エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房にエアコンを使う理由

2021/12/30 17:46(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:12912件

暖房にエアコンを使う理由は様々だと思いますが、うちはもっぱら石油ファンヒーターです。エアコンも使ってみたけど、やはりファンヒーターに比べると暖まらない印象が強く、石油ファンヒーターに慣れてない嫁さん(常夏の国生まれ)でも石油ファンヒーターの点火時や給油時の灯油の臭いを我慢してでも、エアコンよりファンヒーターが良いと言いますので、うちでは石油ファンヒーターです。

エアコンをお使いのみなさんは、もしかしてマンションやアパート住まいの方が多いのでしょうか?
確かに、灯油缶をマンション駐車場から自室まで持って上がるのはエレベータがついてても大変じゃないかと思います。
私も若い時はアパートに住んでおり、駐車場こそアパートの真ん前でしたが、そこからアパートまで階段を上り、さらに自室までまた階段を上る状況でしたから、灯油の確保は結構大変でした。

今住んでいる家も玄関が2階にあるため、2階まで階段を上って持っていきます。まぁ、これは実家にいたときも似たような状況でしたからさほど苦にはなりませんけどね。

2階建てくらいのアパートならまだしも、マンションや階段だけの団地、駐車場が遠い環境とかだと一苦労ですよね。

みなさんはこういう理由でエアコンを使ってるとかあるのでしょうか?


なお、田舎なので灯油売りのトラックが回ってきますが市価の2〜3割高価なので、私が頑張って買いに行きます。今日も二缶今から買いに行ってきます。個人的には餅も焼ける石油ストーブがいいのですが、さすがにそれは怖いと思ってる嫁さんが許してくれません。ファンヒーターの隙間から見える火にさえビビってる人ですから、、、、

書込番号:24519473

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2021/12/30 17:53(1年以上前)

賃貸物件に住んだことない人は知らなくても仕方ないだろうけど、
賃貸物件で石油ストーブ禁止ってとこ結構多いんだよ。

書込番号:24519480

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2021/12/30 18:02(1年以上前)

書き忘れたけど、石油ファンヒーターも同様。

これは「火災防止」「酸欠防止」「結露防止」の点から「灯油の使用・燃焼」をNGにする大家が多いから。

特に結露はカビにつながり大家には特に嫌われるのでこれが一番の理由。
灯油が燃焼すると同じ量だけ水蒸気が発生するので結露が増えるから。

書込番号:24519495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/12/30 18:34(1年以上前)

暖房器具をどう選ぶかって言うのは、理由は色々あるでしょうね。

うちは戸建てで石油ファンヒーターと石油ストーブ、エアコン、都市ガス床暖房を併用しています。

エネルギー効率が一番いいのはエアコンです。現状ではこれは従です。
主は石油ファンヒータ。
これは灯油に含まれる水素が燃焼する際に水蒸気が発生しますので、加湿器が要りません。
石油ストーブは東日本大震災後に導入したもので、灯油さえあれば停電しても安心なのと、お湯を沸かしたり簡単な調理にも使用できるという、緊急時に有用な器具として備えてあります。これを使う時には必ずやかんを載せ、湯を沸かすと同時にゆで卵なんかを作ったりします。石油ファンヒータではこれは出来ません。
床暖房は足元が寒い時には有用です。

灯油を主にしているのは近所にガソリンスタンドより安く販売するプロパンガス屋がある、というのは大きいですね。

こういった使い分けは、私個人の使い勝手に由来するもので、他の人がそれぞれ適当と思って使っている器具の使用理由は、あまり気になりませんけどね。

灯油の扱いが面倒だからガスやエアコンを使う、というのは当然あると思いますけどね。
私は燃料を確保しておける、という安心感を買っているわけで、それを湯を沸かす、といった便利機能とともに享受しているわけです。

書込番号:24519553

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/30 19:38(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

灯油購入して給油、、その作業自体が面倒です。
エアコンは乾燥しますが温度維持するのは得意です。
私はガス暖房+エアコンの併用です。双方の利点が補完し合えます。

書込番号:24519624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12912件

2021/12/30 20:08(1年以上前)

>MIFさん

学生時代と独身〜新婚くらいまで賃貸に住んでましたけど、私の地域では経験無いですね。
福岡です。特に調べたわけではありませんが、石油ストーブがダメってのも聞いた事が無いですね。まぁ、賃貸と言ってもアパートまでですが、、、

>モモくっきいさん

石油ストーブは幼少の頃から学生時代まで1番使ってた暖房器具ですね。うちに親は割とハイカラ(笑)で、実家を新築(昭和40年代)したときにいわゆるFF式ストーブを導入してました。しかも雪国のように外部に灯油タンクがあるようなタイプです。但しリビングのみで、他の部屋は洋室も和室も石油ストーブでしたね。親父の実家なんかまだ掘りごたつを七輪で暖めてましたので祖母からこたつもぐると死ぬよ!ってよく怒られてました(^^;

石油ストーブになじみが深いものですから、やはり炎が見えるほうが暖かさを感じやすいってとこもあるかもしれません。
昔から使ってるので灯油の臭いも気にならないというのもあるでしょう。ガスは新婚時に住んだアパートがプロパンガスが高額だった印象と実家の近所で高齢者夫婦の家で調理が原因の大火事があり、今の家を新築するときは両親との二世帯住宅で設計したこともあり、電化住宅にしました。

>kockysさん

うちでは灯油缶を3個使ってます。2缶空になったら買いに行くって感じですかね。ここ数年灯油が高いので厳しいといえば厳しいですが、それでも100円/L以下くらいなんで、なんとかやってます。外から買ってくるのが私で、家で給油するのは嫁さんの担当分けしてます。石油ファンヒーターも乾燥すると思いますが、エアコンほどじゃないので使ってるってのも多分にあるでしょう。
ガスに関しては上述の通りです。

書込番号:24519663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19239件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2021/12/30 20:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

慣れの問題ではないですかね。
我が家も石油ファンヒーターで各部屋にありますので5台運用です。
全部に給油するのは結構骨が折れますね。
灯油の購入は近所のセルフスタンドですが、一度におよそ100リッター購入するのでこれも結構手間です。
値段も上がりましたねぇ。

それほど寒くない日や、給油が面倒な時はエアコンで暖房することもありますが、結構暖かくなりますよ。
ただファンヒーターのような高温の風は出ませんので、物足りなさを感じるのも理解できます。
かつて輻射式のストーブからファンヒーターに変えた時もなんとなく物足りなさを感じたものです。
エアコンも慣れれば快適だし、給油の手間もいらないし、3時間おきに延長ボタン押さなくても良いですから、悪くはないと思います。
我が家も今以上に灯油単価が上がれば、エアコン主体に変えるかもしれません。

書込番号:24519687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2021/12/30 21:20(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん、化石燃料を燃やすと、水分が出ます。
灯油だろうがガスだろうが。

灯油の場合、給油作業と保管場所の確保が必要になります。
地方の場合、住宅の外にホームタンクがある場合がいいです。
灯油式の暖房も、FF式だとポリ容器の給油作業が要らなく、ホームタンクからパイプがつながっているので楽です。
ファンヒーターと違い、室内の空気が汚れにくいので換気の頻度を下げれていいです。

灯油の価格が上がっていますが、買い方で価格が変わります。
自分のところだと、配達はポリ容器2本からが多いです。
先週、配達して貰いましたが、高い店舗だと1L 110円。
別のところで1L 106円ですが、ホームタンクより多いと104円。
また別のところだと150L以上買うと89円の配達価格もあります。
ホームタンクの容量は100L・220L・500Lとさまざまです。

自分の地域だと、灯油は暖房のファンヒーターや、給湯器も灯油だったりします。
北海道に行くと、戸建住宅の駐車場の床面の融雪のため、温暖水が流れるシステムだったりします。
これを利用している家だと、灯油の消費は多いです。
北海道の高断熱の家だと3重窓だったりします。

灯油やガスのファンヒーターの良い点は、即暖性でしょうね。
家にいつも人がいるならいいですが、半日以上外出して冷え切った室内を暖めるのはエアコンだと大変です。
戸建てより集合住宅のほうがいいと言われますが、それでも冷えてくると大変です。
高断熱の家だと、室内の空気が温まったついでに、壁や床も温まり、ある程度経つと暖房を止めても、予熱で数時間過ごしやすいです。
灯油の悪い点は、給油・空気の汚れ・結露ですね。
一昔なら灯油価格は30円以下の時代もありましたね。
今は、昔のガソリンより高くなるとは。トホホです。

書込番号:24519779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:7件

2021/12/31 00:23(1年以上前)

気密性が高いマンション室内では、
石油ファンヒーターは一酸化中毒事故の元ですからねぇ。
持ち込み禁止にしているマンションは多いと思いますよ。
因みに、上下左右を他人に囲まれているマンションの部屋は、
恒温性が高いですよー
冬は温かいからエアコンで十分。

書込番号:24520030

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/31 06:28(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

Yoasobi大好き!さんが書かれてますが、、最近の一戸建ても高機密高断熱の為ファンヒーター禁止でした。
使う場合にはFF式にする必要があります。最近と言っても10年以上前からすでハウスメーカー等は使うなと言ってました。

書込番号:24520174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/12/31 06:38(1年以上前)

石油ファンヒーターは放っておくと3時間で止まるので、その時に換気せずに延長運転の操作をして事故を起こすのは、使う側の問題なんですけどね。

書込番号:24520179

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/12/31 08:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

メーカー勤務なので自社製品はもちろん他社製品も
研究の為に多数使ってきました。

30年ほど前に新築した時はリビングには灯油ボイ
ラーの床暖房にFF、天カセ型エアコンでそれぞれ
比較できるほぼ実験室のような環境でした。
妻と小さな子供が一番好んだのはFFでしたね。
側から離れないぐらいでしたが自分もポリタンク
をたくさん持って寒い中買いに行き外で震えながら
屋外タンクに補充するのが辛かった覚えがあります。
(我が家は全員石油ファンヒーターやストーブは
目が痛くなるので使えません)

当時はエアコン暖房が温暖地でも心もとなかった
のが暖房強化タイプが開発されこれも実験的に
替えてみたところ吹き出し温度も遜色なく運転
開始直後の立ち上がりも許容範囲だったのでこれ
を機会に灯油系は一切やめてオール電化に切り替え
ました。

今は他の部屋の壁掛タイプも暖房強化型ではない
通常の物に替えていますが私の住む南関東では
外気が氷点下に下がる事も少なく暖房も十分です。

今では多くの会社が灯油系の製品は撤退してファン
ヒーターやストーブは使い捨てとも言えるような
価格になっているので製品的な発展も望めませんが
極寒冷地向けやエアコンが付けられない集合住宅
向けの為にFFも含めて継続販売しているメーカー
には頑張って作り続けてもらいたいですね。

書込番号:24520287 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

隠蔽配管と勾配甘い

2021/11/20 10:51(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:69件 Flickr 

見積書

VVFケーブル

傾き

傾き

先日にビックカメラでエアコン2台を購入して、工事業者から見積もりを頂きました。
ちょっと気になるところがありますので、皆様のお知恵を拝借したい。

・一台目(居間)、隠蔽先行、VVFケーブル短いため取り付け不可になります。でも工務店に依頼すればやってくれるでしょうと言ってました。(東京都だけのルールですと言ってました)
・二台目(寝室)、穴の傾きは甘いので、夏場で水漏れがあります。解決は難しい。

このような場合は、他の工事店に見積もり依頼にしても結果は変わらないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24454411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2021/11/20 12:20(1年以上前)

一台目は判りませんけど、二台目の傾きは甘いのですか?
壁の穴は確かに勾配が無いようには見えます。
しかし室内機の高さがあるから水漏れはしないように思えますけど。5〜7cm位の差は必然的にできると思うけどな。
実際に水漏れを起こしたのでしょうか?室内機の取付方が悪かったんじゃ無いですか・?壁が傾いてる?

ご質問の見積もりの件ですけど、
工事業者が全国一律の協定でも結んでない限り、此所でお尋ねになっても意味ないんじゃ無いですか。
実際にいくつか見積もり取られる方が早い。
ただ地域間で業者は互いに仕事を協力して融通し合ってます。A社、B社、C社、D社で見積もりしてA社B社C社のどれに決めても、工事に来るのはD社という事もあり得ます。
結局来るのは小さな下請けさんなんですよね。
(^_^)v

書込番号:24454551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件 Flickr 

2021/11/20 14:27(1年以上前)

入院中のヒマ人様
ご返信ありがとうございます。

二台目ですが、水漏れに関してはマンションの前所有者から聞いたことはないので、正直こちらもよくわかりません(汗)でも解決手段はないという回答は、ちょっとどうでしょうかと思っています。

仰る通り、やはりビックカメラさんにもう一度工事の見積もりをお願いしてみます。

ありがとうございます!

書込番号:24454731

ナイスクチコミ!0


矢西さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2021/12/20 20:32(1年以上前)

もう一月ぐらい経っていますが、水漏れシーズンはまだ先と思いますので念のため。

水漏れ二台目が窓も写っている写真の物とすれば、穴は傾斜していなくても大丈夫です。
それ以上に穴と本体の高低差がありますので、慌てずに考えると解るかと。
通常、一番高いところより水面は上がりませんので溢れません。
傾斜が問題で漏れるとすると本体受け皿より高め、外に向かってかなり斜め上になっていないといけません。
それか、その高低差を越える陰圧室だと低酸素で永遠に眠れそうだ…
陰圧室とは思えませんので、傾斜は関係なさそうです。


単なるドレンパイプの詰まりではないでしょうか。
ドレンパイプじゃなくても、本体内の受け皿排水口詰まりとかでも溢れます。
百均なんかでもドレンパイプの虫止めとか売っているぐらいメジャーな原因です。

まずドレン詰まりを疑ってください。
予防策として外のドレンホース先端に排水口の不織布じゃないストッキングタイプとかのネット付けて、ビニールテープで止めてください。
数年しか持ちませんが、気にする癖が付くはずです。
それでも詰まるときは、本体内から虫が入って死骸で塞いでたりしないか確認を。

他には、設計上の風の路が悪いと、フィン末端の水滴弾き飛ばしたりもします。
エアコンの近くにいるとしぶきが飛んできたりします。

書込番号:24503977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件 Flickr 

2021/12/20 21:35(1年以上前)

>矢西さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。少し安心しました。
まだ先ですが、使いながらまたご報告いたします。

書込番号:24504104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:264件

10年前の30万程する省エネ5つ星のプレミアムモデルのエアコンと現行機種の省エネ2つ星の廉価版エアコンではやはり、10年前のプレミアムモデルのほうが省エネだったりする事って有り得ますか??
やはり安い機種はあまり思ったほど省エネになっていないんでしょうかね。

書込番号:24346649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:264件

2021/09/17 10:04(1年以上前)

色々調べてみたけど、エアコンの消費電力ってここ10年間は思ったほど下がっていないらしく、買い替えても電気代は10年前とさほど変わらないと言った情報も出ていました。
要は頭打ちって事か。

書込番号:24346672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12912件Goodアンサー獲得:750件

2021/09/17 10:36(1年以上前)

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3695/
https://aircon.work/aircon-denkidai-5429

10年と言わず20年前でも大きく変わっては無いようですね。但し20年も前のモデルだと性能が劣化してるでしょうから、その分も含めると差はあるかもしれません。でも10年前だと特に故障や不具合が無い限り、買い替え理由は弱いみたいですね。

おそらく20年くらい前に画期的な省エネ対策を施し、それを徐々に進化させて10年くらいにほぼ完成の域に達しており、その後は便利機能などの付加価値に注力、またはそれに伴う不具合の改良を重ねているということでは無いですかね?
つまり安価なものも高価なものも基本性能にあまり差はないってことでしょう。


壊れてから買い替えるのが1番でしょうが、タイミングによっては大変な目にあうので、ある程度見切りをつけたがいいでしょうね。とは言っても、壊れてない現状で買い替えってなかなか難しいですよね。

でも冷暖房ともに年中フルに使う方は2割程度の省エネの差も大きいのかもしれませんね。

書込番号:24346719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/09/17 10:49(1年以上前)

>きき/VRChatさん

以前の省エネはインバータの性能向上で電力削減を行いました。それから省エネはセンサー技術の向上で電力の削減を行いました。

エアコンで電力を消費するほとんどがコンプレッサーです。今後はコンプレッサーの圧縮技術の向上、冷暖房効率の良い冷媒の開発等をしないとこれ以上の消費電力削減は難しいですが、それも時間がかかる事なのでまだまだセンサーの改良での新商品発売が続くと思います。

書込番号:24346743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Medialaboさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2021/09/17 17:46(1年以上前)

所有する2015年省エネタイプ(富士通)は
冷房能力2.8KWで運転電流6.0A,、暖房能力3.6KWで運転電流7.1A
2020年モデル(三菱)の省エネタイプは
冷房能力2.8KWで運転電流5.74A,、暖房能力3.6KWで運転電流6.75A
2020年モデルの量販タイプは
冷房能力2.8KWで運転電流8.51A,、暖房能力3.6KWで運転電流9.19A
ここ5年で省エネタイプは性能が4〜5%向上するも量販タイプは5年前の省エネタイプより冷房で41.8%悪く、暖房で29.4%悪い
この傾向から10年前の省エネ機種は現在の量販機種より少なくとも2割は省エネと推察される。

書込番号:24347360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2021/10/22 22:01(1年以上前)

インバーターの性能なんて 10年どころか20年くらいまえから 90%超えて100%近くて 数値的にはほとんど変わってない。

ファンやコンプレッサーを無段階に制御できることがメリット。




書込番号:24408487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2021/10/24 18:00(1年以上前)

体感温度制御は昭和

赤外線センサーは 平成6年くらい。リモコンの温度センサーと通信していたのはすでにあったと思う。

あとは お掃除機能で 省エネ性能の向上したんだけどね。。。

継続的に 打ち水とか日除けとか オカルト省エネ技術を発明する スットコドッコイさんがでてくるんですよね。。。

書込番号:24411625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

ダイキン うるさらX 興味ありますか?

指名買いされるかたがめちゃめちゃ多いのと コロナ等の補助金で設置がすごく多いので、パナでも換気エアコンは出す予定だそうです。


ダイキンが投入する新型ルームエアコン。高付加価値化の中身(ニュースイッチ)
#Yahooニュース
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1bd93717c0e78180280203d74319787b5e7f2531

書込番号:24399815

ナイスクチコミ!0


返信する
koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2021/10/17 13:31(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

取付業者目線は気になる。重そう・・・

排気はどうなってんの?

書込番号:24400236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2021/10/17 14:02(1年以上前)

排気というか 屋外の空気を取り入れるものだと思います。  屋外のがハウスダストが少ないので、環境がわるい場所以外が室外がより空気がキレイですから。。。。

加湿に関してはメンテフリーな方法が限られるので ここの板 よくいる知ったか常連さんは加湿器を使えば十分ってアドバイスも的はずれだと思いますね。。

重いのはどうなんだろ、 前方に出っ張ったデザインが 常連さんが歓喜する付加価値満載の見えはり家電にしか見えません。

販売側から言えば 単価が高いほうが良いに決まってますが、 そういった営業ができる量販店が羨ましいしね。。。。

書込番号:24400289

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/17 21:54(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

記事を読むと、元々屋外の空気を取り入れる給気しかなかったのを排気も追加と書いてあるが販売側らしい人間がそれすら知らないで販売していたとは恥ずかしい話ですね。

顧客が可哀想です。

書込番号:24401094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:579件

2021/10/18 03:56(1年以上前)

間違った指摘に 返答すると 板の管理人にアラシ行為と取られる場合があるので、ご自身のSNSで書き込みしてください。 

迷惑です。


以下のような利用規約に抵触する投稿の場合、書き込みを削除する場合がありますので、ご了承ください。

掲示板のカテゴリやスレッドの趣旨と関係ない投稿
被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画付きのクチコミ
また、下記のような荒らし・煽り目的の投稿に対しては絶対に相手にしないでください。相手にした場合、相手元の投稿とともに削除対象となることがあります。

他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
特定の個人につきまとう投稿
特定ユーザー間の揉め事を無関係なスレッドなどに持ち込んで口論している投稿

書込番号:24401403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/10/18 05:45(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

ごめんなさい。
販売側ってのはやっぱり間違いだったんですね。
なんかお客さんに売ってるような話をされてたんで、販売してるのかなーなんて勘違いしてしまいました。

販売している側にしてはおかしなーとは思ってたんですがやっぱり違ったんですね。自分の勘違いでした。申し訳ありません。

書込番号:24401429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

さらに省エネ基準を引き下げるんだそうな?  お掃除機能の次はなんでしょうかね?

家庭用って。。。


【独自】エアコンの省エネ性能、目標基準を15年ぶり改正へ…「脱炭素」で海外に売り込み読売新聞オンライン135
 経済産業省は2022年度、省エネ法に基づく家庭用エアコンの省エネ性能の目標基準を15年ぶりに改正する方針を固めた。メーカーに対し、27年度までに現在より約3割高い省エネ性能を達成するよう義務付ける。冷暖房器具は家庭部門のエネルギー消費量の約3割を占めており、経産省は省エネ推進で脱炭素へ前進を図る。海外への高性能エアコンの売り込みにもつながると期待している。

書込番号:24399802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2021/10/17 09:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:579件

2021/10/17 12:09(1年以上前)

読売新聞オンライン

書いてあるけど。。。。



【独自】エアコンの省エネ性能、目標基準を15年ぶり改正へ…「脱炭素」で海外に売り込み読売新聞オンライン135
 経済産業省は2022年度、省エネ法に基づく家庭用エアコンの省エネ性能の目標基準を15年ぶりに改正する方針を固めた。メーカーに対し、27年度までに現在より約3割高い省エネ性能を達成するよう義務付ける。冷暖房器具は家庭部門のエネルギー消費量の約3割を占めており、経産省は省エネ推進で脱炭素へ前進を図る。海外への高性能エアコンの売り込みにもつながると期待している。

書込番号:24400086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:264件

このようなエアコン風よけカバーを取り付けると、エアコン付近の温度が下がってセンサーが正常に動作しない可能性はありますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B008EHQM44/

特に今の季節はドライを使う事が多いので、誤作動を起こさないか心配です。
確かにエアコンの風が直接当たらないのは良いのですが。
夜間、トイレの回数が増えてしまう事があり、色々と考えてました。(笑)

書込番号:24364854

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2021/09/26 23:30(1年以上前)

誤動作…?
するか?しないか?と考えるのなら 誤動作するかな。

メーカーの考えている気流が妨げられますからね。

直接当たらない様に?
スイングを止めて風が来ない様な方向にすれば良いのではないですかね。

この製品を補助的に使うのもアリですけどね。
その際は設定温度等と室温の誤差?等は自己管理を入れてくださいね。

書込番号:24365038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件

2021/09/26 23:59(1年以上前)

>スイングを止めて風が来ない様な方向にすれば良いのではないですかね。

残念ながら、どの位置に固定しても風が当たりますね。
一筋縄ではいきませんでした。

書込番号:24365085

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング