このページのスレッド一覧(全2371スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2024年10月20日 09:13 | |
| 16 | 8 | 2024年9月22日 20:44 | |
| 56 | 17 | 2024年9月18日 13:54 | |
| 23 | 11 | 2024年9月18日 13:45 | |
| 0 | 4 | 2024年9月2日 10:47 | |
| 46 | 10 | 2024年8月11日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
パナソニックの20年近く前のエアコンのリモコンG28AC626を買おうとすると中古でも高いです。おそらく互換性のある安いリモコンもあると思います。
できればデザインのよいものを紹介してもらえませんか??
0点
snooker147さん こんにちは。 どれか合うかも?
エアコンの万能リモコン ( google )
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GUEA_jaJP611JP611&q=%e3%82%a8%e3%82%a2%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%b8%87%e8%83%bd%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%82%b3%e3%83%b3
書込番号:18989020
1点
こんにちは
純正品がヤフオクへ1000円で出ていますね、誰も入札が無く、あと8時間で終了します。
売れないと再出品されると思いますが、お急ぎならすぐに入札なさるのがいいでしょう。
写真見る限りきれいでした。
書込番号:18989062
1点
僕もG28AC626を探してます。互換性リモコンでご購入して使えたやつ教えていただけないでしょうか?
書込番号:25932042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在ダイキンの現行モデルだと最高位スペックのRXシリーズの18畳用がLDKについており、8年目ですが調子が悪くなり、修理費用が安くないため買い換えを検討しています。
我が家は築6年のマンション2階で、買い換えるエアコンの部屋の広さは、LDKにもう1つ和室が付いており、約26畳になります。部屋は南向きで、日当たりはそこまで良くはない部屋です。
次に買い換えるモデルも同じダイキンのRXシリーズでと考えていますが、カタログの能力値を見ると14畳用200Vタイプのもので十分なのではと思っていますが、冷房の効きが思ったより悪かった場合、部屋全体が十分に冷えないことがないか懸念に思っています。
私と似た環境の方で、14畳用で十分だった、もしくは14畳用では部屋全体が十分に冷えず後悔した、などの意見やアドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25831831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まったく環境が異なる者の意見です。気に入らなければスルーで。
築6年のマンション2階と言う事で、断熱性能は悪くない(劣化が少ない)のではと推察します。
要するに約26畳分も冷やしたいと言う事ですよね。
14畳用では力不足ではないですか?和室までは普段要らないかも知れませんが。
カタログ値を参考にするにしてもギリギリは止めた方が良いと思います。
(*^▽^*)
書込番号:25831867
4点
2018年頃の次世代省エネマンション
とすれば冷房だけなら5.6KW18畳用が良いでしょう。
14畳用は定格能力が低いので。
ダイキンうるさらX S564ATRP-W
https://kakaku.com/item/K0001587322/?lid=itemview_relation2_img
https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/rx_series
2間続きなら噴き出す風量が多く強くロング気流のJET運転機能のある
2023年型三菱重工ビーバーエアコン SRK5623S2-W
https://kakaku.com/item/K0001525023/?lid=itemview_relation19_name
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/s/2023/
書込番号:25831980
![]()
1点
>David72332さん
こんにちは
効きが悪かった場合取り返しがつかないので、
余裕のある方を選んだ方がいいと思います。
機種等は、設置及び購入店で相談された方が
納得がいくと思います。
書込番号:25832041
0点
広い部屋や変形した部屋、続き間なら、ルームエアコンにするメリットがない。
風の届く距離がまったく違うから。。。
サイズは大きくなるけど、業務用壁掛けの節電タイプでいいと思う。
個人的には 8年のエアコンを買い換えるかと言われたら、修理すると思うけど。 現在動いていれば致命的な故障ではない可能性があるからかな。。
あとは 常連のおっさん達にパスで。
書込番号:25832589
0点
>David72332さん
>我が家は築6年のマンション2階で
>8年目ですが調子が悪くなり
エアコンはキャリーオーバーなのですね
>買い換えるエアコンの部屋の広さは、LDKにもう1つ和室が付いており、約26畳になります。
>カタログの能力値を見ると14畳用200Vタイプのもので十分なのではと思っていますが、冷房の効きが思ったより悪かった場合
>RXシリーズの18畳用がLDKについており
調子の悪い今のエアコンでは効きの不満ありますか
26畳もあれば古い18畳用でも新しい14畳用でも大差ないと思います
が
広いなら
2台付ける(2台に分ける)事はできないですか
書込番号:25833954
0点
広すぎて室温均一にするには爆風が必要になって効率悪いですよ。
できたら2台にしたほうがいいです。その方が安くつくし電気代も節約になって快適です。
書込番号:25834908
3点
21帖で古い断熱等級で3、窓はすべてペアガラス16mmの窓で4か所あるLDKに設置しています
14年前に新設して当時エアコンが全国的に不足していてようやく買えたのがパナの14畳用200V
ただその状態でもエアコン設定温度27度でうすら寒い時が多く今年は26度のエコナビ運転にして省エネを図っていました
しかし丁度先々週ぶっこわれまして応急運転で過ごし、選定したのは結果同じくパナの18畳用
冷えについては外気温が全く条件違ってきてるのであえて比較はしません
大きくしたのにはいくつか理由があります
まずは価格がめっちゃ安かったこと
最初は普通のエアコンを買うつもりが寒冷地用エアコンがモデルチェンジでほぼ同価格、値引き含めると安くなったのですが店員の提案でワングレード上げて無料工事などで価格差を縮めてしまったのですが、その時点では14畳用でした
モックに2つ同額の値段表示があってよく見たら片方が18畳用でした
そこで試しにと断りを入れて値段を両方出してもらったらほとんど差がない価格になったことが一番です
工事に際しては室外機の架台がでかくなるので買い替えする分プラスですが。
2つ目は冷えへの不安
古い機種はR401だかのガスでしたが現行機種はR32で別のガス
あくまで車の経験ですがガスが温室効果対策で変わるたびに当初冷えが悪い、年が経った製品で改善されてよくなるものの一度買ったものは性能を変えられない、同じ14畳表記でも対応畳数と出力に差が出ていて実際に使ってみないとわからん
これは結構不安要素でしたが、買い替えをすぐできるようなものではないので工事部材も含め3万程度の差だったらということでサイズアップしました
これはもう外気温が30度を切るくらいになっているので正解かどうかは来年でないとほんとわかりません(参考にならずすみません)
我が家の場合はワンコがいるので冷房最重視でしたが、はからずしもフル暖エアコンを選ぶことに
これは昨今の灯油価格高止まりと電気料金のバランス、震災時のように灯油が手に入らない時の暖房に通電さえしてればまともに使えるならと保険代わりにしたこともあります
2,3万程度の価格差なら後で失敗した!ってよりでかいほうが後悔しないだろってのが我が家での結論です
寝室は西日で小屋裏の熱もあって6畳に8畳用入れて丁度いいくらいだったので・・・・
夏場の電気代と熱中症などで体調不良になったり、一人で室温調整などの自己管理できないワンコの体調や熱中症での出費を考えると安心料かと思ってます
書込番号:25888502
0点
>David72332さん
うちは2階建ての一軒家で、LDK+和室+吹き抜けに加えて2階もセカンドリビング的な場所があり、扉という扉はほとんど開放状態なので、合計40畳以上を1台の29畳用エアコンでまかなっています。1階だけでも30畳くらいです。
使っているのはこれです → エオリア CS-900DX2-W
夏季冬季合わせて8〜9カ月ほど24時間自動運転で稼働させて全館空調状態です。
シーリングファンがLDK2か所、吹き抜け、セカンドリビング各1か所ついており、温度差は感じず快適です。
ただし、故障すると夏冬どちらであっても悲惨なので(経験あり)、予防的に和室にも8畳用を1台、2階にある寝室にも10畳用を1台、他子供部屋にも8畳用を1台設置してあります。
懸念されている通り、能力が足りずに冷えないとどうにもなりませんから、多少オーバースペックでも困ることはないと思います。
設置のためにもスケジュールを空けなければなりませんし、万が一交換となると面倒なだけですからね。
広すぎると爆風になって・・・というコメントされている方がいますが、少なくとも我が家は夏冬ともに爆風になったことはありません。あってもシーズン最初の立ち上げの時でしょうか。
設定温度は最盛期で冷房26度、暖房23度ですが冷えすぎず暖かすぎず「適温」ですね。
環境が違うのでご参考になれば幸いです。
書込番号:25900536
1点
エアコンが冷えなくなり、ネット検索で出てきた業者を呼びました。
ガス漏れと言われ、室外機の繋ぎ部分の部品交換と
ガス補充で7万弱掛かりましたが、1日で再発しました。
取り返すのは恐らく難しいと思いますが、何か良い方法
を知っている方が居たら教えて頂けますでしょうか?
書込番号:25858890 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>TM74さん
取り合えずもう一度やりなおすように要請するしかないのでは?
それで拒む様なら https://www.faq.kokusen.go.jp/faq/show/1230?site_domain=default
等に相談するぐらいでは無いかと思います
抑々 購入店に相談されなかったのは何故なのでしょうか?
書込番号:25858911
5点
四條畷市は同様なトラブルの告知を行っています。
https://www.city.shijonawate.lg.jp/soshiki/13/50265.html
ここに記載されているように相談先は消費生活センターです。
今後はメーカー修理を利用すべきですが、半年も待たされるのであれば別メーカーに買い替えるしかないですね。
書込番号:25858912
3点
>TM74さん
こんにちは
ネットで選んだとのことですが、
実体のある会社だったのでしょうか?
たまに形だけの会社があり、適当な業者が配置されているのが一位になっている
なりすましサイトが 多いです。
まあ それはさておき。
一番はメーカーでしょうけど、施工不良っぽいので、街の電気屋さんから紹介を受けるのも
一つの手かなとも思います。まだ残暑は続きそうなので、ご検討ください。
書込番号:25858968
3点
真空ポンフさん
書き込みありがとうございます。
とりあえずその業者は信用できないため、購入店へ
改めて依頼しました。
最初にも購入店へ依頼しましたが、一週間以上待たされるため即日対応の業者を呼んでしまいました。
現在エアコン使用不可のため、一家で避難中です。
書込番号:25859050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありりん00615さん
書き込みありがとうございます。
その通りですね。
こんな面倒な事になるなんて思いもしませんでした。
今後はネット広告の業者は使用せず正規の
ルートでの修理だけにしようと思います。
書込番号:25859065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オルフェーブルターボさん
書き込みありがとうございます。
調べたところ住所はバーチャルオフィスだったので、
実体の無い会社でした。
法人番号検索でも引っ掛からないので、そもそも会社なのかも疑問です。
一度消費者センターに相談してみます。
修理は購入店に依頼し、待ち状態です。
エアコンが無いと命に関わるので、避難中です。
書込番号:25859085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TM74さん
>最初にも購入店へ依頼しましたが、一週間以上待たされるため即日対応の業者を呼んでしまいました。
そうでしたか残念でしたが 繁忙期なので 致し方無いですね
それでも7万も修理代払ったのなら
どのような業者か分かりませんが是正依頼しても良いと思います。
書込番号:25859112
3点
真空ポンプさん
連絡してみましたが、工事に落ち度は無いとの一点張り
でした。
今回は高い勉強代だと思って諦めようかと思います。
ただ、消費者センターに相談し、法律上問題等なけ
れば実名を事実に基づいてSNS等で発信しようかと
思います。
書込番号:25859270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TM74さん
そうでしたか
腹立たしいかぎりですね!
被害を増やさない為にも 出来れば公表したいところですね。
書込番号:25859553
1点
ガス補充で7万円は、一般的に考えてサギ業者ですね
是非、業者名をあげて下さい
書込番号:25859590 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
当の業者が正当性を主張している以上、それをやると誹謗中傷としてスレッドごと消される可能性があります。
街の電気屋さんを利用する手もありますが、メーカー修理が1週間でできるなら待つのが無難です。
書込番号:25859602
2点
>当の業者が正当性を主張している以上、それをやると誹謗中傷としてスレッドごと消される可能性があります。
事実を書く事は、誹謗中傷では無いし、このスレをみた人への情報提供になります
まあここの管理者は事なかれ主義だから、消すかも知れませんが、スレ主へのペナルティは有りません
書込番号:25859614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>mokochinさん
>ありりん00615さん
私の気持ち的には今すぐ実名を晒したいくらいですが、
色々確認した上で実行するか判断します。
どんな結果だったとしてもイニシャルくらいは
晒す予定です。
書込番号:25859765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ネット検索すると、最初に出てくるところが悪質商法の会社ということも言われてますね。
今回は引っかかってしまったということで社会勉強だと思ったほうが良いのかも。
外壁屋根塗装も詐欺まがいの所が多いようです。
初夏の雹で被害を受けた時、飛び込み営業できた会社に火災保険が降りる案件だと言われて工事を任せた。
屋根の塗り替えなどもやってもらったが、考えれば怪しい会社だったと思われるが作業は丁寧だったので良かったと思う。
確かに修理依頼で購入店を通すと作業まで長く待たされるでしょうから早く修理してくれるところに頼ってしまう、これが詐欺商法会社の狙いです。この時期にすぐやれるところなんてまず無いですね。
この時期にすぐにやってくれるということが怪しいと思う判断力も必要です。
私の6畳間のパナのエアコンが壊れた、パナに修理依頼をするがエラーコードでは基盤不良、だがもう補修部品が無く修理不能。
6年前の7月末の盛夏なので新しいエアコンを注文するが早くても盆明けだと言われてばかり、あともう1社と折り込みチラシのコジマへ問い合わすとビーバーエアコンなら在庫があるので数日で取り付けできるとの返事、テレフォンショッピングで購入ということになったが運が良かった。購入費は撤去費用と200V-100Vへのコンセント交換作業を入れても8万円でお釣りが来た。
部品が合って基板交換で修理できても費用は25000円ほどかかると思うので良い買い物だったと思う。
書込番号:25860889
4点
>神戸みなとさん
おっしゃる通りだと思います。
現状の気温でエアコンが使えない状況になるため、
冷静な判断が出来ていなかったんだと思います。
ネット検索で引っ掛かる業者は信用出来ないと
改めて実感しました。
書込番号:25861047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神戸みなとさん
ビーバーって、
量販店の扱いが少なくて、さみしいですよね
ものは良さげなので営業頑張って、と、是非
言いたいです。
書込番号:25867219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大変な目に遭われたようですね
下手をすれば安いエアコンなら買えてしまう金額を取っていますが、その業者は診断結果や作業内容を置いて行ってますか?
また立ち会ってみてたらどういった行動をされていたか覚えていればそれを列記しておくと後々いいでしょう
ガス漏れの個所を特定した理由がどうなのかにもよりますし
ただまれにガスを入れた際に別の個所が今度は漏らしたり電気関係が死んだりとかありえない話ではないかと思います
こういうトラブル防止のために地元の名前くらい知ってる業者さんを選ぶようにされると少しは安心ですよね
水、電気って意外と自分で何とかできない人が多いからかそういった商売をするところが結構あるようです
以前はタウンページを見ると水や鍵、電気や自動車でおんなじめっちゃ長い名前の業者が筆頭に上がるようになってて怪しさ大爆発だったのを覚えてます
割高かもしれませんがこういったトラブルを起こす企業って人の弱みに付け込んでるふしがあります
自動車レッカーとかの民間業者もそういったケースをよく聞きますからね
書込番号:25895301
0点
【使いたい環境や用途】木造2階建て 約築40年 1階4畳半畳部屋 隣に台所3畳 床板の間 合計7畳ぐらいの部屋
住居北の部屋 午後から西日が強い 蒸し暑い部屋です。
【重視するポイント】⓵上部についている 網のフィルター ほこりと汚れ取れやすいかどうか
A除湿機能 寒すぎないか 風がきつくないか
【予算】150000〜190000円
【比較している製品型番やサービス】ダイキン ATFシリーズ ATF22ASE4-W 17.9万円 25ASE4-W 19.9万円
三菱きりがみね MSZ-EX2224E4 15.7万円 MSZ-EX2524E 18.9万円
【質問内容、その他コメント】⓵;フィルター掃除機能 特に網を自分で外して洗って またもとの位置に入れなおす。
高い位置にある 50歳代と80歳代の母娘で難しいです
自宅にダイキン14年目あるが汚れがひどく edion 5000円ぐらいで掃除してもらった。1年1回来てもらうべ
気ですか
三菱 の網丈夫でしっかりしているがダイキンはふにゃふにゃしていてやぶれやすそう
フィルター掃除機能どのぐらいの頻度掃除すべきか
三菱全体に外せる ダイキン網のフィルターとダストボックスのみ外せる
A三菱自宅2台あります。MAZ EX2224E4 2019年 風が強く除湿も寒い 母が第一希望です
私は苦手 2015年製造の節電除湿が好きですが今回は検討外です。
EMシリーズ MSZ EM2524E4 2015年製造 素晴らしい製品 1か月電気代1500円ぐらい
節電除湿 過ごしやすい 寒くないです。
母は 三菱のあみがシッカリしているところが気に入っているので 6畳の製品を購入しようとしています
私は三菱 2019年製造苦手です。
どちらが良いでしょうか
1点
こういうのってスレ主も気付いてないんだろうけど、普段はスマホか何かで投稿しているのかな?
今回は会社のパソコンとか。
本人の物かも知れないが、何かのワープロ?
句読点を打たない、改行しない、段落も設けない・・・等も読みにくいが。
こう改行や段落が多くて読みにくいのも困る。しかも変なところで改行してる、誤字もあるし。
TABを多用しているんだろうな。尚更読みにくい!!!
テキスト文書って物を勉強してください!!
スレ主は現時点で37件も投稿しているし、誰か指摘してないのか?
チョット過去投稿見てくるか。
(-_-)
書込番号:25889807
4点
やっぱり、こういう人は昔からなんだな!
今回のは特に酷い。
過去の投稿も「、」「。」の使い方もバラバラ!!
会社つとめしてんのか?
上司も提出文書に指摘もしないのか?
(>_<)
書込番号:25889816
2点
自動お掃除、オートスイング(左右、上下、3D)
コンパクト室外機、コンパクト室内機、空気清浄フィルター
木造在来工法で冷暖房であれば西陽が入る点から2.5KW コスパで。
三菱重工ビーバーエアコン SRK2524R-W
https://kakaku.com/item/K0001612506/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/r/
コジマとかイオンであります。
三菱電機でも良いと思います。
書込番号:25889818
0点
>決断力弱虫女さん
>エアコン選び 除湿 フィルター掃除
三菱重工 SRK2524R-Wか白くまくん RAS-V25R(W)
が良いのでは、白くまくん RAS-V25R(W) は、ファンお掃除ロボと
シーズン前自動点検が有るので安心して使用できますよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619399_K0001612506&pd_ctg=V026
>入院中のヒマ人さん
貴方のスレは、文章の記載方法であって、スレタイの解決にはなりませんよ。
書込番号:25889997
4点
>湘南MOONさん
出たな!!
人の後追いだけする点数稼ぎの暇人!!
一矢報いた気でスカッとしたかな!!
己こそ文書を少し弄って、前の人の投稿と同じ内容を投稿する事を止めたら!!
提出レポートの枚数だけを稼ぐような、こすからい事は止めな!!
(^_^)v
書込番号:25890078
5点
機器の能力比較で適合機を選ぶ
6畳のダイニングキッチンい2500クラスの8畳用を選んだんだがどうも間違いのようだった。
広さによる機器の選択で調べると、メーカーとは違う選び方があるというのを知った。これが真実のように思えますね。
6畳、次は10畳で次は14畳用で検討すれば良いというものです。
2200、2800という順序で中間の2500という選択は無いというものです。
書込番号:25890246
1点
ダイキンEDIONで柔らかいタイプでないフルター採用の自動お掃除も少し違うタイプ
では2023年型AN253AAS-WベースのEDIONモデルATA25ASE3-WS
ダイキンATA25ASE3-WS
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00072280126
ベース機
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/a_series
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/a_series/kinou/osoji
書込番号:25890256
1点
入力はパソコンでしました。 1行目に先頭合わせてしまい失敗。
投稿時にきすきましたが なおせませんでした
パソコン長くりようしていませんでした。
読みにくいのに よんで回答ありがとうがわいました。
edion仕様 他の店舗へ行ってみます
ダイキンのフィルター網 ふにゃふにゃ 嫌いです
フィルターのみ取り外すか汚れは取れるのですか 自動的にとれるのですか
全体に取り外せる三菱電機
三菱重工 どの機種ですか
どれがいいですか
書込番号:25890939
1点
自動お掃除、オートスイング(左右、上下、3D)
コンパクト室外機、コンパクト室内機、空気清浄フィルター
木造在来工法で冷暖房であれば西陽が入る点から2.5KW コスパで。
三菱重工ビーバーエアコン SRK2524R-W
https://kakaku.com/item/K0001612506/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/r/
コジマとかイオンであります。
書込番号:25890976
1点
ダイキン ATR 22ASE4-WS 6畳 2023年度 189000円残り少ない
節電自動運転は どんな機能ですか
三菱電機 MSZ-EM2224E4 6畳 2023年度 169000円
三菱電機 MSZーEM2524E4 8畳 2023年度 179000円
2024年製造と2023年度製造と どのへんがちがいますか
せっかく三菱重工おすすめしてくれましたが、 以前使用していて 母が音が嫌だと言っています
>グリーンビーンズ5.0さん
>神戸みなとさん
母は三菱電機 2024年版 MSZ-EX2224E4 149000円希望
どうやって説得すればいいでしょうか
1年ぐらい古くても 変わらないのでは?
書込番号:25894676
1点
お金を出すのが 質問者なら 好きにすればいい。
一緒に生活してないなら、口出ししないで、近くのお付き合いのある地元の家電店に相談して丸投げでいい。
年に数回くらいのフィルターの掃除なら お掃除機能付きかショップにお願いして やってもらってもしれてるよ。
質問者がお金をだしても ショップとエアコンくらいは好きに選べばいい。
書込番号:25895293
2点
エアコンを新規購入したいのですが、とんでもない暑がりで又、暖房時は足元に暖気を送りたいために
フラップ角度が床に対して直角に「運転モードに関係なく真下に向くタイプ」を探しています。
エアコン設置場所の壁と生活場所が近いために、体に冷気を当てようと思うとほとんど真下に向かないと当たらないためです。ほとんどのエアコンが床に対して60度ぐらいしか下に向かないし、フロントパネルが上から開くためそれが邪魔をして真下には風が来ない設計になっていますよね。
なのでフロントパネルが下から上に開くタイプ「下からのぞくと上下左右のフラップが丸見え」のものでしかも6段階ぐらいに変えられるタイプを探しています。
メーカーは問いませんので教えてください。6から8畳で探しています。よろしくお願いします。長い文章ですみません。
0点
”運転モードに関係なく真下に向くタイプ”
風向切り替えをマニュアルモードで真下に向ければいいでしょう。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_z/index.html
の様に、フラップが上下左右4枚仕様なら、フラップは真下に向けられると思いますが。
拙宅では同じ三菱のズバ暖を使っていますが、リモコンでも表示上真下には向けられます。但し 100% 真下に風が来るか・・・と言えば、それは無理です。
同じ様なフラップ形状でも各メーカー同じかと。
書込番号:25785557
![]()
0点
これなんかどうかな、富士通のブラスターエアコン
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2024/lineup/nocria-x/airflow.html#dualBlaster
個人的には、サーキュレーター併用すれば解決すると思うけど
書込番号:25785840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大抵リモコンやカタログに記載のフラップの角度のイラスト表示と実際の角度は違っています。
量販店のデモ機を触ればよくわかります。フラップが上から開く以上床に対して角度がついてしまい、真下には風は来ません。
書込番号:25875234
0点
2023/3頃に RIAIR YHAS28M を購入しました。ヤマダ電機モデルで元はハイセンス製みたいです。
Nationalの2008年製からの交換です。
先月から冷房を使うようになったのですが、指定温度に達して停止すると結露をとるみたいで暖かい湿った空気がでてきます。
湿度が90%超えました。
この挙動は今どきのエアコンではよくあるみたいですね。
久しぶりの買い替えだったので知りませんでした。
この空気を吸うと気持ち悪くなります。今年つけばかりなのに臭いですし。
次に除湿を試してみたところ、冷えすぎて寒いです。
-2から +2の1刻みで調整することができますがいい具合になってくれません。
同時期にもう1台購入しまして、(白くまくん40) こちらは特に不満はないです。
機種選びを失敗したかなぁと思いつつも、使い方次第で改善しないかと探っているところです。
ヤマダ電機に何度か電話しましたが、いつも話中でつながりません。
つながったとしても、明確な不具合ではないので相手にされない気がします。
同機種をお使いの方がいらっしゃいましたら、上手に使うこつをお聞きしたいです。
19点
>浪費家ぼよんさん
こちらの機種は使ったことはないのですが、湿度90%になるということは確実に湿度戻りしていると思います。
「湿度戻り」でググれば分かると思います。
要は設定温度に達してエアコンは冷やすための仕事をせず室外機は停止するが、室内機は送風運転となり熱交換機についた水分を含んだ空気が部屋にもどってくるので室内の湿度が上昇します。
>この空気を吸うと気持ち悪くなります。今年つけばかりなのに臭いですし。
語弊のある言い方かもしれませんが、仮に上記のように設定温度に達すると送風運転になるのだと仮定すると(大概のエアコンの動作ですが)
その匂いの元は部屋の匂いです。エアコン自体に臭いの原因はないと思います。
エアコンの仕組みは単純で部屋の空気を室内機で吸い込み、それを熱交換機に当てて、冷やされた空気が室内機に戻ってくるだけです。
今年つけたばかりであればカビがわんさか生えている訳でもないでしょうし。
ペットを飼っているのならばそういうエアコンから出てくる風はペット臭がします。
室内に臭いの元がないかを確認することと、湿度を下げたい場合は設定温度を低くして冷房運転をするのが効果的です。
書込番号:25384133
![]()
7点
>浪費家ぼよんさん
この製品の仕様を見たら定格表示しか無く最初
今どき一定速かと思いました。50-60hz能力
共通とインバータの表記を見て安心しましたが
書かれていない能力下限が高いんでしょう。
だから設定室温が高めだとすぐ近づいてオンオフ
回数が増えて湿気が取りきれてないからモワッと
する事になります。
設定室温高めで快適に使いたければ能力下限が
低くてオンオフが少ない高級機できれば再熱除湿
搭載モデルでないとダメだと思いますがこの製品
を買ってしまった以上は買い替えろも言いにくい
ので設定室温今より若干低めプラス除湿機併用が
良いのではないかと思います。
書込番号:25384353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>オラクルべリリンさん
ありがとうございます。
湿度戻りというのですね。まさにそれです。
以前のエアコンではこのような動作にはなりませんでした。
常温ではなくちょっと暖かい風がでます。
理由はなんとなくわかったので、オラクルべリリンさんが書いてるように「除湿」を使うようにしました。
しかし、-2,〜+2 という設定しかなくて風量などの調整はありません。
暑いのに冷風がでなかったり、寒いのに冷風がでたりといい具合に効かなかったんです。
最近は、気温が上がってきて「除湿」ではなく「冷房」を使っているのであまり不便を感じていません。
ぬるいなと思ったら、除湿を選ぶようにしています。
臭いについてはクリーニング機能を使ったら緩和したような気がします。
最近は湿度戻りが起きないようにしてるので臭いはしていません。
>TOEIさん
100Vなので簡易な電力計をコンセントに挟んでます。
140〜800W ぐらいで変化しますよ。
変化はするんですが、寒くなっても600Wとか、暑くなってきても低出力だったりするんです。
センサー付近に風をあててるんですけどねぇ。
以前のエアコンはこれでいい具合に効くようになったんですけどね。
>設定室温今より若干低めプラス除湿機併用
実は除湿機も買ってしまいました。
除湿機つけると温度が上がるのが嫌なんですけど、どうしても湿度が高いときは使うようにしております。
ということで、お二人のアドバイスをすでにやってるのですが、やり方的に間違ってるわけではなさそうなので安心しました。
ありがとうございました。
できれば、再熱なしでじんわりと冷房が効いて結露が流れてくれれば一番電気くわなくてよいのですけどね。
書込番号:25384414
2点
>浪費家ぼよんさん
今は昔よりユーザー、メーカー双方省エネ傾向・志向が強いのか、自動運転で設定温度高めだと湿度戻りが起きやすいと感じています。まあいくら送風運転を挟んで消費電力が低くなっても部屋の人間が快適に感じられなければあまり意味はありませんね。
書込番号:25384620
4点
>オラクルべリリンさん
>まあいくら送風運転を挟んで消費電力が低くなっても部屋の人間が快適に感じられなければあまり意味はありませんね。
ほんとにそうですね。
エアコンを買いなおしたあとに、除湿機も買ったんです。壁にドレン穴をあけて排出できるようにしました。
両方ONにすると、それぞれの温度センサーと湿度センサーが順繰り反応して、動いたり止まったりします。
除湿器は150Wぐらいで動作するのですが、この間、少し暖かい空気がでます。
これにより送風運転だったエアコンは冷房に代わります。このとき300Wぐらいです。
とてもバカバカしい動作です。
私としては 50w ぐらいで細々と冷房してくれたらよいのになって思います。
書込番号:25396195
2点
>浪費家ぼよんさん
>私としては 50w ぐらいで細々と冷房してくれたらよいのになって思います。
現行で最低消費電力で冷房運転できるものではダイキンEシリーズで125Wですね。
後はリンク先は家中の湿度を下げることを目的としていますが冷房の設定温度低め、風量最弱、風下向きで常時冷房を行い、
常に除湿をし続けるという方法もあります。
要はエアコン周辺の温度はあまり下げずに室温が高いと判断させ、常に冷房運転させる方法ですね。
https://www.ichijo-no-regret.com/whole-building-air-conditioning/
書込番号:25396861
3点
>オラクルべリリンさん
なるほど。そんな手がありましたか。
今はまだ熱帯夜が続いてるので不要ですが、もうちょっと気温が下がってきたら試してみますね!
書込番号:25400213
0点
>オラクルべリリンさん
今朝試しているのですが、24℃で風量最弱にしてみたところ、消費電力は350w〜450wぐらいでした。
風を弱くしてもコンプレッサーは弱くなりません。風量が弱いのでより冷たい風が出るだけでした。
あきらめて除湿の+2で運転中です。
温度制御は機種ごとにそれぞれ違うと思います。うちのはいい具合に効いてくれないんでしょうねぇ。
書込番号:25400891
0点
たま〜に「ナイス」の通知が届くので、経過を書いてみます。
今年で2年目になりますが、やはり梅雨の入り始めは同じような現象でした。
1.除湿器を買いました
釈然としませんが・・・買いました。
梅雨のひどい時や部屋干しだけ使ってます。
2.空気の撹拌は弱いとダメ
サーキュレーターで空気を回すようにしてますが、私が思ってたよりも強い風が必要みたいです。
空気が回ればいいのだから、そよ風で十分だろうと思ってましたが、音が聞こえる程度の風量が必要みたいです。
3.臭いは洗浄スプレーが効いた
スーパーとかに売ってる2本で1000円ぐらいのやつをぶしゅーっとやりました。
梅雨明けしたのも相まって、今は臭くないです。
来年はもうちょっとちゃんと掃除しようかな。
4.反応しないときは、下げてから戻す
エアコンが止まってて、ちょっと暑いなというときに、リモコンで -1℃や-2℃にしても反応しません。
更に-3℃ぐらい下げると動き出します。
動き出したらまた戻す必要がありますが、止まることはありません。
温度制御のアルゴリズムがイマイチなので工夫して使ってください。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25843668
3点
>浪費家ぼよんさん
サーモオフ(設定温度に達すると室外機の動作が止まる)時に、室内機の送風ファンが止まる機種もあり
そうなると湿度上昇を和らげることもできますが、一方室内機は水だらけになりカビ増殖リスクは高まります。
風量を強くすることで体感温度を下げ省エネにも寄与しますが、サーモオフの頻度は高まり、サーモオフ時の湿度上昇も高まります。
冷房時の省エネ、湿度上昇防止、防カビの3者を同時に達成するのは至難の業ですね。
書込番号:25846012
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





