
このページのスレッド一覧(全2369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2021年4月24日 15:39 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2021年4月24日 15:34 |
![]() |
8 | 9 | 2021年4月24日 15:20 |
![]() |
6 | 8 | 2021年4月10日 12:30 |
![]() ![]() |
24 | 11 | 2021年3月21日 14:06 |
![]() |
1 | 6 | 2021年3月20日 05:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日取り付けていただきました。
1つ気になるのが、差し込みプラグの根元が本体に引っ張られて屈曲してるところです。
長い目でみたら断線しないか心配なのです。
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

>Ryo子さん
こんにちは
長い目で見ても、許容範囲です。
問題は見当たりません。
書込番号:24095223
1点

よほどテンションがかかっていたら心配ですが、画像を見る限り問題なさそうですね。綺麗に施工されてると思います。
書込番号:24095302
0点

>Ryo子さん
私が使用しているエアコンコンセント部分です。
この状態で15年以上使用。その後エアコン変更して継続使用しています。
こちらは若干テンションは掛かってない状態です。
参考にどうぞ。
書込番号:24095310
0点

>kockysさん、画像まで貼っていただいて、大変参考になります!
少しくらいなら大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24095351
0点

一応、趣味で電気工事士の資格を持っています。
引っ張られてコンセントとの間に隙間ができているぐらいなら別ですが、それほどでもなければ、ケーブル自体の重量はしれていますし、動かす場所でもないので、他の方もご指摘のように過度なテンションを心配される必要はないと思います。
むしろ、エアコン周辺はホコリも溜まりやすい(トラッキングの原因になる)ので、年に一度は掃除してあげればよろしいかと。
それにしても、そういうことを気にされるのは素晴らしいですね。
うちの妻も職場の女性たちも、掃除機をかけるときにプラグやコードにえげつないテンションがかかっていてもお構いなしですから…。汗
書込番号:24095632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えうえうのパパさん、
さっそく確認しましたところ、しっかり差し込まれてコンセントの間に隙間はできていませんでした。
大変参考になりました。ありがとうございます。
価格.comがあって良かったです。皆さま方の貴重なご意見のおかげで安心できました。大変感謝しております。
本当にありがとうございました!
書込番号:24095829
1点

えうえうのパパさんのご意見が1番の安心材料になったので選ばせていただきました。
皆さまありがとうございました!
書込番号:24095857
1点

販売施工しております、このコンセントの差仕方での断線等は一切ないです 切れる前に火花がスパークしてブレーカー落ちますので
書込番号:24098656
0点



【使いたい環境や用途】
十畳の部屋に設置予定です。
老夫婦の為、掃除の手間がかからない自動洗浄希望です。
除湿、冷房、暖房の機能がある物を探しております。
【重視するポイント】
関西圏住まいなので、ウェブの通販、又は関西圏、
取り付けサービスが可能なところを希望しております。
【予算】
10万〜15万(出来れば諸費用込みで)
【比較している製品型番やサービス】
AN-28XES-W、AN-28XCS-W
ジョーシンウェブがヨドバシドットコムで検討しておりました。
【質問内容、その他コメント】
たくさん種類があり、もう何が良いのか分からなくなり、
この度質問に投稿させて頂きました。エアコンには大変疎い為、
知識がある方のご教授を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
1点

スレさん自身では無く実家の様な所ですか?
通販全て諦めましょう。
何かあってもスレさん自身が全て対応できるならいざ知らず無理ですよね。
大手量販店でも通販は冷たい気がします…
取付住いの近くの実店舗が良いと思います。
何かあれば店員が来てくれるのはありがたいですよ。
通販で電話?メール?事が進まない事この上もなし…
書込番号:24052814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>qwuboさん
お使いの部屋がマンションの10畳間ならば
AN-25で充分だと思います。
現在のエアコンの能力規格は昭和30年代半ばから余り見直されて居ないらしく、
気密性の高いマンションではワンサイズ分オーバースペックになる様です。
木造家屋ならば28を選ぶべきでしょうが。
後、各社エアコンの掃除機能は搭載していますが、
黒カビ取りの洗浄機能を搭載しているのは日立だけだったと思います。
いずれにしましても、エアコンは設置などあるので量販店などで相談された方が良いと思います。
書込番号:24053115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>qwuboさん
マンチーニカンツさんのおっしゃるとおり、お部屋の畳数は
木造南向き(洋室・和室)の場合で表示されています。
ただし一般住宅では、気密性が上がってる反面、熱負荷の大きい家電が増えているのも実情です。
また、マンションの最上階や西日の入る部屋などはワンランク上でも効くかどうか怪しい時もあります。
なので、単純にオーバースペックというのは思わないほうが無難です。
【機種について】
2.8kwタイプぐらいが妥当ではないでしょうか。
2.5kwタイプでは直射日光や他の熱負荷の大きいものがあった時にエアコンの効きが悪く感じられると思われます。
【購入先について】
皆さんもおっしゃる通りネット通販はやめたほうがいいでしょう。あとあとトラブルになります。
もし量販店で買われるのであれば、エディオンをお勧めします。
エディオンのオリジナル機能は、数年後にダイキン標準仕様として扱われることが多く、他社よりもいい機能が多いです。
【取付について】
基本的にサービスでやっているところはないと思います。
っというのは、機械を販売するところ(販売店)と工事をするところ(工事業者)は別会社なので、機械の値段に工事費が含まれていることがほとんどです。
逆にネットで安くみられるのは、工事が含まれていないことが多いので、価格を安く見せることができます。
書込番号:24055659
1点

販売施工しております、木造で、南向きで8畳なら10畳用ですね ダイキンで機能付きだけなら 私は住宅設備モデルなので型番調べてもらえればと思います S28YTCXS-W で 夏の冷房使用時にあまり冷やさずに除湿できるさらら除湿機能が付いたモデルでしたら S28YTAXS-Wというモデルです お勧めはやはりさらら除湿ついて居る機種です 皆さん夏は快適で 肌がべとべとせず あまり冷やさなくても心地よいので それと電気代もかなり安いので できれば近くのダイキン販売施工のお店で買って 取り付け後のアフターフォローや修理も対応してくれるところで購入されたほうが良いと思います ネットや量販店は 工事が悪ければすべてだめなので参考までに
書込番号:24098652
2点



リビングダイニングキッチン14.3帖、隣の洋室(2)5.2帖、和室4.1帖をまとめて一台のエアコンでまかないたいと思います。
・全部足すと23.6帖となりますが、部屋間の仕切りが薄く、帖数ほど広くない印象です。
・リビングダイニングキッチンはキッチンまで含めて14.3帖です。
・エアコン設置場所は14.3帖の斜線部です。
・洋室(2)と和室は引戸になっておりほぼ全面開きます。
・サーキュレーターと併用を考えています。
・リビング色付部分に床暖があるため、暖房は使わずに冬を越せました。
・あまり奥行きがないものが理想ですが、最優先項目ではありません。
・必須ではないですが、外出先からエアコン操作できると便利かなと思います。
ダイキン、三菱電機、パナソニック、日立あたりで考えていますが、オススメの機種は何になりますでしょうか。
書込番号:24072132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真剣な悩みさん
何優先、低価格品、高機能品など漠然としているように思えます。
また、家の断熱性能、向きにより選ぶ必要もあります。
ここを前提に「冬は暖房抜きで大丈夫だった」を考慮に入れます。
20畳用程度の三菱、ダイキン、パナソニックから選択しては如何でしょう。
実際に使って不満がないのが霧ヶ峰です。Zシリーズ位で良いのではと思います。
書込番号:24072143
1点

>真剣な悩みさん
こんにちは
三菱で畳数に近いもので、選べばいいかなと思います。
ただ200Vクラスしかないと思いますので、その辺りの確認もお願いします。
書込番号:24072158
2点

マンションですか?
エアコン用スリーブが有るし、電源も?
書込番号:24072226
1点

>真剣な悩みさん
各部屋エアコン用コンセントがあるようですが、エアコンにa.b.c.dと記号が違いますね。この記号はなんでしょう?
こういう場合下手に大きな物を取付るより、まずはリビング用としてリビングに適したエアコンを取付て様子を見るのが一番です。
これで充分だったねとなる事もありますし、和室だけ小さいの付け足そうかとなるかもしれません。
書込番号:24072856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます。そうですね、もう少し情報が必要でした。
最近、14畳のものが効率がいいという話を聞き、14畳の霧ヶ峰を検討します。Z良さそうですね。ありがとうございます!
書込番号:24090149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
そうですね、パワーが必要なので200Vへの変換を考えています。ご回答ありがとうございます。
書込番号:24090155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェウスさん
マンションです。気密性が高そうです。
書込番号:24090159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レイワンコさん
ご回答ありがとうございます。
アルファベットはベランダの室外機置き場に対応する表記となっています。
そうですね、14畳サイズでもかなりカバーできるみたいなので14畳サイズで検討してみたいと思います。
書込番号:24090167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売施工しております、この間取りでは壁掛けエアコン1台では サーキュレーター使ってもすべての部屋にはいかないですね 可能なら業務用の天カセ4方向出しを付けます ダイニングと書いてあるあたりに 大きさは8,0Kクラス 単相仕様でありますので エアコンはダイキンですね ただスマート遠距離操作はできないです ルームエアコンなら皆さんスマホで遠隔操作できるエアコン大変好評です 壁掛けなら下からキッチンい向けて1台 左の部屋にもう1台つければ良いかと思います 1台ではドンナイ大きなエアコンつけても効きが弱いです お勧めはダイキンです うるさらならスマホの遠隔操作は内蔵です
書込番号:24098620
2点



4月に引越すことになりました。
引越し先でエアコンを設置する必要があるのですが、添付画像のような間取りになっており、赤丸の位置にエアコンを設置、向きは矢印の向きになります。
DKとの境は引き戸があります。
サーキュレーターも必要になると思いますが、例えばエアコン一基で冷やそうとした場合、どのくらいのスペックが必要になるのかわかりません。
教えていただきたく存じます。
建物は鉄骨造りで、壁はALCになります。
書込番号:24041371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>みっちゃん5891さん
こんにちは
両方の部屋を使用されるのであれば
14畳用でイイと思うのですが
200Vとなりますね。
ランク下げて12畳用で100Vだとこの辺りかと思います。
霧ヶ峰 MSZ-ZW3620-W
https://kakaku.com/item/K0001210234/
書込番号:24041405
1点

>みっちゃん5891さん
冬の暖房を考えると14畳でしょう。
但し、日当たりや断熱性により必要能力は変わります。
書込番号:24041487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主に12畳用の日立製エアコンを使っています。
10畳のリビングと隣室になる書斎部屋(約6畳)を同時に冷やしてます。隣室とはドアがあるので、そこを開放して一般的な扇風機で風を送る感じです。暖房にはほとんど使いませんので、これで事足りる感じです。200V用です。
間取りを見た感じは6畳のほうが寝室でしょうから、安眠を考えるとそちらに設置したがいいでしょうね。
書込番号:24041737
1点

>みっちゃん5891さん
ALCは断熱性能が悪いので両部屋冷やしたいなら可能な限り能力が大きな機種を選んだほうが良いでしょう。
100Vしかないなら36、あとはブレーカー容量を確認して使用可能な能力のエアコンを選定するしかありません。
書込番号:24045096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
>KIMONOSTEREOさん
>kockysさん
>オルフェーブルターボさん
返信遅くなりました。皆様、ありがとうございます。
能力を考えると、電源がどうなっているかの確認が重要なようですね…。
まずはそこを確認するようにします。
ただ皆様のレスを見る限りですと、特殊な機能はあまり必要ではなく、畳数の大きい(冷房暖房性能の高い)機種を選べば良い、ということで良さそうなのがホッとしております。
やはり値段を見ると、機能が付けば付くほど上がっていくのは仕方ないとはいえお財布への打撃も大きいものですから…。
コンセントのV数とブレーカーのW数を確認して、機種選定しようと思います。
皆様、このようなザックリとした質問にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:24046611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みっちゃん5891さん
多機能の必要性は人それぞれです。私は気にしない派です。古い人間だからかな?単純に冷えればいいって感じです。
お一人で使うならご自身の好みでいいと思います。同居人が居たりするなら同居人の好みも大事でしょう。
今度のお住まいは賃貸アパートでしょうか?物凄く古いアパートでなければエアコン専用の200V電源が設置されていることもあると思いますのでご確認ください。
結婚当初に住んでいたアパートにも200V電源が来てて、スレ主さんと同じような間取りだったので2部屋冷やす目的で10畳のを買った記憶があります。うちの場合は6畳+6畳だったので10畳で足りましたが、そのエアコンを今の家で使ったら力不足だったようですぐに壊れました。室外機を置くスペースが狭くて負担がかかったのも要因のようです。設置スペースを確認して排気熱がスムーズに出るよう配慮してください。ベランダなどに置く場合は特に注意が必要です。
書込番号:24046743
1点

以前はありがとうございました。
新居に住むことになりましたが、確認するとブレーカーは20Aでプラグ差し込み形状が平行型でした。
調べるとそれでも12畳型が対応できそうでしたので、そちらを探してみようと思います。
結果報告?でした。
書込番号:24071937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



新築住宅に設置するエアコンについて教えてください。福島県で冬場は氷点下、雪はあまり降りませんが、やや高台でまわりに建物があまりなく風が強めのところに家を建設中です。
リビングと寝室に一台ずつエアコンを設置予定しています。リビングはffストーブを入れるのでエアコンの暖房機能はそこまで高くはなくていいかなとおもっています。寝室は寒いであろうと思ったので寒冷地用をいれるつもりでした。しかし某電気屋さんにいって話を聞いたところ省エネ性能の高いグレードのものを選べば必要ないと言われました。メーカーは三菱で考えていました。MSZ-ZW2820SもしくはMSZXD2821Sどちらがいいと思いますか。また、電気屋さんからダイキンを勧められましたが、三菱とダイキンどちらがよいでしょうか。
書込番号:24026566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arigooonさん
こんにちは
電気屋さんとは、量販店でしょうか?
量販店のメーカー推しは、ノルマ等があって、話半分です。
今まで三菱を多く取り扱ってきましたが、一応三菱の線で、無いよりはあった方がいいと思われる
暖房も加味して、MSZXD2821Sがいいと思いますよ。本機は200V仕様ですので、
その辺りの工事も必要となってきますので、よろしくお願いします。
書込番号:24027544
0点

>arigooonさん
こんにちは。
寒冷地仕様は仙台以北、北海道向けぐらいの位置づけで、
福島では場所にも依りますが、恐らく不要だと思います。
仙台、新潟あたりは寒冷地仕様をつかっていない事例も多数報告されています。
要は、相対湿度が低いのかの話で、温度がマイナスでもからっ風の土地なら霜取りは発生せず、
みぞれのようなビショビショの雪が降れば1〜2℃の東京ですら盛大に霜取りは発生します。
部屋の広さが分かりませんが、2.8kW機のMSZ-ZW2820Sなら8畳・木造建築でも暖房能力が不足することはないでしょう。
また寝室は昼間は滞在しないのですか?
であれば、なおさら、数時間に1回発生する霜取りを気にして寒冷地仕様することもないと思われます。
ダイキンはシェア最大手パナソニックに迫り2位、三菱電機が3位らしいですが、個人的にコロナ予防に伴う
換気機能の宣伝が功を奏している点と弱かったセンサー、制御機能が他社に追いついてきた点。
最もシェアの取れる最廉価機の価格が割高だったのですが、機能を追加した割には、
世界戦略機の中国生産の力を借りて下げてきたことによるものだと思っています。
気にすることはありません。
本機種で何も問題ないと思われます。
書込番号:24029123
2点

>arigooonさん
ZWかXDか。
価格的にはZWの方が需要があるので下がります。
XDは寒冷地仕様としてはノンストップ暖房ではないのがマイナス点です。霜取前に室温をあげるというやつです。これだったら寒冷地仕様買わなくてZWでいいと思います。ランクを一つあげてZDにすれば、本当のノンストップ暖房なので寒冷地仕様にする意味があると思います。
それと除湿がXDは弱冷房除湿です。
ZWは再熱除湿です。自分はエアコンで除湿運転はしないので除湿機能は選択肢にはないのですが除湿もするかもという人には重要な要素かと思います。
ちなみXDの上のZDにすれば再熱除湿となります。
XDは室内機がコンパクト、厚みが薄く高さが低いのでスッキリして見た目は良いと思います。
最近のエアコンは出っ張りすぎてちょっと違和感ありますから。
書込番号:24029330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハ○太郎さん
>レイワンコさん
>オルフェーブルターボさん
みなさま、ご回答ありがとうございます。
寝室に関しては、日中はずっと滞在する訳では無いので意見をきいて寒冷地ではなく、ふつうのタイプにしようと思います。ちなみに部屋は10畳なのですが2.8kwだと小さいですか?もう1つ大きい方がいいでしょうか?部屋は東向き、窓は南に横165の横長の窓1つ、南に横165の掃き出し窓ほどは大きくない程度の窓1つです。すべてペアガラス、高気密高断熱です。
あとダイキンと三菱で悩んでいたのですが、ダイキンは値段が高く手が出せないので候補から除外しました。今は三菱とパナソニックで悩んでいます。
霧ヶ峰MSZ-ZW2820SもしくはエオリアCS-280DX2です。エオリアはダストボックス式を選ぼうと思っています。どちらのほうがよいでしょうか。
ご回答いただければ幸いです。
書込番号:24029651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arigooonさん
こんにちは
変わらず三菱ですね。
内部構成がしっかりしてますよ。
書込番号:24029808
2点

>arigooonさん
現在の高気密高断熱住宅で適応畳数で能力が足りないなんて事はありませんから安心してください。
ひとつ懸念は湿度ですかね。
高気密高断熱住宅は湿度の調整を考えたほうが良いので再熱除湿の三菱電機が良いと思います。
書込番号:24029853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>arigooonさん
こんにちは
私は寒冷地なので寒冷地用を使用していますが、福島県なら寒冷地用でなくとも良いと感じます。
(寒冷地用は室外機側が凍結しないような機種です。)
使用の機種は温度センサーがある霧ケ峰ですが三菱は個人的には良いと思います。(別室2台は東芝です。)
容量は冬よりも夏場の冷房を主に考えるほうが良いと感じます。
世界的にも温暖化して熱帯化していますので、冷房ランクは一つ大きめでご検討された方が良いと感じます。
睡眠や快適さのために容量にゆとりがあると、夜間連続運転時も音が静かになるように感じます。
とくに寝室は静音設計で運転時の音レベルの良い機種が良いと思います。
あくまでも最近の感想からですが、失礼しました。
書込番号:24030186
2点

標高500m
放射冷却のおきやすい地域
福島県も広いですからね。
長野県松本付近は街中で氷点下10度以下になりますし
立地条件次第ですね。
書込番号:24030209
0点

>arigooonさん
地球温暖化と言う言葉で冷房能力重視はちょっと危険です。地球温暖化といえど今のところ最高気温35℃見とけば良いでしょう。
空調能力というのは外気と室温の差です。
スレ主さんの場合は気温がマイナスになるというので例えば、
冷房では外気温35℃室温24℃にすれば11℃差。
暖房では外気温-5℃室温24℃として29℃差。
冷房の外気温が40℃としても明らかに暖房能力のほうを重視したほうが良いですよ。
この温度差に断熱性能と気密性能を加味して能力を出しますので高気密高断熱住宅でワンサイズアップはやめたほうが良いです。特に10畳程の部屋なら尚更です。能力に比例して間違いなく消費電力は上がりますし、騒音値も上がりますから。
書込番号:24030329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レイワンコさん
>オルフェーブルターボさん
>cantakeさん
>ハ○太郎さん
色々なご意見をいただきありがとうございます。
とても参考になりました!
やはり最初から候補にあげていた霧ヶ峰のMSZ-ZW2820Sにしようと思います。リビングも同じ型の4020にします。
ありがとうございました。
書込番号:24031962 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済になっていますが、 灯油より電気のほうが圧倒的にコストが安い。
ただ立ち上がりや温風の温度に相当差がある。
吹き出し温度の高い機種を選択すること。 また部屋の広さが書いてないけど、絶対に 2.8Kwを超える機種がいい。
霜取りは カラッカゼ?ならつかない そんなバカな。。。。。 ファンで空気を吸い込みますので、氷点下でも霜は付きますし、霜取りは動作しますよ。。。 寒冷地の一部は ドレインパンにヒーターが入っていたり、霜取りの排水が凍ることを防ぐ機能がありますので、予算があれば そちらを選択するといいです。
三菱は寒冷地でなくても 氷点下なる地域は相当数の出荷していますので、価格差と予算で良く考えてください。
ほんとにカタログを読んだだけで玄人気取りのじー さんがいちばん 焼く に た た ん。
書込番号:24034053
4点




>ララァスンさん
こんにちは
電気代が変わらないようであれば
でっかい方がいいでしょうね。
ただでっかい方がサーモスタット動作回数が増えるかもしれないですね。
書込番号:24015497
0点

電気代変わりますね。。
これほんとにこんなに電気代かわるんでしょうか
・10畳用
省エネ評価 ★★★★★
省エネ基準達成率 124%(2010年度)
APF(通年エネルギー消費効率) 7.2(JIS C 9612:2005)
7.1(JIS C 9612:2013)
期間消費電力量 779kWh(JIS C 9612:2005)
746kWh(JIS C 9612:2013)
期間電気代解説
20142 円
・12畳用
省エネ評価 ★★★★★
省エネ基準達成率 134%(2010年度)
APF(通年エネルギー消費効率) 6.6(JIS C 9612:2005)
6.6(JIS C 9612:2013)
期間消費電力量 1093kWh(JIS C 9612:2005)
1032kWh(JIS C 9612:2013)
期間電気代解説
27864 円
書込番号:24017258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ララァスンさん
こんにちは
使ってる部屋の環境とかでも変わってきますよ。
書込番号:24017414
0点

10畳の部屋にこの2台を交互に設置し、同じ外気温の場合、どっちもおんなじ電気代になりますか?
書込番号:24018287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷房と暖房どちらを主力に考えてますか?
量販店で表示されているのは主に冷房面積で冷房と暖房では
対応面積に差があり冷房畳数>暖房畳数です。
住宅の断熱性や密閉性の数値によっても変動するので見積り
依頼した方がいいですよ。
書込番号:24023087
0点

>ララァスンさん
あくまで、エコ運転での指標だと思いますので
冷房が28度、暖房が20度と言った所だと思いますが
この範疇を超えると差額もでかくなることをお忘れなく
書込番号:24031115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





