
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 26 | 2021年6月9日 07:29 |
![]() |
34 | 7 | 2021年5月16日 11:04 |
![]() |
10 | 1 | 2020年12月26日 18:55 |
![]() |
30 | 3 | 2020年12月29日 22:15 |
![]() |
7 | 4 | 2020年12月15日 13:07 |
![]() |
19 | 7 | 2020年8月31日 07:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノジマでエアコンを買いました。
今日の朝施工だったのですが、真空ポンプを持って来ませんでした。
持ってきてもいませんから、真空ポンプの音もせず…。
「真空引きしないんですか?」と聞いたら、
「この距離じゃしませんね…」とのこと。
作業確認リストにもチェック抜き。
すぐにカスタマーセンターへ連絡。
「業者は真空ポンプでやったと言っている」の一点押し。
なんとか、再度施工の約束を取り付けました。
気になるのが、ほかの施工はいい加減じゃないのかっていう点と
再度の施工の際に、
「ガスを抜いて再度充填して真空引きする」と伝えられた点。
確認方法とかありますでしょうか?
全部新品でやり直しは流石に言い過ぎですよね?
工事終了後の真空引きの手順はこれで合っているのでしょうか?
書込番号:24160889 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

量販店の工事請負業者は、こなす数の歩合ですから、事前に言っておかないと、しません。
真空引きをして真空度に変化が無いかの様子見る時間も必要なので、まずしません(10〜20分では不足)。
室外機に密閉されていた冷媒を循環させてからの、真空引きって、まずポンプダウン運転をしてからになるので、すごく時間かかります。
ガスを抜くのは嘘、回避したいだけかポンプダウン運転を知らない。
書込番号:24160907
14点

>kazusan0209さん
>全部新品でやり直しは流石に言い過ぎですよね?
最初の販売店との取り決めが真空引きをすることが前提なら
新品交換でOKでしょう。
>工事終了後の真空引きの手順はこれで合っているのでしょうか?
再施工時の手順と言う意味でしょうか?
厳密に言うと 真空引きなしで一旦施工された以上 コンプレッサー内の冷凍機油が 空気に触れた可能性が
在るので 本来は冷凍機油の交換もすべきですが 現場レベルの施工では無理なので
現状開放されている冷媒を ポンプダウンで室外機に回収
室外機に回収した冷媒を 冷媒回収機でボンベに回収
室内機 室外機を含めて 真空引きを行い 既定の量の冷媒を充填
上記の工程を行うなら室外機 新品交換の方が手っ取り早い。
真空引きを行わないで 現れる影響が実際どの程度有るのかは 使用してみて体感できるか
どうか 解らないレベルかも解りません。
ただ やると言って行わない業者が後を絶た無い 業者へのペナルティの意味も込め
厳しい態度で 望むのが宜しいかと思います。
書込番号:24160976
11点

>NSR750Rさん
ご返信ありがとうございます。
ポンプダウン運転…。
エアコン工事をあまり深く知らず、真空引きくらいしか知りませんでした。
やはり、新品交換を求めるべきか悩みます…。
>真空ポンプさん
ご返信ありがとうございます。
本来なら新品交換したいのですが、相手はやったの一点張りで、
証拠も作業確認リストのチェック抜けくらいしかなく強く言えません。
フロンを室内機から室外機、室外機からボンベへ移して
そのあと室外機、室内機共に真空引き。
再度、フロン充填して終了ということですが、
やはり新品交換の方が早いということは、手間なのでしょうか?
同じ業者が来るらしいので、とても信用なりません…。
もう一度施工方法について問い合わせますが、
なんとか新品交換できるよう頑張ります。
書込番号:24160996 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに室外機だけ新品交換だと何か問題がありますか?
やはり室内機共に新品交換を求めるべきでしょうか?
書込番号:24161005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazusan0209さん
>今日の朝施工だったのですが、真空ポンプを持って来ませんでした。
ポンプ持ってきてなければ 真空引きしてないでしょ?
もちろん是正作業の手間は 掛かりますが
まず 量販店の工事で 冷媒回収機はまず持ってません
家電リサイクル法では 冷媒の 大気投棄への処罰が無く
今でも 捨てたい放題です。
なので 古いエアコンの撤去時 ポンプダウンできれば室外機に回収して
量販店が リサイクル料で まとめて破壊に回します、
ポンプダウンできない機械はバルブ閉じて 配管と室内機の冷媒は投棄に成ります。
これ等の事も含めて 室外機新品交換が 手っ取り早いと思われます。
書込番号:24161012
3点

>kazusan0209さん
>ちなみに室外機だけ新品交換だと何か問題がありますか?
>室内機共に新品交換を求めるべきでしょうか?
室内の施工が終了してるので おそらく 室外機の交換のみでの交渉に成るかと
室内機は 真空引きすれば特に問題ないでしょう、
本来 室内 室外 セット販売なのですが 同じような パターンでは 殆ど室外機交換の例が多いようです。
書込番号:24161018
6点

こういうのはエアコン工事費込み&業者が低い施工料で叩かれるのも一因なんですよね。。
通販で買うと工事費は2万円等平気で掛かります。
取り付けも真空引きまともにやって取り付けまで2H等掛かる。
サボらないと数がこなせず生活に影響が出るという下請け構造。。
消費者側ができるのはそういう事情は分かるのですが、支払ってる以上しっかり施工してもらわないと困る。
チェックしてダメなら購入店から指導入れて貰うしかありません。
書込番号:24161020
8点

>真空ポンプさん
ご返信ありがとうございます。
室外機にフロンさえ回収できればそれを破壊しても良いものなのですか?
たしかにそれができて、回収機持ってないならそっちの方が早そうですね。
回収機持ってるのか問いただして、持ってないなら新品交換という線で行きたいと思います。
新品交換となると…
@室内機から室外機へポンプダウン運転で冷媒回収
A室外機を新品に交換
B真空引き
この手順で間違い無いでしょうか?
無知で申し訳ないです…。
書込番号:24161039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kockysさん
店が下請けの味方してるのでどうにもこうにもです…。
ほんとに参りました…。
書込番号:24161040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kazusan0209さん
新品交換となると…
@室内機から室外機へポンプダウン運転で冷媒回収
A室外機を新品に交換
B真空引き
この手順で間違い無いでしょうか?
そうですね 大まかには その手順でOK
室内機側はフレアナット緩めませんが 室外機側はフレア接続緩めるので
フレア再加工してもらいましょう、
フレア接続は ナットに銅管を挟んで気密させるので1回キリの物なので。
ポンプも、持たずに 施工に来たのだから明らか真空引きしてないのでしょう
強気で 良いと思いますけど。
施工単価が安くても 施工内容に含まれる内容は順守する必要が有り
作業時間を短縮できる機器を導入してコストをクリアするのが業者の義務であり醍醐味だと思います。
書込番号:24161055
2点

>真空ポンプさん
フレアについてもしっかり問いただしていきます。
おっしゃる通りで、本当に作業を短くしたいなら効率化できる器具を使うならして欲しいものです。
大事なところを端折るのは話が違いますよね…。
にしても、ノジマのカスタマーセンターは手強いです。
全く自分たちのミスを認めないので、骨が折れます。
書込番号:24161067 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結局、フロン再充填で話が決着しました。
ノジマが言うには
「家庭用エアコンはフロン放出に関して法律がないから放出しても問題ない」そうですが、
それって本当ですか?
家電リサイクル法ではフロン回収求めてますけど、
真空引きやり直しなら放出していいものなのでしょうか?
書込番号:24161461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazusan0209さん
て 事は ノジマは 真空引きしないでOK的なスタンスな訳ですね?
https://www.nojima.co.jp/support/faq/10715/
真空引きすると書いてありますが?
では 冷凍機油の交換もしてくれと申し出ては?
そんなややこしい業者 冷媒を計量充填できるか怪しい・・・・
家電リサイクル法では 実際には処罰も無いので ザル法ですね・・・
書込番号:24161486
4点

>真空ポンプさん
真空引きはやり直すらしいです。
フロンを大気放出した後に真空引きして再度フロンを充填するということでした。
冷凍機油の件、しっかり調べて確認してみます。
書込番号:24161494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>真空ポンプさん
業者に確認したところ、
「エアパージしてるから、冷凍機油が空気に触れるとかはない。問題ない。
そもそも真空引きは32の時代ではもはや環境保護のためだけにやってる。」
とのことです。
どういうことでしょう…。もはやよくわからなくなってきました。
書込番号:24161514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazusan0209さん
大まかには 冷媒をポンプダウンして回収するのは小売り業者に求めて
その後の 回収破壊はメーカー 製造業者の範裕
国は コンプレッサー焼損や 冷媒追加充填で回収しきれない冷媒まで言及していないのが現状
業務用エアコンなら過去には 見せしめで逮捕者までいるのにね・・・・
ノジマって関西にはないので?知らないけど ネットで100%真空引きとうたいながら
繁忙期でもない子の時期にこんな施工するなんてね〜
単一冷媒だからエアパージOKなら ホームページで堂々と歌えばいいのにね。
書込番号:24161541
2点

>kazusan0209さん
>業者に確認したところ、
「エアパージしてるから、冷凍機油が空気に触れるとかはない。問題ない。
これって 自分で真空引きしなかった事完全に認めてますよね?
ホームページでも100%真空引きって謡ってるし
施工前の打ち合わせではどうだったのかですが ホームページをみてそう思ったてなるんじゃないのかな〜
だとすれば 契約不履行になるんじゃないのかな
http://www.kokusen.go.jp/category/jirei.html
どのくらいの 影響が有るのか解りませんが 国民生活センター的な処に相談するとか・・・・
書込番号:24161566
2点

>真空ポンプさん
業者は同じ業者なのですが、担当者は違いました。
「真空引きはしていない」って、店舗でもどうやら考えているようです。
メーカーにも電話して確認し、今店舗にその旨伝えました。
冷凍機油のことは、店舗の人はわかってませんでした。
国民生活センター、ちょっと考えてみます。
まさかノジマがここまで適当とは思いもしませんでした。
書込番号:24161606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazusan0209さん
真空引きはしない、冷媒は大気放出。
室外機は新品へ交換、業者は変更。
或いは取り外して返金ですね。
自分だったらその一択です。
強気でいって当然の案件です。
書込番号:24166438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直に 理由を説明して了解してからエアーパージすればいいんだよ。
そして業者は工事確認書に記載してハンコをもらう。
できない場所もあるし、真空引きは環境への配慮しか理由がないのはメーカーも公言している。
世間では(不要になった家電製品を)リサイクル法を無視して買取業者に売ったり、個人間で売買しているし、掲示板でも正規の方法以外で処分したとか書き込みも見るしね。。。。
書込番号:24166930
4点

今時真空引きもしない業者なんて信用もできません。
見えない箇所は手抜き、施主が見てないところで手抜きは当たり前、そんな印象しか受けません。
家庭用ルームエアコン専用で工事している業者にはまだエアパージでオッケーなんて言ってる業者がいるんですね。びっくりですよ。
書込番号:24168745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直 環境が どう とか 真空引きしないと機械に影響がとか
そんな事はどうでもいいんですけれど
https://www.nojima.co.jp/support/faq/10715/
国家資格取得者が
施工いたします
ノジマのエアコン取付工事は100%真空引きを実施しております。
って 謡ってる以上は 履行する責任があるという話。
しないなら 当社は コスト削減のため 本体冷媒によるエアーパージを行って折ります
又 繁忙期には 見様見まねの素人が施工に伺う場合が有りますと
堂々と 発表すればいい、
因みに 室外機の中に入っている冷媒はkazusan0209さんが 金払って購入したエアコンの付属品だから
それを 施主に無断でエアーパージに使用するのも問題
自分で持ってきたR32のボンベを使ってエアーパージすれば良い。
そんな事するより 小型の充電式真空ポンプでサクッと作業するほうがはるかに楽なのだけどね・・・・
書込番号:24168857
2点

遅くなってしまいました。申し訳ないです。
結果として、室外機新品交換という形になりました。
しかしながら、業者は同業者のようです。
ノジマとしては、
(今まで真空引きし忘れがあって、冷媒再充填していたのかは詳しくわかりませんが)
冷媒を大気放出することに関して、法律で罰則がないからグレーゾーンという認識だったそうです。
(つまり、大気放出していたということでしょう)
今回の件では、それだと私が納得しないと思ったので新品交換しますと言っていました。
ちなみに、メーカーにも問い合わせて大気放出するなという言質を取った上で
ようやくこの形になっています。
また業者に関しては、変えられないの一点張りでらちがあかないので
どうしようもありませんでした。
万が一、ノジマで真空引き忘れをしていた場合、
新品交換まで持っていくのは相当大変だと思います。
カスタマーサービスに問い合わせても、やったの一点張りなので、
店舗に問い合わせるのがベストだと感じました。
この結果は真空ポンプ様はじめ、多くの方のお力添えで実現しました。
本当にありがとうございました。
また進展ありましたら書き込みます。
書込番号:24169512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

反論されるのは結構だけど。 反論の文章の途中で 無断でするのは肯定できないって書かれても。。。。
100%できるとは限らないので、無理なら了解をえればいいんじゃないのって書いたのに、なんで無断なんてけしからんって 変換されているんだい?
命がけで することまで強制する気はありません。 鬼かよってもうよ。 自分の子共は環境や数10円の冷媒のために命がけの作業をしているなんて、見たら悲鳴を上げてしまうよ。
充電式真空ポンプでも伸縮ハシゴのてっぺんで作業なら、断って(必要な説明をして了解して)から安全な方法か、有料で足場を組むとか提案するよ。。。。 なんで なんでもエアコン工事の人は無断でするって話になるんだろう?
ま足場を組むとか言えば 激怒して販売店の客相に怒鳴り込むんだろうけど。
書込番号:24171499
3点

日本語の解釈なんで、議論なんてまっぴらだけど。
普通に読めば 真空引きをできない現場は断りますってことだと思うけど。。。。もしくは別途現場確認して見積りますってことだろ。
標準工事って概念がない 家庭用以外の工事をしている人にとっては 考えが及ばない常識なんかね?
↓
>ノジマのエアコン取付工事は100%真空引きを実施しております。
って 謡ってる以上は 履行する責任があるという話。
書込番号:24171512
1点

質問者の最大のミスは 商品の受け取りと 工事の完了確認の印を押してることだと思うよ。。。。。
その場で言わないから今回のような対応になる。第三者に任せていたのなら、次回から本人が立ち会うことを勧めるよ。
納得しないなら、ハンコをおさなければいい。
後日なんとかなるのは、今回の大手量販店くらい。 質問者の良い点は 相当のクレームまで対応する量販店で買ったこと。
書込番号:24179446
2点



本日、富士通ゼネラル エアコン約10万円取付ましたが、電源が入らず
初期不良とのことで、業者は帰りました。
妻は 驚いてました。
いやー
失敗しました。
ジャパネットから連絡が来ますと言われましたが、一向に来ないので
18時過ぎに、こちらからTEL、明日担当者から連絡しますと言われただけ。
何時にTELするか わからないとのこと
明日は月曜日、普通の人は仕事してますよ、
注文から取付まで1週間待って、本日は朝の6時から部屋の掃除して、楽しみにしてたのに、
業者が11時〜14時滞在、そのあと電話を待って、こちらからのTELが18時
1日潰しました。
10万円もするものを購入して、壊れてて、いつになるかわからない?
そんな会社は初めてですわ、TVでは、いいことばかり言ってるけど
商品価格は微妙に高いし、送料は有料、取付費は込みと言いながらも、
既存品の処分費は高いんだよね、うまく つじつまを合わせてる。
取付業者も あまり良くない。
期待したけど
もう次は無いね、この会社は
6点

持論です。
ネットで工事を必要とする物は買ってはいけない。
(*^_^*)
書込番号:24127669
5点

初期不良の時はどこでもこんなものです。
書込番号:24127678
3点

20年使用してた、シャープ プラズマークライスター(ヨドバシカメラ購入)
よく頑張ってくれました。
さすがに買い替えようと、色々と検討しました。
温度設定 >kockysさん
0.5℃が希望で、
ダイキンが評判良かったのですが、割高なので、パナへ変更
価格.comにて購入を考えましたが、取付業者の不安などあったので
ヤマダ、ノジマ、コジマで検討
ほぼ、店舗へ行かないと話が進まない感じでした。
コロナ禍の中、店舗までは少し離れているし、やはりネット注文にしたい。
最後の決め手は、ジャパネットは分割で金利無しでした。
ここは、パナは販売してないため、口コミで良かった、富士通ゼネラルで決定しました。
書込番号:24128451
1点

>明日は月曜日、普通の人は仕事してますよ
だったら都合のいい時間なり、曜日を伝えればいい。
そもそも日曜日の午後に不具合判明なら、メーカーも休みだろうし、普通に考えて月曜の連絡になるくらい想像できそうなもんだと思うけど。
仮にメーカーと修理や交換の調整をしないまま日曜に連絡したところで、修理や交換の手配がいつになるか回答できないわけで。
そんな連絡貰ったらどうせ怒るでしょ。
書込番号:24130876
4点

気温30度で、エアコン無しの状態なんですよ。
部屋は全て南向きだし、犬もいるし
以前の古いエアコンも普通に使えたのに、取り外されて
新品は故障で動かない。
私は24時間緊急対応の設備会社にいて、休日だろうと夜中だろうと
緊急であれば出動してましたよ。
世の中には、そういう会社もあるんですよ。
書込番号:24131431
2点

なんで 自分の会社の対応を 他人に要求してしまうんだろ?
設備会社なら、お勤めしている会社で購入すればいいのに。。。。
書込番号:24138100
12点



ネットで調べて見積をしてもらって、エアコンの取り外しと設置を依頼したのですが、
エアコンの取り外しで、見積よりもかなり高くなり、作業員追加料8,000円、高所作業費10,000円を取られました。
高所作業が発生する場合は5,000円と聞いていたので、追加5,000円で済むと思っていたのですが、+18,000円でした。
現金払いだったのと、取り付けでまた追加料金が発生するようなことを業者が言っていたので、信用できず、取り付けはその場でキャンセルいたしました。元請けと下請け業者でちゃんと確認をしてもらいたかったです。取り付けは別の業者に頼むことになり、また、日程調整をしなければいけないので手間がかかってしまいました。気を付けたほうがいいのかもしれません。ご参考になれば幸いです。
2点

いったい、何処で、誰に、どのようにして見積もりしたのでしょうか?
仮にネット経由だとしても高さ等を記した写真でも送れば、良さそうですが。
大きく見積もりと異なるのなら、見積もり先に訴えればよいだけではないですか。
どうも文章からはスレ主の不手際が感じられます。
( 一一)
書込番号:23870909
8点



2019年1月に買った日立しろくまくん RAS-X90K2 が壊れました。
電源プラグを挿しただけでブレーカーが落ちる状況でした。
2月に引き続き2回目の故障です。
リビングのエアコンなしで三日間待ちようやく修理員に来てもらい点検してもらいました。
室外機のモーターが壊れ漏電しているとのこと。
エアコンの部品がなく、年内での修理が無理と言われました。
新しい機種の新品に交換するにも部署が違うので年内には無理だと言われました。
さすがにこのままでは年末乗り切れないので、
エアコンを買ったコジマにも電話をかけて何とか保証してもらえないか聞いてみましたが、
「一年以内であればメーカー保証の範囲内」
「仮にメーカーが無理だとしても全損保証は承認の手順があるので1ヶ月以上はかかる」
と言われ、こちらも年内の修理が絶望的に。。
保証の範囲内なのに3週間以上も修理してもらえずに寒い年末を乗り切らねばならず
メーカーと販売店の対応に不満を感じてしまいます。
3点

壊れたタイミングが悪かっただけ。
年末年始をはさむので時間がかかるのは運が悪いと諦めるしかない。
我慢できないならストーブを買うなりすればいい。
書込番号:23865615
14点

>雪水仙さん
どうしてほしいんですかね?スレ主の要求水準は?
さすがに1年近く経過しているので新品交換は対応しないだろうし、この師走に部品取り寄せが困難なことも理解できるし
何か対応できる具体的な方策がイメージできます?
ん〜
「この寒波の師走に暖房器具なしで過ごせるわけないやろ。なんとかせぇや。」
とクレーマー化したとしても、得られるものはなさそう
補助暖房器具を買う(ヒーターやカーペット)もしくはレンタルとか
書込番号:23867960
5点

どうやら RAS-X90K2 の初期ロットには不具合があったらしく、日立に電話で年内で二回壊れたことを伝えたら、新品のセカンドロット RAS-X90K2S に変えて頂きました!ありがとう、日立!
ちなみに RAS-X90K2 は2019年11月に発売、RAS-X90K2S は 2020年3月に発売されたものらしいです。今は RAS-X90K2 のほうは生産完了してるらしく、それで部品がないそうでした。
書込番号:23877817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




6年前の情報ですよね。。。新たにスレ立てするまでもないかと。
まぁ該当品かも?をお持ちの方はチェックされるに越したことはないですけどね。
https://www.daikin.co.jp/taisetsu/
書込番号:23850270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みーくん5963さん
6年前のじょうほうだったんですか!!!
それは済みませんでした。
edgiのhpで見た物で(というか突然載せてきた物で)知らなかったです。
ありがとうございます。
もう一つの方消して貰うようにします。
<(_ _)>
書込番号:23850324
0点

今確認しようとニュース見たら消されてる。
間違いに気付いて消したな。
(-_-)
書込番号:23850354
1点



昨年ある総合家電メーカーのエアコンを購入。今年始めて梅雨時に使いました。
除湿にしても湿度が65から70%以上。たまらず販売店、メーカーに聞くと温度を24度に設定し
てください、と言われ、確かに下がりましたが22度まで下がり、震える夜を過ごしました。
夏になり冷房にしても湿度が下がらず、ある方より断熱性のある家は先に設定温度まで下がり除湿が間に合わないと教えていただきました( 新機種を買いに行った後)
そこで内ドアを開け運転したら27度で始めて湿度40%まで下がりました。
暑かったり、寒かったりを1ケ月程過ごし、8月10日頃から頭を締め付けられる頭痛に悩まされるようになりました。
その後歯の調子が悪くなり病院に行ったらストレスで夜中に歯を食いしばっている、と言われマウスピース作りましたが、結局割れており神経を抜き、現在治療中です。
1年しか使っていませんでしたが、三菱の下位機種に買い換え二日前に設置しました。
びっくりすることに、一晩で頭痛が少し取れ、朝の頭の感じもすっきりしました。
二日目には、殆ど頭痛はしません。ちなみに薬は飲んでいません。
わかったこと、
メーカーの規格なので悪いとは言えませんが、三菱に比べ出てくる冷風の温度が低い。
三菱を設置した業者も、家で使っているが設定温度よりも2度下がってしまうと、言っていました。
ベッドの頭側にエアコンを付けていますが、フラップを水平にしても風の出口が3つあるので、どうしても寝ている頭に冷気が流れて来る。
これを投稿した理由、
冷房病の恐さを知ってもらうため。
販売店、メーカー共に、24度設定しか助言せず、別の解決策ないかを親身に考えてくれなかったためです。
4点

毎日計っている血圧が、今月ずっと90前後だったのが、エアコン交換後2朝目で、114になりました。
書込番号:23630640
2点

>zzはなさん
前のエアコンは何処のメーカーのどの製品ですか?
ここの掲示板は不具合や不満も情報の一つなので、隠す必要無いですよ。
また再熱除湿では無いエアコンでは、湿度を管理する能力が低いので外気次第で湿度が上下するのが一般的です。
2日の使用程度ではたまたま湿度がコントロール範囲に入っていて、高い設定温度で快適だっただけかも知れないので、真夏日、雨の日、曇の日で比較してみて下さい。
書込番号:23630707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エアコン買い換えにかかった費用 9万円、
頭痛で病院に行きMRIを撮った費用 1万円、
歯の治療 数万円
ストレスと歯の因果関係については、現在仕事はしていないので別のストレスは考えられません。
読んでくださる方には愚痴になってすみません。
生まれて始めて歯の神経を抜かれたで、言いたくなりました。
書込番号:23630730
0点

なんで 個人的な愚痴が 家電製品の口コミになると 脳内変換できるのか ユニーク過ぎて理解できないけど。。。
冬は 20度以下だと思うけど、。。。。。
どうしているんだろ?
湿度だけに 神経質にコダワル人は 結局快適に利用できなくて 修行になっているのが興味深い。
ロスナイつかるか、ハウスメーカーや販売店に相談すればいい、解決できなけらば 優先するものを勘違いして 相応の対応しかしてくれない家や家電の販売店を 自分で選びだしたってこと。
書込番号:23630786
4点

結局、前のエアコンの型名も今の三菱のエアコンの型名も書いてもらえない。
情報掲示板でもあるんだから書きましょう。
前のエアコンの型名も忘れたのなら、忘れましたと書けばいいだけのこと。
(;´Д`)
書込番号:23632613
2点

温度を下げ難い除湿運転が必須なら再熱除湿運転ができる製品を購入しないと
駄目でしょうね。
書込番号:23632845
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





