エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2371スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

最近、エアコン暖房を使い始めてとんでもなく電気代が上がりました。11月電気代が2万円だったのに12月は4万2000円に上がりました。エアコン暖房は省エネだと聞いていたので残念です。エアコンの機種は三菱エアコン MSZ-AXV259です。リビングのエアコンがパナソニックエアコン CS-284DHXです。主に使っているのはMSZ-AXV259です。家は築40年木造2階建て一軒家です。パナソニックの方は電気代がリモコンのおしらせボタンで確認したら3299円でした。オール電化ではないです。他の暖房器具は電気毛布(80W)加湿器はスチーム式弱140w/強280wで普段は弱です。この条件だと灯油ファンヒーターの方がいいのですか?皆さんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:26019950

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/12/31 17:10(10ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

>エアコン暖房の電気代・灯油ファンヒーターについて

契約によりKW単価なども違いますので、どちらとも言えませんが。
築40年の家だと密閉率が良くないので、ファンヒーター
の方が、良いかもしれませんね。

書込番号:26019991

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2024/12/31 17:14(10ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

こんにちは、エアコンでの暖房は無臭で燃料の補給も要らずスイッチ一つで出来る便利さでは最高でしょう。
しかし、コストは一番高いと思います。
一番使われてる火力発電を考えてみると、ガスを燃やして電気に変えてます、それを再度熱へ変えるのですから効率は落ちますね。
石油ストーブも灯油が高くなってますが、直接発熱出来るメリットが大きいですね。

書込番号:26019994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2024/12/31 17:18(10ヶ月以上前)

放置状態のスレがたくさんあります

回答してくれた方々にお礼の返信くらいしましょう

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:26020000

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/31 17:29(10ヶ月以上前)

>里いもさん
>湘南MOONさん
ありがとうございます。やっぱりエアコン暖房は最近の高気密高断熱での利用が一番いいのかもしれませんね。
>不具合勃発中さん
すみません。返信の方をしておきます。指摘ありがとうございます。

書込番号:26020018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2024/12/31 17:44(10ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

灯油がリッター50円以下だった頃はコスパが良かったのですが、今では100円を軽く超えてますので、一般的にはエアコンの方が安く上がるでしょうね。
我が家はずっと灯油ファンヒーターだけできましたが、昨シーズンあたりから比較的外気温が高い時はエアコンの暖房に切り替え始めています。
でもファンヒーターの温風の気持ちよさは捨てがたく、今シーズンも高い灯油を購入せざる得ないのが現状です。

書込番号:26020029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2393件Goodアンサー獲得:112件

2024/12/31 17:51(10ヶ月以上前)

スレ主さん 今晩は

灯油ストーブを止め既に取り付けのエアコンで暖房を始められってことのようですが
主にお使いのMSZ-AXV259は2009年のスタンダードモデルで当時も省エネエアコンではないです
そしてエネルギー効率は省エネ達成率が80%(2010年)と今時のホームセンターで売られている最安より劣るかも知れません、
しかも3 - 4%/年で性能劣化すると言われるエアコンですから、今の省エネエアコンと比較にならない電力消費だと想像します。
パナソニックエアコン CS-284DHXは省エネエアコンなのでこの部屋なら灯油ストーブより勝っていると思います。

書込番号:26020037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/12/31 22:08(10ヶ月以上前)

20年ほど前まで灯油ファンヒーターを使っていました。
当時、18Lで900円程度だったのでコスパはよかったですが、今の価格だと高いですよね。
今後もどうなるか分かりませんから、長期でみれば何とも…。

現在の我が家の暖房のメインはガスファンヒーターです。
オール電化にせず、暖房のためだけにガスを残しました。
給油の手間や灯油の臭いもなく、点けたら5秒でフルの温風が吹き出す快適性に慣れると、エアコンや灯油ファンヒーターには戻れません。
おそらくガス代はエアコンより高いですが、コスパだけで語れない部分も大きいですよね。

あと、何といっても断熱性が低いと効率は大きく落ちますから、簡単なリフォームでできる範囲で効率化を図るのもひとつですね。
カーテンや内窓などDIYでできる範囲でもやらないよりよいでしょうし。

因みに、実家で感じたのですが、寒さを感じない効果が大きいのが床暖房ですね。
底冷えしないのと輻射熱で数値以上に体感できました。
コスパは悪いですけどね…。

書込番号:26020358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2393件Goodアンサー獲得:112件

2024/12/31 23:15(10ヶ月以上前)

えうえうのパパさん 今晩は

そうですね、都市ガス利用なら灯油やエアコンに比べて最も安いかも知れません。
残念ながら家はプロパンなので選択肢にはないですが。

書込番号:26020435

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/01 12:13(10ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
買い替えるとしたらスタンダード(日立のAJ)あたりでも電気代落ちますか?

書込番号:26020815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/01 12:15(10ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ですよね。やっぱり石油ファンヒーターの温かさはいいですよね。ただ灯油が高いですよね

書込番号:26020817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2393件Goodアンサー獲得:112件

2025/01/01 13:13(10ヶ月以上前)

スレ主さん 明けましたおめでとうございます

>スタンダード(日立のAJ)あたりでも電気代落ちますか?

残念なながらこのクラスだと石油ガンヒーターの勝ちとなります
参考になるページを上げときます↓(電気代、灯油代がお使いの単価と変わるようなら再計算してください)
https://financial-field.com/household/entry-25262
このページではエアコンが経済的となってますが、エアコン25型消費電力は平均値の575Wとしています
ご希望の日立AJの25型の暖房消費電力は710Wでこの表のものより1.23倍消費します
この表の1ヶ月の電気代4,278円を1.23倍すると5,261円となりワース1になります。

書込番号:26020871

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/01 17:20(10ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

スレ主さんはどちらにお住まいでしょうか?

当方、北東北ですが、12月の電気代(11月使用分でしょうか)が4万円というのは寒冷地のこちらと比較してもだいぶ高いですね。

我が家もエアコン暖房ですが、12月の電気代は2万6千円ほどでした(単価が上がっているので去年より高いですが)。

エアコンはここ数年で買い換えた寒冷地タイプばかりですが、以前、ファンヒーターを使っていたときよりは、2〜3割は安くなっています。

うちは築17年ですが、一応、高断熱高気密で窓は樹脂サッシのペアガラスの二重窓で実質四重窓ですので、窓付近からのロスは結構少ないかと思います。

当地では今は、日中がプラス温度でも、朝晩は氷点下で、1日中氷点下の真冬日も何日かはあります(今年は今のところ、1,2日しかなくて助かっています)。

夜間から朝にかけては外気温が氷点下でも、無暖房で室温は就寝時22度→18度くらいまでの低下ですんでいます。

やはり、暖かい地方は別にして、断熱性や気密性が高くないと寒冷地でのエアコン暖房はキツいかと思います。

灯油が高くなっているとは言え、築年数が古めのお宅は、こちらでも石油ファンヒーターを使っているケースが今でも多いですね。

最低気温がプラスのときはエアコン暖房でも良いかと思いますが、マイナスになったらファンヒーターを使うなど、併用してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26021089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/02 13:23(10ヶ月以上前)

2階建てのアパート一階からエレベーター無の4階建てに引っ越した時、石油ファンヒーターからガスファンヒーターに替えました。

道路隔てた米屋で灯油販売してましたが一回運んで凝りました、4階分の階段は重かった。

書込番号:26021938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/02 16:44(10ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん

単純に発熱量の問題でしょエアコンの温風よりも

石油を燃やしての温風の方が発熱量が高いので

ファンヒーターの方が早く温まるし、持ち運べるサイズなら便利ですよね

ただ灯油の値段の高さがネックになってきていますが

暖かさ優先ならファンヒーターでしょうね

あと試してみるのならカセットボンベ式のストーブ、ヒーターなんかも如何ですか?

自分だけ温まるなら電気毛布や電熱ベスト、着るこたつ系なども今はありますし

書込番号:26022150

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/03 07:19(10ヶ月以上前)

カセットガスのストーブもってますが、3本セットで350円ぐらい、一本つけっぱなしでは一日持ちません(火力はできるだけ絞る)

カセットガスのポータブル発電機もありますが2本セットした稼働時間はそんなに長くない(ガソリンより取扱は楽)。

書込番号:26022757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/03 18:31(10ヶ月以上前)

>mxkamdlmさん
>3本セットで350円ぐらい、一本つけっぱなしでは一日持ちません(火力はできるだけ絞る)

岩谷の製品(ストーブやヒーター)で1本で2〜3時間しか持ちませんが

部屋のサイズによっては十分温まるとYou Tubeで検証した動画がありましたよ

書込番号:26023421

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/03 23:04(10ヶ月以上前)

皆さんあけましておめでとうございます。
>朝倉徹也さん
岡山県北部です。
>アドレスV125S横浜さん
ヒーターはセラミックヒーターですか?
>アドレスV125S横浜さん
なるほど。カセットボンベ式のストーブ、楽天で少し探してみます。
>RBNSXさん
まあカセットだから1日持たないですよね

書込番号:26023693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件

2025/01/03 23:07(10ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
日立AJから富士通VHやW、三菱AXV、KXVだと電気代は多少変わりますか?

書込番号:26023696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2393件Goodアンサー獲得:112件

2025/01/04 08:51(10ヶ月以上前)

25クラスの小さなエアコンの場合はスタンダードモデルの各機種あまり差はないです、
元々の電気代が多くないのでプレミアムモデルにしても劇的な差はないです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001617598_K0001617189_K0001623062_K0001617127_K0001617118_K0001606708_K0001561269&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4

他に気になるモデルがあればご自分で調べてください。

書込番号:26023964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2393件Goodアンサー獲得:112件

2025/01/04 09:02(10ヶ月以上前)

追記
上に添付した比較表の電気代は1年間の冷房と暖房を使用した時の値となります
暖房についてのご質問のようですから暖房能力と暖房消費電力を見る方がいいかも。
比較表の最後にプレミアムモデルも加えてあります。

書込番号:26023973

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

標準

壊れないメーカー、機種は?

2024/07/17 11:56(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 H.Hondaさん
クチコミ投稿数:34件

2.2kwクラスの廉価機で壊れず長く使える機種探してます。

7年前に購入したパナのCS-227CFが、今夏遭えなく故障しました。
サービスに連絡し診てもらった所、室内機熱交換器のロウ付け部からガス漏れで、修理代5.6万強とのこと。ん〜、買い替えですかね。
もう少し長く壊れず動いてほしかった。欲言えば倍くらい。

修理業者にも相談したところ、「最近、5〜7年前のパナの室内機からガス漏れ故障が多い。ロウ付けが甘いんじゃないか。パナはお勧めしない。」とおっしゃる。

沢山のエアコン見られてる業者さん、体感としてどうでしょう?
少し前のパナは、やぱりガス漏れ故障多いんでしょうか?他メーカーは?最近の機種は?
最近のエアコンは、一昔前に比べて壊れやすいとも聞きます。

情報お持ちの方の返信お待ちしてます。

書込番号:25814580

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2024/07/17 12:54(1年以上前)

>H.Hondaさん
こんにちは

機能は別として 動作だけなら

日立がいいと思います。

2004年のもと2019年ものと両方 動作はしてます。

機能の丈夫なのは、三菱辺りがよさそうな情報が多いですね。

書込番号:25814659

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/07/17 12:56(1年以上前)

三菱電機とかダイキンと三菱重工をお勧めします。

S224ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001611342/

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series
コンパクト室内機、空気清浄フイルター空気清浄機能標準
衣類乾燥除湿、サポートセンター24時間
土日祝修理有り、外気温50℃対応タフネス室外機


ビーバーエアコン SRK2223T-W
https://kakaku.com/item/K0001525033/?lid=itemview_relation2_name

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/2023/
オートスイング、空気清浄フィルター、
コンパクト室外機、コンパクト室内機
衣料乾燥除湿 丈夫コスパが良い。外気温
45℃対応室外機。


霧ヶ峰 MSZ-GV2223-W
https://kakaku.com/item/K0001531064/?lid=itemview_relation9_img


https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2023_gv/

日本組み立て 46℃対応室外機
空気清浄フィルターは集塵フィルター
がオプション

書込番号:25814660

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/07/17 13:14(1年以上前)

但しどこのメーカーも工業製品なので
一定数不良や当たり外れがあるのも
永遠の課題だとおもいます。

ダイキンはサポートセンターが24時間
とか土日祝の修理が可能でアフターが充実
と丈夫なのとこのクラスでも空気清浄フィルター
が標準です。

三菱重工ビーバーエアコンはシンプルなエアコン
ですが、オートスイング、空気清浄フィルター
衣料乾燥除湿、外気温45℃対応で最低限の
機能がありコンパクト室外機、コンパクト室内機
で丈夫で安い。

三菱電機は丈夫、日本組み立て、外気温46℃対応
室外機、空気清浄フィルターの集塵フィルターが
オプションである。

後はちゃんとした取り付け業者に頼む
のが良いです。施工ミスで短年で壊れることも
ありますので。

書込番号:25814678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2024/07/17 13:59(1年以上前)

壊れないものはないけれど

東芝、日立か三菱から選ぶのが安心よりと思います

三菱は三菱電機の霧ヶ峰と三菱重工のビーバーエアコンがあるけれど、ビーバーエアコンは分かりません

ダイキンも良さそうに見えます
お調べ願います

東芝がどうなるか不安なら日立か三菱電機かどちらか

書込番号:25814717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 H.Hondaさん
クチコミ投稿数:34件

2024/07/17 14:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
もし差し支えなければ、どういった目線でのアドバイスか教えて頂けると嬉しいです。
修理業者です!とか、販売してます!とか、〇台使ってます!とか。

書込番号:25814722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2024/07/17 16:30(1年以上前)

重電3社だからではないですか
三菱電機は三菱重工繋がりで

社会インフラや航空宇宙産業なども扱います

製品化の応用技術だけではなく、材料や部品なども研究開発して内製します

グループ内で技術やノウハウなどを得られなければ、旧財閥系の同じグループの他社から支援を得ることも、敷居は高くないと思います

エアコン、洗濯機と冷蔵庫は重電3社で購入しています。使ったことはないからイメージだけですが、シャープとパナソニックから買う気はおきません。悪いというわけではなく買うイメージが湧きません

内情はわかりませんが、今は事業者として怪我がないのは日立だけかもしれません

書込番号:25814863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:174件

2024/07/17 21:49(1年以上前)

>H.Hondaさん

自宅(エアコン4台設置)、同一敷地内実家(エアコン3台設置)で、
三菱電機、シャープ、日立、Panasonicと複数台のエアコンを使ってきましたが、
3台設置して1回も故障なく使えているのが日立です。
2.2kw(13年使用)、2.8kw(10年使用)、3.6kw(2年使用)と、3台とも不具合なく現役です。
三菱電機製も2台使用して、2台とも10年超活躍してくれました。
(10年超で故障ではありませんが黒カビが目立ちだし、業者クリーニングより買い替えを選択しました。)
Panasonicは2台使って、センサー故障が1回、水漏れが1回、
シャープが3台購入して3台とも5年以内に故障で最悪でした。

書込番号:25815221

ナイスクチコミ!5


tdvmjさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/18 02:54(1年以上前)

私は、新設の工事なのですが、
高所のマンションでベランダなしの壁付けのため、
かなり工事代の高い工事(相見積もりして安い業者に決めても約25万円程度)するのですが、
商品を迷っている旨を伝えたところ、
その業者に、『ダイキンか三菱電機がいいと思う』 といわれました。

※私の業者には、たまたまパナソニックは評価を聞いておりませんでしたので、
その辺は、わかりかねます。

私の考えていた畳数とメーカーの考えが変わり、
最終的に、三菱電機に決めました!!

工事代が高いので商品代をケチろうとしていましたが、
それは、長く使う視点から考えた場合、あまり良くない考えだと思いました。

結果、三菱電機のスタンダードモデルにしましたので、
個人的には納得しています。

それから、追加出費をできるだけしたくないのであれば、
個人で、延長保証にも加入してみてはいかがでしょうか?
質問者様の場合、5年保証ではなく、10年保証で。

方法としては主に3つで、
1.10年保証をコミコミ又はポイントの〇%差引き利用で加入する方法等で販売する 『家電量販店』
2.保証会社の延長保証をオプションで加入することが可能な 『ネットショップ』
3.一部のメーカーが提供している、 『メーカー延長保証制度』
が主にあると思います。

あくまで、室内機や室外機といった商品部分にあたる保証ですが、
加入してみてはいかがでしょうか?

私は2番の方法で10年保証に加入しました。
保証会社は損保ワランティでした。
2034年まで保証があると思うと、高い工事代をかけている心配が少しは無くなります。

個人的には三菱重工のビーバーエアコンもしっかりした作りをしていて、
コスパ良さそうだなとの印象を受けましたが、
スピーディーなサポートという点では、
もしかしたら、ダイキンや三菱には及ばないかもしれません。

サポートの必要性がもしあるなら、同時に頭の片隅に置いて、
メーカー選びをした方がよいかもしれません。

例えばアイリスオーヤマとかハイセンス等は安いと思いますが、
もし故障が起きた時には、メーカーサポート力は下がりそうなイメージがします。
金額優先か、コスパか、安心感か、メーカー毎にある独自機能か、
重要視する部分により選択も異なってきますよね。

私は壊れないこと(壊れづらいと聞いたメーカー)を最終的に優先しました。
かなり横道の話がありますが、ご容赦ください。

書込番号:25815462

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4736件Goodアンサー獲得:705件

2024/07/18 04:05(1年以上前)

エアコン、洗濯機と冷蔵庫の主要部品にモータあり
何れの製品も単純な動作で淡々と長期の稼働を期待

重電3社は大きなもの(小さいが)を造る印象です
エレベータや発電設備等の業務用機器の扱いも多い

翻って家庭では掃除機、扇風機も重電3社か良いかも

それらの製品をシャープやパナソニックなどで買うイメージが湧きません

大手家電量販店でご購入なら少しくらい高くてもケーズデンキが良いと思います。長期無料保証でエアコンと冷蔵庫の保証期間は10年です。洗濯機は5年

施工業者にご依頼されるなら信頼できる工務店で
製品価格は大手家電量販店より高くなるとは思います

書込番号:25815484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/07/18 09:12(1年以上前)

以前ダイキンは2台17年間、東芝(以前の日本メーカーの時の製品)14年
三洋電機15年 Panasonic10年で今は全てダイキンです。

ダイキン、三菱電機、三菱重工
ダイキン、三菱重工も業務用エアコンも扱うメーカー
という点で丈夫というのもあります。三菱電機もあまりトラブル聞かないので。
ダイキンは室外機が50℃対応で空気清浄フィルターとか
最低限の機能網羅されている。サービスも土日祝も動いて居て
三菱電機は土日祝はエコキュートの以前修理で休みだったので
エアコンも同じサービスステーションから来るらしいので
土日祝掛かると先送りになるので選ばなかったです。
何かあった時早いのはダイキンだと思ったのと
電話も比較的繋がり安いのでダイキンにしました。

Panasonicはその熱交換器の件も以前聞いた事
あるのと1部お掃除ロボがよく壊れるのを聞いて
いるのと電話のつながりが悪いのでです。日立はスタンダードクラス
は中国メーカーのOEMみたいだし、シャープ、東芝は
日本メーカーでないしです。富士通も考えて居ませんでした



書込番号:25815661

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/07/18 09:58(1年以上前)

ビーバーエアコンは知り合いが使って居て安価で丈夫。
後は業務用のエアコンで以前はセゾンエアコンとかありましたよね
三菱重工です。トラブルもあまり聞かないですし。
最低限の機能はついているので。

書込番号:25815738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:79件

2024/07/18 14:18(1年以上前)

27年前のマンション新築入居時に4居室共に東芝エアコンを設置して約17年間全て不具合は発生ありませんでした。
しかし世間では省エネ性が叫ばれていたので4台共に同時買い替えも再び東芝にしましたがその後約10年間も全て不具合なくも、
戸建へ転居で置き去りして来ました。

現在の戸建でも全居室6台は全て東芝ライフスタイルですが、5年経過した現在も不具合発生はありません。
マンション時代購入品も含めて機種により違いはあるかもですが、製造は東芝キヤリア(現日本キヤリア)のようです。
マンション時代は量販店購入なので一般市販モデル、
現在は住宅メーカー設置なので東芝キヤリアカタログからのハウスメーカー品番商品で、モデル名は同一も広さによる能力違いです。

ただし…戸建新築入居で早速水漏れが2台で発生。
住宅メーカー下請け業者の設置工事ミスだったので本体品質には無関係ですよね!
フィンにはカビが発生していますが…(笑)

メーカーいわくですが、単体空気清浄機同等能力の空清機能が備わっているので便利です。
単体空気清浄機って想像以上に邪魔で…

書込番号:25816054

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/19 20:29(1年以上前)

>H.Hondaさん

ある程度当たり外れもありますが。。。

我が家は、前のエアコンは

居間・・・ナショナル(パナではない)20年
寝室・・・コロナ17年
子供部屋・・・富士通ゼネラル17年

と、三菱でもダイキンでもないのにかなり持ちましたからね。。。

今はダイキンと富士通ですが、このくらい持ってくれれば御の字ですけどね〜(笑)

書込番号:25817652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10668件Goodアンサー獲得:693件

2024/07/19 22:16(1年以上前)

もう今の物は昔のように 長く使うもの という発想はなくなっているのでは。長く持って10年くらいの発想でしかないでしょうね。

当然つくりもその程度になってくるわけです。 値段が高ければ部材に良いものを使うだろうし制作過程で手間も一つも二つも加えることもできるとメーカーは思っていると思います。安売りされたら弊害は当然あるわけです。

あまりなじみのない牧も使える風呂釜のボイラーも昔の奴は10年以上使ってもびくともしなかったけどその後の奴は5年くらいで壊れました。品質も落ちたものだと捨てました。そんなもんです。新調したけど5年もつかどうか。品質の日本が崩れているように見えます。

書込番号:25817797

ナイスクチコミ!2


yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/21 14:30(1年以上前)

>H.Hondaさん


私は、Xで結構フォロワー数の多い「量販店エアコン工事ねこ」さん@fujidconstruct1の
過去のポストを参考にビーバーエアコンをつい最近購入、取り付けました。
https://x.com/fujidconstruct1


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001612511/#25819041

Xpriceで創業セール中でシンプルタイプの2024年モデル2.2kwが
49800円からの10000円クーポン値引きと新規会員登録で100ポイント値引きで
39700円で購入できました。
よく冷えていますよ。

2023年モデルの最安値近辺と同じくらいの価格で購入できたのお買い得かと思います。


書込番号:25819865

ナイスクチコミ!1


mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/03 23:49(10ヶ月以上前)

>H.Hondaさん
三菱電機や三菱重工、ダイキンが壊れにくい、一方で東芝、シャープ、アイリスオーヤマ辺りが壊れやすいらしいです。パナソニック、日立辺りは普通です。

書込番号:26023724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

スレ主 りゅ774さん
クチコミ投稿数:544件

東芝RAS402UDR

日立RAS-W220L

リビングのエアコンが10年以上昔の古い機種で問題無く利用できているのですが
長期保証終わってるのとリフォームついでにエコ住まい補助金やゼロエミポイントで4.9万円相当補助になることから
エアコン更新を検討中です。

東芝のデュアルコンプレッサー機はやめたのでしょうか?
代替になりそうな機種を探してます。
最小能力が小さいのが良いのかな?と思ってますが
何かしら補助対象のおすすめ機種あればご教示願いたく。

地域は都区内の高気密高断熱で暖房は床暖で
エアコン暖房は使わず、夏の除湿メインな使い方です。

昔から東芝のエアコンは消費電力が表示されて
リビングと続きの間21畳ほどで
自動運転:75w〜95w程度、真夏昼間0.2kW〜0.4kW
除湿運転:0.3kw〜0.4kW程度といった感じで
試しに暖房自動運転で利用し、最近設置したHEMSで確認したところきめ細かいのが確認できました
冷房4.0kW200Vより小さくても問題無いかなとも思いますが
やはり効率良いのは4.0kWですかね?

一応続きの間にもパナソニックCS-V22K9という古いのが付いているのですがほとんど使ってなく100Vなので万が一の停電時につなぎかえて蓄電池からの稼働用に予備的にそのまま残そうと思ってます

比較に数年前空き部屋改装時に子ども部屋に追加した日立のしろくまくん
こちらは普及品グレードということもありおおざっぱな制御でした。もちろん体感はまったく問題なく普通に使えてます。

書込番号:25661297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mxkamdlmさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/03 23:44(10ヶ月以上前)

>りゅ774さん
パナソニックのHXの2025年型はサイトを見る限り9kw以外の200V機だと2024年機だと冷房0.5kwまでですが2025年機だと0.3kwまで絞れてある程度快適だと思います。消費電力は分かりません。畳数はパワー不足を感じていないのであれば4.0kwのままで問題ありませんが、心配なら5.0kwモデルにすることをおすすめします。

書込番号:26023719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 Bartlebyさん
クチコミ投稿数:6件

工事つきエアコンの購入に関わる質問です。価格コムから販売店のページに飛んだところ「価格コムプラス」に加入しないと工事できない、というようなことが書いてありました。

1.価格コムプラスはサブスクのようですが、工事の時だけ入っていればよいのでしょうか?

2.価格コムプラスから工事をすることで、工事由来の不具合が生じた時も保証される。と販売店のページにあるのですが、工事後に解約した場合もこれは適用されるのでしょうか?

価格コムプラスの保証規定を読んでみたのですが、よく分かりませんでした。

書込番号:26009477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2130件Goodアンサー獲得:444件

2024/12/22 23:00(11ヶ月以上前)

https://help.kakaku.com/contact/plus.html
価格コムプラスのメール問い合わせ先です。
適当な回答を待つより確実では?

書込番号:26009801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室外機 裏側 アルミ部分

2024/11/28 09:56(11ヶ月以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 nnn###さん
クチコミ投稿数:9件

写真右上部分

室外機 裏のアルミの若干の曲がりについて

先日Panasonicで新しくエアコンを設置して頂きました。 先程気づいたのですが、室外機裏を除いて見ると、ほんの少しアルミの部分?に曲がりのような物を発見しました。
外に置く物なので、あまり気にならないところではあるのですが、
何か冷暖房に影響あったり、故障等や寿命などに影響が、出てきたりするのでしょうか?神経質な物で。

分かりにくいですが、写真添付しておきます。

書込番号:25977145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2024/11/28 10:22(11ヶ月以上前)

>nnn###さん

はじめまして。

室外機のアルミフィンですが、少々曲がっているのはこの画像の部分のみでしょうか?

この程度だとエアコンの使用に支障はありませんので、程度問題ではありますが、買ったばかりの新品ということですので、気になるようなら一応、交換をお願いしても良いかとは思います。、

私なら、この部分一か所だけというのであれば、大きめに曲がっている部分だけ、そおっと慎重に直して、後は気にしないかなと笑

参考まで

書込番号:25977176

ナイスクチコミ!0


スレ主 nnn###さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/28 10:37(11ヶ月以上前)

この部分だけで、ほんの少しって感じです😂
支障がないなら、外に置くものなので、このままにしておこうかなと。
他の室外機を、見てみても多少の曲がりはありましたが、問題なく使えております。
搬入時に曲がったりするものなのでしょうか。

書込番号:25977190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2024/11/28 11:46(11ヶ月以上前)

>nnn###さん

アルミフィンは結構柔らかいですからね。

ゴミとか雪とかブラシで払おうとすると、慎重にやらないと曲がってしまうこともありますし泣

>搬入時に曲がったりするものなのでしょうか。

多少はあるかと思いますが、やはり程度の問題かと思います。

書込番号:25977245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2393件Goodアンサー獲得:112件

2024/11/28 12:26(11ヶ月以上前)

スレ主さん お早うございます

写真の程度なら見た目だけの問題で機能的に何ら問題はありません

>搬入時に曲がったりするものなのでしょうか。

フィンは搬入時や設置工事にうっかり曲げてしまうこともありますが、
工場での組み立て時で曲がってしまうこともあります、
それがメーカーが設定する許容範囲以下ならそのまま製品として市場に出てきます。
写真程の度ならおそらく製品出荷時の許容範囲内ではと思われます。

書込番号:25977275

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnn###さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/28 12:56(11ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
それを聞いてとても安心しました。
設置業者の方もかなり丁寧で施工時に曲がった感じでは無さそうなんです。
エアコンの性能自体に支障が無いなら良かったです。ありがとうございます。

書込番号:25977317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnn###さん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/28 12:57(11ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん
そんなにフィンって柔らかいものなんですね。
とりあえず支障が無いなら良かったです。
交換までも無いかなって思います。

書込番号:25977319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2024/11/29 14:31(11ヶ月以上前)

>nnn###さん

>そんなにフィンって柔らかいものなんですね。

普通にアルミですからね。。。

飲食店の外にある古いエアコンとかだと、グニャグニャ曲がっているのもありますが、使えているようですしね笑

>とりあえず支障が無いなら良かったです。
>交換までも無いかなって思います。

以前、うちでエアコン買い換えて、少ししてからフィルターを外して掃除しようとしたら、妻が「ほつれている!!」と騒ぎ出したことがありました。

フィルターの網が、まあ、私はほとんど気づかないレベルで、ほんのちょっとだけほつれていたんですが、まったくもって支障がないものの、妻がサポートに連絡したら、サービスマンが来て初期不良ということで取り替えてくれました。

フィルターですのでそこからどんどんほつれが大きくなる可能性もなくはないので、交換できて良かったはよかったのですが。。。

買って間もなく保証期間内なら、ダメもとで我慢せずにサポートに言うだけいうのもありだとは思いますけどね笑

とりあえず、今回は大事にならなくてよかったですね!

書込番号:25978633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの購入検討

2024/10/22 13:07(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 nnn###さん
クチコミ投稿数:9件

寝室にシャープAY-S28V使っているのですが、ルーバーの初期不良で他のメーカーへの交換が推奨されました。
エオリアGXシリーズでCS-GX284Dはいかがでしょうか?

口コミではGXシリーズは音がうるさいとかの静かだとか、口コミがまちまちで、
パナに直接聞いたところ、最初の吹き出し音は風量が強いので大きく感じるが、温度が違づけば静かになる、設定を静かにすると気にならないほどの音になります。掃除機能とかは5,6年前よりかは改善されているので、さほど音に関しては安心してご利用できると聞きました。

実際はどうなのでしょうか?
シャープはルーバーのモーター音がスィングにするとブーンとモーター音がするのと、カタカタ音がなるので、寝付くのに苦労しております。
掃除機能はさほど気にはならないです。

実際に、エオリアのGXシリーズはどうなのでしょうか。風の音、スウィング音など気になられる方、感想を頂ける方宜しくお願い致します。

書込番号:25934531

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2024/10/22 13:25(1年以上前)

>パナに直接聞いたところ、最初の吹き出し音は風量が強いので大きく感じるが、温度が違づけば静かになる、設定を静かにすると気にならないほどの音になります。

これについては、どのメーカーについても言えることで、当たり前じゃないでしょうか?!!
問題は定常運転になった時の音でしょう。
少なくともうちに有るパナ、三菱、シャープは同じ動作音になります。
気になるときもあるし、全く気にならない時もあります。

じゃぁ、どこのメーカーの何が一番良いんだ、と聞かれても答えられませんけど。
経験数が少ないし、過去の製品が多いし・・・
(~_~;)

書込番号:25934546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2024/10/22 15:21(1年以上前)

>nnn###さん

カタログに「運転音(音響パワーレベル)」が出ているから比較してみたらどうでしょう。
https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/i_soundpower.html

CS-GX284Dは、冷房で60dBだから普通ですね。

書込番号:25934648

ナイスクチコミ!3


スレ主 nnn###さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/22 15:38(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
ありがとうございます!参考になります。
ただ、今回の新型のシャープsシリーズのルーバーがスウィングの際にかなり煩くて寝つきにも影響するレベルでした(耳センしてもNG)。
パナのGXシリーズが寝つきに影響しないくらいの音だったらいいんですが、そこらへんは無づかしいですね。
実際にGX使用されている方でも、最初の吹き出し音は大きいけれど(一気に冷やしたり温めたりするためにファンが高回転する為)、設定温度に近づくと静かだと言う口コミもあったんで。
こればかりは分かりませんね。ただ、シャープさんに関しては5年でぶっ壊れて、今回Sシリーズに変えてルーバーがダメだったんで、他メーカーへの交換となりました。

>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。dbだけで見るとシャープのsシリーズよりも静かなんですよね。
就寝時に30前半dbくらいまで下がってきて、ルーバー等の音さえ気にならなければ大丈夫かなと思っているのですが、
使ってみないと分からないですね(個人差もあるので)。

書込番号:25934666

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/22 16:39(1年以上前)

>nnn###さん

パナのCS-GX284Dは冷房60db、暖房62dbですが、10畳用だと各社ともだいたいこの水準かと思います。

シャープAY-S28Vは冷房65db、暖房61dbなのでスペック上もややうるさめでしょうか。

ただ、エアコンのうるささはスペックだけではわからないと思います。

うちにあるエアコンを見てみると

リビングのダイキン(23畳用)冷房69db、暖房71db
子供部屋のノクリア(6畳用)冷房58db、暖房60db
寝室のノクリア(10畳用)冷房59db、暖房62db

なんですが、体感で一番うるさいのはスペックどおりリビングのダイキンなんですが、能力が高いので、すぐに設定温度になるため、ボーボーいっている時間はそう長くはありません。

子供部屋のは、スペックどおり静かですが、そもそも、6畳間ですぐに設定温度になるので、ボーボーいっている音もそう大きくはないですが、やはり、ボーボーいっている時間はそう長くないです。

寝室の10畳用も室温安定時はそう気になる音ではないですね。

子供部屋と寝室のノクリアは、設定温度到達時にファンが止まる設定にしており、また、就寝時は冷房ではなくて、弱冷房除湿にすることが多いので、基本的には静かです。

騒音レベルでいうと60dbは、うるさいと言われているレベルなので基本的にはどのエアコンもボーボーいいだしたらそれなりにうるさいかと思いますし、広い場所を1台でカバーしようとするとある程度の風量は必要なので、自ずとうるさくなるかと思います。

ようするに、いかに設定温度に早く到達して微風状態で安定するかが、うるさいか、うるさくないかの分かれ目では、と思います。

参考まで。

書込番号:25934721

ナイスクチコミ!3


スレ主 nnn###さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/22 17:00(1年以上前)

>朝倉徹也さん
詳細な参考のお話ありがとうございます。
確かにdbだけでみると、58〜62dbあたりで記載されているエアコンが多かったです。
最初の風切り音はうるさい方かもしれませんが、安定した時に静かな風音になれば、就寝時には全く影響ないと思います。
今回のシャープのSシリーズですが、最初は確かに一気に冷やそうとするので風が大きく感じられますが、安定すれば、かなり静かです。
ただ、風の音よりルーバーのスイング音やモーター音がかなり煩いのです。多少の稼働音なら仕方ないですが。
そのため、sシリーズ前に使用していたHシリーズも5年という身近な期間で故障したため、メーカーを思い切って変えようと思いました。

霧ヶ峰R2824も考えたのですが、価格が高い><エオリアは2018年製のXシリーズをリビングに使用している為、寝室もエオリアで纏めようと考えています。リビングのエオリアはお掃除機能のプラスチック音「カチ」というような音が煩いので、当時のエオリアはリビングでは気にならないのでいいんですが、寝室には向かないと思っていました。

寝室はサイズ的にもコンパクトサイズしか付けれなくてGXシリーズかなという判断に至っております。
すみません、長々と。。。

書込番号:25934741

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/22 21:58(1年以上前)

>nnn###さん

返信ありがとうございます。

我が家は先に書いたとおり、主寝室と子供部屋がノクリア寒冷地タイプのDNシリーズです。

また、うちの実家がエオリアで、妻の実家が霧ヶ峰。

>ただ、風の音よりルーバーのスイング音やモーター音がかなり煩いのです。多少の稼働音なら仕方ないですが。

うちはスイングとかはほぼ使わないですが、音が気になったことはないですね。

真夏は就寝時にサーキュレーターをつけていることはありますが。

モーター音も気になったことはないです。送風が落ち着いていてもモーター音だけ鳴っているんですか?

>リビングのエオリアはお掃除機能のプラスチック音「カチ」というような音が煩いので、
>当時のエオリアはリビングでは気にならないのでいいんですが、寝室には向かないと思っていました。

エアコンを止めたときにお掃除機能が自動で動いたときの話ですかね。確かにフィルター自動掃除が動けばカチャとか、フィイーンとか鳴りますが、そう長い時間ではなくないですか?

うちの場合、タイマーで止めるとお掃除や内部クリーンが動きませんので、就寝時には気になったことはないですね。

で、朝起きたときに、フィルター掃除や内部クリーンを手動で動かすこともあります。

>寝室はサイズ的にもコンパクトサイズしか付けれなくてGXシリーズかなという判断に至っております。

うちの子供部屋もカーテンレール上に設置しているので、高さ250mmのコンパクトタイプです。

ここの板ではあまり評判の良くないノクリアですが、ダイキン、パナ、三菱の御三家より割安ですし、寝室は寝るだけで余計な機能はいらないと考えていますので、わりとベストチョイスではないかと思っています笑

参考まで。

書込番号:25935037

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/10/23 12:10(1年以上前)

コスパでコンパクト室内機なら三菱重工ビーバーエアコン

SRK2824R
https://kakaku.com/item/K0001612507/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/r/

オートスイング、空気清浄機能
、ロング気流、コンパパクト室内機
コンパクト室外機、PAM搭載
ランドリー乾燥。

書込番号:25935537

ナイスクチコミ!1


スレ主 nnn###さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/23 13:02(1年以上前)

>朝倉徹也さん
ご返信ありがとうございます。
シャープは不具合でカタカタとずっとルーバーの音が鳴っております。
販売店にきているメーカーの方に聞いたら、今年はフルモデルチェンジでコストカットでルーバーの樹脂部分が以前のモデルより
甘くなっているとの事でした。。。残念><
確かに寝室なんで余計な機能はいりませんが、一応シャープの機能が色々とついていたんで、そのグレート同じような機能で探したらGXシリーズでした。
色々と皆さんのGXシリーズの口コミを聞いていると音もあまり気にならないし、お掃除機能も予約設定できるみたいなので、これで決まりかなと思います。少し追加代金かかってしまいますが、総合的にいいかなと思っています。

書込番号:25935589

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/23 14:14(1年以上前)

>nnn###さん

>シャープは不具合でカタカタとずっとルーバーの音が鳴っております。

さすがにそれは酷いですね。

エオリアならさすがに大丈夫かと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25935658

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング