エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ523

返信12

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

こんにちは。ダイキン製 AN22NESK 購入四年目です。表現が難しいので分かりにくかったらすいません。エアコンで風の吹き出し方が、
強弱、強弱…グォングォン、グォン、グォングォン、グォン、グォン…、風量が一定ではないんです。
うるさいですし、気になります。ヒエカタは問題ないないですし、自動運転ですが、止まったり動いたりというのは問題なさそうです。フィルターは掃除してます。室外機のフィルターも異常なしです。お客様センター電話したら、ファンモーター、ローター?の異常かも知れませんとのことでした、もしそうならば修理したら2万3万くらい?とのこと。稼働4年で、夏の寝るときだけ、冬場少しの使い方で早くないですかね?エラーコードもないし冷えてるし温度コントロールが出来てる感じなんで、問題ない仕様なんですかね?呼ぶだけで5000円なんで、様子みてます。

書込番号:21129091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!117


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2017/08/19 19:31(1年以上前)

風量の変化有ります?
ファンの振動では無いですか?
停止状態でフラップの隙間、若しくはフラップをそ〜と開けてファンを見てください。

何かモコモコした物が付着していませんか?
ホコリ等です。
一様に付着しているのはいいけど一部が剥がれるとバランスを崩して振動が出ます。

制御系ならメーカー修理以外ないですね。

書込番号:21129323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


zone22さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/28 14:18(1年以上前)

>通行人Gさん

購入から4年目ですが、私も同じ症状が出てきました。
今まで静かだったのに、稼働中はグォングォン、グォン、グォンと音を発します。
送風口に手を当てると風量が一定せず、強弱を繰り返しているような感じです。
しっかりと冷房は効いてますが、以前と比べうるさくなりました。
フィルターはまめに掃除をしていて、綺麗な状態です。

スレ主様、その後何か対処はされましたでしょうか。
もしアドバイスを頂けらうれしいです。

書込番号:21993635

ナイスクチコミ!88


taka536さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/03 20:19(1年以上前)

機種は違いますが、症状は同じです。

我が家も、不安定な風が一週間程前から吹き始めてましたが、先程DAIKINの方へ問い合わせたところコンセントを抜いて1分後に再度入れ直して下さい!との事でやってみました。(リセット)
30分程経ちますが、正常に作動してます。
もう少し経過観察が必要ですが、先ずはご報告します。

書込番号:22006363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!54


スレ主 通行人Gさん
クチコミ投稿数:133件

2018/08/03 23:09(1年以上前)

同じ症状の方が二人おられたので、この機種の持病なのでしょうね。一年経ちますが、強弱はそのままですね。コンセントは冬場からずっと抜いていました。ハズレ機種でしょう。私は長期保証が確か三年で、失敗しました。それ以内に気づいて伝えたら、モーター交換か何かしてくれたと思う。ほかの方で保証期間内で、あれば訴えてとっとと交換してもらいましょう。私はリビングにダイキンうるさら付けてますが、こちらはメイドインジャパンのせいか問題はありません。この機種はメイドイン中国ですね。ダイキンの安い機種はもう買いません。

書込番号:22006783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


zone22さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/11 15:27(1年以上前)

その後です…。
私もコンセントを抜いて数分置いてから試してみましたがダメでした。
(大きな期待を賭けていただけに残念)

そこでダイキンのサポートセンターにメールで問い合わせをしたところ以下の返事が
送られてきました。(抜粋)
↓↓↓↓
・エアコン内部の空気経路が汚れている
・ファンの羽根部分に不具合がある
などで安定して風が出ていないことが推察されます。 と・・・。

上記の文面を参考にして更にネットで調べると「ファン」にカビや埃が付着して
いる情報を沢山みました。、
勝手ながらそれが異音と風量不安定の原因なのではと推測。
そこで試しに次の事を試してみました。

・空気清浄モードにして風量をMAXで30分程運転。
 (少しはファンに付いたカビや埃が取れるのではと期待)
・更に運転途中、何度かスプレー式のエアダスターを送風口からノズルを向けて吹きかける。

その結果はなんと「改善」です。

運転モードを冷房に切り替えて使用してみたところ、グォングォン、グォン、グォンの不快
な音がしなくなり、風量も制御されています。

いづれ再発するかも知れませんが、とりあえず以前の正常な状態に戻ったので良かったと…。
(麻呂犬さんの回答が的中でした。)
使用環境、設置環境、また個体差等があると思いますが、一つの改善例としてお知らせします。


ちなみに「エアコン分解 清掃」で検索して、様々な情報を目にするとエアコン内部にはカビや埃が
ビッシリ付着しています。
私の部屋のエアコンも昨年くらいから臭いが気になり出していました。
本当は分解して内部を綺麗に清掃できれば良いのですが、素人にはそうもいきません。
来年あたり内部清掃もキチンと対応してもらえるエアコンクリーニングを検討したいと考えております。

長文失礼いたしました。

書込番号:22023736

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:4件

2020/05/23 19:32(1年以上前)

我が家の2012年型(AN22PEBKS)が2,3年前から
全く同じ症状です。フィルター清掃や吹き出し口付近に
シロッコファンも見える範囲で確認して清掃しましたが汚れも無く
風が細かく強弱を繰り返し強風時はウォンウォンと
風切り音とモーター音がビブラートおこしたような音が酷く
真夏は冷えも悪くなりました。
吹き出し口からの風量がまるで団扇であおぎ出ているかのように
ファファと細かく波動しているのがわかります。
修理依頼しましたが不明といわれ丸まる交換しないと
方策が無いように言われてあきらめています。
コロナ対策の給付金で、もう他社の製品に買い替えようかなと思っています。
ガッカリです。

書込番号:23422388

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2020/06/06 04:38(1年以上前)

私も同じ症状で悩んでいてこちらに辿りつきました。
エアコンはうるさら2016年製です。

皆さんのお話しから、コンセントを抜いたり
試しましたが改善なく、
諦めかけてたところ、シロッコファンにホコリが溜まっていたのを見つけ、
可能な範囲でキレイにしたところ直りました。
(運転中、ホコリを取るフワフワのを軽くあて、掃除しました)

ぬーたろーさんは改善なかったとのことで、
この症状の原因は1つではないようですね。

皆さんの情報ありがとうございました。
改善例としてご報告します。

書込番号:23450313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


んぢさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/09 10:00(1年以上前)

ダストブラシ取り外し

ダイキンAN36WFSでダストボックスのついたタイプです。
私の場合も風切り音と共に、風の出が弱くなったり強くなったりしていました。皆さんの投稿を参考に見える範囲で掃除して見ましたが改善せず、
先程妻と一緒にダストボックスを分解して、さらにダストブラシを外してみると、その下にびっしり埃がこびりついていました。おそらくそのせいで(ダイキンさんの特許なのか)エアフィルターの動きが悪くなりダブついたところに風が当たる事でこの現象が起きてましたのでご参考になれば

書込番号:24869884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件

2022/08/11 18:57(1年以上前)

私も似たような症状だったのですが最近解消しましたので情報共有します。
シロッコファンの汚れでした。下記スレで書きました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467863/#24244194

書込番号:24873582

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/21 13:38(1年以上前)

今年の夏から、このスレに出てくる症状に悩まされていまして、ググったらこのスレがヒットしました。
まさかと思いつつ、ロベルト2010さんの方法を試してみたら音がしなくなりました。
点検は依頼しましたが、これで何とかしのげそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24887121

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2023/07/30 12:55(1年以上前)

有用なスレッドありがとうございました。
当方のうるさらは今年13年目のさらに古いものですが昨年から似たような症状が発生していました。

<機種・経緯・症状>
AN71LRP-W
2010年10月 … 20畳LDKへ設置。※2011年以降夏場のクーラーのみ使用
   〜
2018年 夏 … カビが気になったので業者さんでクリーニング ※普通の高圧クリーニング
2019年 夏 … 犬を部屋で飼い始めたので夏場(6中〜9月中の3か月)に24時間での運転開始
   〜
2022年 夏 … 冷えるは冷えるが風量が落ちず風切り音が増大
2023年 夏 …          〃                 さらに増大
          さらにファンの回転数は高いまま一定だが吹き出し口中央部分の風が詰まった感じで
          風が出ない(左右からは出ている)、詰まりが解消し「ブワーっと」吐き出すような症状を
          5〜10秒おきに繰り返すような状態も併せて発生。

上記に伴い「買い替え」or「修理」or「洗浄」かで迷っていましたが
本スレッドのお陰で「完全分解洗浄」での対応を決意できました。

結果業者さんに分解洗浄いただいた後、症状は全て解消し完全に正常な状態に戻りました。
棒状のシロッコファン?全体にまんべんなく数mm厚程度の埃が付着していました。

書込番号:25364628

ナイスクチコミ!11


zone22さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/14 15:06(1年以上前)

あれから数年使用しています。
一昨年あたりからグオングオンと異音の再発です。
先日、簡易ですがシロッコファンを清掃にチャレンジしました。

YOUTUBEのエアコン清掃動画を見て外側の本体カバーを外し、ルーバーを外し、シロッコファンを外し…あれ外れない。
色々と探ってみたものの、シロッコファンを外す方法が???
結局シロッコファンを取り外すのは諦めてできる範囲でファンを清掃しました。
吹き出し口に手の平が入る程度の隙間があるので、片手でファンを回しながらもう片手で湿らせたウエスを使って埃を可能な限り除去しました。
また割りばしにウエスを巻き付け、手が届きにくい部分なども清掃。
全てを除去するのは無理でしたが、表面上の埃は大分取れました。
またカビの付着したルーバー等も綺麗にして、外から見える部分はとても綺麗になりました。
本当は内部も清掃したいけど、今回はこの程度で様子を見ることに。

そしてルーバーや本体カバーを再度取り付けて運転。
10分ほど窓を開けて喚起を良くして「空気清浄」モードで風量を一番強い設定にした上で内部の埃を吹き出しました。
見事異音は無くなり、風量も安定した状態に復活です。
数日たった今はとても快適です。
簡易ではあるけど清掃して良かった。

余談ですが清掃当日はくしゃみや鼻水が止まらなかった…。
エアコンに付着したカビや埃を相当吸い込んだからな〜。
アレルギー体質には堪えます。

書込番号:25771884

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地エアコンの設置台について

2024/05/16 17:09(1年以上前)


エアコン・クーラー

銀メダル クチコミ投稿数:657件

北東北在住です。

リビングでダイキンの寒冷地エアコンを使っています。主寝室と子供部屋のエアコンを買い替えることにしましたが、その際に近所のケーズデンキの方と話をしていて、当然、設置台も必要だよね、と話をしたら、積雪で埋まるような場所でなければ必要ないですよ、の説明。

既存のリビングのエアコンも設置台の上にのせていますし、寒冷地エアコンは設置台にのせるのが普通という感覚があったので、少々意外でした。設置場所は軒下なのですが、隣家と接近しているため、位置関係的に大雪でも確かに室外機が埋まる場所でもありません(地域的には、温暖化とはいうものの、30cm程度の積雪はある地域ですが、設置場所は積もって5cm程度)。

もちろん、設置台があった方がベターだとは思いますが、ベースのブロック、架台に加え防雪屋根まで入れると1台あたり2万円ほどにはなりそうで結構な負担ですので、なくても大丈夫なら省略したいのも本音です。

室外機が雪で埋まってしまうというリスクはないものとしても、暖房時に室外機から出た冷たい空気は下に下がっていくことになると思いますので、室外機周辺の温度があまり下がらないようにするためには、やはり室外機は少しでも高い位置にあった方が良いのではないかとも思うのですが、付近の風通しにもよりますかね。。。

なお、軒下ですので防雪屋根は汎用品のものを付けて(5千円前後)、下は通常のコンクリートブロック(高さ10cm程度)+樹脂製の足(同じく10cm程度)で済ませたいなと考えていますが、皆様のアドバイスを頂戴できたらと思っています。

また、室外機1階平置きの寒冷地エアコンで設置台(30cm〜50cm程度の高さの)を使っていない方ってそれなりにいるんでしょうか。。

よろしくお願いします。

書込番号:25737262

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/05/16 17:15(1年以上前)

https://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/contents/point/

日立の機種はドレン水の凍結問題もあるので下面スペースは必要だそうですよ。

書込番号:25737273

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:657件

2024/05/16 17:27(1年以上前)

ありがとうございます。

先に書いたようにベタ置きではなくて、一応、ブロックと樹脂製の足は使うので20cm程度は室外機の下に空間が空くのですが、ブロックもう1段足して30cmくらいの方が良いですかね。

設置台でも低めのものなら30cmくらいの下方スペースですし。

霜取り運転のドレン水って室外機の下の方から落ちますよね。リビングのエアコンでも設置台の下のほうに落ちて凍っているということはなかったのですが、昨シーズンは暖冬だったからかな。。。

書込番号:25737286

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/05/16 17:45(1年以上前)

”室外機が雪で埋まってしまうというリスクはないものとしても、暖房時に室外機から出た冷たい空気は下に下がっていくことになると思いますので、室外機周辺の温度があまり下がらないようにするためには、やはり室外機は少しでも高い位置にあった方が良いのではないかとも思うのですが、付近の風通しにもよりますかね。。。”

考え過ぎ・・・

設置台も不要。埋まったら掘れば済む。

書込番号:25737314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:657件

2024/05/16 22:09(1年以上前)

ありがとうございます。

>考え過ぎ・・・
>設置台も不要。埋まったら掘れば済む。

まあ、確かにそうなんですけどね。。。(笑)

書込番号:25737636

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2024/05/16 23:21(1年以上前)

無しで使ってみて、やっぱり必要だと思ったら後で買い足せば良いのでは

書込番号:25737723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:657件

2024/05/16 23:30(1年以上前)

>無しで使ってみて、やっぱり必要だと思ったら後で買い足せば良いのでは

それも考えてケーズデンキの方に聞いてみましたが、それだと後で付けたときに設置費用と遜色ないくらい費用がかかりそうなんですよね。

アドバイスありがとうございます。似たような経験談をお持ちの方からのご意見が聞けたら幸いです。

書込番号:25737729

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:657件

2024/06/08 14:25(1年以上前)

とりあえず、普通のブロック2段にプラの脚でいくことにしました。高さ的には30cmくらいですかね。屋根は秋口くらいまでには付けたいです。皆様ありがとうございました。

書込番号:25764875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

超静音のエアコンかそれに代わるもの

2024/05/24 20:40(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 k295xbjbz7さん
クチコミ投稿数:16件

投稿ご覧いただきありがとうございます。
超静音のエアコンかそれに代わるものを探しています。
ご存知の方いましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25746727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2024/05/24 21:20(1年以上前)

そもそも、一般的なエアコンはうるさいですか?
うちのエアコンは、温度が安定するまでは風切りの音がするけど、安定すると扇風機ぐらいの音でうるさいとは思いません

超静音を求める理由は何ですか?

書込番号:25746785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/05/24 21:32(1年以上前)

>k295xbjbz7さん

>超静音のエアコンかそれに代わるものを探しています。

『白くまくん』RAS-AJ22N    室内機62db  室外機54db

Panasonic CS-223DFL-W  室内機59db  室外機57db



書込番号:25746801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4488件Goodアンサー獲得:346件

2024/05/25 05:11(1年以上前)

此所は素人の集まりだし、仮に玄人(設置業者や設計者)が居ても自分ところの製品しか見比べ(聞き比べ)しか出来ないので答えはいい加減なものしか得られませんよ。
カタログの騒音データで比べたらよろしいんじゃないですか。
(*^_^*)

書込番号:25747020

ナイスクチコミ!2


debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/25 14:31(1年以上前)

>k295xbjbz7さん
輻射式の冷暖房システム。

書込番号:25747509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

賃貸マンションのエアコン

2024/05/16 20:22(1年以上前)


エアコン・クーラー

銀メダル クチコミ投稿数:657件

北東北在住です。冬場は普通に氷点下、真冬日も珍しくないですが、積雪は意外と少ない地域です。

成人の子供が同じ市内に賃貸マンション(鉄筋コンクリート三階建ての三階)を借りたのですが、部屋に付いているエアコンが10年は経っているエオリア(機種名は失念)で、寒冷地用ではありませんでした。室外機は屋外に壁掛けです。

不動産屋さん(同物件の管理もしている)曰く、寒冷地エアコンでなく、通常エアコンでも大丈夫(前の方からも苦情はなかったらしい)とは言うのですが、同じ市内の一戸建ての自宅のエアコンは寒冷地用で、過去に通常エアコンを冬場に使って全く使いものにならなかった経験もあったので、イマイチ不安です。

セラミックヒーターか何かの補助暖房器具は使うことになるとは思うものの、通常エアコンで本当に大丈夫なんでしょうか。

やはり鉄筋コンクリートなので、なんとかなるということでしょうか。

書込番号:25737495

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/05/16 20:51(1年以上前)

”北東北在住です”

って言ったって広いですよね・・・ 具体的に市町村名位書かないと。

”通常エアコンでも大丈夫(前の方からも苦情はなかったらしい)とは言うのですが、”

間取りも広さも向きもペアサッシならいざ知らず、詳細は書かれていませんし、石油ファンヒーターでも併用してたんじゃないでしょうか。

これだけじゃ何とも言い様がないでしょう。ましてや住むのはスレ主さんじゃないし(-_-メ)



書込番号:25737525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/16 21:05(1年以上前)

>朝倉徹也さん

まだ分からないのに心配しても始まらないでしょww

使ってダメなら交渉するのが順序じゃない

書込番号:25737539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:657件

2024/05/16 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。

>って言ったって広いですよね・・・ 具体的に市町村名位書かないと。

まあ、北東北でも北の方ということでご勘弁を。。。(笑)

>間取りも広さも向きもペアサッシならいざ知らず、詳細は書かれていませんし、
>石油ファンヒーターでも併用してたんじゃないでしょうか。

ワンルームでペアサッシではないですね。石油ファンヒーターは禁止のマンションです。

夜間に外気温がマイナス5度以下はわりと普通ですし、真冬日も珍しくないですね。

書込番号:25737644

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:657件

2024/05/16 22:16(1年以上前)

ありがとうございます。

>まだ分からないのに心配しても始まらないでしょww
>使ってダメなら交渉するのが順序じゃない

それはそうなんですが。。。。正論ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:25737648

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2024/05/16 22:38(1年以上前)

借りたのは子供とはいえ、大人ですよね

親が口出しする歳じゃないでしょ、子離れしたらどうですか

書込番号:25737682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2024/05/16 23:20(1年以上前)

>朝倉徹也さん

エアコンが使用可能な外気温度は

 一般用は、およそ−6℃以上
 寒冷地用は、およそ−20℃以上

ということです。

書込番号:25737720

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:657件

2024/05/16 23:22(1年以上前)

>親が口出しする歳じゃないでしょ、子離れしたらどうですか

ご忠告ありがとうございます(^^ゞ

書込番号:25737724

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:657件

2024/05/16 23:26(1年以上前)

>エアコンが使用可能な外気温度は
>一般用は、およそ−6℃以上

そうですよね。外気温が確実にマイナス6度以下になることはあるのですが。。。

というわけで、心配していた次第です(^^;

書込番号:25737728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2024/05/17 05:39(1年以上前)

書き込んでいて、この内容じゃ、望んだ回答得られないと思いません?
だって、住宅環境全然わかりませんもん。
っていうか、成人していて、これくらいの問題解決出来ないって、かなりの問題ですよね。
あまり手をかけると、その人のためにはなりませんね。

書込番号:25737832

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/05/17 06:11(1年以上前)

まずこのエアコンが家主の設置した「設備・備品」なのか、
先住者が設置してそのまま退去した「残置物」なのかどうかってところからスタートしなきゃならんのだけど。
契約書なり家主・管理会社なりに確認するなりして明確にしといた方が良いよ。

設備でも残置物でもどっちにせよ所有権は家主にあるので勝手に撤去や修理は出来ないけれど
設備であれば設備の完全動作を家主が保証しなければならないので故障時の修理交換費用は家主の負担だから
古いエアコンが暖房として機能不全であれば修理交換要求が出来る。

残置物であれば所有権は家主にある(残置物は基本的に家主の許可を得て残置しているので)が
あくまで住宅の設備ではなくおまけで使えるサービス品扱いなので家主に動作を保証する義務はなく
ゆえに故障時の修理義務もないので故障したときに継続して使用したいとか
新しいものを設置したいとかであれば撤去なり修理なりを借主の自己負担で行うことになる。
ただし所有権は家主にあるので撤去にせよ修理にせよ家主の許可は必要。

書込番号:25737849

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:657件

2024/05/17 08:51(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございました。

寒冷地エアコンでないと冬場は使いものにならない地域で、鉄筋コンクリートのマンションとはいえ、通常エアコンで大丈夫かな〜という軽い気持ちでの質問でしたが、ちょっと違う方向にいってしまいそうですので、ここらでお仕舞とさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:25737967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2024/05/17 09:33(1年以上前)

解決済みですが…

>石油ファンヒーターは禁止のマンションです。

北東北でそれは厳しそうですね。皆コソッと使っているのでは?

RCは蓄熱するので、周囲の部屋が暖かいと暖房弱めでもイケたりします。単身向けなら、皆若くて滞在時間が短いので平気なのかも。

いずれにしても様子見じゃないですか?耐えられないならエアコンの交換(据付の場合)を申し入れるか、残置物なら自腹での交換を大家さんに許可をもらうか、引っ越すかでしょう。昔は寒冷地用エアコンなんてなくても皆生きていましたので、心配することもないかと。

書込番号:25738019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

富士通の加熱除菌のメリット・デメリット

2024/04/25 08:48(1年以上前)


エアコン・クーラー

引っ越しに伴い、6畳寝室と15畳のLDK用にエアコン購入検討中です。

クリーニングがしやすい点や故障リスクを鑑み「自動掃除機能なし」で探しています。価格もおさえられますし。

カビや菌で生臭い臭いがするのが嫌で、いろいろ調べたり家電店の店員と話した結果、富士通の加熱除菌機能に注目しています。(他社は結露水や凍結で菌を洗い流すという抑制どまりだけど、「除菌」と謳っているのは富士通だけ(?))

富士通のレビューは少ないながらも、加熱除菌で効果ありってレビューはちらほら見かけます。
また、富士通に限らずカビ対策を謳ってるモデルで熱交換器以外のファンなどがカビてしまうって口コミはあるのも認識してますが。

「加熱除菌を使ったら家具が濡れたという口コミを見た(2021年)」と目にし、6畳寝室に加熱除菌をONにしたら布団がグッショリ濡れてるが起きないか心配なのですが、実際に使用されている方々、そのへんどうでしょうか?

また、2021年モデルあたりで「シホウベンなる部品の不良で冷房にならなかった」って口コミも見たりしますが昨今はさすがに対策入れているのではないかと思って心配はしていません。

メリット・デメリットの話をいろいろ聞かせていただきたいです。

書込番号:25713391

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/04/25 11:55(1年以上前)

加熱除菌は富士通だけですが。

富士エアコン過去スレはこちら
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2150/MakerCD=158/SortRule=1/ResView=all/#tab

エアコンとして無難でおすすめなのはダイキン、三菱電機あたりが良いと思います。

Eシリーズ(私も昨年末ダイキンのFシリーズを購入しましたが。自動お掃除ついて居ても
取り付け時業者が室内機の筐体カバー外してと取り付けていましたが、シンプルで
外しやすい構造でした。)
https://kakaku.com/item/K0001513563/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown

https://kakaku.com/item/K0001513557/?lid=itemview_relation1_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series

MSZ-BXVパネル、フラップ、エアコンフィルターカセット
https://kakaku.com/item/K0001532072/

https://kakaku.com/item/K0001532068/?lid=itemview_relation5_name

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/function/cleanliness/#hazuseru_body

書込番号:25713526

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/04/25 11:59(1年以上前)

MSZ-BXVパネル、フラップ、エアコンフィルターカセット→MSZ-BXVはパネル、フラップ、エアコンフィルターカセット
が簡単に外せて室内機の掃除がしやすい。

書込番号:25713528

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2024/04/26 10:10(1年以上前)

加熱除菌かは知らないですが。
加熱乾燥するメーカーは多いですね。

止めても動いているし室内湿度が上がるし…

でも菌は繁殖しづらいかな。

書込番号:25714548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:323件

2024/04/27 10:28(1年以上前)

各メーカーカビ防止の色々な機能付けてますが、定期的にエアコンクリーニング行わない限りカビが発生しますよ

唯一カビが生えない実績があるのは、シャープのエアレストですね。
故障し易いという口コミがあるのが欠点ですが

書込番号:25715573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:70件

2024/04/27 17:59(1年以上前)

>ダース・ベイダーさん
あくまで私見・経験・現役家電販売員からの口伝です。

>クリーニングがしやすい点や故障リスクを鑑み「自動掃除機能なし」で探しています。価格もおさえられますし。
自動清掃機種はフォルターの目が細かくなる事が多く、吸い込んだ気流は空気の通り安いところへ迂回します。
自動清掃出来る範囲【以外】にホコリが付着しやすいですね。
結果的にそれほど有用ではなく、故障リスクが上がり、クリーニング代も上がり、ついでに初期投資との電気代の差が回収できる可能性も低いので、良い判断だと思います。

カビに関しては各社対策を取っています。最低限、送風乾燥くらいはやっているのではないでしょうか。
やっていないメーカーの方が少ないです。
効果の大小はあれど、完全に防ぐのは無理だと思っています。

加熱除菌に関しては詳しく分からないですが、菌が死滅するほどの加熱をしているとは考えにくいですし、それを温風として出しているとも考え辛い。(もの凄い電気代になりそう)
自分なら話半分くらいに考えそうです。一般エアコンでカビ対策が完全に出来るメーカーがあれば覇権とれますね。


ごく少数の書き込みは単純な故障の可能性もありますので、あまり気にされなくて良いかと。
・加熱除菌を使ったら家具が濡れたという口コミを見た→加湿器よりも加湿が優秀なエアコン???
(状況分かりませんが、エアコン下に置いた家具にドレンホースに逃がせなかった水が落ちたとか)


富士通自体はまぁ良いメーカーに入ると思います。

書込番号:25716001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2024/05/01 19:04(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございました!

>グリーンビーンズ5.0さん
 ダイキンのEシリーズや、掃除のしやすさで三菱はやはり気になるところですね。
 最初はそれらが候補でした。

>麻呂犬さん
 加熱乾燥で室温が上がってしまうって話はよく目にしますね。
 それでも菌が繁殖しづらいならやる価値はありですよね。

>mokochinさん
 シャープのエアレストはノーマークでした!調べてみますね。
 壊れやすいというところも頭に入れておきます。

>elbaiteさん
 やはり自動お掃除機能はNGですか。
 そして、カビに強ければ覇権はとれますよね。
 確かに1件のみの書き込みであるなら単純な故障の可能性ありますね。複数ではないようなら気にしないようにします。

書込番号:25720660

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコン選び

2024/04/23 09:16(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4383件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

【使いたい環境や用途】
6畳用又は在庫次第では、8畳 自分の部屋(寝床)

【重視するポイント】
スマホ操作(無線LAN)使える
【予算】
工事費含め10万円前後以内

【比較している製品型番やサービス】
三菱、東芝、シャープの掃除付きかつ空気洗浄機能がある去年もでるなら予算的に買えそうかなとは思うが工事見積もりかけてる為に工事費用と在庫状況ではもっとアイリスやハイセンスとか単純な安いモデルも検討になりそうで
先日店頭では三菱の去年のRシリーズの量販仕様が値引き(七万円台)で掃除しやすいのでとオススメしていましたが
在庫無くなれば買えない様子らしく‥


工事費抜きで10万円程度
工事費が高くなるなら安すぎる方向でもで抑えるとしたらどれがおすすめ商品は会ったりしますか? 量販店で買える物で。。

書込番号:25710806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6563件Goodアンサー獲得:490件

2024/04/23 09:47(1年以上前)

>suica  ペンギン さん
>スマホ操作(無線LAN)使える

別でスマートリモコンを買えば良いのでは?
https://www.biccamera.com/bc/i/topics/osusume_smart_remote/index.jsp

余程埃や、熱交換器に汚れがこびりつくような環境(油とかタバコとか)でない限り、お掃除機能も不要かと。

三菱(電機)かダイキン(アフターや部品供給で不安のないメーカー)あたりの廉価機種で良いのでは?知らんけど。

書込番号:25710838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/04/23 11:24(1年以上前)

あげられてるメーカーからなら三菱電機が良いかなと思う。
東芝はもう家電生産から撤退した会社でチャイナ製を東芝ブランドで売ってるだけ、保守のメーカーサービスは貧弱。
シャープは動力ものでは検討したことが無いな。

私のは安いから決めた富士通の8畳用を6畳のダイニングキッチンで使用。10畳用が良かったと思う。
三菱重工のビーバーエアコンは6畳用で6畳で使用、盆前に壊れたのを買い直しなので工事日の早いので決めた。コジマが一番早かった。
8畳用というのは名ばかりで6畳用の次は10畳用で検討した方が良いよと聞くね。

書込番号:25710949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4383件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2024/04/23 22:48(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます

スマートリモコンですかその手もありますね 

今リビングで富士通ゼネラルで無線内蔵機種を使っているので利便性が良かったたのでただ同じメーカーだと金額的に難しそうなので その時はgw後でしたがタイミング良く旧モデルが安く買えたのでなるべく早めに決めておきたいとは思ってるので


書込番号:25711806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4383件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2024/04/23 23:40(1年以上前)

>神戸みなとさん

お返事ありがとうございます
確かに東芝は中国系企業のメーカー系列に成ってしまいましたし最近はアイリスとか安いメーカーと同様に評判がいまいちと聞きました..

シャープは他の部屋で使っていたので

リビングでは富士通を購入して使っているので同じメーカーかなとも思ったが機能と金額を考えると
三菱重工は価格的には安いのもありましたが除外かな..

とりあえずセール商品の三菱電機辺りにして買える物仮押さえして
工事金額では別の物に変更可能な方向で調整してみます 

物価も上がってふし選ぶの難しいですね..

書込番号:25711864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8494件Goodアンサー獲得:1100件

2024/04/24 06:31(1年以上前)

ジャパネットだとご希望の機能付きは東芝と富士通くらいのようです。
https://www.japanet.co.jp/shopping/aircon/

サポートなんて他の国産メーカーだってどんぐりの背比べですし、相対的に多機能で安価な東芝は嫌いじゃないですけどね。昨年購入した東芝のエアコンも元気に稼働中です。

書込番号:25712025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング