
このページのスレッド一覧(全2369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年4月19日 12:52 |
![]() |
8 | 10 | 2024年4月11日 21:09 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2024年4月9日 17:25 |
![]() |
11 | 9 | 2024年4月5日 15:23 |
![]() |
8 | 10 | 2024年3月21日 19:07 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2024年2月29日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン清掃について質問です!
大阪の賃貸に住んでいます。
エアコン清掃を業者さんに頼みたいのですが、ネットで調べても数が多くて、何処がいいかも何処が悪いかもよく分かりません。
オススメのエアコン清掃業者さんがあれば教えて頂けませんか!
書込番号:25699079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下の地域ならお勧めあるけど。
大阪市都島区 大阪市福島区 大阪市此花区 大阪市西区 大阪市港区 大阪市大正区 大阪市天王寺区 大阪市浪速区 大阪市西淀川区 大阪市東淀川区 大阪市東成区 大阪市生野区 大阪市旭区 大阪市城東区 大阪市阿倍野区 大阪市住吉区 大阪市東住吉区 大阪市西成区 大阪市淀川区 大阪市鶴見区 大阪市住之江区 大阪市平野区 大阪市北区 大阪市中央区 豊中市 池田市 吹田市 守口市 茨木市 箕面市 門真市 東大阪市
書込番号:25700345
0点

>KS124さん
こんにちは
ホームセンターでスプレー式のエアコン清掃カセットを買って吹き付ければカビ予防も自分でできます。
液がたれてもいいように下にタオルなどを敷いておく。
あとは、送風する回転羽にこびりついたホコリは綿棒で丹念に落とし綺麗にする。(これが一番大切なようです)
書込番号:25700362
1点

>KS124さん
一番信頼出来るのはそのメーカーサービスです。
メーカーとしては市販のスプレー等を使った
自己による清掃は故障に繋がる事例も多い事
からおすすめしないと取説やHPで明記して
いるところがほとんどだと思います。
実際に配管ピンホールや熱交の詰まり、ドレン
ホース詰まりなど市販クリーニングスプレー起因
による故障発生を数十例見てきました。
信頼出来る会社に頼むのが結局は安上がりです。
書込番号:25701031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見しました
集合住宅なら管理会社の持ち物とかなら
そっち経由で相談した方がぶなんかと
自己設置なら量販店やクリーニング業者に見積りか市販品で掃除とかですかね
書込番号:25705025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ミツモア」や「暮らしのマーケット」で評判の良いところを選べば良いです
書込番号:25705561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン 室内機の異音について詳しい方にヘルプです。
※メーカーやエアコンの悪評を話したいのではなく、純粋に原因を知るのが目的の投稿です。
「エアコン 異音」などで検索しても同じタイプの音が全く見つかりません。
録音したものを動画としてアップしますので、お心当たりのある方はぜひ情報をください。
メーカー:三菱
製品名:MSZ-BXV3619
購入日:2020年3月頃
症状:
エアコン自体は機能しています。異音のみ。
暖房をONにして1-2時間運転させると、時々、室内機から「ヒュッ・ヒュッ・ヒュッ・ヒュッ・ヒュッ・・・・」と短い間隔で高い音が鳴る。擬音なので表現が難しいが、「キュッ」とも表現できるかもしれない。
類似音:カネタタキ(虫)の鳴き声 ただし暖房を切ったら必ず消えるので、虫がエアコンの中にいるわけではないと思う。
異音発生から1-2分経つと消えたり20-30分継続して鳴る場合もある。
発生が不定期で再現が難しい。
対処1.メーカーに相談
メーカーに相談した時のとりあえずの対処法として、とりあえず掃除。 お掃除フィルターやダストボックスなどを綺麗に清掃。
>>特に効果なし
対処2.メーカーに修理に来てもらう
前述のとおり再現しづらいので録音したものを聞いてもらうが正体は分かりませんでした。
修理の人いわく
「全く見当がつかない。 エアコンではまず聞かない音」
「風速の全力運転や微風、風向の上下左右の変更、センサーの移動などによっても鳴らない。 恒常的に鳴らないということはモーターやファンの異常や、軸のグリース不足でもないはず・・・・・」
「唯一考えられるとすれば冷媒の移動音だが、こんな音ではないはず・・・・・・(室外機にて冷媒の移動音を再現してもらうが、やはりその音ではない)」
室内機の(排水)ドレンホースの空気の逆流音の可能性があるので、ダメもとで逆流防止弁を付けてもらう
>>やはり効果なし。 異音が恒常化して大きくなるなど、悪化しないと手が付けられないとのこと。
かなりお手上げな状態です。
0点

音を聞いたカンジではなにか回転している物体の擦れ軋みの音のように聞こえますが。
>恒常的に鳴らないということはモーターやファンの異常や、軸のグリース不足でもないはず・・・・
これはその人の思い込みで正しくないでしょう。
温度・湿度によって鳴ったり鳴らなかったりってのは普通にあり得る現象です。
書込番号:24570293
2点

>MIFさん
おはようございます。
まずは返信ありがとうございます。
>温度・湿度によって鳴ったり鳴らなかったりってのは普通にあり得る現象です。
音の質的に、私としても軸受け部分に埃が詰まったりグリースが切れたりと回転部分の不調の可能性はあると思います。
ただ、鳴っているときに風速を変化させたり、風向を動かしたり・・・・回転しそうな部分を動かしても音に変化がないんですよ。
でも、どこかの擦れ・軋みならここから高確率で悪化するのでそれ待ちなのかな。うーーん。悪くなるのを待つというのはなかなかのストレスですね。
書込番号:24570365
0点

販売店に交換できるか 相談してください。
ネットで売りっぱなしの店だと どうしようもないけど。。。。
書込番号:24574448
2点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
返信ありがとうございます。
一応、室内機のメーカー保証は1年なので難しいと思います。 室外機は5年だか10年だかだったと思いますがこれを適用させるのは難しいようです。
延長保証にも入っており全交換についてもメーカーの人に相談しましたが、
再現性の低い異音程度で全交換まで持っていくのは現実的ではないとのお話でした。
うーん、MIFさんがおっしゃるような軸などの擦れ音が有力ですが、
やはり誰もエアコン修理では聞いたことない音なんですかね。
書込番号:24574530
1点

全交換? 他機種への交換は無理でも、メーカーがお手上げなら、販売店で対応するのが筋だと思うけど。。。。。
メーカーのいち年保証は 修理保証ですから、交換は関係ないです、販売店が判断して費用負担を誰がするかだけです。
書込番号:24576211
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
返信ありがとうございます。
購入日は前述のとおり、2020年3月頃です。
初期不良における交換のことをおっしゃっている訳ではないのですよね?
ちょっとエアコンの購入規約に詳しくないので何とも言えないのですが、2年前に購入したエアコンから異音が鳴って、メーカーが修理対応できないとなったからといって購入した家電量販店に交換の希望をしてかなうものなのですか?
延長保証制度を利用して云々というお話でしょうか。
もしくは、当方が交換費用を全額負担すればあたうかもしれませんが、そりゃそうだと申しましょうか、このクチコミの方向性から大きくずれてしまいますのでご容赦ください。
書込番号:24576264
0点

メーカーが修理できない(できなかった)旨を販売店に伝えて 相談してください。
それ以外では、音のしない使い方をさぐるか、諦めるかでしょう。
延長保証に加入したのは販売店だろうから、販売店に相談が最初で、メーカーに相談するのは 遠回りだと思うよ。
施工したのもメーカーではないだろうし。。。。
書込番号:24577783
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
御連絡ありがとうございます。
修理については販売店の延長保証経由でお願いしました。
そして来たのがメーカー修理の方で、「原因不明。 一応あり得そうなドレンホースの空気逆流防止弁設置」の判定が出たわけです。 ※この点については室外機への対応なのでメーカー保証内修理対応となりました
つい今しがた販売店様から連絡が来ましたが、
「まず故障(異音)をその場で確認できないことには難しい。 確認できて、修理して、改善方法が交換しかないとメーカー修理の方がなったときにしか室内機交換は無理」とのお返事でした。 まあ私としても、録音を聞かせただけでエアコンの室内機丸々交換してたら悪意のある方に利用され放題だろうなとは思います。
やはり再現性が低いのが問題ですね。 直ったかどうかも確認できないんですから。
交換ではなく何かしらの部分をちょっちょとやれば消えそうな気もしています。
というわけで最初の話に戻るのです。
「エアコン 異音」などで検索しても同じタイプの音が全く見つかりません。
録音したものを動画としてアップしますので、お心当たりのある方はぜひ情報をください。
書込番号:24578048
0点

再度見てもらえばいいだけ。 馴れで気にならないようなら 諦める。
書込番号:24583537
0点

時間がたっているためもう別のエアコンに変えてしまったかもしれませんが情報共有させてください。
私も三菱のエアコン(MSZ-GV2820-W)を使っていて同じ事象に遭遇しました。 症状も同じで、暖房を使っていて部屋が温まるとなりだします。
メーカーに修理を依頼して、結果としてはモーターとその反対(本体左側)についているベアリングの交換で直りました。
最初は左側から音が鳴っていてベアリングの交換だけしたのですが、事象は直らずモーターだけ残した状態で動作させるとモーターから異音がすることが確認できましたのでモーターも交換となりました。手でモーターを回してみると、新品のモーターと比べ動きがかなり悪くなってました。
ちなみに、youtubeで三菱のエアコンの分解動画があり、そこでは送風ファン(黒い筒状のもの)の位置(左右の取り付け)が少しズレているだけでも同じ異音が鳴っていました。 送風ファンはネジで固定するもので普通に使っている分にはズレるようなものではないためおそらくスレ主さまは私と同様にモーターの故障かと思います。
出張費とモーター交換で3〜4万円ぐらいかかります。ご参考にしてください。
書込番号:25695701
2点



はじめまして。エアコンの設置に関して悩んでおり正解に辿り着けず質問させていただきます。
事業用で借りる予定のマンションの部屋で部屋同士がつながっているタイプなのですがエアコンが1台しか付いておらず10畳以下のエアコンタイプでした。(画像の赤い線のところがエアコンです)
つながっている部屋に関してドアは取り外す予定ですがエアコンを合わせての畳数対応の物を取り付けるべきか悩んでおります。
大家さんに確認中ですが手前の大きい部屋側にエアコンを取り付けれるように工事は可能だと思うとの管理会社の回答でしたが工事をせずとも大型のエアコンに取り付ければ大きい部屋もある程度の快適な空間になりますでしょうか?ちょうどドアの直線上にエアコンが現在取り付けてあるので風は届くと考えております。
また畳数対応のエアコン1台と大きい部屋にスポットクーラーとの併用をすればそれなりに不快な空間にならないようにできますでしょうか?
あまり大きいエアコンを取り付けると小さい部屋の方は空調が効きすぎてしまうといったことになってしまうのでしょうか?
部屋の階数が少し上の階なのでエアコンを増設した場合室外機を1階に置くという手もありますが効率が悪くなると見かけてどうなのかと悩んでおります。
文がわかりづらいとは思いますがご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25692266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuyuyunchaさん
>事業用で借りる予定のマンションの部屋
現状で効きが悪いのでしょうか?建物の断熱や上下の部屋の温度によっては能力の小さなエアコンで十分な場合もあります。
>スポットクーラーとの併用
スポットクーラーは冷風を出すのと同時に同等以上の排熱をするので、閉空間では温度が上昇します。
既に付いているエアコンを使ってみた状況を踏まえてからではダメなのでしょうか?必要ならドアを開けてサーキュレーターを置けば十分な気がします。
書込番号:25692409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuyuyunchaさん
能力不足かどうかはコピスタスフグさんがおっしゃるとおり、建物の状況によって変わるでしょうね。
直射日光の影響を受けにくい鉄筋コンクリート造の部屋でしたら、夏場の冷房負荷は小さいでしょう。でも暖房時はまた条件が変わりますね。
私ならとりあえず現状のまま+サーキュレーター併用で様子を見た上で、やはり能力不足を感じれば機種変更などを検討します。
書込番号:25692429
0点

>ダンニャバードさん
>コピスタスフグさん
以前入居していた方は大きい部屋には全くエアコンが効かずビニール?か何かを大きい部屋の方まで繋げて冷風を届けていたそうです。それでも意味がほぼなく夏場は暑すぎるとのことだったみたいです。
なので常時お客様がで入りするようである状況から既存のエアコン1台だと難しいかなと思っております。
書込番号:25692519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大きい部屋には全くエアコンが効かずビニール?か何かを大きい部屋の方まで繋げて冷風を届けていた
エアコンの吸い込みが小さい方の部屋の冷えた空気を吸って、(温度センサーが設定温度まで下がったと判断して)稼働を弱めていた可能性もあります。また、空気を循環させなければ冷やしようがありません。
現状のエアコンが室外機の設置環境や経年劣化・熱交換器やフィルターの汚れ等で定格の能力が出ていたのかどうかも分かりません。
商売で使うなら無責任な回答をするこんなところより、金を掛けてでも専門の空調屋に査定を依頼する方が良いと思います。建物が出入りが頻繁な店舗として設計されていないなら、エアコン追加等の手当ては必要かもしれませんね。
そうではなくかつ冷房重視なら、エアコンの吸い込みに大きい部屋の空気を送るサーキュレーターダクトか何かを天井に這わせればいけそうな容積だと思うのですが。
書込番号:25692560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuyuyunchaさん
小の部屋の使用状況、使用頻度
大の部屋の使用状況、使用頻度
これらによって選択肢は変わると思います。
書込番号:25692960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



背景として、
角部屋の新築分譲マンションに引っ越しをする予定なのですが、
LDKには 画像のような向きに1台のエアコン[A]しか設置できません。
(ピンクの塗りつぶし箇所は床暖房が入っています)
また、洋室(3)は個室として今は使う予定が無く、基本開けっ放しの遊び場にする予定で
(将来的(7〜8年後?)に現在1歳の子が個室として使う予定)、
設置個所としてエアコン[B]もあります。
質問は、
各エアコンメーカーの特徴としてAI機能や温度管理、パワー性能などありますが、
この間取り、設置向きを考慮した上で
@今現在の生活スタイルでエアコン[A]1台だけでLDK+洋室を補うのは厳しいでしょうか?
Aエアコン[A]にはどこのメーカー(特徴)がお勧めでしょうか。
(エアコン1台の時と、2台体制の時とでお勧めメーカーも変わってきますでしょうか?)
一番の懸念点としては、夏場のダイニングでの食事が厳しそうな気がしています。
以上、宜しくお願い致します。
0点

自分なら6.3kwのエアコン1台とサーキュレーターにするかな。
書込番号:24599717
0点

>クロトスさん
扇風機やサーキュレータを併用すればなんとでもなるでしょう。
合わせて21畳に合うエアコンなら良いかと。
メーカーとしては、シェアの大きいダイキン、パナソニックを、三菱電機を勧めておきます。
書込番号:24599724
2点

>クロトスさん
室内機の設置向きは図の右側壁に付けられれば
ダイニング方向も快適かと思いますが下の
ベランダ側にもう配管穴開口済ですか?
その場合左出しにしてくれてあれば室内側の露出
配管が少なくて綺麗にいけますが構造的に無理かな・・
書込番号:24599776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロトスさん
暖房負荷は少ないので冷房重視で良いと思います。
4.0kwで充分家全体的を賄えると思います。
5帖の部屋を締め切る場合は個別に1台必要かと思いますが。
書込番号:24600066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クロトスさん
床暖房はどういう方式ですか?
電気ヒータ式、
灯油・ガスボイラーの温水式、
ヒートポンプの温水式
書込番号:24600198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
>あさとちんさん
たしかに、その手がありました。
ただ、子供がまだ小さいので料理中とか少し目を離している隙にサーキュレータをおもちゃ代わりにしてしまわないか心配もしてしまいます。
>レイワンコさん
4.0kwの冷房で21畳を冷やそうとすると、常時全開で電力使用になってしまったりはしないのでしょうか?
また、冷房重視の機種とかあるのでしょうか?
>CR7000さん
長手方向にエアコンの向きを変えれるのであれば問題なかったのですが、構造的にエアコンはこの位置から変更は出来ません。
床暖房は、ヒートポンプの温水式となります。
書込番号:24600850
3点

床暖房があるなら、冷房だけ考えればいいと思います。
洋室が寝室なら 別途一台必要と思います。
4kwのエアコンで 人センサーがあれば他の機能は 予算に応じてつければいい。
換気もすでにあるだろうし。
書込番号:24600861
2点

>クロトスさん
新築分譲マンションなら4.0kwでまったく問題ないでしょう。
冷房重視のエアコンではなく、冷房負荷を重視した能力選定と言う話です。
書込番号:24600878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新築分譲マンションという観点からズバッと言い切ってくれましたので。
迷いが無くなりました。
実際にMSZ-ZW4022S-Wを購入し、1年通して問題ありませんでした。
(床暖欲しいと思ったのは、起床朝5時〜家を出る7時までの年1,2回くらい)
書込番号:25687760
2点



リビング+ダイニング+キッチン+和室の約28畳に最適なエアコン選びについてご意見、ご助言ください
※カッコ内は添付画像内の記号
現在の状況:national CS-SX508A2 をコーナーに設置(五角形)
https://kakaku.com/item/21505013072/spec/#tab
エアコン下にサーキュレータ(△)、リビングにコタツ(□)、キッチン足元に小型ファンヒーター(◇)、和室、吹き抜け階段の入り口にカーテンあり(?)
条件:
・愛知県東三河地方
・築12年の軽量鉄骨戸建て1階
・LDK約23畳に隣接する和室4.7畳を開放して使用可能
・リビングのガラス窓は南向きに2m×2mが2か所(ペアガラス)、西向き1m×1mが1か所
・和室のガラス窓は西向き1.5m×1mが1か所
・室内高は2,400mm、和室は2,250mm
・和室単独で使用することはない
・和室にも200Vエアコン設置可能(☆)
・日中は室内犬を飼っているので18℃以上、28℃以下にする必要がある
・夏、冬ともエアコンはほぼつけっぱなしで設定温度は夏26℃、冬20℃
・吹き抜け階段のカーテンは冬は常時閉める
・コタツ、ファンヒータの併用がやめれるとBEST
上記の条件から、設置台数とサイズをどうすればよいか・・・
過去の口コミをいろいろ読んで、コーナーに1台6.3kwか7.1kwで考えていましたが、
和室に安くて小さいのを1台付けてコーナーを1サイズ小さくするのもアリなのか?
メーカーは今までの経験と好みから、富士通ノクリア、三菱霧ヶ峰ですが、最近のトレンドからダイキンや白くまくんのほうが良いのか?
迷ってしまってなかなか決まりません
みなさんのおすすめを理由とともに教えていただけると幸いです
0点

>Harjieさん
身も蓋もないのですが…、建物の断熱性能や換気の仕方でいかようにもなるので、新築でお買いになったのであればハウスメーカーに相談してみては?
エアコンの暖房は容積に対して床付近の空気までしっかり動かせる風速・風量が必要ですね。
書込番号:25610755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天カセを中央で良いと思うけどな。。。。
壁掛けでも家庭用は提案しないだろうね。。。
2台設置にする場合はキッチンに2.2kwくらいの機種を提案するだろうけど、天井埋め込みハウジングエアコンにすると思う。
天井埋込カセット形エアコンね。。。
書込番号:25610856
1点

現在お使いの機種に対して、
> コーナーに1台6.3kwか7.1kwで考えていましたが、
と、大きいサイズを検討されていて、コタツ、ファンヒータと言った補助暖房を使用されているところから、
暖房能力に不足を感じておられると推測いたします。
もし冷房能力に不足が無いのであれば、暖房強化型の4kwも候補にできると思います。(※)
冷房能力にも不足を感じておられるなら、通常型の6.3kwか7.1kwは妥当な選択だと思います。(※)
ただ、キッチンの足元に関しては能力不足以上に、
間取り的に室内機からの足元温風が間に障害物(ソファやアイランドキッチン)がありキッチン(◇)まで届いていないことが冷える原因と思えます。
これは、多少能力を大きくしても
あるいは
> 和室に安くて小さいのを1台付けてコーナーを1サイズ小さくするのもアリなのか?
和室側にサブ機をつけても変わらないと思います。
キッチン足元(◇)をエアコンで温めるなら、間取り図の右下位置にキッチン向きに室内機を取り付ける必要があります。
2台にする場合だと通常型4kwと2.8kwとかでも良いかもしれないです。
※参考までに現在お使いの機種と富士通ノクリアの能力を書きます。
手元にあるのが富士通(とパナ)のデータってだけで他意はないです。
(たまたま最近富士通からパナに買い替えたので比較のためにデータ収集していただけ)
他のメーカでも似たような傾向になると思います。
現在お使いのCS-SX508A2の能力が
冷房:5.0(0.8〜5.2)kW
暖房:6.0(0.8〜8.6)kW
低温時暖房:6.2kW
暖房強化型4kw
AS-ZN404R2W
冷房:4.0(0.7〜5.4)kW
暖房:5.0(0.6〜12.8)kW
低温時暖房:9.4kW
通常型6.3kw
AS-Z633N2W
冷房:6.3(0.8〜6.6)kW
暖房:7.1(0.7〜12.7)kW
低温時暖房:9.3kW
通常型6.3kw
AS-V633N2W
冷房:6.3(0.9〜6.5)kW
暖房:7.1(0.9〜9.2)kW
低温時暖房:7.0kW
通常型7.1kw
AS-Z713N2W
冷房:7.1(0.8〜7.3)kW
暖房:8.5(0.7〜12.7)kW
低温時暖房:9.3kW
通常型7.1kw
AS-V713N2W
冷房:7.1(0.9〜7.3)kW
暖房:8.5(0.9〜10.4)kW
低温時暖房:7.8kW
能力の最大値で比べると上記(※)記載内容の理由がご理解いただけると思います。
家の断熱・気密性能が十分あれば比較的小さいサイズでも十分な場合もあります。
あとは予算と現在お使いの機種を基準にどの程度能力アップをしたいかで、最適な機種を選べばよいかと思います。
書込番号:25612511
1点

みなさんありがとうございます
>コピスタスフグさん
新築ではなくてエアコン買い替えを検討しています
風速風量考えると大型になるんですよね
>アルバイトもどき エアこん屋さん
埋め込みはスッキリして良いんですが照明の関係で付けられないのが残念です
>Mのパパさん
キッチン足元へのアプローチは考えないといけないですね
右下にも照明があって付けられないのでファンヒータ併用で考えます
書込番号:25612869
0点

>Harjieさん
>新築ではなくてエアコン買い替えを検討しています
理解しています。12年前に新築で買ったのなら、建てたハウスメーカーがC値やUA値から空調負荷の計算→エアコンの能力選定が出来ると思ったので。
冷房に不足がなくて暖房だけ足りないなら、暖気が足元まで回らない(暖かい空気は上昇するので)ことが考えられるので、暖気を床に叩きつけることが出来る風量・風速が大きめ(室内機大きめ)の機種が良いのかと思いました。小型のものを分けて付けてサーキュレーターで回しても良いかと思いますが、場所を取ってしまいます。
書込番号:25612886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
失礼しました
ハウスメーカーにも相談してみます
購入時、移設するつもりで何も確認しなかったのがまずかったですね
書込番号:25613326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暖房もエアコンのみなら、かなりの容量が必要で、キッチンは寒いとおもう。
冷房以外はエアコンを使わないなら、4.0kwでもいい。
ころなの冷房専用4.0Kwでもいい。
書込番号:25617945
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
どうしてもキッチンは補助暖房必要になりますね
こたつは無くしたいんでもうちょい検討します
書込番号:25618699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございました。
三菱電機霧ヶ峰MSZ-ZW7123S-Wを元のエアコンの位置に取り付けました。
YouTube等で14畳以上は暖房能力は変わらないという記事を観ましたが、送風能力や機能を考えるとそれなりの大きさをという考えに至りました。
・使用感
こたつは撤去。キッチンのヒーターはそのままですが稼働は減っています。風が届くようになり今までよりかなり暖かさを感じています。
・費用
総額188,992円でした。
本体:ネットショップでポイント値引きとクーポン込みで150,762円
取り外し取り付け:ミツモアで28,000円
その他:三菱電機の10年保証10,230円
ご参考になれば幸いです
書込番号:25669248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



うるさらX S403ATRP-W と白くまくん RAS-X40N2のどちらを購入しようか迷っています。
それぞれ、セルフウォッシュ熱交換器と凍結洗浄があるのですが、どちらも洗浄方法は違えど熱交換器の自動洗浄をしてくれる機能のでしょうか?
教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
2点

ダイキンの方は冷暖房両方で掃除可能を歌ってますが他メーカーでも採用されているコーティングを
利用した洗浄方式ですね。
日立の方は冷房時又は暖房時の屋外機の掃除みたいです。
書込番号:25638081
1点

多分、何年か使用して汚れがひどくなったらどっちにして
エアコンクリーニングが必要なので最大暖房能力の高い
うるさらX S403ATRP-Wで良いのではないでしょうか?
書込番号:25641700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





