このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2010年8月12日 16:20 | |
| 1 | 4 | 2010年1月20日 12:53 | |
| 37 | 9 | 2009年8月17日 14:05 | |
| 0 | 0 | 2009年7月9日 21:06 | |
| 2 | 3 | 2009年3月15日 12:07 | |
| 6 | 5 | 2007年12月6日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
三菱電機MSZ-J288(2008年度モデル、冷房10畳向け暖房6〜8畳向け)を新潟県の木造10畳洋室で冷・暖房に使ってます。現在外気温0.5℃で霜取り運転は2〜3時間に1回くらいあります。室内は設定温度23℃で快適です。霜取り運転時も室内では寒さを感じません。現在室内は、逆にちょっと暑さを感じるくらいになっています。
昨日は寒波で沢山雪が降ってきましたが、以前から使っていたFFガスファンヒーターとの併用で難なく過ごせました。
0点
私のお勧めのエアコン暖房とガス(or石油)ファンヒータの併用方法
1)急速に部屋を温めたい時:エアコン暖房+ファンヒーター
2)短時間の使用:ファンヒーターだけ使う。
3)外気温7℃前後以上の時の長時間使用:エアコン暖房だけ使う。
4)外気温2℃前後以下の時の長時間使用:エアコン暖房+ファンヒーター
エアコン暖房とファンヒーターの併用のメリット
*低温時の暖房能力が大きくなる。(例)エアコン低温暖房能力3.7kW+ファンヒータ暖房能力4kW=合計7.7kW
*低温時は、両方使った方が暖房効率が良くなり光熱費の節約になる。
*石油ファンヒーターの場合、エアコンに併用すると湿度が保たれるため設定温度を低めにしても寒く感じない。(例)エアコン暖房の設定温度は平均約23℃、石油ファンヒーターは平均約20℃。併用するとやはり20℃くらいで暖かい。
*長時間使用でも、空気が汚れにくく換気時間を短くできる。換気後の室温の立ち上がりも迅速である。
書込番号:10692664
0点
2010年あけましておめでとうございます。本年私はエアコン暖房の自室で新年を迎えました。外気温-0.5℃、風速5m/s、湿度91%の吹雪です。この悪コンディションでも、室温は設定温度の23℃から1℃たりとも下がらず相変わらず好調です。この部屋に、この機種は正解でした。
書込番号:10715922
1点
自分だったら
新潟という寒冷地で
暖房運転をエアコンに求めるんだったら
そして三菱にこだわるんだったら
ZWを勧めてしまいますねぇ。。。
最大暖房能力が
ZWの方が高いし
低温時暖房能力もZWの方が高いから。
それでもJで十分事足りているんだったら
それはそれでありなのかもしれませんね。
購入金額、Jの方がぜんぜん安いし。
書込番号:10752727
0点
みなみだよさん、返信をいただきありがとうございます。
確かに三菱電機のZWシリーズは低温暖房能力が良さそうですね。それに、2.8kWクラスの機種を例にすると、APF6.4、5つ星の省エネ性にも私は魅力を感じます。
使用頻度が低いのと、雪の影響でまともに動くのかどう購入当時はかなり不安があったので、自分的にはなかなか上位機種を選ぶ気にはなれませんでした。同じ設置場所に買い替えをするならば、マジで上位機種も狙いたい気持ちです。
書込番号:10812365
0点
つい先日まで大手家電量販店の社員を3年ほどやっておりました(エアコン担当)
東芝のエアコンは客に勧めても一番心苦しくないものでした。
暖房の立ち上がりも早く気流も横幅広い、故障も少なかったですよ。掃除力も悪くない。換気機能もついてるし、空気清浄機能はナンバーワンだと思います。
三菱は年配者に根強い人気でした。東芝と同じようにエコが見える。ただ暖房力が強いと謳ってますが客からは暖房が足元までこないとのクレームも数件ありました。
パナは良いですが室内機の横幅がでかい。掃除機能ではナンバーワンでしょう。センサーも三菱より性能が良いです。音が静かと客からよく言われました。パナも購入後の評判も良く客に勧めても心苦しくなかったですね。
あとシャープ 新型インフルエンザー効果で除菌イオンつきのキレイオンは今年売れまくってました。形がでかいのによく売れました。
富士通は初期不良が多かったですね。Zシリーズは暖房能力があるので掃除は面倒ですが、まあ、たまに売っていました。僕だったらお金出して買いませんが、、、
一番どうしようもないのが日立 日立の自動掃除機能はオモチャ(笑)他メーカーとは比べ物になりません。あれは掃除機能の面汚しと言ってもいいでしょう。
ミストはパナのナノイーやシャープの除菌イオンよりも劣るし、内部乾燥も換気がついてないので良くない。コマーシャルのステンレスフィルターに洗脳されて買っていく客が気の毒でした。
というより僕がいた会社は売れ売れ商品があり、給料の他にこのメーカーのエアコンを1台売ると1000円とかお金がもらえて、上司からも今月はこのメーカーを売れと朝礼やトランシーバーで支持され本当はお客さんが望んでない商品を売らざる得ないこともありました。
あまり社員が、これがいいと言うものを素直に買うより、自分でよく研究して買ったほうがいいですよ。
売りたくない商品は在庫がないとウソをつくことがあります。
これも上司からの指示 気をつけてくださいね!
17点
お疲れ様でした。
エアコン買うときって、つい一番高い奴買っちゃうんですよね。
寝室に向いてるエアコンってありますか? 静かで温度コントロールが上手な奴。
書込番号:9997631
4点
元大手家電量販店社員さん
率直な意見 ありがとうございます
たぶん いろんな回答の話が多々ありますが 「元大手家電量販店社員さんの話」が一番聞きたい答えでしょうね
はっきり(メーカー名)書いてくれて購入の参考に なるはずです
書込番号:9999920
2点
元大手家電量販店社員さんへ
もうひとつ聞きたいことが あります
シャープは「新型インフルエンザー効果」以外に何か いいところは ありますか?
「新型インフルエンザー効果 プラズマクラスター」がなければ 売れているのでしょうか?
書込番号:9999934
3点
今度ダイキンのエアコンを買おうと思っています。
(配管が通らないのでうるる暖房のついていない上から2つめのランクのSシリーズです)
特に書かれていらっしゃらなかったのですが、ダイキンはどうでしょうか?
書込番号:10002327
4点
ダイキンが書いていないと言うことはヤマダの店員でしょ。
ヤマダはダイキン取り扱ってないからね。
書込番号:10002705
0点
>ヤマダはダイキン取り扱ってないからね。
えっ、そうなんですか。知りませんでした。
なんかおとなの事情がありそうですね。
書込番号:10002761
3点
ムアディブさんへ
寝室用のエアコンを選ぶときはまず、朝までつけて寝るか?寝る前に消して寝るか?
再熱除湿機能があるエアコンを選ぶ人もいますが、普通の除湿よりも電気代がかかりますし、再熱除湿でも少し部屋が寒くなりますから、あまり再熱除湿の機能には期待しないほうがいいと思いますよ。
センサー機能も必要ないので、私が買うとしたら一番安いエアコンか、掃除機能つきで一番安いエアコンですね!
予算に余裕があるなら、左右ルーバーが自動で動くタイプ、掃除機能つきで消した後にフィルター掃除をしてくれて内部を温風で乾かして、それを室外に排気してくれるタイプがいいのではないでしょうか?
欲をいうとどんどん高い機種になってしまうので、注意して慎重に選んでくださいね!
寝室には高いエアコンは必要ないと心から思う元エアコン売りでした。
書込番号:10007850
3点
ロースバラさんへ
プラズマクラスター除菌イオンの今年モデルは高濃度を謳ってますが、
実はプラズマクラスター除菌イオンが消滅してしまうのが、今でもかなり早いです。
はっきり言うと部屋中への効果はないに近いと言っていいと思います。
シャープのいいところって難しい質問です(困)
気流が売りではありますが、冷房の風が上に行き過ぎます。とても風量のあるエアコンなのですが、あの大きすぎるルーバーが気流を天井にたたきつけてしまって、遠くまで風が届きません。暖房時の足元暖房は最高に効率がいいと思います。
新型インフルエンザー効果がなければ売れてなかったと思いますよ。
半年前までは、まったく売れなかったですが今季は去年の6倍売れたようです。
好みもありますが、形が前に出ていて大きく部屋が狭く感じると思いますし、壁が強くないと取付け不可です。
傾いてきた、落ちてしまったという大クレームも発生しました。
工事業者も壁が弱そうなら取付けてこなければいいのに、、、
書込番号:10008073
1点
元大手家電量販店社員さんへ
有難うございます
シャープの「プラズマクラスター」の 「におい」が かなり気になるのですが胸が悪くなるのですが・・あの「におい」が除菌等に働くんですよね?
それでは やはり最高機種であれば「東芝かPana」の軍配で あがるのでしょうか?
東芝又はPanaの除菌・ウイルスは利くのでしょうか?
書込番号:10010441
0点
今までナショナルのCS-Z402A2を冷房・暖房共に使っていましたが5年目で故障。
修理で内機基盤を交換しても直らず室外機不良が原因と思われ、直すには
数万円の出費になると言われ新品を購入することにしました。
2つの部屋の合計18畳で使用していますが、前機では暖房能力が足りなかったので
1クラス上で検討。メーカーはパナソニック、東芝、富士通の3社で2009年製上級
モデルの20畳タイプを選んで能力を検証してみました。
個人的に仕様書の内容を比べた結果です。
富士通は他社と同じ冷房能力に対し消費電力が低いので省エネタイプであり、最大消費
電力が高いことで、パワーがありながら省エネ運転に適しているように感じます。
我が家では重要な暖房に関しても富士通は能力に幅があり、これが購入の決め手に
なりました。
その他に付随してつくフィルター自動おそうじとしては富士通が業界初。
パナソニックは排出式に対し富士通は安全なBOX式を採用。
ミスト機能やプラズマイオン空清、換気などエアコンのものは期待できないと
言うことで見送りしました。
結局最終的に暖房能力のある富士通と日立も加わり2社に的を絞り検討し
最終的に富士通に決まりました。
6月下旬にヤマダ電機で取外し処分・取付け工事全て込みで18万+エコポイントで
購入しました。
以下、検討材料です※がポイントになりました。
------------------------------------------------------------------------------------
パナソニックCS-63RKX2
※暖房能力 7.1(0.6〜10.4)kW
※電気特性(運転電流) 8.65A
外気温2℃時の暖房能力 7.5 kW
畳数の目安 16〜20畳(26~32平方メートル)
消費電力 1700(0.9〜2940)W
※消費効率エネルギー(COP)4.18
※冷房能力 6.3(0.6〜6.5)kW
※電気特性(運転電流) 11.60A
畳数の目安 17〜26畳(29~43平方メートル)
消費電力 2175(95〜2400)W
消費効率エネルギー(COP)2.9
消費電力量の目安
期間合計 2,525kWh
※新省エネ基準(COP) 3.54
-----------------------------------------------------------------------------------
東芝 RAS-632PDR
※暖房能力 7.1(0.6〜9.7)kW
※電気特性(運転電流) 8.85(最大15.0)A
外気温2℃時の暖房能力 7.0kW
畳数の目安 16〜20畳(26〜32平方メートル)
消費電力 1700(90〜3000)W
※消費効率エネルギー(COP)4.18
※冷房能力 6.3(0.8〜6.5)kW
※電気特性(運転電流) 11.60A
畳数の目安 17〜26畳(29〜43平方メートル)
消費電力 2200(110〜2450)W
消費効率エネルギー(COP)2.86
消費電力量の目安
期間合計 2,525kWh
※新省エネ基準(COP) 3.52
------------------------------------------------------------------------------------
FUJITSU AS-Z63V2
※暖房能力 7.5(0.9〜12.0)kW
※電気特性(運転電流) 8.5(最大20.0)A
※外気温2℃時の暖房能力 8.7 kW
畳数の目安 17〜21畳(27〜34平方メートル)
消費電力 1675(90〜3785)W
※消費効率エネルギー(COP)4.48
※冷房能力 6.3(0.9〜6.6)kW
※電気特性(運転電流) 10.2A
畳数の目安 17〜26畳(29〜43平方メートル)
消費電力 2015(90〜2600)W
消費効率エネルギー(COP)3.13
消費電力量の目安
期間合計 2,525kWh
※新省エネ基準(COP) 3.81
0点
昨年、6畳に2.2kWクラス1台、7.5畳に2.8kWクラス1台を設置し、この2部屋はついに、エアコン暖房だけで冬越えをました。両機ともに、雪の中でも安定した作動をみせ、頻回の霜取りはありませんでした。消費電力量は、概算ですが、2.2kw機が月180kwhくらい、2.8kwが月280kwhくらいでした。暖房の各4か月(12月〜3月)をかけると、2.2kw機が720kwhくらい、2.8kwが1120kwhくらいになります。2.2kw機の値は、同クラスの下位機種のカタログ値と比べて大差ありません。2.8kw機のカタログ値は、782kwhですので、高めでした。2.8kwの方は、部屋に対してやや弱かったため、高回転になり効率が少し悪くなったようです。昨年は灯油約700Lで5万円くらい使いましたので、これと比べて大体同じくらいです。
エアコンは冷房にも使えるので便利です。暖房のほうも、出力の選定と室外機の設置方法に注意すれば、雪国でも表日本と同じように可能であることが分りました。
0点
機種名が書かれてあるともっと参考になるんだけど・・・
書込番号:9243343
1点
2.2kwクラス⇒東芝RAS-221B
2.8kWクラス⇒富士通ゼネラルASE-228T
参照)以下のクチコミの2008/12/4 10:08の書き込み
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8299732/
書込番号:9248545
0点
あぁ、失礼。
別レス立てていたんですね。
お手数かけさせました。
書込番号:9248681
1点
今年3月にエアコンを購入しました。クチコミとヤ○ダ電機・コ○マやカメラ店に足を運んで勉強した結果、冬場の暖房を考えてエアコンをネットショップで購入しました。今年は、灯油が高い事もあって暖房はエアコンのみに頼っております。エアコンの暖房力に驚いて、毎日、満足して使用しております。
先日発売になった、愛読書の日経トレンディーを読んでいたところ、私の購入したエアコンがベストバイの1台に選ばれていました。エアコン選びに成功したみたいでとても嬉しかったです。購入するまでに勉強したかいがありました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071127/1004808/?P=4
0点
ノクリアの購入おめでとうございます。
自分の選択は間違っていなかったという安心感も得られたようで何よりです。
ただ、エアコン選びに成功したとおっしゃるからには
どんな部屋に取り付けたか?
何畳の部屋に取り付けたか?
ノクリアのどの大きさ(28なのか40なのかなど)のものを取り付けたのか?
これが分からないと
この報告を読んだ人にとって
こういうお部屋には、
このくらいの大きさの
ノクリアを取り付けたらいいよ、という
参考にはなりません。
その辺がちょっと残念。
書込番号:7059249
2点
みなみだよさん ご指摘ありがとうございます。嬉しくって書き込みしてしまったものですから内容が乏しくなってしまいました。
>どんな部屋に取り付けたか?
2×4構造の1階リビングと和室の続き間に取り付けしました。
>何畳の部屋に取り付けたか?
14畳(LDK)と6畳(和室)の合計20畳に取り付けしました。
>ノクリアのどの大きさ(28なのか40なのかなど)のものを取り付けたのか?
ASZ40S2を取り付けました。
間取りは
┌───────┬──────────┐
│台所 │
│ │
│ エ┌┤
├───────┤ リビング ア││
│ │ コ││
│ 6 畳 ン└┤
│ 和 室 │
│ │ │
└───────┴ ────────┘です。
和室と台所の事も考慮してリビングの真中にエアコンを取り付けました。
和室も台所も快適です。
書込番号:7059656
1点
トレンディーなんて
広告費たくさん出してる会社のヨイショしかしないじゃん。
この前なんて松下のドラム洗濯機が1位だったよ。
書込番号:7062121
0点
>トレンディーなんて
>広告費たくさん出してる会社のヨイショしかしないじゃん。
カタログ数値の意味が読めない”思いこみ君”のヨイショよりは信頼できるよ(笑
君も、カタログ以外にトレンディー程度定期購読するようになれば、少なくとも
フィルター気化加湿器のカタログ数値が持続性のない”瞬間最高性能”にしか過
ぎない事を知るマシな消費者になれるかも、だよ(笑
書込番号:7076049
0点
松山坊ちゃんさんへ
私の書き方はちょっときつめだったかなぁと
あとで思ったのですが
お怒りにならず丁寧な返信、ありがとうございました。
そこまで書いてくれれば
同じような環境の家庭でのエアコン選びの参考に十分値すると思います。
これからエアコン選びをする過程で
このレスを読んだ家庭から
20畳で40でいけるんだったら
うちは16畳だし
うちでも40でいけるんじゃない?
とか
いやいや松山だから(2×4だから)40でいけるんだろうから
うちはもう少し寒いから(暖かいから)
50クラス(28クラス)がいいんじゃない?
とか
そういう会話が出てくるかもしれませんね。
基準があって
初めて
割り増し、割り引きができるわけですから。
いずれにしても、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:7076710
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







