
このページのスレッド一覧(全2369スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 20 | 2022年8月1日 09:34 |
![]() ![]() |
14 | 14 | 2022年7月29日 20:51 |
![]() |
13 | 9 | 2022年7月22日 15:56 |
![]() |
6 | 7 | 2022年7月20日 20:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2022年7月4日 02:14 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2022年7月1日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


子供部屋のエアコンの購入を検討しています。
マンションの北側、6畳、取り付け位置の関係上高さが25センチのもの、暖房はエアコンのみで使用予定、海から1キロ以内なので塩害対策の室外機、雪国ですが寒冷地仕様以外で探しています。
富士通ノクリア as-h222m は低外気温時暖房能力5.0kwでしたが室外機が耐塩害仕様ではありませんでした。
塩害対策のある三菱霧ヶ峰の6畳ではなく8畳用 msz-r2522 低温暖房能力3.2kw も検討しています。
室外機の排水の関係で寒冷地仕様は置けないと電気屋さんに言われてしまったので、通常のエアコンで探しています。
海沿いには塩害対策仕様の室外機か必要なのか、三菱の8畳用のエアコンで暖房はまかなえるのかもお聞きしたいです。
高い買い物なので悩んでます。
よきアドレスがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:24853971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店のエディオンなら 対策品だったと思うので、相談してみたらどうでしょうか?
寒冷地、通常のものも 積雪の影響がどの程度かわかりませんが、室外機にドレンホースや排水のパイプを接続しないで、おけば大丈夫と思う。
詳しくは地域の工事店がノウハウを持っているので、エディオンでも小売店でも相談するといいです。
書込番号:24853983
1点

返信ありがとうございます。
初めてで説明不足ですみません。
近くにエディオンがなく、ケーズデンキの予定です。
室外機の排水を流す場所が決まっているので、室外機にドレンホースを必ずつけないといけなく、寒冷地仕様は無理とのことなのです。
書込番号:24853996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6畳ですよね。
8畳とかの能力の大きな物を取り付けると過度な能力で室温が下がり機能停止、そして湿度戻り現象が心配です。
冬にしても過度な暖房で停止時間が長くなり室内の底辺部分は寒い…
実際は断熱や密閉度で、難しいですけどね。
書込番号:24854045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアコン悩みさん こんにちは
>三菱霧ヶ峰の6畳ではなく8畳用 msz-r2522 低温暖房能力3.2kw も検討しています。
3.2Kwなら8畳用の灯油ストーブの火力が3.2Kwですから、6畳で賄えると思います。
まら冷房時.2.5KWは当方でも6畳用に2か所霧ヶ峰を使ってますが、冷え過ぎなどはありません、28度に設定すればそれ以上冷えるときはインバーターで室外機の回転数を落とし、能力を自動で落とし省エネ運転してくれますので安心です。
書込番号:24854057
2点

>麻呂犬さん
湿度戻りというものがあるのですね。勉強不足で知りませんでした。大きいのをつけるとすぐ冷えて送風になり省エネになるだけかと。
>里いもさん
暖房賄えると教えて頂き少し安心しました。
どこの家電量販店でも雪国では暖房期待しない方がいいと。
あるところは12畳用をつければ暖房はしっかり効くと言われました。
暖房も効き、室外機が耐塩害仕様のものはなかなかないものですね。
書込番号:24854119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアコン悩みさん
三菱の塩害対策の件ですが、
室外機ケーシングの塗装のみとなります。
本来の耐塩害仕様のような熱交のコーティング処理や基板の樹脂コーティングはされていませんので気をつけてください。
海沿いの家電量販店でも耐塩害仕様は各メーカー販売されていないのですか?
書込番号:24854202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
こちらでも塩害対策の室外機はあります。また量販店のオリジナルモデルで錆びにくい室外機もありますが、検討していた富士通ノクリア as-h222mは対象ではなく、塩害対策がないと室外機の寿命がどれくらい違うのか、もちろん設置場所や風向き等々一概には言えませんが、塩害対策あった方がいいのではないかと思いまして。
三菱ですと全ての機種が耐塩害仕様とカタログにありましたので、暖房能力は下がりますが検討中なのです。
書込番号:24854254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアコン悩みさん
こんにちは
規模から行けば、三菱になりますかね。
こればかりはダイキンか三菱にエリア的に強いですが
ダイキンは工業向けに力をいれているので、
三菱で 試行錯誤した方が、いいかもです。
書込番号:24854427
1点

施工に詳しい 地域の状況をわかった人がアドバイスしているんでしたら、大丈夫でしょうが。。。。。
寒冷地ではドレインホースを室外機に取り付けません。 通常のホースも使用しません、凍結して排水できなくなりますので。。。。
施工に詳しいかたがいるようなら、機種選定もそのかたにおまかせするのが一番いいと思いますね。。。
↓
>室外機の排水を流す場所が決まっているので、室外機にドレンホースを必ずつけないといけなく、寒冷地仕様は無理とのことなのです。
書込番号:24854457
0点

ここで聞くより、専門業者、プロに相談したほうがいいと思うよ。
書込番号:24854466
1点

皆様沢山のご意見ありがとうございました。
ひとりでアレコレ考えていたので、皆様のご意見をお聞きできて良かったです。
三菱のエアコンで進めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24854481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアコン悩みさん
三菱霧ヶ峰の耐塩害仕様はケーシングのアクリル樹脂塗装だけでは無く熱交換機もエポキシ樹脂塗装されていますし今の物は標準仕様から基板コーティングもすべてされていますから大丈夫ですがもしこれから注文だと在庫持っている店でない限り一ヵ月以上掛かりますから待つのが大変ですね。
書込番号:24855500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky✖さん
スレ主さんが言っているのはカタログの標準品の話です。
標準品も耐塩害仕様準拠となっていますが、気をつけなければならないのは外装の塗膜のみJRA耐塩害仕様です。
もちろん耐塩害仕様を注文すれば基板も熱交もコーティングされますが、耐塩害仕様は基本的に受注生産となります。
みなさんお気をつけください。
書込番号:24855652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
標準機もすべて樹脂コーティングされていて耐塩害仕様も同じ物を使っています(ズバ暖シリーズだけ変えている)。塩害仕様は受注生産が基本ですが2か月以上かかった昔と違って工程を極力少なくしているので基板をいちいち塗装品用意したりする無駄な工程はしないと思いますよ。
書込番号:24855968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>室外機にドレンホースや排水のパイプを接続しないで、おけば大丈夫
寒冷地用の室外機は霜取りで溶けた大量のドレン水が凍結防止ヒーターがついた室外機のドレンパンから溢れるはずだし専用の寒冷地用ドレンソケットを必ず使ってドレン経路を作ってやらないと室外機周りが溢れた水で凍りつき近くを歩けない状況になります。場合によってはそれが氷柱になり室外機のベルマウスに巻き込んでファンの羽根を折ったりもするので注意が必要です。雪国の工事屋ならわかってるはずですが。
書込番号:24855990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky✖さん
では三菱の標準品は外装の塗装のみ耐塩害仕様です。
基板は共用です。
標準品と耐塩害仕様は別物ですので気をつけてください。
書込番号:24856067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り付けの関係上25cmと言うのは、どういった状態なのでしょうか?
・天井から窓枠までの高さ(その場合排水管の逃し確保できるのか?)
・高さを確保できない造作物が有る
・和室の障子高
状況によっては、25cmをクリアする工法もありますよ。
寒冷地用エアコンでも問題ないです。メーカー的にはNG出しますけど、
ドレン凍結防止製品を自社で取り扱ってないから、NG出してるだけです。責任取れないので。
ドレンホース(うちではパイプしか使いませんが)も寒冷地で使用できます。
その場合断熱ドレンパイプ内に、オートトレースヒーターを使用します。
何しろ、場数を踏んだマトモな工事店に相談するのが手ですね。
書込番号:24857488
0点

あと、高い製品のほうが、地域の電気屋や工事屋で、適正利益の優良店のほうが安いです。
量販店というのは基本的に量を仕入れるから安く提供できるわけで、寒冷地仕様などの
高級路線の製品は別枠だったりします。
要するに、高級路線製品は量が売れないので、対して安くない。ということです。
そして、地域の店で、見積もりだしてください」と言ってみてください。
見積もりを2つ返事でに出す店は要注意です。
見積もりというのは、施工時にどんな状況でも損をしない金額を出せということです。
適正利益で誠実な店ほど、見積もりを出すのを嫌がります。
大体の概算を口頭(どのぐらい以下でとか)で伝え、材料費や工数で上下しますけど。
という業者は信じたほうが良いと思います。
書込番号:24857505
0点

皆様ありがとうございます
取り付け位置は梁?のような場所が25センチなので、エアコンの下方ははみ出した形での取り付けです。
三菱で決めて来ました。
沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:24857855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わたしにレスをつけられて意味が解らないのと、なんだかしらないけど。。。。。。
現場手配の資材や配管は それぞれ地域の工事店が対応すると良いと書いているので、私が工事するんでもない現場にアドバイスしてもらっても意味がない。
↓
>ドレン経路を作ってやらないと室外機周りが溢れた水で凍りつき近くを歩けない状況になります。
書込番号:24858389
0点



【使いたい環境や用途】
寝室6畳用
【重視するポイント】
予算と快眠
【予算】
5万前後
【比較している製品型番やサービス】
アイリスオーヤマ
【質問内容、その他コメント】
アパートの寝室用です。
2階でして、室外機は1階置きです。
外壁に樹脂カバーは付いています。
壁のホース穴とエアコン用コンセントは既にあります。
シンプル、工事費込で安くて、かつ、左右ルーバーがスイングしてくれるものを探しています。できればWiFi対応だと嬉しいです。
探すと、アイリスオーヤマのが出てくるのですが、Amazonの評価を見ると、私の場合、工事費込で6万5000円→現地で10万円くらいになったとの書き込みをはじめ、かなり委託先の工事業者に追加費用を払うことになり、その額も事前見積取れないような感じでした。
近くの家電屋さん(コジマとか)に材工任せるか、ネット購入→工事は別途ネットで探すのとでも比較したいのですが、まずは本体はどれにしようかです。左右スイングするものは、ネット上だと、どこで判別することができますでしょうか?
書込番号:24813468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
こんにちは
ネット上より 取説をダウンロードするのが、確実だと思います。
書込番号:24813472
2点

https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_mdl=on&lid=20190108pricemenu_parts2
ここで検索条件をいろいろ指定してマメに探すしかないでしょう・・・
でもアイリスオーヤマやネット購入で取り付けは別業者、は止めた方が宜しいかと。
”【予算】5万前後” で、”左右ルーバーがスイング” ”できればWiFi対応” は要求度合いが高過ぎ。
普通は各社の最上位機種レベルでの装備。
書込番号:24813481
3点

2階設置で一階に室外機だと 5万円台は 新品では無理でしょうね。。。
冷房専用か窓用くらいがギリいけるかどうか。。
書込番号:24813511
1点

>オルフェーブルターボさん
機種が絞り込まれたらできますね。
今、知りたいのは無限にある品の中から絞り込む方法での質問でした。
>YS-2さん
最上位しか付かないなら、アイリスオーヤマや私にとっては、非常にお買い得ですね。
あと、詳細検索は知っているのですが、項目に、吹き出しの左右振りに該当する項目が無いもので…。
ちなみに、アイリスオーヤマから材だけ買って、工事は地元の格安取付業者にお願いするのは、具体的にどうしてやめたほうが良いのでしょうか?
>アルバイトもどき エアこん屋さん
上記アイリスオーヤマのものを別途取り付けだけお願いした場合、おいくら位でしょうか?(カバー、穴、コンセント既設、1階室外機の2階設置、延長ホースや配線と室外機置きゲタ?)
書込番号:24813745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくんだよさん
快適気流とwifiを選択して検索してみてください。
書込番号:24813803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まーくんだよさん こんにちは。
”どうしてやめたほうが良いのでしょうか?”
別にアイリスオーヤマに恨みがある訳では無いですし、我が家にはアイリスオーヤマ製品は無いのですが、こちらの書き込みを見ていると、アイリスオーヤマ製品全般での悪評は決して少なくはありません。
最近の家電製品への進出 (特にユニークさと価格) は目を見張るものはありますが、イメージ的にも家電製品としての”煮詰め”が甘く、性能、耐久性、アフターサービスで既存の国内メーカーに比べて劣っている感は否めません。
これは多分大阪の二つの”S社”のリストラや早期退職の元社員を集めてきて、それらのノウハウを持ち寄って短期間での製品開発でしょう。NHKでその様な番組を見ました。
ですから、アイリスオーヤマ製品はどうかな、と思います。
また、エアコンの様な現場での作業を伴う場合は、設置後の初期不良が起こった場合、商品の初期不良なのか設置工事が原因なのか切り分けが難しい事があり、メーカーサービスも巻き込んで時間、費用、手間暇も含め面倒な事になります。
”格安取付業者にお願いする”
安くネットで購入しても、工事業者を探して設置してもらっても決して”安上がり”でもなかった、と言う事もあります。格安なら業者のレベルも下がるかもしれませんね (雑な工事) 。
このような話はここでは沢山出てきます。更にこの酷暑の予報下、設置工事には時間がかかるでしょう。設置業者は普通は量販店の下請けも多いでしょうから、設置だけ、となればそこまで手が回らないかもしれません。
ま、後はスレ主さんの判断です。普通エアコンは量販店で長期保証を付けて買う物と思いますがね・・・
書込番号:24813806
3点

>まーくんだよさん
こんにちは
アイリスオーヤマだと
以下になります。
https://www.irisohyama.co.jp/products/electrical-appliances/large-appliances/air-conditioner/wifi_human-sensor/room-air-conditioning-wi-fi-human-sensor
書込番号:24813820
1点

アイリスオーヤマのネットカタログを見てみましたが、全機種上下左右自動ルーバーのようです
もし家電量販店で判断するなら、リモコンを見て左右ルーバーのスイッチがあれば自動ルーバーです
書込番号:24814494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレさんの要求からすれば家電店で相談が一番ですね。
数店舗で相談しましょう。
書込番号:24814656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準工事で おおよそ14000円〜20000円くらい。
高所作業+配管延長、配管カバーは既存のものの再利用か不明だが。
見てないから、間違っているかもだけど、40000〜50000円じゃないかな? 本体が40000円で入手できたとして80000円以上すると思う。
しかもすでに熱帯夜の地域もでている繁忙期だから、おそすぎる気もする。
工事代は量販店のホームページに出ていると思うので確認を。
書込番号:24814684
0点

>オルフェーブルターボさん
>ぬへさん
最初の質問で私自身がお話しているので知っていますよ。アイリスオーヤマ以外ではどれがという質問でした。勿論安価な順に。
>YS-2さん
うーん、価値観が違うなと思いました。
アイリスオーヤマの家電は使っていますし、研究室から就職してる同期もいるし、転職事情もメーカー人間なので知っているし、職場でも大量に組込機器購入していますし、個人的に長期保証に入ったことは無いですし…人それぞれですね。
>レイワンコさん
快適気流で検索しても左右ルーバーが電動で動かないものがあったのでその項目とは一致しませんでした。
>麻呂犬さん
昨夜コジマの店員に相談に行きました。
当該アイリスのはズバリ展示していましたが、エアコン売場担当にも関わらず左右電動かどうか知らない、調べもしない。それなら日立の87,000円のですと。カビ掃除が要らない、アイリスオーヤマのは年1回は12,000円くらい出して掃除が必要だから日立のほうがお得と。いや、そんなの要らない、無線アダプター別売でしょ?と言っても折れない。メーカーの応援?と思いましたがネームプレートはそうではない。店頭には何故かその日立の87,000円のが3台も展示。売れ筋ナンバーワンとも。ディベートでもあるのかしら…?
あと、10年くらい経った外壁カバーは外すとき割れるのでそこは高確率でやり直しとか、室外機1階なら最低2万円プラス工事費など。総額10万円超えだったので、退却。
結論です。
ヤフオクで新品のアイリスオーヤマのが4万円弱、取り付けはミツモアで複数社見積取り、メール相談にて、1ヶ月後ですが部品込2.2万円で着地しました。総額約6万円で納得。賃貸の寝室、良い物件があれば持ち家にいつでも出る用意があるので、これで良いと思いました。ちなみにエアコン掃除屋さんの動画を見て、自分で養生して洗浄していますので、自己責任で洗います。
書込番号:24814690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
ありがとうございます。
他社だと配管4mを超えるとプラス2万円が殆どでした。最終依頼のところは6mまで込み(高所作業あり)でした。ちなみにカバーは既設あり、穴もコンセントも専用ありです。
書込番号:24814707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーくんだよさん
こんにちは
一応対応です
https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_Spec023=1&pdf_so=p1https://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec016=1&pdf_Spec023=1&pdf_so=p1
書込番号:24814748
0点

昨日無事に取り付け完了し、快適に使っています。標準でWi-Fi対応でアプリも悪くない、人感センサー付き、リモコンはバックライトあり。気になる費用は、本体約45,000円(PayPay祭りで5000円以上ポイント)、工事費22,000円(2階部屋の1階室外機)でした。
書込番号:24854733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



三菱ルームエアコン霧ヶ峰MSZ-ZW289を、10畳の部屋で10年ほど使用しています。
本体に現在の室温を表示できます。
夏に28度設定にしていると、エアコンは効くのは効くのですが、「なんだか暑いな」と思ってみたら本体表示で「30度」と表示されており、その状態で10分ほどしたらようやく冷房がききはじめる、そんな感じです。
30度と分っているなら早く冷やしてくれと思っていまします…
これは本体が古いからでしょうか?それともサーモスタット的なコントロールの問題?
最近のエアコンはこのようなことはないのでしょうか。
買い換えて解消するものかどうか、それともエアコンはこんなものなのか、どなたか教えて下さい。
0点

ムーブアイ搭載の機種なんで、 部屋の状態を検知できるまで時間がかかっているのかもしれませんが。。。。
購入した当時と状況が異なるなら点検、修理が必要だと思うけど。。 なぜ5月とかの暑い日にできないんだろ。。。。。
書込番号:24841858
1点

10年…
去年は大丈夫でしたか?
今年はダメっぽいのなら寿命かも知れないですね。
取説はネットでも見れると思います…
ムーブアイ等の自動制御はやめて単純な制御ではどうなるか?ですね。
温度表示は信じない事。
設定温度も目安です。
快適な温度になる様に設定するのが一番いいですけどね。
書込番号:24841879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少なくとも10年前よりは暑くなってますし、外や部屋の暑さにもよりますから、故障や不具合かは・・・
10年使っていれば壊れてきている可能性もありますがね。
書込番号:24841906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。
これに気づくようになったのはここ3年ほどです。それまでにもあったのかもしれませんが、、、
エアコンというのは大体こんなものなのか、知りたかったのでお伺いしました。
自動制御をオフにする、目からウロコです。
試してみて、改善しないようなら、買い替えも視野に入れていきたいと思います。
書込番号:24842027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とり565さん
エアコンの温度制御は主にコンプレッサーの出力制御、膨張弁やバイパス弁による流量制御、オンオフ制御の組み合わせになります。
スレ主さんの状況は圧縮機を停止した状況と思われます。
オンオフ制御ですね。
オンオフの場合はディファレンシャルと言って動作すきまを設けます。
理由はオンオフ動作が頻繁に起こると機械に悪影響があるからです。
一般的に設置温度-2℃オフ、+2℃オンというのは一般的なディファレンシャル設定だと思います。
この機種がどのような設定になっているかは知らないのでご容赦ください。
書込番号:24842157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込んだ人へのコメントではありませんので、、、、、
間違っていますので、鵜呑みにしたら駄目だね。。
↓
>エアコンの温度制御は主にコンプレッサーの出力制御、膨張弁やバイパス弁による流量制御、オンオフ制御の組み合わせになります。
書込番号:24843208
1点

>アルバイトもどき エアこん屋さん
ではどんな制御?
ご教示よろしくお願いします。
違いを言えるなら言ってください。
言えないならあなたの主張はそれまでですね。
書込番号:24843803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とり565さん
こんにちは
25℃にすると どうなりますか?
28℃の時と動作に変化ありませんか?
書込番号:24844328
2点

>とり565さん
そもそも28°設定と言うのが気になりはします。
もう少し下げてみたらいかがですか?
それと、もう10年使用されているとのことですので、来年の春頃に買い換えると言うのも手ですね。
同じ三菱のものがおすすめですよ
書込番号:24844850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一般に除湿(弱冷房)の方が電気代は安いとかで、検索しても冷房11円/hに対して除湿(弱冷房)4.1円/hとあります。
節電も叫ばれておりますし、ここ数日除湿運転を試した見たら、25度くらいまで結構冷えるのです。
エアコンの27-8度運転よりもキンキンに冷えている状況で本当に省エネになっているのか疑問に思えてきました。試しにメーカー、販売店に尋ねても、以下のとおり回答がバラバラです。
メーカーa「除湿でそんなに冷えたら、結果的に冷房よりも電気代がかかっている。冷房27-8度設定が一番省エネ」
販売店b「除湿運転は冷房よりも電気代はかからない仕組み。気温が結構低下したところで冷房より電気代がかかる訳ではない。」
ワットチェッカーでも使えば一番すっきりするのでしょうが、どなたか詳しい方などいればご回答お願いします。
0点

>ここ数日除湿運転を試した見たら、25度くらいまで結構冷えるのです。
お住まいの地域が何処か分かりませんが、弱冷房【弱冷房除湿機能】になっているからではないですか。
除湿するのにどの位温度を下げるのか知りませんが、外気温が27℃だったら25℃に下がっても不思議はないと思いますが。
(#^.^#)
書込番号:24841194
1点

失礼しました。訂正します。
>外気温が27℃だったら25℃に下がっても
↓
室温が27℃だったら25℃に下がっても
<m(__)m>
書込番号:24841214
1点

環境やモデルによって異なり、一概に言えないのではないでしょうか。
私はドライの方が電気喰うと聞くことが多かったですが。
単純に運転の定格消費電力は比べられても、求める状態に持っていくまでとその回数、それを維持する時間などを総合的に考えないと、トータルでどっちとは言えないのかも。
エアコンをつけっぱなしにするのと、ON/OFFするのと、どちらが省エネなのかも環境やモデルによって異なりますよね。
うちの古いエアコンなんかは、28℃に設定しても25-26℃ぐらいまで下がることが多いですし、新しいのだと27℃に設定しても28℃以上を維持していたりします。
まぁ、必要な状態になったら手動で運転を弱めるとかして、過剰な電力を使わないようにするのが一番かと。
https://enechange.jp/articles/comparison-cost-air_conditioner-dry-cool
書込番号:24841324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

弱冷除湿と冷房ってやっている事はそんなに変わりません。運転が弱いか強いかだけです。
どっちのモードでも同じ温度に達するなら,使用するエネルギーはそんなに変わらないと思いますよ
書込番号:24841518
0点

書き込み後に国内最大手?のP社担当者から連絡がありました。
曰く、販売店の意見と同様、「弱冷房除湿は冷房より消費電力が高いことはない。電気代はおおむね半分〜同等であり、除湿が冷えるからと消費電力が冷房を超えることは原則的にない。」ということでした。ただし、「猛暑で35度とかで温度を急激に冷やしたいなら冷房を使うのが正しいが、30度くらいで蒸し蒸しする日で除湿で満足できるなら、除湿の方がいくらかは電気代をセーブできる見込みがある。」とのこと。
検索したらこんなサイトもヒットしました。確かに除湿は冷房の半分〜同等の電気代となっていますね。
なので、今後は熱帯夜などは除湿運転を積極的に使おうと思います。
ttps://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-3694/
書込番号:24841550
2点

>ガレット2さん
疑問ですが、除湿運転にも設定温度があると思うのですが。
弱冷房除湿のエアコンでは湿度センサー自体がない機種もあるので、設定温度で制御するしかない物もありますから除湿と冷房どちらが経済的かは機種によって違うので答えは出せないと思います。
答えが出たとしても全てに当てはまる訳ではないのであまり意味はないのかなと思います。
機種を限定して話されるなら有りかなと思います。
書込番号:24842167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

除湿で温度調整できる機種もあるのですね。
今まで日立、東芝?、その他?現在はシャープですが今まで除湿は温度調整不可でした。
たしかにメーカーや機種ごとで設計が異なるかもしれませんし、こだわるならワットチェッカーで計測しかないですね。
ここ数日は主に除湿運転ですが、電気代の件もあるものの、冷え方がアタマが痛くなりにくいし、
なんだか身体に負担が少ない自然な感触もあります。冷房と冷え方が異なると言うか。
月末の電気代を確認してみて、冷房と同等以下の電気代なら除湿メインでいこうかと考えています。
書込番号:24842579
1点





エアコン難民のでんちゃんはこの夏をどうやり過ごしたらいいのか不安だお(ノ_・。)
お家は外より暑かったりするお
図書館やお店をブラブラするのも嫌だし
キャンプでもしたら涼しいのかお?
エアコンは不調だし、エラーコード出てるのに買ったお店は動けば故障じゃないと治してくれないし困ったお(´;ω;`)
書込番号:24817102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>云々でんでんさん
車中引きこもりですね
書込番号:24817154
1点

>オルフェーブルターボさん
アイドリングしてたらお金かかかるお
書込番号:24817293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアコンは不調だし、エラーコード出てるのに買ったお店は動けば故障じゃないと治してくれないし困ったお(´;ω;`)
何処のメーカーで型番は?
どんなエラーコードjか具体的に言ってみろ!!!!!!
書込番号:24817656
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





