エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

自分で修理

2023/07/15 23:40(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 wmwaさん
クチコミ投稿数:2件

エアコンは日立ras-W22Gとなります。

できれば自分で修理したいのですが、何か試してみると良い方法、内容はありませんでしょうか?
全て自己責任でしますので。

不具合状況
・エアコン本体が動作しない
・強制モードも動作しない
・リモコンは問題なし

書込番号:25345830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29713件Goodアンサー獲得:4557件

2023/07/16 00:03(1年以上前)

それだけの情報で修理できるわけがありません。

状況を悪化させたくなければ、早くメーカーに来てもらうことです。

書込番号:25345864

ナイスクチコミ!6


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/16 00:47(1年以上前)

コンプレッサーを駆動するインバーターが壊れていると、DIY修理は無理。

メーカーサービスに来てもらいましょう。

書込番号:25345918

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/07/16 06:43(1年以上前)

>wmwaさん

■不具合の原因調査→ ×調査機材が必要
■正確な部材の調達→ △一般人が買うと高くつく
■適切な交換または加工 →×専用工具が無いから無理
■安全の確保 →△内容・設置場所による
□電気工資格格

エアコン工事経験のある私でも無理ですけど。
故障と分かっているのなら修理なめすぎです。新品設置よりも難易度高いのですから。

書込番号:25346056

ナイスクチコミ!3


スレ主 wmwaさん
クチコミ投稿数:2件

2023/07/16 09:04(1年以上前)

ありがとうございます。メーカーに確認してみます。

書込番号:25346205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/07/16 12:01(1年以上前)

修理できるスキルをお持ちの方なら、こんなところで質問されるとは思えませんが…。

せいぜい取扱説明書の後ろの方に書いている「こんなときは」的なものを試す程度にしておきましょう。

書込番号:25346396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nyakakaさん
クチコミ投稿数:1件

2023/07/17 10:48(1年以上前)

まずエラーコード(点滅のパターン)を書かれてみてはいかがでしょう?

書込番号:25347705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/17 15:17(1年以上前)

ガスがすくなくても  強制運転はするんで、電源の確認と

コンセント抜き差しくらいかと。。。

書込番号:25348014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

冷房運転 サーモオフ時に室内機ファンが止まることによるメリットは以下だと思っています。
・嫌な臭いが発生しにくくなる
・室内機ファンが停止する分、ファンが止まらない機種と比較して消費電力がわずかに下がる
・室内機ファンが止まることにより騒音が減る
・湿度戻りが起きにくい(これが最大のメリットだと思ってます)

いいことづくめのように思えますが、逆にデメリットってあるんでしょうか?
室内機に水分が溜まりやすくなるので、室内機がカビやすくなるのがデメリットになりますかね?

書込番号:25339638

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:307件

2023/07/11 12:20(1年以上前)

部屋の空気を撹拌しないので、エアコン周囲の滞留の空気で温度を感知する事になるので、温度制御が雑になる事ですかね

サーキュレーターを併用する事で、対策はできます

書込番号:25339654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:442件

2023/07/11 12:23(1年以上前)

温度センサーは室内機にあるのでファン完全停止によって室温変化を感知するまでタイムラグが出やすいデメリットがありそう。

このデメリットを補うためにエアコンによっては2、3分ファン完全停止、30秒ほどファン低回転運転する間欠タイプもありますね

書込番号:25339658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13794件Goodアンサー獲得:2892件

2023/07/11 12:26(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

内部が湿ったまま放置すると、カビだらけになってしまいそうですね。

書込番号:25339664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2023/07/11 12:36(1年以上前)

>あさとちんさん
>ポン吉郎さん
ファンが止まることにより室内の空気が循環しにくくなり、温度感知・制御が雑になりうるというのはありそうですね。

エントリー機種でもファンが停止できる機種は少数派(パナソニック、富士通ゼネラルのみ?)でファンが止まらないメーカーの方が多いですが、温度制御の観点から見たら室内機ファンは常に動いていた方が都合は良さそうですね。

一方湿度が気になる人には辛い動作ですよね。

書込番号:25339672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2023/07/11 12:59(1年以上前)

>オラクルべリリンさん

こんにちは。

>いいことづくめのように思えますが、逆にデメリットってあるんでしょうか?

人に風が当たることで感じられる涼感が風が止まることで失われる=風がないことで生じる不快感、が、かなりの大きなデメリットでしょう。

同じ気温・湿度でも風があるのかないのかで、暑い/涼しいと『人が感じる』度合いは大きく変わります。
流れている空気と止まっている空気とでは、熱の伝わる量的な速さが全然違いますから。

風があれば快適なんだけど風がないと暑いよねー、ってな微妙な場面って多々ありますよね。
殊に昨今の省エネ狙いで温度高めに調整された場所だと。


なお、冷房機以外にシーリングファンなり扇風機なりの風を起こす手段があれば、上記エアコンからの風が止まることでの不快感は軽減〜回避できますね。

あるいはエアコン自体に「内部の熱交換器を経ずに純粋にただ吸って吐くだけの『送風機能』」が備わっていればのですが。。。そうなってたら原理上「湿気戻り」はしませんよね。熱交換器のカビ防止観点では最悪かもながら。
#家庭用ルームエアコンでそんな大仕掛けなものが有るのかどうか存じませんが。

書込番号:25339704 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3247件Goodアンサー獲得:307件

2023/07/11 13:03(1年以上前)

>エアコン自体に「内部の熱交換器を経ずに純粋にただ吸って吐くだけの『送風機能』」が備わっていればのですが。。。

富士通ゼネラルのデュアルブラスター機能がその機能です

書込番号:25339708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件

2023/07/11 13:08(1年以上前)

>みーくん5963さん
風速1m/sで体感温度1度違うと言われているのでたしかに風を感じることは体感温度的に大事ですね。
今のエアコンのエントリー機種は極力サーキュレーター、扇風機なしでも部屋の空気を攪拌させて、気流で体感温度を下げて、攪拌された空気から温度制御を行うことで運転のオフオフの精度を上げて省エネに繋げるという設計思想なのですかね。

書込番号:25339711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2023/07/11 18:01(1年以上前)

#横レスすみません。

>mokochinさん

>富士通ゼネラルのデュアルブラスター機能がその機能です

なるほどです。フォローありがとうございます。
普段の正面吹き出し口からの風が丸々「熱交換器」を経ないようにも出来る=通気経路を都度切り替えられる機構を備えた機体を想像してましたが、
確かに機体の横っちょで室内の空気を吸って直接出す=全く別経路で風を出す/空気を循環する仕掛けってのも、アリっちゃアリですね。
勉強になりました。

書込番号:25339949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

スレ主 kirin_oさん
クチコミ投稿数:1件

ヤマダオリジナルエアコンを購入して1か月弱になりますが、
エアコン起動時に毎回ボコボコと排水が詰まっているときの音がします。
これがTVの音も聞き取りづらいほど大きな音で、室外機からも同様に音がします。
しかも1時間程度続きます。

故障受付にメールして、ヤマダ電機からの回答は、
・換気機能がついているので、ファンが動いている際に出る音で正常
・気になるようであれば、窓を開けて室内外の気圧の差を無くしてほしい
とのことでした。

要は暑い中帰ってきたら、まず室内の窓を開けたままエアコンを起動して、
音がするのはエアコンの仕様で正常動作とのこと。
そんなことがあるのでしょうか?

ちなみに窓を開けて起動しても、1時間程度はボコボコ音は鳴りっぱなしでした。
修理依頼で見てもらった業者は、起動時に換気機能が働くので、
ダクトに溜まっている水が排出される?音でどうしようもないとのことでした。
それでもこの音の大きさ、1時間近く鳴りっぱなしはありえないとのことで、
業者からもヤマダ電機に聞いてみるとのことでした。

前のエアコンが故障したので、早く設置できるメーカーを選んだのですが、
後の祭り、後悔しかないです。

書込番号:25324415

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/01 13:28(1年以上前)

起動して時間で音がしなくなれば、 サービスマンの言うことが嘘だとは思わないけど。

単純に費用がかかってもいいので、返品すればいいだけの話では?

それより、なんの目的かわからないけど、壁や天井に金属板がはってあるように見えて、怖い。

オカルト臭がすごくて、きになってしかたない。

書込番号:25325603

ナイスクチコミ!15


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/07/09 10:04(1年以上前)

>kirin_oさん

>・換気機能がついているので、ファンが動いている際に出る音で正常
換気機能自体がうるさいはず。
ただどこ製なのか不明。換気付きにしては安いので中国メーカーOEM辺りかもしれません。


>・気になるようであれば、窓を開けて室内外の気圧の差を無くしてほしい
可能性はそこそこ高い。気圧差で音が鳴るケースも多く、音の大小はあります。

やはり疑わしいのは排水なんですが、見える部分のドレンホース(排水ホース)はどんな状態でしょうか?
地面(床まで)ついていますか?途中で横になっていますか?スムーズに流れる様になっているか確認してみましょう。

後は気圧の関係。これはネット検索で「エアコン ポコポコ」辺りで検索してみてください。
youtubeで沢山ヒットします。別部品取り付けで解決できるかどうかは環境によります。

今回の場合、ドレンホースの勾配が考えられていない場合以外は正常工事で、ヤマダに落ち度はないかもしれません。

書込番号:25336447

ナイスクチコミ!5


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/07/09 10:49(1年以上前)

>kirin_oさん
書いた後に気になったので追記です。

>・換気機能がついているので、ファンが動いている際に出る音で正常
換気ファンの音は連続音です。ゴーーーというような唸り音になります。
(ちなみにそんなに効果はありません)

壁がコンクリ打ちっぱなしで、天井にはファンがついている→もともと気密性が高く、熱がこもる構造なのかも?


機種が分からないので工事内容が特定できません。
(例)ダイキンの場合、配管穴のサイズが通常より大きくないと付きません。排気用の太い管が1本増える為。
その為、無理やりな配管になっている可能性がありますね。

書込番号:25336506

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:19件

現在使用中のダイキン製エアコンが故障しました。
細長い家なので、壁に風向を向けても跳ね返ってきます。
弱風でもできるだけ弱い風が出るものを家電量販店で探しましたが、どこの店舗・店員でも
皆わからないとのことでした。
まず聞かれない質問だとおもいます。
皆さんの経験・知識から何か合った製品があれば教えて下さい。
故障したエアコンは
ダイキン製 F40TTAXP−Wです。200V電源です。

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25303156

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/15 21:32(1年以上前)

それは店員さんも困ったでしょうね…
一言で「風が弱い」と言われても数値が無い以上メーカー毎の比較は困難でしょう…感覚的なお話になってくるので…何故より弱い風でなければいけないのかが分かりませんが…例えばネットでも良く見かける、ルームエアコン用の外付け追加の風向板等を検討されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25303354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:442件

2023/06/15 21:52(1年以上前)

>osietekudasai1109さん

私は使用していないので実際の使用感は分かりませんが
東芝エアコンには特許の「無風感空調」と言う機能がありますね。
https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/air_conditioners/k-dz/feature/#anchor-feature-3

YouTubeの無風感空調説明https://www.youtube.com/watch?v=MfaPIk-V1A8

故障したダイキン製 ハイスペック機のF40TTAXPの冷暖房能力的に近いもので、無風感空調があるのは東芝2023年ハイスペック最上位モデルのRAS-K402DRになりますね。(昨年の最上位モデルRAS-J402DTでは能力的にミドルクラスなのでダイキン当該機より特に暖房能力は少し落ちます)
ただ、最新モデルなので値段が高いですね・・

書込番号:25303386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2023/06/15 21:57(1年以上前)

風がどう跳ね返って何が不満なのか分かりませんが、サーキュレーターで風向きを変えてみたらどうでしょう?

今の時期除湿で使っていますが、風が降りてきて寒い時はエアコンの吹き出しすぐのあたりに斜め下からサーキュレーターで微風を当てて、風向きを変えています。

書込番号:25303393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/06/16 09:28(1年以上前)

風の状況

早速の回答ありがとうございます。
説明が下手で伝わりにくく申し訳ないです。
多々察しての回答すごく参考になります。

風が優しいエアコンを探す訳は
自分が膠原病になってしまい、症状はリュウマチ状態です。
風が当たリ過ぎると、関節が痛くなることがあります。
症状はかなり良くなりましたが、初期は秘孔心霊台を
突かれたレイと同じ状況でした。髪は現在白髪です。
例えが古く、説明が長くなり申し訳ないです。


>各木各,COMさん
風向板ですが、以前ホームセンターで見かけたことありました。
忘れていました。

>ポン吉郎さん
東芝の無風感空調、まったく知りませんでした。
この機能体験したいです。
エアコン・風・弱いで検索すると故障ばかり出てきます・・・

>コピスタスフグさん
サーキュレーターは、エアコンの効果を更にアップする為に使用するから
より風が強くなると思い込んでいました。

皆さんの回答で、一人の思い込みを痛感しました。

週末にホームセンター・家電量販店まわってきます。
また報告致します。
ありがとうございました。



書込番号:25303811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2023/06/16 10:21(1年以上前)

>osietekudasai1109さん

エアコンの能力を出すためにはそれなりの量の空気を熱交換器に送り込むことが必要で、風速や風量を抑えるなら「能力が低い」エアコンを選ぶ選択肢もあります。(当然冷暖房能力は落ちます。熱負荷に応じて設計されたエアコンは、必ずしも大は小を兼ねるとはなりません。)

いずれにしても冷気は吹き出しを上に向けても下に降りてくるので、それをどうコントロールするかということになると思います。

書込番号:25303864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/18 04:29(1年以上前)

>osietekudasai1109さん
回答ではありませんが、興味深く回答を拝見しています。
左右に風を振っても壁に当たって冷気を感じるという事ですよね。
F40TTAXPだとそれなりに大型ですし、水平方向にルーバーを固定するくらいしか思いつきませんでした。

>ポン吉郎さん
東芝エアコンには特許の「無風感空調」面白そうですね。
仕組みとしては農業の防風ネットの様に、適度に風に遮蔽物をセットする感じでしょうか。
それだと遠くまで冷え無さそうですから難しいお題ですね。

「無風感空調」に興味を持ってネットをあさってたらamazonにそれっぽいものがある様子。
【エアコン 風よけ】で安価で大量にヒットしますね。

良い回答が出ることを願ってます。

書込番号:25306285

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:49件

2023/06/18 18:13(1年以上前)

>osietekudasai1109さん
昔オフィスの責任者をしている時に、似たような要望があり、Amazonのエアコン 風よけのようなものを大量に取り付け、更に大型扇風機のような物を天上に向けて回して対応しました。従業員からの要望はこれで沈静化しました。
しかし、亡くなった母曰く、氷柱がbestと言ってました。しかも庭に置いた氷柱に風があたり、夕涼みのような風が部屋にはこばれる。しかし、今は氷柱を探すほうが大変です。
やはりAmazonのエアコン 風よけが現実的ですかね。
残念ながら、風があたらないようなことは困難かと。

書込番号:25307136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/26 17:04(1年以上前)

業務用なら、 前面に送風しないように 垂直ルーバーが動く機種がありますけど。ルームエイコンだとあるんでしょうか?



エアコン以外で 標柱を部屋に置く、壁や天井を冷やして、部屋を冷やすとかできそうだけど。

10万程度が予算なら無理だろうね。。

部屋を 予め冷やしておくしかないね。

書込番号:25318048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/07/03 09:12(1年以上前)

アドバイス多数ありがとうございます。
ようやくエアコン問題解決しました。
買い替えは、パナソニックエオリアEXにしました。
ビックカメラでトータル20万切るくらいでした。
やはり200Vは、結構な価格になりました。
ですが、以前よりかなりコンパクトになり、圧迫感は少なくなり良かったです。
風の対策はエアコン取り付の風向を変えるタイプではなく(東芝も検討・調べましたが)
薄い布を前面に吊り下げ、暖簾状にして風量を抑えることにしました。
ほぼ希望通りの風量になりました。
ですが、布はもう少し薄くするよう検討中です。
同じ悩みの方にお勧めしたいです。

皆さんありがとうございました。

書込番号:25328265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 エオリアアプリについて

2023/06/25 00:01(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
一台目のエオリアの設定が終わり、二台目を設定しようと説明書の通りに進めましたが、 『スマートフォンの接続先を2.4GHz帯の無線LANに変更してから再度実行してください』と出てしまい、設定が進められません。
2.4GHz帯である事を確認して、1台目は問題なく設定出来たのですが…
どなたかご教示お願い致します。

書込番号:25315502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/30 01:38(1年以上前)

エオリアアプリは年式・機種によって異なりますので、最低限の情報を記入されることをお勧めします。

パナソニックですと、アプリ専門の電話窓口があります。
平日と土曜日9:00〜18:00受け付け。フリータイヤルですし、そちらが一番分かりやすいですよ。
パナソニック カスタマーセンター エアコン→電話でのお問い合わせ→アプリの初期設定に関するお問い合わせ

解決すると良いですね。

書込番号:25323465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 HARU菜さん
クチコミ投稿数:34件

候補のエアコンは2機種(ともに2022年製)
価格は購入希望のお店で、ほぼ同額です。

●日立 白くま RAS-D22M-W
●三菱重工 ビーバー SRK2222T-W

1.おすすめの方はありますか?

2.また
日立の「室内機凍結洗浄」がついていると、業者にエアコンクリーニングを依頼したときに価格が高くなるのでしょうか?

3.
三菱重工ビーバー はフィルターの交換が1つは3ケ月(660円) + もう1つは1年(1650円)とあります。
これは必ず必要なのでしょうか?(掃除して長く使うとか、取り付けないとかでも使用可能??)

ご存じの方がみえましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25304785

ナイスクチコミ!0


返信する
elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2023/06/17 04:37(1年以上前)

>HARU菜さん
この2機種なら書いて有る事でもう答えが出ていそうですけど。

1.この2機種でならお勧めは私なら日立。(理由は下記)

2.業者によって異なる可能性はあるが、どちらもエアコンクリーニングで高くなる要素がなさそう。
室内機凍結洗浄→凍結するほど強冷房運転後、加熱により溶かすので、その時だけ電気代がかかるだけ。

3.性能を発揮するには交換してくださいねという事。無くでもエアコンの基本動作は行う。
(米びつに入れる防虫剤みたいなもの。徐々に効果が薄まっていく)
実際にそのタイミングで交換を行うなら、ランニングコストは高くなるのでしょう。


→従っておすすめは日立かなと思います。

書込番号:25304882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/06/17 05:20(1年以上前)

>HARU菜さん
こんにちは

日立を二台使用してますが、10年経過しても

モーターは強いですね。フィルター洗浄機能は故障しましたけど。


うちは清掃にダスキンを使用してますが、料金目安は以下の通りです。

web見積もりをしてしまうと、清掃業者が来てしまいますので、ボタンを押さないように注意願います。

下の方に 目安料金が記載されています。

https://www.duskin.jp/servicemaster/spot/sm000010/?yclid=YSS.1001066446.EAIaIQobChMIiqqt-8zI_wIVI8AWBR2q3g8vEAAYASABEgIts_D_BwE

書込番号:25304887

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング