
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2019年2月9日 19:35 |
![]() |
5 | 3 | 2018年12月25日 08:20 |
![]() |
7 | 0 | 2018年6月4日 16:16 |
![]() |
1 | 1 | 2017年12月2日 23:13 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2017年9月18日 12:40 |
![]() |
63 | 15 | 2017年7月31日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日立の床置き暖房エアコン『RAF-D36F』を神戸市の臨海部で使っています。
室温安定時も1500Wのパワーでオンオフを繰り返す仕様でがっかりしていましたが、外の気温が氷点下に迫るにつれてスタンダードエアコンでは考えられない暖房パワーを実感してます。
小パワー運転をしないので、マンションや最近建築された断熱性能の高い一軒家には向かないでしょうけど、昭和時代に建てられた無断熱一軒家の暖房や、寒冷地での使用には最適かと思います。
エアコンのノンストップ暖房は、おまけ機能的な感じで、短時間に何回も霜取りしたり、どうせ条件が悪化すると普通に霜取りするんでしょ?と思って期待していませんでした。
日立のデュアルバイパス霜取りは、40分に一回程度の霜取りで、一回の霜取り運転に約4分程度かかりますが、霜取り運転が始まって最初の2分は温風が微風で、残りの2分は温風が復活。暖房しながら霜取りするという不思議な霜取り方法でびっくりしました。また、住んでる環境的に湿度が高く、霜が付くときは、霜取り運転が終わって暖房運転が再開してから10分も経たない内に室外機が白くなってる事が多いのですが、その様な条件でも40分程度暖房を続けてくれます。
デュアルバイパス霜取り運転が始まってから2分間は微風なのに、後半で温風が復活するのは、最初の2分で熱交換器上部の霜を溶かす際に使われた熱エネルギー(融解水となって下の熱交換器に流下)を、暖房運転を継続している下側の熱交換器で回収し、後半は霜がなくなって吸熱力が回復した上部の熱交換器が下の熱交換器の霜取りと暖房を一緒にまかなうからだとのこと。
氷点下を大幅に下回る環境でどのようにデュアルバイパス暖房をするのかはわかりませんが、氷点下付近の温度帯では、霜取りしてる…って感じは全くしませんでした。
室外機がどのような挙動をしているのYouTubeに上げてますので見たい方は…
https://www.youtube.com/watch?v=mS0LyXhqsBU&t=127s
今度デュアルバイパス霜取りをした時は、消費電力や室温の推移も計測できれば…と思ってます。
5点



12月19日の神戸市市街地の気象条件での計測です。
MSZ-ZW285を、1990年代半ばに建築されたSRC造マンションの5畳用室に据え付けました。早速、暖房運転を行ってみましたが、小部屋に合わせて能力をきちんと絞っており、10畳用でも快適に暖房運転を行うことができましたので、そのレポートです。
<運転条件>
・ムーブアイオフ(途中でオンにしてます)
・風速や風向は自動
・設定温度23度
・前日から暖房運転を行ってません。
<計測条件>
・風速計や吹き出し温度計は吹き出し口から吹出し方向に向かって10センチ離した位置に設置。
・温度計は1.2mの高さでエアコン正面から向かって右側の壁面中央に設置
運転を開始してすぐは、室温を設定温度に到達させるためにパワフルに運転してますが、わずか数分でパワーを弱めていき、出力は400W前後で安定しています。サーモオフはしませんでした。一方で、ムーブアイをオフにしている為か、天井付近の温度が23℃になっている様で、温度計の表示は20.3℃で安定。
そこでムーブアイをオンにしてみたところ、センサーが一回転して圧縮機が停止し、下を向いていたフラップが上を向き送風運転に。ある程度強い風が吹き出すので天井に溜まった部屋の空気をかき混ぜていたのでしょうか…
数分後再び圧縮機が起動し暖房運転を再開。
その後足暖を設定してみましたが、かなり強いパワーで暖房運転を行う様です。
部屋の大きさに対してエアコンが大きすぎるのでサーモオフを繰り返すのかと気になっていましたが、止まらなかったので意外でした。
2点

>sono_takuさん
こんにちは。
非常に有益な実測情報提供ありがとうございます。参考になります。
私もパナCS-407CX2のクチコミに下記の他いろいろ実測値を報告してますので、よろしければご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923982/SortID=20750223/ImageID=2720340/
いくつか気になる点として、
・6畳で平均400Wは少し高すぎると思います。恐らく3時間くらいたって部屋の筺体が暖まってきてから再度測定すると
オンオフを繰り返すか、もっと低消費電力になるかが明らかになると思いました。
・ムーブアイONで0Wにはならず、天井に向けて送風し吹き出し温度25度くらいまでさがってから復活するのですね?
平均40度、足暖で50度にまでなるのは非常に優秀ですね。うちのは35度程度ですから。
・うちのは1分以内でも消費電力が慌ただしく動き続けますが、そちらは安定してる?グラフから読み取れず。。。
・同じくうちのはオンオフ制御で±0.5度温度が上下しますが、貴宅は天井向けて送風したときも、足暖したときも
変化しなかった?グラフから読み取れなかったもので。
すみません。いちいちお答え頂く必要はございません。
老人の独り言ということで聞き流してくださって結構です。
良きエアコンライフを。
お邪魔しました。
書込番号:22341594
1点

返信ありがとうございます。
・6畳以下の小部屋で安定時400Wは高い…
私も、400W程度のパワーで運転させないと温度を保てないなんてどれだけ断熱性が低いんだ?っと思いましたが、南側にあるリビングは暖房をしなくともある程度温かいのに対し、本洋室(北側)は真冬の時期は朝、部屋の中で息を吐いたら白い湯気が出るほど寒くいので、仕方がないのかな…と思っています。昼間に長時間運転させる機会がありましたら、その状態でログを取ってみたいなと思っています。
・ムーブアイをオンにした際に圧縮機が停止し、送風運転に切り替わって天井方向に送風し始めた時、寒く感じるかな…と思っていましたが、天井には私が思っていた以上に暖気が溜まっていたみたいで、圧縮機が停止しているのに部屋が少し温くなる感覚?空気をかき混ぜている様な感覚がしました。
・温度計について、細かい温度の変化はありますが、私のグラフの作り方が甘く、細かい温度変化がつぶれてしまってるので、正確な温度がグラフからはわかりづらくなってます…ただ、圧縮機停止時に部屋の空気をかき混ぜる様な運転をしている為、温度計の数値はサーモオフ時に若干温度が上がっています。
・私自身、日立の床置き暖房エアコンRAF-D36Fを買ったのですが、立ち上げ時の暖房パワーは圧巻するほどの強烈パワーなのですが、室温安定時も全く能力を絞らず、あまりにオンオフが多かったので、三菱はどうなのかな?と思って計測してみたのです。
パナソニックの実測値のグラフは大変参考になります。エアコンはメーカーや機種によって運転の制御パターンが大きく異なり、そこが快適性と実使用時の省エネ性を大きく左右するにも関わらず、買って据え付け、運転するまでそれが分からないので、この様なサイトに実測値を掲載することは、これからエアコン選びをする人にとって、またメーカーが実使用の実態を見ると言う意味で、大きな意味があると思っています。
書込番号:22347626
1点

>sono_takuさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
お詳しいんですね。
私の場合オンオフは気が付かないうちに繰り返しているというくらい、温度変化も感じることもなく、
静かに再開していることはお伝えしておきます。
パナソニック上位機では消費電力と風量とは比例しないんですよね。それなりの消費電力でも、風量は微風のまま再開するので
気にならないのです。
でしたので、日立RAF-D36Fの投稿を見たときあれれ?と思ったのを覚えています。
ただ、パナのサービスマンの話では、ちょっとした天井の梁、大型家具の配置、風向/風量制御などによって、
連続運転するか、オンオフを繰り返すかが変わってしまう、非常にデリケートな問題なんだと聞きました。
センサーが天井付近のエアコン上部についているので、そこで検出する吸い込み空気の温度がどう変化するで
制御を決めているのが原因だそうです。
我が家も強風に設定すれば、天井付近に暖気が溜まらず、連続運転することは分かっています。うるさいからやりませんが。
長くなりました。お互い上手に使いこなして行きましょうね。
それでは。
書込番号:22348301
1点



ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56G2
在庫が無かったのですが、探してもらってゲット
出来ました。
今あるエアコンの引き取り、別売りの無線LANアダプター、隠蔽配管工事込み140000円ジャスト、
ポイント10倍、生活雑貨でサインいたしました。
新しいモデルは、凍結洗浄ぐらいが増えて270000円
だったのでだいぶ安く買えたと思います。
室外機がだいぶ大きかったのでビックリしました。
真空引きも立ち会わせ頂き大変丁寧に20分ぐらい
やってもらい満足出来る買い物でした。
まだ新しいのでなんとも言えないのですが、
音が、室外機、室内機共に大変静かで驚きました。
電源を入れて無いみたいに静か過ぎです。
隠蔽配管という事で、三菱、ダイキンと迷いましたが、
maid in JAPANの日立にして良かったです。
三菱は、デザインがダサかったのでやめました。
ダイキンは、ウリの加湿機能がそれ程ないのと
デザインがダサいのでやめました。
在庫がもう余りないと思うので、迷っていたら
即買いの商品に間違い無いと思う逸品だと思います。
書込番号:21873159 スマートフォンサイトからの書き込み
7点







自宅のエアコンが夏の真っ盛りの7月23日に壊れて動かなくなってしまいました。
マルチエアコンのため3台の全てがお釈迦様で、地獄の灼熱熱帯夜の到来です。
今回は1か所が故障するとすべてのエアコンが動かなくなってしまうマルチタイプのエアコンは避け
ネット通販の最安値を価格コムから見つけてセパレート型に切り替え、設置はエアコン取り付け専門業者に依頼しました。
家電量販店でエアコンを購入すると設置まですべて面倒を見てくれるという利点はありますが
設置業者が自社指定の契約業者に依頼するため仲介手数料のマージンが発生し、価格が跳ね上がります。
家電量販店では、実際に一般的な安い家庭エアコンも1台あたり1万5千円程度高いのがわかりました。
最安値の設置業者を発見
8月のお盆過ぎに工事納期を言ってくる業者も多い中、なんと3日後の7月27日に取り付け可能ということで
どこよりも安く、納期も最短の業者さんと出会いました。
すぐに現地確認にも来てもらえ本日7月24日契約に至りました。
東京都江戸川区松江にある 東京エアコン館 最安値の入れ替え設置料金です。
旧壊れたエアコンの取り外し料金1台なんと1500円 3台合計4500円は最安だと思います。
エアコンの廃棄料金と室外機の廃棄料金はすべて無料で持ち帰ってくれるのも花丸ものです。
料金はすべて税込みで消費税の上乗せはございません。
リサイクル料金もなんと0円で頂かないそうです。 なんて良心的な価格COMだ。驚きました。
ネット通販で購入した最安値新品2017年モデルのエアコンを3台同時入れ替え
パナソニックの CS-257CFW 8畳用を48800円で3台購入。
新品取り付け料金は
エアコン新設工事1台目 12000円 消費税込み
※真空引き作業込・電動式でしっかりと施工
※断熱処理込
エアコン台(プラスチックブロック)込
配管4メートルまで無料
2台目以降 11,000円
以下同文
エアコン3台分入れ替え廃棄処分全て付きで
合計料金 3万8500円 税込みで
済んでしまいました。
実際には別途 室内エアコン用電気配線(配電盤からエアコン専用回線)の作成を
2台分依頼したのでその分は高くなりました。
エアコンの専用電気回線が無いとブレーカーが頻繁に落ちることが多くなるという心配があります。
エアコン用専用回線によるコンセント制作費用は1台目12000円 2個目以降は10000円税込みでした。
↓
パナソニック2017年8畳用エアコン3台 48800円*3台 =184900円
取り外し、設置と廃棄費用合計 38500円で
合計 223,400円は最安値で出来たと自負します。
大手家電量販店に3台を依頼すると30万円以上の請求となります。
6点

設置工事をできるだけ安くしたいと言う気持ちは分かるのですが、リサイクル料金無料はどうなんでしょうね?
ちゃんとリサイクル法に従って処分してくれる業者の方が設置工事も含めて安心のような気がします。
書込番号:21067577 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ネット通販でエアコンを買うと安いのは、自分で取り付けられる人に限ると思う。
広範囲で手広く取り付けを請負う業者で良い話を聞いた事が無いに等しいから。
結局、街の電気屋とか近所の量販店の方が長い目で見たら割安だと思う。
ここ色気で安くしたいとネットに頼ると其れなりのリスクも背負う必要はある。
隠蔽配管で未交換でエアコン換えるのも
普通は冷媒ガスの仕様も変わってるし
断る業者の方が信用出来るね。
ノントラブルでいけたら良いですね。
書込番号:21067606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いらぬお世話だと思いますが、
〒132-0025 東京都江戸川区松江4-28-15は、セブンイレブンで、2Fはなし。
江戸川だと、市街局番は、03。047は千葉県の一部。
でんきのマックもあやしいが、こっちも大丈夫ですか?
書込番号:21068323
10点

いらぬおせっかいついで。
https://jyukennn.jimdo.com
有限会社住研 江戸川松江4ー28ー15ー2F
設備工事事業部 千葉県市川市稲荷木3丁目7ー18 電話047−713ー8554
書込番号:21068575
6点

27日に工事なんですよね。。。
工事が終わってからレポートしてほうがいいよ。。
隠ぺい配管の工事にして休めの見積もり。。。。
ガスが問題ないけど。オイルは綺麗に回収できるかわからんかね、、、、
家電のリサイクルは 大手量販店で 不正な実務をしているところはありませんね。。。 ネットの嘘情報を信じすぎです。
書込番号:21069461
3点

そうか…
未だ施工は終わっていないのですよね。
追加費用が無ければ超優良ですね。
書込番号:21069777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安価に終われば報告があるだろうけど…
無ければ…追加請求の額に…
書込番号:21078607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアコン取り外し 1500円も 義務化されたエアコンのリサイクルの抜け道でしょうね。。。
100円のプラロックで施行、カバー無しなんて 自宅なら考えられないよ。。
書込番号:21078662
1点

>麻呂犬さん
もう投稿レポートにケチは付けに来ないのですか?
エアコンの設置
きちんと予定通りの日程で、早く、丁寧にかつ格安設置料金で設置されました??
リサイクル料金、出張料金、旧エアコン廃棄手数料などはすべて0円、無料でした。
取付けが完了し、作動確認が全て済んでからの取り付け料金の支払いなので
全く不安はありませんでした。
格安エアコン設置レポート
1 エアコンなど知識が全く無い者でも全然OK、価格コムを利用して、価格が最安で評価の高い業者を選別して購入すること
2 エアコンの取り外し、新品の取り付けは別途専門の業者に見積もりを取って依頼すること。設置料金は作業の後払いなので安全だ。設置は立ち合いでして、エアコンの作動確認をしてから支払いをするのでリスクはほとんどない。
エアコン設置の保証は3年間ついていた。
3 エアコン購入と設置を同時に行うと契約は簡単だが、いずれにしろエアコン販売店と設置の業者は別の会社の人間になるので、中間マージンも発生し金額が高くなる。またエアコンが設置できなかった場合はトラブルになる(料金が全て前払いのため)
4 エアコン廃棄のリサイクル料金はいらない。20年使って壊れたエアコンでも無価値ではなく、欲しい専門業者に0円で売れる。
リサイクル料金は知識のない人間が支払ってしまう代物であった。
5 エアコン設置と取り付けは、料金後払いの専門業者に直接依頼することをお勧めします。
6 まともなレポートをすると、銀ハエのように、ケチをつけに来る輩がいますが、いいかげんな知識でまとわり投稿するだけのニートオタク連中がほとんど。不安をあおりそのことを、楽しんでいる連中ですので相手にしないこと。
自分で調べて実戦で挑戦してみてください。結構簡単なことですよ。
7 価格コムのネット通販を利用する。 エアコンの取り換え、間違いなく安く、早く、安全にできました。
書込番号:21080517
2点

>麻呂犬さん
>mobi0163さん
>Re=UL/νさん
>ポン吉郎さん
スレ主への返信ではありませんので、返信は結構です。
和室にたて桟 使わず施工って結構乱暴だね。。、。。 そんな業者見たこと無い。
その分安い 納得価格なのだろう。
エアコンは資源としての買い取り 100kgで 〜10000円くらいかな。。。。
どうだろ。。。 隠ぺい配管でもなく、配管の再利用で、、、 安いとは思えないけど。。。
納得価格で いいんじゃないでしょうか・・・・・
家電のリサイクルは 義務ですから、 法律違反もいとわない 一円でも払いたくない人は それでいいんじゃないでしょうか。。。
結局総額の提示なし、 ご愁傷様でした。
書込番号:21081066
3点

東京エアコン館について
@会社としては存在しない。
http://www.aircon-tokyo.net/company.html
>>有限会社住研 東京都知事許可(般-20)131589号
東京都都市整備局に調べてもらったところ、上記番号は、すでに削除(廃業)されていた。
A東京には該当する住所はない。
https://kaishagaiyou.jimdo.com
>>江戸川区松江4−28−15−2F※セブンイレブン松江店の隣です
江戸川区役所に調べてもらったところ、4−28−15は、セブンイレブンのみの地番で、その隣りに4−28−15での建物はない。
どうして、こんな虚偽の記載をするのか、不明。
メールして、翌日には下見にきて、その3日後に工事できるなんて、この繁忙期に相当暇な業者なのかな、と。
結果オーライのようでしたが、信頼に足る業者かどうかと言うと、疑問が残る。
個人的感想ですので、レス入りません。
書込番号:21082108
7点

ケーズ電機と思われる書きコミは 消してるんだね。。。。
www.aircon-tokyo.net
.netをcomにすると 違う会社なんだよね。。。
書込番号:21083237
0点

わざわざ 別スレで書いてんの・・・ 普通。
旧エアコン取り外し料金 1500円*3台 4500円
新品エアコン取り付けと隠ぺい工事 12000円*1台 12000円
新品エアコン取り付けと隠ぺい工事2台以降割引 11000円*2台 22000円
隠ぺい配管5000円 5000円*3台 15000円
室内機の配管をユニオンで長くする必要がある場合 3500円*2台 7000円
工事合計 60,500円 で全部完了 消費税込み 出張料金0円 廃棄及びリサイクル料金0円でした。
書込番号:21083479
1点

ふと、思った事。
5階建ての自宅にエアコン3台って、少なくない。
ちなみに、自分ちは、5LDKで、エアコン4台使ってる。(寝室2台、リビング1台、キッチン1台)
書込番号:21083620
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





