エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21134件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

エアコンの消費電力について教えてください。
冷房消費電力が800Wと製品と600Wの商品があり、どちらも10畳向けとします。
このエアコンで、風量は控えめで温度は23°Cくらいって定常的に運転した場合、やはり800Wの方が消費電力は大きいのですか。それとも最大の能力が違うのでしょうか。つまり、どちらも体感する温度は同程度の場合、電力消費は同じくらいなのかそれとも800Wの方が消費量が大きいのか。

また、似たような質問ですが、
6畳の部屋で、6畳向けのエアコンまたは10畳向けのエアコンを、
温度や風量は控えめに運転させる場合(体感温度は同程度とした場合)
、やはり10畳向けのエアコンの方が電気を食うのでしょうか。
それとも10畳向けは設定を控えめにすることになるので、体感が同じ場合、結果的に消費量は同じ程度になるのでしょうか

書込番号:24248181

ナイスクチコミ!1


返信する
CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/19 19:40(1年以上前)

>おbakaさん

負荷によって変わるからそれより低くなる時もあれば
高くなる時もあります。

今日のように暑い日と春先のような負荷の軽い日で
更に運転させる時間帯でまったく運転が変わります。
設置する地域がどこか、戸建か集合か、部屋は何階建
の何階部分なのか、東西南北の向き、住宅性能も大きく
影響するから一概に回答は出来かねますね。

書込番号:24248223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/19 19:46(1年以上前)

最後の一文が切れました。

その比較だけでいえば一般的に定格が低いほうが安い
値は出やすいと思いますが。

書込番号:24248236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/19 19:53(1年以上前)

>おbakaさん こんにちは

>CR7000さんへ一票です、同じ23度設定でも外気温によって大きく変動します。
今当方の外気温は30度近くあって、設定温度20度にして急速冷却運転にしていますが、インバーターによってサイクルがアップし、
恐らく1500W程度の電力消費かと思います。

お使いの部屋の面積、採光の窓の方向、お住まいが九州か北海道かなど、違いの大きい要因が最初に必要となります。
尚、メーカー表示の適合畳数は関東かと思います。

書込番号:24248249

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/19 19:58(1年以上前)

>おbakaさん

読み返すとちょっとわかりづらい書き方してしまい
すみません。

空調機自体は要するにその場所の雰囲気を狙いとする
温度湿度に近付ける運転をする機械なのでこういう比較
はその機械自体が厳しい負荷に強いかパワーがあっても
同じく弱かったりする物もあるので比較が難しいという
事です。
(まったく同じ試験室同じ環境での比較が必要)

書込番号:24248255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2021/07/19 20:27(1年以上前)

800W時の冷房能力
600W時の冷房能力
が必要です。
消費電力だけでは計算できないです。

そして今時は能力に幅があり消費電力も変動するので詳細な数値がないとね。

トドのつまり効率が良いか悪いかの見極めですね。

書込番号:24248304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2021/07/19 20:36(1年以上前)

条件ですが、
東京で南向きマンション。20階建ての5階。鉄筋コンクリートにて、

1)真夏日の昼12時ころ(外気温は30°)から日暮れまで運転。設定温度は24°C。
2)真夏日の夜、20時から朝の7時まで。設定温度は24°C。

部屋は10畳。

1,2のぞれぞれで、出力が800Wと600Wだと、一般的には、どちらが電気を食いますでしょうか。

書込番号:24248323

ナイスクチコミ!1


スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2021/07/19 20:39(1年以上前)

補足です。

800Wの方の冷房能力は4kW
600Wの方の冷房能力は2kW

とします

書込番号:24248326

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/07/19 20:57(1年以上前)

>おbakaさん

状況分かりましたが、出力はインバーターによって自動的に可変されますからその表示だけでは知り得ないのです。
効率はどこも同じとお考え下さい、メーカーの違いによる差は無いとお考え下さい.

書込番号:24248379

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/19 21:02(1年以上前)

>おbakaさん

その条件でそれだけ冷房能力の差があるなら600Wの
ほうが実際の電気代は掛かります。

書込番号:24248398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2021/07/19 21:11(1年以上前)

でも同じ10畳用でそんな能力差がある機械の比較
してるんですか?

書込番号:24248415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2021/07/19 21:57(1年以上前)

>600Wのほうが実際の電気代は掛かります。

なるほど。参考になりました。


>でも同じ10畳用でそんな能力差がある機械の比較

実際は、
二つの部屋の間のふすまを全開にして2部屋14畳の部屋です。
今まで使ってきたエアコンは12畳向けでしたが、室外機の音がうるさくなったので買い替えを検討。
今回、14畳向け(4.1kw)にしようか、今まで通り12畳向け(3.6kW)にしようか、電気代が少ない方がはどちらか、
悩んだところが発端です。
微妙な差なので、わかりやすくするために質問では数値を変えました。

書込番号:24248498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/20 05:51(1年以上前)

>おbakaさん

600w2kw6畳用
800w4kwを14畳用
として10畳で使った場合電気代はどちらが掛かるか予想します。
単純にCOPで600w機が3.33、800w機が5.0なので800w機の方が断然省エネですよね。

定格能力は最大負荷で設定します。
提示の条件で600w機だと最大負荷より低い値になる為最大負荷の時間帯は機械の高出力の運転時間が長くなるのと、最大負荷が最大出力付近だとお昼の立ち上がりから最大負荷の値が下がってくるまでほぼ最大出力で運転することが予測されます。

600w機のほうが電気代は掛かるでしょうね。

800w機は能力に少し余裕がある設定ですね。

最大負荷時でも安定運転に入る時間が短くなり最小能力から定格の間での運転時間が多くなるのが予測されます。

Aの条件の予測は難しいですが、
600w機は最小能力が0.3kw
800w機は最小能力が0.5kw
と仮定すると、
600w機の消費電力90w
800w機の消費電力100w
となり差は10wとなります。
実際COPはその能力時で違うので定格のCOPとは違うのですが、定格のCOPで考えた場合です。

Aの場合はあまり差がないか.600w機の方が少し電気代は低くなるのが予測されます。

とは言ってもトータルでは600w機の方が電気代は掛かるでしょう。

しかし、冷夏や暖冬の場合は良い勝負をするかもしれません。その場合はそもそもエアコンつけないかもしれませんが。

書込番号:24248824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2021/07/21 02:34(1年以上前)

r>レイワンコさん

ありがとうございます。おっ、今のような暑い夏は、800Wの方が電気代かからなさそうですね。
余裕がある方がいいってことですね。

書込番号:24250232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/21 17:06(1年以上前)

>おbakaさん

同じ2kwの運転が続いた場合、効率が良いほうが電気量は低くなりますからね。

最大能力より最大負荷が高い部屋ではエアコンは常にフル運転です。負荷が下がってきて室温が下がりだしたらやっと制御しだす感じです。

書込番号:24250952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

室外機のへこみ

2002/08/24 13:34(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 マミのママさん

ここの書き込みを参考に、ネット通販でダイキンうるるとさらら購入しました。
しかし、届いたエアコンの室外機の裏側のアルミのフィン?が
数箇所へこんでペッタンコになっていました。(T_T)
大きさにして手のひらの半分位の物が3箇所あります。
かなり柔らかいものなので、何かが当たったのだと思います。
奥のパイプに届くほどでは無く、表面が潰れているだけです。
エアコン自体購入するのが初めてなので判りませんが、これ位は許容範囲なのでしょうか? 熱効率や使用する上で問題になる事は無いのでしょうか?
10万円以上の商品なのにとちょっとショックを受けています。
エアコン自体購入するのが初めてなので、クレームとして連絡するレベルが判りません。
お店に言った方が良いレベルなのでしょうか?
皆さんネット通販で購入された方も多いと思いますが
皆さんの場合は、いかがでしたか?
変な事をお聞きして済みません。

書込番号:907020

ナイスクチコミ!4


返信する
ジャンプウサギさん

2002/08/24 14:44(1年以上前)

>エアコンの室外機の裏側のアルミのフィン?
それは熱の放熱板です。運搬、設置中に何かにぶつけたと考えられますが、かなり薄いので、何かが軽く当たっただけでも変形します。
 薄い板を数多く付けることによって、空気との接触面積を多くして、熱を逃がしているので、多少変形していても特にエアコンの機能に影響はないと思いますが、あまりにもつぶれ方がひどいと内部にあるファンが送り出す風の流れをふさぐ形になり、そうなれば、放熱効果が悪くなる可能性はあります。
その辺を見て、気になるようでしたら「ちょっと、ひどいんじゃないですか?」みたいな感じで、クレームを付けてみてはいかがですが。
 ただし、余程ひどくないと交換という事にはならないかもしれませんが。

書込番号:907107

ナイスクチコミ!1


スレ主 マミのママさん

2002/08/24 17:14(1年以上前)

ジャンプウサギさんの仰る様に、どこかにぶつかった様な感じでした。
お店に連絡したのですが、メーカーからお店に入る段階で、運搬中にそれ位は潰れているのが普通だと言われてしまいました。自分的には気になるので困っていると、弟がピンセットで板を1枚ずつ直してくれて、取り敢えず見栄えは悪いのですが、離れてみて透けて見える様になったので風は通る様に思います。弟が言うには車のラジエータやインタークーラーも同じ様な構造で通販で購入した事があるが、潰れているのが普通だと胸を張って言う業者って居るんだ、普通交換するよなぁとの事でしたが、見栄えよりも不具合が気になっていたのでこれで十分です。しかし潰れているのが普通とは他の家電では余り無い事ですね。

書込番号:907291

ナイスクチコミ!2


けいんさん

2002/08/25 01:49(1年以上前)

冷却フィンは、多少の潰れは致し方ないと思います。

ただ、マミのママ さん のように、3箇所も手のひらの、半分くらい
の大きさが潰れているのは、チョット問題です。

確かに、設置、運搬時に潰れるのは致し方ないとしても、
大きさと個数にも限度があると思います。

書込番号:908019

ナイスクチコミ!1


vaio55さん

2002/08/25 10:46(1年以上前)

運搬時に傷むことは、まず考えられないと思われます。
ダンボールに入れられ、緩衝材で丁寧に包装されているからです。

書込番号:908478

ナイスクチコミ!1


二郎リアンさん

2002/08/25 13:15(1年以上前)

メーカーによって冷却フィンの初期保護のやり方は違うと思いますが・・・
たとえば今回のダイキンの「うるるとさらら」に関しては冷却フィンが潰れると
いった事には加湿用のドレンで保護されている事からもありえないと思います。
逆に東芝UDRシリーズなどは保護が全くされていないので、配送時に冷却フィンが潰れる可能性があると思います。
配送業者は室外機のドコが大事な部分か分かってないでしょうから・・・これは配送時に
販売店が一言告げておけばいいだけの問題なんですがね・・・

各メーカー共に室外機の保護の仕方を考え直して欲しいですね。

書込番号:908691

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/08/26 01:33(1年以上前)

どーも kuraba です

運送会社側で保険対象になる場合がありますのでご確認されては?
高額商品の場合義務付けする会社も多いです。
この事例は下請けの傭車に多いんです実際

自分だったらその工事は受けないかもしれませんね。
万一の動作不良の対応出来る余裕がないこともありますし、後から納得
されず交換になった場合は再工事料の約10000円前後の請求の行先に困
ることにもなるでしょうし 余計揉めるような気もします。

やはり皆さん仰るとおりに程度問題ではありますが。

書込番号:909628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2021/07/20 13:31(1年以上前)

私もあった。同じくダイキンの下位機種Eシリーズ
複数の部屋で何台か買い替えてきたが初めて。
新品で買ってこれは、正直気持ちいものではない。
出来れば取り付ける前にチェックできるシステムがいい。
取り付けてしまったあとだと、原因が特定しにくい。
メーカーか、運送業者か、取り付け業者か。
商品に直接触れ工事するという点で取り付け業者が一番怪しいと思う。
しかし、諸費者は泣き寝入りするしかないようだ。腹辰徳。

書込番号:24249316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

スレ主 MK012034さん
クチコミ投稿数:2件

リビングのエアコンの設置場所について悩んでおります。
詳しい方がいたら教えてください。
1台設置か2台設置でも迷っております。

木造戸建て
LDK16.5畳
リビング内に階段あり
大きな窓が1箇所(図面1番手前)
普通の窓が2箇所あり(図面右側)


図面(手書きですみません)の@とAにコンセントがあります。
@100v
A200v

1台設置なら手前の大きな窓の右側の壁にキッチン側に向かって18畳用を付けようと思っておりますが、
カーテンレールの上に被せて真ん中辺に設置した方が良いのか?壁の右側にくっ付けて設置した方が良いのか?
どの場所に設置したらキッチンの奥までエアコンがきくのか気になってます。

2台設置の場合、Aのコンセントを使って6畳用を設置。@に14畳用を設置しようかと思っております。
どちらもキッチン側に向かって付けようと思っておりますが、14畳用をカーテンレールの上に被せて真ん中辺に設置するか、壁の右側にくっつけるのか、場所に迷っております。


室外機は壁右側だとどこにでも置けそうです。

質問が多く、また文章がわかりづらかったら申し訳ありません。
宜しくお願い致します。

書込番号:24246039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2021/07/18 13:06(1年以上前)

>MK012034さん

細長い部屋なので、1台だと効率が悪いかもしれません。
2台の方がよいと思います。

取り付け位置は、真ん中のほうが効率が良いですが、配管用の穴の位置がわからないとはっきり言えません。

書込番号:24246052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/18 13:50(1年以上前)

>MK012034さん

家族が良く集まるのは、@の所かAの所かによるんじゃないですか?

後はサーキュレーターを使って部屋全体に行き渡る様に工夫するしかないと思いますが

書込番号:24246121

ナイスクチコミ!0


スレ主 MK012034さん
クチコミ投稿数:2件

2021/07/19 22:53(1年以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます!
やはり2台の方が良さそうですね。
配管穴は工事の時に開けてもらうので、付ける位置は可能な範囲で真ん中よりにお願いしようかと思います。

>cbr600f2としさん
サーキュレーターがあれば確実ですね!
購入検討したいと思います。
返信ありがとうございます!

書込番号:24248599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

動作音の静かなエアコン

2020/05/31 16:54(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 kuha72さん
クチコミ投稿数:16件

子供部屋に設置するエアコンについて皆様のご意見をお聞かせ願います。

私の子供は、発達障害のため音に非常に敏感で、エアコンの音がうるさいという理由でどんなに寒くても暑くてもエアコンを切ってしまいます。現在子供部屋に設置しているエアコンは20年くらい前のサンヨー製のエアコンで、室外機室内機共にうるさく(個人的には許容範囲ですが)、本格的な暑さが来る前に、静かなエアコンに入れ替えたいと思っています。

築20年のマンションで、断熱性はソコソコのレベルです。子供部屋の広さは6畳で、レイアウト上、室外機を部屋の壁を隔てたすぐ外に設置する必要があるため、室外機も静かである必要があります。

家電店で相談するよりもここで聞いた方が中立的な意見が聞けるのではないかと思い、ご相談させていただきます。不足している情報がありましたらご指摘いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23438530

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/31 17:11(1年以上前)

率直な質問として 暖房はどうされているのでしょうか?

またお部屋の換気はどうされているのでしょうか?  生活音に反応してしまうのでしょうか?

正直 カウンセラーか医師などの専門家に相談するのがいいと思いますが、、、、 いかなる理由でも返品OKのショップで買うのも一つの方法です。

御常連のかたは なんて回答するんだろうかな。。。 (不謹慎ですが)そっちに興味があります。

書込番号:23438567

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuha72さん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/31 17:22(1年以上前)

>スットコすざん7さん
早速のお返事ありがとうございます。
ここで詳細にお答えするのは難しいのですが、うちの子の場合は、掃除機やエアコンの音に過剰に反応します。これは発達障害のお子様をお持ちの方にでないとなかなか理解していただけないのですが、どのような音に反応するかはケースバイケースで、万能に通用するパターンはありません。

もちろん専門家の方のサポートは受けていますが、個別のケースに簡素ては、お子さんの状況に応じた環境を考慮してあげてください以上のアドナイスは期待できません。

書込番号:23438601

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuha72さん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/31 17:23(1年以上前)

誤字が多くてすみません。意味不明な箇所がありましたらご容赦ください。

書込番号:23438603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/05/31 17:28(1年以上前)

お力になりたいとは思いますが、 いただいた情報だけでは、クーラーは不適だと言うことしかわかりませんね。。。

部屋をある程度冷やしておくのはどうなんでしょう。。。  室外の気温は都市部でなければ 日没から時間に経過により気温がさがると思いますが、、、

いままでどうされていたんでしょうか?  

書込番号:23438617

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuha72さん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/31 17:34(1年以上前)

>スットコすざん7さん
本当に暑い日寒い日はエアコンは使用しています。
しかし動作音が不快なため、暑い寒いを我慢してエアコンを切ってしまうことが多いので、我が子の健康を考慮して、少しでもその不快感を低減してあげたいという親心です。

エアコン動作音の強弱は詳しい方なら客観的に評価できるのかなと思って質問させていただいています。

書込番号:23438637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2020/05/31 18:17(1年以上前)

>kuha72さん

音の大きさについては、個体差もあるし、厳密な比較は難しいと思います。
仕様の運転音で比較するくらいしかないでしょう。(仕様に載っていないメーカーもあります)
価格コムの仕様一覧項目にないので、簡単に比較できないのですが、いくつか見て一番音が小さいのがこれです。

富士通ゼネラル AS-A229H 運転音

 冷房 室内機:54dB 室外機:58dB
 暖房 室内機:58dB 室外機:57dB

これの数字を目安にして、めぼしい機種を検討したらどうでしょう。
機械というものは、古くなるとうるさくなってくるので、20年前のエアコンに比べたら、どれでも静かになるような気もしますが。
 

書込番号:23438742

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kuha72さん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/31 18:34(1年以上前)

>あさとちんさん

なるほど。最新型であれば今よりは静かになることが期待できるということですね。

後出し質問のようで恐縮ですが、子供部屋の広さ六畳のところに、例えば12畳用のより大容量のエアコンを設置して、低出力で運転させることで静かになるというようなことは期待できるのでしょうか?

書込番号:23438788

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/05/31 21:26(1年以上前)

>kuha72さん
こんにちは。

大容量タイプを最小運転するより小容量タイプを最小運転する方がはるかに静かです。

自動運転に頼らず、強制的に風量を小さく設定することになるかと。部屋を冷暖するのに時間がかかってしまいますが、
現在、静けさでトップ争いをしているのは
日立:RAS-X22J(orK)が風量静かで35dB
パナソニック:CS-X229C(or220D)がしずかモードで約37dBでどちらも昼間ならついているのが分からない程度の静かさです。
さすがに寝ているときはついていることはわかりますが、この辺りがエアコンの限界です。
通常の静かな図書館の音40dBとか言っているのと測定基準が異なり、これらの騒音値に換算すると約20dBくらいの驚異的な静けさです。もちろん昔のエアコンより圧倒的に静かです。

但し、つけた直後とか消した直後とかにガスが流れる音がこれとは別に多少してしまう点などは注意が必要かもしれません。

これらのエアコンが解決策になるかはわかりませんが、ご参考までに。

書込番号:23439220

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/01 07:08(1年以上前)

dBの大小や わずかな差で解決できるとは思えないけどね。。。

音を感じているのか 振動なのか、風邪なのか、 または冷気が不快なのか、、、、、

室外機の音にまで反応するようでは、つけて使用しないと解らないが正解だろうね。。

すでに出ている情報だけではなんとも。。。。。

書込番号:23439861

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuha72さん
クチコミ投稿数:16件

2020/06/01 11:17(1年以上前)

>ハ○太郎さん

ありがとうございます。
大変参考になるご意見です。

容量の小さいものを低出力で運転したほうが音は静かということですね。
店での音の確認は難しいですが、いただいた機種をベースに家電店で検討してみようと思います。

書込番号:23440196

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuha72さん
クチコミ投稿数:16件

2020/06/01 11:45(1年以上前)

>スットコすざん7さん

たびたびのご回答恐縮です。

私の稚拙な文章でどうもうまくお伝えできていないようですが、今回の質問は、少しでも静かな作動音のエアコン機種や運転の仕方について情報を求めております。

子供にとってファンの回転系の音が苦手で、古いエアコンがうるさくて我慢できないという問題があり、その音をできるだけ小さくすることが目的です。

なかなか噛み合わなくて申し訳ありませんが、ゼロか100かの議論は望んでおりませんことをご了解いただけますと幸いです。

書込番号:23440232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/01 11:57(1年以上前)

いままで (寝室では)どうしていたんですか?

また日常の生活ではどうしていたんですか?

我慢するって選択しがあれば、ものすごく簡単だとは思います。

環境が熱帯夜が多いのか 9時頃に外気温がさがるのかでは まったくアドバイスが異なるし、わからないでアドバイスをするのも 違う気がします。

書込番号:23440250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2020/06/01 12:06(1年以上前)

>kuha72さん

一つ付け加えると、自動掃除機能は結構うるさいので要注意です。
オフにできたり、起動時刻を指定したりもできますが、はじめから付いていない機種をおすすめします。
必然的に一番安い機種になりますが。

書込番号:23440262

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuha72さん
クチコミ投稿数:16件

2020/06/01 12:13(1年以上前)

>スットコすざん7さん

う〜ん
事情のある子どものために音の静かなエアコンの情報が欲しいというだけなのですが、分かっていただけないのでしょうか?

別に生活習慣改善のコンサルティングを求めているわけではありません。
ので、ご質問への回答は控えさせていただきます。

書込番号:23440274

ナイスクチコミ!9


スレ主 kuha72さん
クチコミ投稿数:16件

2020/06/01 12:16(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます。
自動掃除機能なしの方向で検討させていただきたいと思ます。

書込番号:23440277

ナイスクチコミ!0


toutetuさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/01 22:57(1年以上前)

>kuha72さん
私自身がお子さんと同じ悩み(聴覚過敏)を持っていて、
ご心配とお悩みにとても共感します。

お子さんのために静かなエアコンを希望で
環境調整へのアドバイスは不要とのことでしたが、

エアコンを買い替え後の工夫で
さらに改善できるかもしれないと思い、
私のとっている方法をお伝えできればと思いました。

@タイマー
寝ている間は気にならないので、
予め寝室にクーラーを入れて置き、
タイマーで入眠後1時間くらいから3時間程度
エアコンを入れています。
つまり、エアコンに入・切の2つのタイマーが必要になります。

A急速冷房機能
昼間であれば、部屋を急速冷房機能で短時間で冷やした後、
エアコンを切って室内で過ごしています。
短時間であれば、我慢できます。
もし、我慢できないのであれば、
廊下などで待ってても良いかもしれません。

B風の向き
送風は、最弱設定。モーター音は、吹き出し口からも聞こえます。
できれば風の吹き出し口を一方向にして、
風が自分に直接当たらないようにすると、マシになります。

C室外機の設置方法
ファンがうるさいので、室外機の設置は、緩衝材を挟んで設置し、
月1回程度掃除をしています。
こちらも設置場所が決まっているので、、、、
できる工夫を確認されると良いかもしれません。

よいエアコンと方法が見つかりますように。

書込番号:23441765

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kuha72さん
クチコミ投稿数:16件

2020/06/02 08:28(1年以上前)

>toutetuさん

ご親切にありがとうございます。

うちの場合も風が直接顔にあたるのも嫌がるので、工夫しています。
具体的なアドバイスは大変参考になります。
自分のことにようにご心配いだき、本当にありがたいくうれしいです。

私がエアコンのことに限定して情報が欲しいといったのは、生活環境全般のことに話題が広がると、
話が拡散して、エアコンの購入を早く進めたいという目的には合わないと考えからで、他意はありません。

皆さんからいただいたアドバイスをもとに機種選定と運転方法を工夫すれば、何とかなるのではないかと思っています。

かさねがさねありがとうございます。

書込番号:23442286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/03 17:46(1年以上前)

パナソニックXシリーズの冷房は静かです、温度制御が正確なので何度も電源を切ったり入れたりする必要もない。除湿はちょっと煩い。

書込番号:23445317

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuha72さん
クチコミ投稿数:16件

2020/06/06 18:28(1年以上前)

>ご意見いただいたみなさま

仕事が立て込んで、お返事が遅くなってしまいました。
結果報告をさせていただきます。

みなさんの意見を参考にして、家電量販店(ケーズデンキ)で本日購入してきました。

実は、CS-X220Dにするつもりで店に行ったのですが、いろいろ調べてもらった結果、マンションの構造上の都合で室外機の高さがが60cm以下でないと設置できないことがわかり、CS-X220Dは断念。

結局下位モデルのケーズデンキオリジナルモデルCS-220DEXK(CS-EX220Dの室外機耐塩害仕様)に決めました。

すでにボーナス商戦(特別給付金商戦?)に入っており、設置工事は1ヶ月先となりますが、ここでみなさんにいただいた情報を参考に事前に調べていたため、スムーズに購入できました。

改めて御礼申し上げます。

書込番号:23451633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/17 12:38(1年以上前)

何も高い機種を勧めたのではなく、廉価機種は往々にしてうるさいからです。ウチの隣の家は廉価機種と思われる室外機が何台があって、冬の寒い時期はうるさかったです、暖房時のキーンという高周波音です。私は聴覚過敏でもないですが飛び起きました。室外機の騒音は訴訟沙汰にもなりかねないので、全体のクチコミをよく見てください。

書込番号:23474594

ナイスクチコミ!1


Niceuserさん
クチコミ投稿数:4件

2021/07/19 09:45(1年以上前)

3年前のパナソニックのエアコンは最悪でした。
冷やしてない時でも設定温度にかかわらず約1分半毎に10秒位送風され、夜中ですとゴー!と言う感じで聞こえ眠れません。取り替えようと思って他社のを検討しています。
診断に依頼したパナソニック専門のメンテナンスの方も「送風音がうるさい」という意見を結構聞きます、と言われてました。

書込番号:24247527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

熱交換器の汚れ対策

2021/06/26 21:08(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:2517件

9年間常時稼働した熱交換器

2012年購入した富士通のAS-S40B2が故障しました。
(故障内容)
涼しくならない。
(原因)
フロンガスが殆ど抜けているということでセンサーを用いて調べると熱交換器から漏れているようでした。
ケーズデンキの10年保証には加入していたので、工賃も含め約5万円程の出費は無料でした。
熱交換器も新品と交換することができ、満足でした。

ここで質問です。
取り外した熱交換器を見ると想像以上に埃がこびり付き汚れていました。
常時稼働しているので、約7万時間の稼働となります。
使用場所は寝室。
フィルターは都度掃除はしていたのですが、細かい埃はどうしても吸い込まれてしますようです。

最近のエアコンは熱交換器も自動洗浄する機種があるということですが、そのような場合今回のように汚れないのでしょうか?

もしくは空気清浄機を併用すると熱交換器の汚れも軽減することはできるのでしょうか?

もし空気清浄機で対応可能ならばシャープのFU-L50を購入しようと思っています。

他にパナソニックのエアコンも3台ほどありますが、分解したら同程度なのか少しだけ怖いです。

書込番号:24208212

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2021/06/26 22:06(1年以上前)

>くまごまさん
自動掃除機能があっても、結局はそうなってしまいますよね。
凍結洗浄機種も市場に出てから数年経ちましたので、エアコンクリーニング屋さんのブログが見つかります。例えばこれ
https://www.worldcleaner.jp/hitachi-air-conditioning-cleaning-ras-x90h2-A/
効果が無い訳では無いけど、定期的なクリーニングは必要みたいですね。

空気清浄機の併用も、エアコンの直近に設置すれば効果があると思いますが、エアコンを汚さないためというとやり過ぎな気がします。

内部が完全に汚れないエアコンを望むのであれば、シャープの空気清浄エアコンがかなり効果が高そうですが、レビューだと故障等が多いようですね
https://jp.sharp/aircon/airest/

書込番号:24208315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2021/06/27 15:08(1年以上前)

熱交換器に掃除機をあててほこりをとる。
霧ヶ峰のお手入れ方法として
YouTubeにアップロードされています。定期的に掃除した方が良いみたいです。
お掃除メカが取り外せない場合は業者に依頼する他ありませんが。

https://youtu.be/QAZ7w9Jl1lo

書込番号:24209548

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/27 17:23(1年以上前)

>くまごまさん

エアコンのフィルターを見てもらうとわかると思いますが穴の大きさは1mmの間に2マス程あり50メッシュ程度になります。
50メッシュは279μだそうなので0.27mm以下の物は通過しちゃいますよね。

写真を見るとフィンの表面に付着した埃が蓄積されていますね。
空気清浄機を買っても同じ事なので毎年表面の清掃をお勧めいたします。

書込番号:24209771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/27 18:14(1年以上前)

>くまごまさん

初めまして。
今回の質問について簡単にお答えさせて頂きます。

@熱交換器自動洗浄の効果

熱交換器の自動洗浄とは現在出ているものですとフィンを結露させて洗い流すタイプと凍結させて汚れを浮かし洗い流すタイプに分かれます。どちらの洗浄も表面の付着した汚れに対してはとても効果があります。
ただし、それだけで何年もフィンが清潔に保たれるのかと言われると答えはNOです。
あくまでも洗浄機能の無い機種に比べればある程度汚れを抑止できるものだと思ってください。
室内機の熱交換器に使用されるフィンの材質は主にアルミです。
アルミは水気に晒されると白さびと呼ばれるものが発生します。
フィンに白さびが発生すると微細な凹凸が生じますので、そこへカビの胞子や埃が蓄積しやすくなり熱交換器の自動洗浄ではどうにもならない固着汚れになっていきます。
つまり、熱交換器を長年清潔に保つためには知識のある洗浄やお手入れが必須になります。費用や手間のかかる事なので、フィンの汚れが気になるのであれば1〜2年ごとにプロのクリーニングを入れることをお勧めいたします。(クリーニングは冷房を使わなくなる時期に行うのがおすすめです。)

A空気清浄機を併用して熱交換器の汚れ軽減

こちらも、効果は多少期待できると思います。
空気中のカビの胞子や埃が軽減されれば、それだけ熱交換器に蓄積されにくくはなります。
しかし、根本的な汚れの固着を対策できる訳ではありませんので望まれるほどの効果は無いと思って頂いた方が良いです。


分かりにくい回答になってしまっていたら申訳ありません。
少しでもお役に立てていれば幸いです。

書込番号:24209859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件

2021/06/27 21:08(1年以上前)

>mokochinさん
家族からもクリーニングをすればと言われていますが、時間とコストを考えるとどうしても踏み出せませんね。

シャープの最新のエアコンが理想形です。
ただ今回設置をした寝室は設計は甘く、エアコン用の専用穴を天井近くに開けてしましましたので、当時一番小型な富士通製を選択した経緯があります。
もう少しエアコンに詳しければ、設計士さんに助言もできたのに残念です。
断熱材はセルロースファイバーと特殊なので追加で穴をあけることはほぼ不可能なのです。

書込番号:24210194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件

2021/06/27 21:10(1年以上前)

>アプリコットネクターさん
さすが霧ヶ峰。
掃除のことまで考慮して設計していることは素晴らしですね。
今の富士通のエアコンもある程度はカバーを外せますが、保証が効かなくなるので躊躇しています。
保証期間が切れたらチャレンジします。

書込番号:24210198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件

2021/06/27 21:14(1年以上前)

>レイワンコさん
確かにフィルターの穴は大きいです。
シャープは空気清浄機と同レベルのフィルターを用いている機種もあるようですが、デメリットもあるようですね。

今回のわたくしの場合はフィルターで覆われている部分以外の場所に位置する熱交換器の埃量も酷く、エアコン自体に隙間がある限り対策は難しと思いますね。
完全に密封空間の技術ができたとしてもコストが上がり商品化は難しいですよね。

書込番号:24210206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件

2021/06/27 21:19(1年以上前)

>エアコン取付台数年間1000台超さん
日立製のエアコンなどは氷結洗浄などあるようですが、完璧ではないようですね。
高性能になればフィンの隙間も複雑になるので埃対策等が厳しくなりそうです。
単純にカバーを外して熱交換器がむき出しになるような作りならいいのですが。

エアコン洗浄も魅力的ですが、値引き後の購入価格が15万円程なのでメンテナンスフリーでないと割高になってしまいまうかもしれません。

今回は完全無料交換でしたのでそれだけで5万円程浮きました。

その一部で空気洗浄機を購入してみよかなと思います。
例え埃対策が完全でなくても空気が綺麗になれば寝るとき快適になるかなあと期待を込めて。

書込番号:24210210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2517件

2021/06/27 21:24(1年以上前)

今回は幸運にも全て保証範囲で熱交換器の交換を実施することができました。
通常はガスの補充は実費ですが、熱交換器の故障ということでこちらも保証対象でした。

新しく熱交換器を変えたのでカバー以外はほぼ新品です。
なのでエアコンの音がとても静か。

富士通のエアコン内部を観察すると、幾らフィルターがあったとして隙間だらけです。
この点を密封する形に変更するだけでも大分対策が実施されるのではないでしょうか。

この件は、三菱霧ヶ峰が先行しているようですね。

書込番号:24210219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2517件

2021/06/27 21:30(1年以上前)

>mokochinさん
>アプリコットネクターさん
>レイワンコさん
>エアコン取付台数年間1000台超さん

皆様、本当に専門的な知識で対応して下さり感謝しています。

最後に質問なのですが、エアコンを常時稼働していることも埃が多くついていることと関係していますか?
現在は春と秋の数日以外は電源を落とすことはなく、完全フル稼働状況です。

業者の方が埃の量を見てかなり驚いていたので気になりました。
寝室なので埃は多く、数日に一回はルンバで掃除はしているのですが、見えない埃が舞っているのでしょうね。

最近はエアコン自体はお買い得に購入できるようになりましたが、やはり設置工事が大変で気軽に買い替えはできない家電なので掃除対策などを気軽にできるような設計思想を取り入れて貰いたいと要望したいですね。



書込番号:24210230

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:307件

2021/06/27 23:09(1年以上前)

>くまごまさん
>最後に質問なのですが、エアコンを常時稼働していることも埃が多くついていることと関係していますか?
>現在は春と秋の数日以外は電源を落とすことはなく、完全フル稼働状況です。

稼働時間に比例して,埃も多く付きますよ

簡単に対応できる対策として,自動掃除の可動部に触れない形で市販の外付けエアコンフィルタが取付可能なら取り付けることです。
うちも,三菱,日立,東芝の自動掃除付のエアコンがありますが,それなりに埃が侵入してますね。
その他,自動掃除無しのエアコンも2台あって,そちらは外付けフィルタを付けていますが,かなり効果的でフィンがほとんど汚れません。(カビはそれなりに生えます)

書込番号:24210417

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:233件

2021/06/28 06:46(1年以上前)

>くまごまさん

エアコンの空気の循環量に比例します。
布団のある部屋はフィルターの汚れも顕著です。
実際フィルターの汚れも多かったんじゃないかと思います。

熱交への埃の侵入を防ぐにはフィルター性能を上げるしかありませんがフィルター性能を上げる事は抵抗を上げる事に直結しますのでファンの能力を上げなければなりません。
それを具現化したのがシャープのエアレストになりますが、40クラスを比べるとエアレスト風量約12.6m3/minに対して普通の壁掛けは14.4m3/minとなり、ファンの消費電力を見るとエアレスト58wに対して普通の壁掛けは30wとなります。

この辺も逆転の発想で埃が堆積しない新しい商品が開発されたら良いですね。

書込番号:24210690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2517件

2021/07/04 13:52(1年以上前)

>mokochinさん
埃の侵入を防ぐことは難しいですね。
今回の熱交換をを調べた結果、フィルターがある位置だけでなく、見えない部分もかなり埃が付着していたので対処不能です。
カバーケースの隙間があるので、そこをテープで密閉すれば対策できるか検討しています。

エアコンを常時稼働している家庭はどの程度なのでしょうか?
私の場合は本当に年間数日以外は電源をONにしているので、正直7年持てば元は取れたと思っていました。
計算上、通常の家庭の3倍近く稼働。
今回は27年近く使用したことになるでしょうか?

最上機種だとかなりの値段になるので、長期保証だけは必須ですね。

書込番号:24222130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件

2021/07/04 13:57(1年以上前)

>レイワンコさん
フィルターの汚れ、埃の溜まった量はそうでもなかったので今回の件は驚いています。
目視確認レベルですが、フィルターも完全に全てを覆っていないので今回の状況は当然かもしれません。

やはり思想はシャープのエアレストですね。

個人的には吸引して熱交換器に移動する前に一度完全なフィルターを通す案を提案したいと思います。
熱交換器のエリアはクリーンルームのように完全に隔離状態。
そうすればフィルターの定期的な掃除だけで問題なし。
フィルターも3か所ほどに分散すれば吸引力低下も起きないでしょう。

書込番号:24222139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/13 17:22(1年以上前)

いつもの わりとエアコンの専門家として発言している常連さんの書き込みがまったくないね。。。。

ホコリの付き方から言えば 暖房メインで使っていたから、汚れが落ちなかったかなと思ってしまう。

エアコンクリーニングを依頼しなくても ホビーレベルのコンプレッサーでエアーを吹けば飛ぶと思う。


冷房も調子が悪く 熱交全体に結露していなかったかもしれないが、ファンの汚れを見ないとなんとも言えないな。。。

書込番号:24238376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件

2021/07/13 20:43(1年以上前)

>アルバイトもどきのエアコン屋さん
返信ありがとうございます。

この暑い中でも電気代が交換前の半分以下になったので交換前はかなり負荷が掛かっていたと思われます。
エアーコンプレッサーで埃除去が代用できるなら試す価値がありますね。

情報有難う。

書込番号:24238707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/14 10:58(1年以上前)

冷房がきちんと動作していれば、 結露水で汚れがおちます。 熱交のアルミフィンの親水性(コーティング)が切れていなければですけど。。。。

冬が結露しないんで、熱交の汚れは落ちませんね。。。

書込番号:24239544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件

2021/07/14 21:06(1年以上前)

>アルバイトもどきのエアコン屋さん
そうなんですね。勉強になりました。
私の住んでる地域は東北の雪国なので冬の使用がメインです。
石油ファンヒーターを使うと家の中が結露出してしまうのでエアコンしか使用していません。
冬の間の掃除が一番大切なのですね。

書込番号:24240297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンでエアコンが運転出来ない

2021/07/10 19:56(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

冷房運転しようとしたら 起動できません
パナソニック CS-40RGX2-W
2007年購入

リモコンの電池はあります。リモコンの液晶表示は濃いです。
リモコンのボタンを押した時 信号が出ている合図の表示が出るので信号は出ていると思います
リモコンの電池を新しくしてもダメでした
本体側のスイッチで応急運転は出来ました。 その状態でリモコンは効きません
停止状態で本体のLEDは全て消灯しています。リモコンで運転ボタンを押しても消灯したままです。
(正常であれば停止状態でどれかのLEDは点いてたと思います 記憶が不確かですが・・・)
起動時にピっと鳴るアラームも鳴りません
本体リセット(電源プラグを抜いて5分待つ)も試しましたが変化ありません

ひょっとしたらリモコンのモードが変わったのかもしれませんが 確認しようがないです
モード変更の方法もわかりません

もう替えどきかなとは思いますが  何かの拍子に治ることを期待して質問させていただきます
何か情報があればお願いします

書込番号:24233270

ナイスクチコミ!1


返信する
8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/10 20:27(1年以上前)

取説20ページの「乾電池を交換したときは」の操作を確認されましたでしょうか?

@「メニュー」ボタンを本体に向けて、約5秒間押し続ける
Aリモコン表示部に「設定受信」が表示されたら、指を離す。
B「受信完了」が表示され、約4秒後に元の表示に戻る。

ここまで動けば、リモコンと本体の通信は成立しているので
リモコンで動かせると思うのですが、、、

書込番号:24233329

ナイスクチコミ!0


スレ主 Capple Uさん
クチコミ投稿数:105件

2021/07/10 21:28(1年以上前)

>8045Gさん
その方法は試していませんでした
やってみたところ 最初は音沙汰なかったのですが
「設定受信」の表示が出ても押し続けていたら 「リモコンNoB」という表示が出ました
そこで NoAに出来るのかな?と思い 他のボタンを押してみたりしていたら
ピッと アラームが鳴ったので リモコンの蓋を閉じて 運転ボタンを押したら
見事起動しました
リモコンNoAに変更になったわけでは無いので 不思議なんですが
それに 14年も使って何度も電池を替えているはずなのにこんなことは無かったわけで・・・
とにかくほっとしました

ありがとうございました 買い換えることも無くなり 助かりました

書込番号:24233435

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/10 21:37(1年以上前)

14年も使って何度も電池を替えているはずなのにこんなことは無かったわけで・・・

→リモコンの電池を交換するとき、電池を抜いてもある一定時間は内部のメモリは
 保持されるんですが、一定時間過ぎると内部メモリは初期化されてしまいます。
 これまで何度か電池交換されていた時は、内部メモリが初期化する前に交換完了
 出来ていたために不具合は起こらなかったと思われます。
 何はともあれ動いてよかったですね。

書込番号:24233460

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング