書込番号:25713526
1点

MSZ-BXVパネル、フラップ、エアコンフィルターカセット→MSZ-BXVはパネル、フラップ、エアコンフィルターカセット
が簡単に外せて室内機の掃除がしやすい。
書込番号:25713528
1点

加熱除菌かは知らないですが。
加熱乾燥するメーカーは多いですね。
止めても動いているし室内湿度が上がるし…
でも菌は繁殖しづらいかな。
書込番号:25714548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各メーカーカビ防止の色々な機能付けてますが、定期的にエアコンクリーニング行わない限りカビが発生しますよ
唯一カビが生えない実績があるのは、シャープのエアレストですね。
故障し易いという口コミがあるのが欠点ですが
書込番号:25715573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダース・ベイダーさん
あくまで私見・経験・現役家電販売員からの口伝です。
>クリーニングがしやすい点や故障リスクを鑑み「自動掃除機能なし」で探しています。価格もおさえられますし。
自動清掃機種はフォルターの目が細かくなる事が多く、吸い込んだ気流は空気の通り安いところへ迂回します。
自動清掃出来る範囲【以外】にホコリが付着しやすいですね。
結果的にそれほど有用ではなく、故障リスクが上がり、クリーニング代も上がり、ついでに初期投資との電気代の差が回収できる可能性も低いので、良い判断だと思います。
カビに関しては各社対策を取っています。最低限、送風乾燥くらいはやっているのではないでしょうか。
やっていないメーカーの方が少ないです。
効果の大小はあれど、完全に防ぐのは無理だと思っています。
加熱除菌に関しては詳しく分からないですが、菌が死滅するほどの加熱をしているとは考えにくいですし、それを温風として出しているとも考え辛い。(もの凄い電気代になりそう)
自分なら話半分くらいに考えそうです。一般エアコンでカビ対策が完全に出来るメーカーがあれば覇権とれますね。
ごく少数の書き込みは単純な故障の可能性もありますので、あまり気にされなくて良いかと。
・加熱除菌を使ったら家具が濡れたという口コミを見た→加湿器よりも加湿が優秀なエアコン???
(状況分かりませんが、エアコン下に置いた家具にドレンホースに逃がせなかった水が落ちたとか)
富士通自体はまぁ良いメーカーに入ると思います。
書込番号:25716001
1点

みなさん、情報ありがとうございました!
>グリーンビーンズ5.0さん
ダイキンのEシリーズや、掃除のしやすさで三菱はやはり気になるところですね。
最初はそれらが候補でした。
>麻呂犬さん
加熱乾燥で室温が上がってしまうって話はよく目にしますね。
それでも菌が繁殖しづらいならやる価値はありですよね。
>mokochinさん
シャープのエアレストはノーマークでした!調べてみますね。
壊れやすいというところも頭に入れておきます。
>elbaiteさん
やはり自動お掃除機能はNGですか。
そして、カビに強ければ覇権はとれますよね。
確かに1件のみの書き込みであるなら単純な故障の可能性ありますね。複数ではないようなら気にしないようにします。
書込番号:25720660
2点



【使いたい環境や用途】
6畳用又は在庫次第では、8畳 自分の部屋(寝床)
【重視するポイント】
スマホ操作(無線LAN)使える
【予算】
工事費含め10万円前後以内
【比較している製品型番やサービス】
三菱、東芝、シャープの掃除付きかつ空気洗浄機能がある去年もでるなら予算的に買えそうかなとは思うが工事見積もりかけてる為に工事費用と在庫状況ではもっとアイリスやハイセンスとか単純な安いモデルも検討になりそうで
先日店頭では三菱の去年のRシリーズの量販仕様が値引き(七万円台)で掃除しやすいのでとオススメしていましたが
在庫無くなれば買えない様子らしく‥
工事費抜きで10万円程度
工事費が高くなるなら安すぎる方向でもで抑えるとしたらどれがおすすめ商品は会ったりしますか? 量販店で買える物で。。
書込番号:25710806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>suica ペンギン さん
>スマホ操作(無線LAN)使える
別でスマートリモコンを買えば良いのでは?
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_smart_remote/index.jsp
余程埃や、熱交換器に汚れがこびりつくような環境(油とかタバコとか)でない限り、お掃除機能も不要かと。
三菱(電機)かダイキン(アフターや部品供給で不安のないメーカー)あたりの廉価機種で良いのでは?知らんけど。
書込番号:25710838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あげられてるメーカーからなら三菱電機が良いかなと思う。
東芝はもう家電生産から撤退した会社でチャイナ製を東芝ブランドで売ってるだけ、保守のメーカーサービスは貧弱。
シャープは動力ものでは検討したことが無いな。
私のは安いから決めた富士通の8畳用を6畳のダイニングキッチンで使用。10畳用が良かったと思う。
三菱重工のビーバーエアコンは6畳用で6畳で使用、盆前に壊れたのを買い直しなので工事日の早いので決めた。コジマが一番早かった。
8畳用というのは名ばかりで6畳用の次は10畳用で検討した方が良いよと聞くね。
書込番号:25710949
0点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます
スマートリモコンですかその手もありますね
今リビングで富士通ゼネラルで無線内蔵機種を使っているので利便性が良かったたのでただ同じメーカーだと金額的に難しそうなので その時はgw後でしたがタイミング良く旧モデルが安く買えたのでなるべく早めに決めておきたいとは思ってるので
書込番号:25711806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
お返事ありがとうございます
確かに東芝は中国系企業のメーカー系列に成ってしまいましたし最近はアイリスとか安いメーカーと同様に評判がいまいちと聞きました..
シャープは他の部屋で使っていたので
リビングでは富士通を購入して使っているので同じメーカーかなとも思ったが機能と金額を考えると
三菱重工は価格的には安いのもありましたが除外かな..
とりあえずセール商品の三菱電機辺りにして買える物仮押さえして
工事金額では別の物に変更可能な方向で調整してみます
物価も上がってふし選ぶの難しいですね..
書込番号:25711864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャパネットだとご希望の機能付きは東芝と富士通くらいのようです。
https://www.japanet.co.jp/shopping/aircon/
サポートなんて他の国産メーカーだってどんぐりの背比べですし、相対的に多機能で安価な東芝は嫌いじゃないですけどね。昨年購入した東芝のエアコンも元気に稼働中です。
書込番号:25712025
0点



14畳エアコン
三菱 MSZ-SK4024S-W-IN
ダイキン AN404AEPK-W
上記の機種だとどちらがおすすめとかありますか?
暖房はあまり使う事はないです、北海道なので冷房や除湿など使う時期は6月後半から9月半ばまだだと思います。
以前はしろくまくんの再熱除湿タイプを使っていましたが上記機種は再燃除湿無しのタイプですがかなり体感的に違うものょうか?
書込番号:25710205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夏しか使わないならこちらでも
https://www.biccamera.com/bc/item/9670904/
https://kakaku.com/item/K0001019899/
書込番号:25710246
1点

>コスタさん
こんにちは、どこのエアコンも冷房と同時に除湿されますから売るための表現に惑わされることはありません。
三菱とダイキンなら国内生産と全国ネットのサービス網から三菱をおすすめします。
我が家でも5台のうち3台が三菱で最長18年になるものもあります。
書込番号:25710297
0点

私は、ダイキンの稚拙な制御が嫌いなので、三菱推しです。
暖房も冷房も、ワンランク上かと思うほどパワフルです。
夏は寒いと感じるかもしれませんので、広さそのままの容量で良いのかは検討された方が宜しかと思われます。
書込番号:25710627
3点

私も三菱推しです。
ダイキンも三菱も対応していますが、(他の方も掲示板を見るということを考えて)リモコンでの温度調整が「0.5℃」刻みが必須だと思っています。
1℃の差って大きいです。26℃ではちょっと暑くて25℃ではちょっと寒くて行ったり来たり面倒 という話を良く聞きます。
書込番号:25711364
0点

みなさん回答ありがとうございました。
結果はやはり三菱に決めました、
グリーンビーズさんも提案ありがとうございました。
書込番号:25711716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



新規にエアコンを設置を検討していますが
複数のお店で見積りを取るべきか迷ってはいます
電気工事が必用だし
法律が変わり穴開け工事の問題も気になるので..
窓横の壁なら空けれそうな所はあるので
以前買ったエアコンが当日設置拒否られた量販店があり 別量販店で見積りしてそこにお願いはできましたが
今回どこで買うべきか見積り慎重にすべきか迷う所です
皆さんならどうしますか?
書込番号:25704919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りたければ取ればよいかと
書込番号:25704960 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

現場加算する店舗は高額になる可能性が有ります。
昔、べらぼうに取られた。
しっかりと作業内容から見積もりしてくれると安心です。
書込番号:25705033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

特殊な条件での設置だと思うなら、ここに状況写真を上げて見たらいかがですか?
書込番号:25705542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷う位でしたら、とりあえずジョーシンの事前見積もり無料(Joshin web)なので店舗に行って申し込んでは?
https://faq.joshinweb.jp/faq_detail.html?id=1794
もし納得いかなければ、その他量販店の有料事前見積もりを依頼しましょう
ここ1〜2年、量販店でも物価の値上がりにあわせエアコン工事費の標準工事費値上がりや高所作業費など追加料金の項目が以前より細かく加算される傾向なので、数年前よりは高額になる場合もありえます。
書込番号:25706463
3点



エアコン清掃について質問です!
大阪の賃貸に住んでいます。
エアコン清掃を業者さんに頼みたいのですが、ネットで調べても数が多くて、何処がいいかも何処が悪いかもよく分かりません。
オススメのエアコン清掃業者さんがあれば教えて頂けませんか!
書込番号:25699079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下の地域ならお勧めあるけど。
大阪市都島区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市西区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市西淀川区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市淀川区 大阪市鶴見区 大阪市住之江区 大阪市平野区 大阪市北区 大阪市中央区 豊中市 池田市 吹田市 守口市 茨木市 箕面市 門真市 東大阪市
書込番号:25700345
0点

>KS124さん
こんにちは
ホームセンターでスプレー式のエアコン清掃カセットを買って吹き付ければカビ予防も自分でできます。
液がたれてもいいように下にタオルなどを敷いておく。
あとは、送風する回転羽にこびりついたホコリは綿棒で丹念に落とし綺麗にする。(これが一番大切なようです)
書込番号:25700362
1点

>KS124さん
一番信頼出来るのはそのメーカーサービスです。
メーカーとしては市販のスプレー等を使った
自己による清掃は故障に繋がる事例も多い事
からおすすめしないと取説やHPで明記して
いるところがほとんどだと思います。
実際に配管ピンホールや熱交の詰まり、ドレン
ホース詰まりなど市販クリーニングスプレー起因
による故障発生を数十例見てきました。
信頼出来る会社に頼むのが結局は安上がりです。
書込番号:25701031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
集合住宅なら管理会社の持ち物とかなら
そっち経由で相談した方がぶなんかと
自己設置なら量販店やクリーニング業者に見積りか市販品で掃除とかですかね
書込番号:25705025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ミツモア」や「暮らしのマーケット」で評判の良いところを選べば良いです
書込番号:25705561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン 室内機の異音について詳しい方にヘルプです。
※メーカーやエアコンの悪評を話したいのではなく、純粋に原因を知るのが目的の投稿です。
「エアコン 異音」などで検索しても同じタイプの音が全く見つかりません。
録音したものを動画としてアップしますので、お心当たりのある方はぜひ情報をください。
メーカー:三菱
製品名:MSZ-BXV3619
購入日:2020年3月頃
症状:
エアコン自体は機能しています。異音のみ。
暖房をONにして1-2時間運転させると、時々、室内機から「ヒュッ・ヒュッ・ヒュッ・ヒュッ・ヒュッ・・・・」と短い間隔で高い音が鳴る。擬音なので表現が難しいが、「キュッ」とも表現できるかもしれない。
類似音:カネタタキ(虫)の鳴き声 ただし暖房を切ったら必ず消えるので、虫がエアコンの中にいるわけではないと思う。
異音発生から1-2分経つと消えたり20-30分継続して鳴る場合もある。
発生が不定期で再現が難しい。
対処1.メーカーに相談
メーカーに相談した時のとりあえずの対処法として、とりあえず掃除。 お掃除フィルターやダストボックスなどを綺麗に清掃。
>>特に効果なし
対処2.メーカーに修理に来てもらう
前述のとおり再現しづらいので録音したものを聞いてもらうが正体は分かりませんでした。
修理の人いわく
「全く見当がつかない。 エアコンではまず聞かない音」
「風速の全力運転や微風、風向の上下左右の変更、センサーの移動などによっても鳴らない。 恒常的に鳴らないということはモーターやファンの異常や、軸のグリース不足でもないはず・・・・・」
「唯一考えられるとすれば冷媒の移動音だが、こんな音ではないはず・・・・・・(室外機にて冷媒の移動音を再現してもらうが、やはりその音ではない)」
室内機の(排水)ドレンホースの空気の逆流音の可能性があるので、ダメもとで逆流防止弁を付けてもらう
>>やはり効果なし。 異音が恒常化して大きくなるなど、悪化しないと手が付けられないとのこと。
かなりお手上げな状態です。
0点

音を聞いたカンジではなにか回転している物体の擦れ軋みの音のように聞こえますが。
>恒常的に鳴らないということはモーターやファンの異常や、軸のグリース不足でもないはず・・・・
これはその人の思い込みで正しくないでしょう。
温度・湿度によって鳴ったり鳴らなかったりってのは普通にあり得る現象です。
書込番号:24570293
2点

>MIFさん
おはようございます。
まずは返信ありがとうございます。
>温度・湿度によって鳴ったり鳴らなかったりってのは普通にあり得る現象です。
音の質的に、私としても軸受け部分に埃が詰まったりグリースが切れたりと回転部分の不調の可能性はあると思います。
ただ、鳴っているときに風速を変化させたり、風向を動かしたり・・・・回転しそうな部分を動かしても音に変化がないんですよ。
でも、どこかの擦れ・軋みならここから高確率で悪化するのでそれ待ちなのかな。うーーん。悪くなるのを待つというのはなかなかのストレスですね。
書込番号:24570365
0点

販売店に交換できるか 相談してください。
ネットで売りっぱなしの店だと どうしようもないけど。。。。
書込番号:24574448
2点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
返信ありがとうございます。
一応、室内機のメーカー保証は1年なので難しいと思います。 室外機は5年だか10年だかだったと思いますがこれを適用させるのは難しいようです。
延長保証にも入っており全交換についてもメーカーの人に相談しましたが、
再現性の低い異音程度で全交換まで持っていくのは現実的ではないとのお話でした。
うーん、MIFさんがおっしゃるような軸などの擦れ音が有力ですが、
やはり誰もエアコン修理では聞いたことない音なんですかね。
書込番号:24574530
1点

全交換? 他機種への交換は無理でも、メーカーがお手上げなら、販売店で対応するのが筋だと思うけど。。。。。
メーカーのいち年保証は 修理保証ですから、交換は関係ないです、販売店が判断して費用負担を誰がするかだけです。
書込番号:24576211
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
返信ありがとうございます。
購入日は前述のとおり、2020年3月頃です。
初期不良における交換のことをおっしゃっている訳ではないのですよね?
ちょっとエアコンの購入規約に詳しくないので何とも言えないのですが、2年前に購入したエアコンから異音が鳴って、メーカーが修理対応できないとなったからといって購入した家電量販店に交換の希望をしてかなうものなのですか?
延長保証制度を利用して云々というお話でしょうか。
もしくは、当方が交換費用を全額負担すればあたうかもしれませんが、そりゃそうだと申しましょうか、このクチコミの方向性から大きくずれてしまいますのでご容赦ください。
書込番号:24576264
0点

メーカーが修理できない(できなかった)旨を販売店に伝えて 相談してください。
それ以外では、音のしない使い方をさぐるか、諦めるかでしょう。
延長保証に加入したのは販売店だろうから、販売店に相談が最初で、メーカーに相談するのは 遠回りだと思うよ。
施工したのもメーカーではないだろうし。。。。
書込番号:24577783
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
御連絡ありがとうございます。
修理については販売店の延長保証経由でお願いしました。
そして来たのがメーカー修理の方で、「原因不明。 一応あり得そうなドレンホースの空気逆流防止弁設置」の判定が出たわけです。 ※この点については室外機への対応なのでメーカー保証内修理対応となりました
つい今しがた販売店様から連絡が来ましたが、
「まず故障(異音)をその場で確認できないことには難しい。 確認できて、修理して、改善方法が交換しかないとメーカー修理の方がなったときにしか室内機交換は無理」とのお返事でした。 まあ私としても、録音を聞かせただけでエアコンの室内機丸々交換してたら悪意のある方に利用され放題だろうなとは思います。
やはり再現性が低いのが問題ですね。 直ったかどうかも確認できないんですから。
交換ではなく何かしらの部分をちょっちょとやれば消えそうな気もしています。
というわけで最初の話に戻るのです。
「エアコン 異音」などで検索しても同じタイプの音が全く見つかりません。
録音したものを動画としてアップしますので、お心当たりのある方はぜひ情報をください。
書込番号:24578048
0点

再度見てもらえばいいだけ。 馴れで気にならないようなら 諦める。
書込番号:24583537
0点

時間がたっているためもう別のエアコンに変えてしまったかもしれませんが情報共有させてください。
私も三菱のエアコン(MSZ-GV2820-W)を使っていて同じ事象に遭遇しました。 症状も同じで、暖房を使っていて部屋が温まるとなりだします。
メーカーに修理を依頼して、結果としてはモーターとその反対(本体左側)についているベアリングの交換で直りました。
最初は左側から音が鳴っていてベアリングの交換だけしたのですが、事象は直らずモーターだけ残した状態で動作させるとモーターから異音がすることが確認できましたのでモーターも交換となりました。手でモーターを回してみると、新品のモーターと比べ動きがかなり悪くなってました。
ちなみに、youtubeで三菱のエアコンの分解動画があり、そこでは送風ファン(黒い筒状のもの)の位置(左右の取り付け)が少しズレているだけでも同じ異音が鳴っていました。 送風ファンはネジで固定するもので普通に使っている分にはズレるようなものではないためおそらくスレ主さまは私と同様にモーターの故障かと思います。
出張費とモーター交換で3〜4万円ぐらいかかります。ご参考にしてください。
書込番号:25695701
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





