エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・・・

2011/05/29 09:19(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:8件

東日本大震災で,仙台の実家が半壊となりました。
リフォームをすることになり,業者と打ち合わせを行っております。
昨日,エアコンの提案がありました。
エアコンは,2台導入することにしましたが,その機種と価格についてご相談です。
冷房も暖房もまかなうことができるだろうと提案されました。

1 東南角部屋6畳和室 三菱霧ヶ峰 MSZ-ZX258
上記機種を18万円での見積もりです。
ずいぶん前(2007年12月発売開始)の型落ち品のようで,このサイトにはもう掲載されていません。
当時の定価が30万円以上したようです。
型落ち品にしては,高いと思います。
現行品でもっといい物があれば,また,安い物があれば,別の物をこちらで準備して取り付けた方がいいのかなあと思っております。

2 南向き和室8畳 三菱霧ヶ峰 MLZ-RX28RAS
上記機種を22万円での見積もりです。
この部屋は,隣が西に6畳の和室,南と東側が廊下,さらに廊下に面して障子があるという昔ながらの作りの家です。
北側は,押し入れがあり,外壁になっています。
業者は,天井埋め込み型のエアコンを提案してきました。
この品は,現行品のようですが,こちらのサイトには掲載がありません。
しかし,ちょっとネットで調べると,13万ぐらいで室内機,室外機を購入できるようです。
こちらで購入して取り付けだけをお願いするという方法もあるかと思いますが,その際注意すること,別途購入しなければならない物がありましたら,ご教授ください。

また,天井取り付けは,今後取り替えを検討する際,何かしらの制約を受けるような気がします。
その際,部屋の南側に取り付けて,1mほどの幅の廊下天井にホースをはわせるなどして,一般的なエアコンにした方がいいでしょうか。


長くなりましたが,皆さんにご教示いただけましたら,幸いです。
省エネのことも考えつつ,冷暖房に使える機器,できるだけお財布にやさしく,今後のことも考えたエアコン選びをしたいと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:13065223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/05/30 20:52(1年以上前)

どっちにしても高いでしょう。

仙台ということで
暖房に強いエアコンを入れないといけないんだろうなぁとは思いますが
リフォームの業者と
エアコン取付の業者は別にされたらどうですか?

ヤマダとかコジマとか
一度見に行って相談してみてください。
そんな値段で提案してくる業者はないと思います。

6畳用を¥180,000って足元を見すぎです。
天カセのエアコンについては、暖房のことを考えたら、そのほうがいいのかもしれません。
その点については、ノーコメントとしますが
8畳用で¥220,000も高いかなぁ・・・添加せならそんなものかもしれませんが。

いずれにしても、家のリフォーム業者の見積以外にも
家電量販店等で相談することも視野にいれてください。

書込番号:13071993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/05/30 20:53(1年以上前)

>8畳用で¥220,000も高いかなぁ・・・添加せならそんなものかもしれませんが。

訂正
添加せなら→天カセなら

天井埋め込みエアコンのことを略して
天カセです。

書込番号:13072001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/05/30 21:02(1年以上前)

よく考えたら
仙台って
東北の中でも
そんなに寒くないんですよね?

だったら、
私だったら
8畳用に三菱MSZ-ZW281S(価格.comで白なら¥134,000)
6畳用に三菱MSZ-ZW251S(価格.comで¥129,800)

業者が、天カセを勧めてきた理由とかわかりますか?
その部屋と屋外は穴を開けるなどした場合、直接外に配管を通せますか?

いずれにしても2008年モデルを
その値段で売りつけようとするなんて
体のいい話で
そんな話に乗らないほうがいいと思います。

これは極端な話ですが
場合によっては、リフォーム業者も
相見積もりを取ったほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:13072033

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/05/30 21:03(1年以上前)

私が三菱を書いたのは
そのリフォーム業者が
三菱と何らかのつながりがあるのではないかと思ったということと
三菱なら、安く手に入るのかなぁと言うことがありました。

リフォーム業者の言うことを聞かないつもりであれば
家電量販店等で、エアコンの見積もりを取ったほうがいいです。

書込番号:13072041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/30 22:28(1年以上前)

家電量販店よりも 設備屋 空調屋 現存する町の電気屋に依頼するほうが正解です。
どーしても価格コムは量販店寄りの意見が大半のような気がするのは自分だけ?

書込番号:13072526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/05/31 05:20(1年以上前)

お返事が遅れました。
みなみだよさん,のえる君さん,ありがとうございます。

リフォーム業者には,エアコンについて再考していただくようにお願いしてみます。
さらに,量販店でも相談してみようと思います。

今後,再びご相談させていただくかもしれません。
そのときは,またよろしくお願いします。

書込番号:13073653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

震災の影響

2011/04/29 17:38(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:274件

昨日、新居のエアコンを買いに電気店へ行きました。店の方の説明で、省エネで東芝のJDRにしたのですが、そのときの話の中で震災により部品の供給が出来なくなってきているという話をされていました。
そして、来月下旬から生産が難しくなるメーカーが出てくるだろうとのこと。三菱とダイキンが厳しくなるだろうとのことでした。こちらのメーカーを考えている人は早めに手当てされた方がいいかもしれませんね。

書込番号:12950639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/04/29 17:43(1年以上前)

6月以降に買ったほうがよさそう。

書込番号:12950651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2011/04/29 18:31(1年以上前)

買う時期迷いますよね。数ヶ月以内は今までの部品があるとしてその後、他社、場合によっては外国から供給されるとしたら信頼性という観点では、今ある部品で作られた製品を選ぶのが良いと私は思います。

書込番号:12950785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/30 09:41(1年以上前)

震災の影響でダイキンは一時受注を停止していましたが、すでに解除され、来月からの増産の体制が整っているようです。
日立・三菱電機も受注停止の情報がありました。東芝も納期の遅れ。

量販店の店頭では品薄の感じはしないんですがねぇ。
先週末、ケーズの店員さんに訪ねてみたところ、本体の生産は徐々に回復しているから大丈夫!ただし、配管用の部品でシェア8割の会社が福島県にあり、夏ごろには設置工事のほうに影響がでるかも…とのことでした。

書込番号:12953042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2011/04/30 10:19(1年以上前)

ひろっちぇクマさん 情報ありがとうございます。
しばらくは混乱が続くみたいですね。
エアコンに限らないんですが、今年いっぱいで収束してくれればいいんですが難しい かも

書込番号:12953186

ナイスクチコミ!0


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2011/05/01 00:23(1年以上前)

日本国内で製造しているエアコンは、部品調達難が続いていますが、ダイキンは来月からフル稼働生産に戻ります。(28日付 日経新聞に記事あり)

中国やタイなどの海外工場で製造しているエアコンに関しては震災の影響はほとんどありません。
もっとも昨年から、震災とは関係なく全社的にエアコン用の基幹部品や電子部品の調達難が続いてますが。

書込番号:12956184

ナイスクチコミ!1


ma-niさん
クチコミ投稿数:13件

2011/05/01 06:27(1年以上前)

エアコン購入するなら、今が良いみたいです。
先日エアコンを取り付して貰ったとき、
工事に来た人に今は年で一番売れない時だから、かなり値引きをして貰ったでしょう
と言われました、その通りかなり値引きをしもらいました(笑)
震災の影響で、配管用の部品が少なくなつているの事
エアコンを購入するなら、なるべく早いほうが良いと思います。

書込番号:12956653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2011/05/01 17:40(1年以上前)

なるほど 今が買い時 ですか。某掲示板のように「今は時期が悪い」なんてばかり言っていたら、いつまで経っても買えませんものね。私も今回の買い物はこれから必要になるからという必然の買い物でしたし。
yunisekiさんが書かれているように各社生産体制が整ってきたとしたら喜ばしいですね。今がかき入れ時だと思います。今までのように継続的な生産が出来るといいですね。

あと、エアコンが古くなってきたので買い換えたいというケースでは、震災が消費者に与える影響はどうなんでしょうか。
@電力不足により省エネが叫ばれているので省エネタイプのエアコンを買う。
Aこれからどうなるかわからないのでガマンして使い続ける。

私は@かな。理由:私が新商品大好き人間なので、嫁に対しての良い言い訳が出来た、ラッキーなんてw

書込番号:12958537

ナイスクチコミ!1


conan0410さん
クチコミ投稿数:16件

2011/05/05 16:20(1年以上前)

本日、エアコンのヤマダ電機店で購入しましたが、何処のお店でも

 @震災の影響が大きく、部品などの面で、増産は厳しい
 A仮設住宅を優先的に増産供給の為、一般の販売は、縮小される為、在庫がなくなる。
 B毎年なら6月ぐらいから値下げの傾向があるが
  今年は、Aの事があるので、むしろ上昇傾向がある。
 C取り付けは、早めにしないと、1ヵ月後などとなる。
  (仮設住宅の方に取り付けなども出張取り付けがある為、人手がなくなる予定)

とのお話を、何処の電気店でも、言われました。

今年、買い替えの考えの人は、今月中がオススメだそうです。

上が全て正しいか、どうかは不明なのですが、上記の4点は、何処のお店の方でも(ケーズなども)
同じだったので、信憑性はあるかと思います。

書込番号:12974189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

留守番モードの時の暖房の噴出し温度

2011/02/03 23:53(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1948件

部屋に人が居ないときの運転では、設定温度を低めにする事に加えて、噴出し温度も人がいたら寒く感じるくらいまで下げて代わりに風量を上げれば少ない電力で部屋の温度を保てる気がします。

そういう仕組みになっている機種は発売されそうでしょうか。

書込番号:12602701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:29件

2011/02/04 21:44(1年以上前)

三菱電機の寒冷地用エアコン・ズバ暖霧ヶ峰HXVシリーズ(2010・2011モデル、壁掛け型)には、
「10℃キープ暖房」モードがあり、暖房運転時の設定温度を10℃にすることが出来ます。(通常暖房時の設定温度は16℃〜31℃)

ただ、風量制御がどのようになっているかは私には分かりません。
(取扱説明書にも風量について明記されていないので。)
メーカーに問い合わせれば教えてもらえると思います。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/zubadan/

書込番号:12606236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2011/02/05 00:37(1年以上前)

そういう機種がすでに出ているのか調べるのとかが大変そうで回答がつかないかと心配していましたが、みさえとひろしさんご回答ありがとうございました。

留守中につけっぱなしでよいのかまではメーカーは責任取れないと思いますが、同じ家の中にいてもちょっと部屋をあけるときに16〜18℃設定くらいにして弱くしてつけておくとまた部屋に戻ったときにあまり寒い思いをしなくてすみます。
そういうとき専門に省エネで保温できる機能があったらいいなと思うことがあります。

書込番号:12607107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/05 21:47(1年以上前)

hapycommuneさんの寒冷地でのエアコン暖房の好学心すごいですね。
みさえとひとしさんの回答で解決していると思いますが、
海外(私のいたイギリス)で販売しているエアコンでは結構一般的みたいでしたよ。
私の家のエアコンにもついていました。
当時、友人に聞いたら氷点下で留守中に家財が凍って痛まないようにするみたいです。
私は貧乏性なので長期出張でも使いませんでしたが。

参考までに私の家についていたのは、たしかこれでした(機能の欄のhome leave operetionがそれです)
http://www.daikin.co.uk/product/for-your-home/heating-cooling/flexi-type-one-room/default.jsp#set0

home leave operetionなので不在前提の機能ですね。


書込番号:12611246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/05 23:42(1年以上前)

ロワングサさんも書かれていますが、ヨーロッパでは寒冷地向けではなく、通常仕様のヒートポンブエアコンにもついているのが一般的です。

たとえば富士通ゼネラルのドイツサイトにある以下の機種の説明にある
●Temperature reduction to +10 °C for heating when rooms are not in use
というのがその機能です。
http://www.fujitsu-general.de/index.php?id=223&L=1

詳細は、そのサイトにあるカタログのPDFファイルにある
10℃ HEAT Operationに書かれてます。

書込番号:12611959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2011/02/07 09:50(1年以上前)

海外向け仕様まで調べていただいて感無量です。「他」枠で書き込んだのでGood Answerがつけられませんが「ナイス」ボタンは押して置きました。ロワングサさんとこだともさんもありがとうございました。

書込番号:12618242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

期間消費電力量の算出の見直し

2010/08/29 09:37(1年以上前)


エアコン・クーラー

殿堂入り クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

JIS規格が実態と合っていないということで
来年の4月をめどに見直すみたいですね。

朝の6時から夜の12時までの18時間使用
外気温 東京の標準気温
設定温度 冷房27℃ 暖房20℃
冷房期間 3.6か月 暖房期間5.5か月

これがJIS規格

関東地区の平均使用時間(350世帯)
年平均の冷房使用時間は436時間、暖房は305時間。4キロワットの機種の消費電力は253キロワット時(電気料金換算5566円)だった。


というのが新聞記事。
でも・・・思うけど冷房436時間とか暖房305時間とか
この数字のほうが実態に合っていないんじゃないか?
東京だと12月くらいから暖房が必要で3月いっぱいまでは必要だとすると
120日。
仮に節約して1日4時間使うとしてそれだけで480時間。
3時間で360時間。
これ以上節約はできないと思う。
冷房だともっと実態とかけ離れた平均値じゃないかな?
暖房は、ストーブとかファンヒーターとかで代替できるけど
エアコンは代替が効かない。

夕方帰宅してから寝るまでの間
冷房するとして6時間。
7月から8月に冷房するとしても360時間。

冷房使用時間と暖房使用時間が逆じゃないかと思うんだがなぁ・・・。

それに、この実態について
主婦連合会の有田芳子・環境部長は「エネルギー消費量は商品選択の重要なポイントだ。過剰表示は、意図的ではなかったとしても、(制度や日本のメーカーの)透明性を信じてきたので、裏切られた思い」と話す

と記事にはあるが、これは有田芳子が馬鹿なだけ。
JIS規格を知らずにメーカーの提案する数字だけをうのみにするからこんなことを言う。
JIS規格をもとに、自分の使い方だとどうなるか、それを推測しようとしないからこんなことを言う。
カタログに、消費電力量の計算値の求め方はきちんと掲載されている。

10年前の機種に比べて、電気代は半額というカタログ記事は決して嘘ではない。
なぜなら、10年前も同じ計算基準でやっていたわけだから。
使用時間が実態とかけ離れているとはいっても
同じ使用時間なら、電気代は半額になるだろう。
それに10年前と比べてエアコン使用時間は伸びている。
実態がJIS規格に近づいているのは間違いがない。
そうなると、10年前のエアコンを使い続けるよりは電気代の面で有利なのは間違ってはいない。

確かに計算値上の電気代と実態に即した(とはいえ350世帯でしかないが)電気代では
違うといわれればその通りだが
誤差を取るなら
350世帯ではサンプル数は不足する。
視聴率の統計では600世帯を参考にしている。
これで、プラスマイナス4%程度の誤差に納まるという。
より精度を高めるなら、4倍のサンプル数が必要だというから
少なくとも2400世帯を参考にするべきだと思う。

いずれにしても、メーカーが提案する電気代がどういう根拠に基づいていて
自分の家庭ではどういう使用実態があって
換算するという作業が必要。

それをしなくて、裏切られた気分、はないだろうと思う。

書込番号:11830080

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/29 09:44(1年以上前)

>これ以上節約はできないと思う。

はぁ・・・今年はまだ冷房使ったことありませんw
使っても1シーズンに10H程度だし(それでも使ったなぁって感覚)

暖房も、20Hくらい・・・MSなので、ガスストーブや石油ストーブは禁止だし。
家は居間にエアコンが1台あるだけで、ほぼ飾りと化してますが。

そんなに、エアコンって必要?

書込番号:11830111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/08/29 10:11(1年以上前)

必要な人には必要ということで・・・
私の実家にはエアコン、ついていませんし。

実家に帰った時に
部屋の温度が30℃を超えていましたけど
風通しも良く、そんなに不具合には感じなかった。
毎年、暑いなぁと思うんだけど
今年の夏はそんなでもなかったです。

ゼルビーノさんがどちらにお住まいの方かわかりませんが
関東地区の平均値というのがみそだと思いませんか?
(関東地区の方ならごめんなさいというしか・・・ご自愛ください。)

書込番号:11830228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/29 10:49(1年以上前)

>はぁ・・・今年はまだ冷房使ったことありませんw

>そんなに、エアコンって必要?

笑い事じゃないでしょ、不謹慎な。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100824-00000002-cbn-soci

書込番号:11830379

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/08/29 11:31(1年以上前)

全国で3700以上調べているんですから、調査としては十分。
報道ではたまたま関東だけ取り上げられていますが、全体で見ても、過大な基準になっていることは明確です。
だいたい350以上調べた調査に対し、自分の使い方だけで反論してもなんの説得力はありません。反論したければ、自分で1000以上調査してからにしなさい。

いずれにしても問題になっているのは、電気代が減るかどうかではなく、表示されている電気代が実態とまったくかけ離れているから、実際にはそんなに節約できない、という点でしょう。
そもそもJIS基準自体、定格運転での数値ですから、使用時間だけ調べても実際の電気代がどれだけ変化するかはわかりません。
そういったことをすべてふくめて、あたかも「〜円も節約できる」として宣伝しているメーカーや販売店の姿勢を非難しているのであって、それ自体はべつに間違っている訳ではありません。
冷蔵庫にしてもテレビにしても、おなじような問題はいくらでもあります。いちいち全部調べて自己防衛しろ、ですむなら、基準を表示する意味がありません。

書込番号:11830526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2010/08/29 17:45(1年以上前)

じゃあ、ここでアンケートとってみる?

夏場電気代がいくら上がりますか?
冬場電気代がいくら上がりますか?

年間¥5,500程度しかエアコンの電気代がかからないということは
使用期間を考えると
月当たり、¥1,000とか¥1,500がいいところですよね?
エアコン使用期間で、使用していない月と比べて電気代はいくら上がりますか?

本当にそんなものですか?
私にはこの¥5,500という数字こそ
実態に即していないような気がしてならないのですが・・・

書込番号:11831964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/08/30 15:26(1年以上前)

みなみだよさんこんにちは

一部メーカーの試験では、消費電力が大きい騒音防止機能を切り、轟音が出る「爆風モード」で行うなど、省エネ性能かさ上げが発覚した。〜読売新聞より〜

日常生活では通常使わない設定で試験をした例を指して「裏切られた気持ち」と表現したのではないのでしょうか?

関東地方在住です。
エアコンのみの電気代はわかりませんが、年間通して月2、3万円位です。
エアコン4台所有してます。
リビングの4Kのは、夏場、冬場ほぼ24時間つけっぱなしですので、2400時間はついていますね。
他の3台は、1日2、3時間程度で、使わない日もかなりあります。
平均すると700〜800時間位でしょうか…。

参考までに、わかる範囲の使用状況です。

書込番号:11836247

ナイスクチコミ!0


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2010/08/30 20:55(1年以上前)

エアコン使用時間については、業界団体は乖離しすぎていると猛反対したんですが、
当時の経済産業省の役人が押し切って、その時間になった経緯があります。

書込番号:11837563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/02 02:54(1年以上前)

年間使用電力量とか年間電気代とか、本来は算出するのは不可能ですよね。
同じ商品を買っても、使用する環境は人それぞれ違うわけですから。
テレビや冷蔵庫なら、ある程度、使用状況を規定したうえで算出することも可能かと思いますが、
インバーターエアコンの電力使用量なんて、実際運転してみないと分からないでしょう。
外気温、湿度、天気、日当たり、風通し、室外機の置き場所、建物の密閉性、使用時間、設定温度、
使用する人の生活時間帯、家族構成??…判断材料となるファクターが多すぎます。
人によって使い方が全然ちがいますし、同じ家族の中でも使い方が全く違うんですから。
ですので、年間電気代というのは、あくまでも「めやす」であって、2つ以上のエアコンを比べる際の、
ひとつの指標に過ぎないと思います。それを、メーカーや販売店が『年間○○○○円節約』とか書くから、
ややこしくなっているんだと思います。

>関東地区の平均使用時間(350世帯)年平均の冷房使用時間は436時間、暖房は305時間。
>4キロワットの機種の消費電力は253キロワット時(電気料金換算5566円)だった。
>でも・・・思うけど冷房436時間とか暖房305時間とか、この数字のほうが実態に合っていないんじゃないか?
>東京だと12月くらいから暖房が必要で3月いっぱいまでは必要だとすると120日。
>仮に節約して1日4時間使うとしてそれだけで480時間。3時間で360時間。

>夕方帰宅してから寝るまでの間、冷房するとして6時間。
>7月から8月に冷房するとしても360時間。

>冷房使用時間と暖房使用時間が逆じゃないかと思うんだがなぁ・・・。


みなみだよさん。
この平均使用時間はエアコンの暖房を全く使わない人も含まれている、と考えるとつじつまが合いませんか。
私が量販店で販売していた実感では、8割以上の方が暖房はほとんど使わない、とおっしゃいました。
ちなみに近畿地方でのことですので、全国で考えても大きく違わないと思います。

まあ、この「平均」ってのがくせものですけどね…

競馬の例えで恐縮ですが、予想の際「過去10年のデータ」ってのが新聞やメディアによく出てきます。
「過去10年の馬連平均配当6000円超。中荒れ傾向のレース」とかって書いてあって、よく見ると、
過去10年間に1回だけ50000円以上配当のついた荒れた年があって、あとの9年は1000円前後。
たしかに、平均したら6000円以上やけど、9割は堅くおさまってるやん。なんてことがしょっちゅう。

あと以前、電車の中吊りで見た週刊誌の広告の文章「おとうさんビックリ!中学生女子の初体験平均年齢
なんと14歳!!」…って、中学生自体が12歳〜15歳やから、どんな調査でどうやって平均出しても
15以下の数字しか出てくるわけないんですよね。しかも未経験の子はそもそも数に入ってないし。
馬鹿な編集者、って笑えました。

すいません。脱線しました。
エアコンの暖房使用時間って、使う人と使わない人で大きく分かれるわけですから、
平均ってあまり意味ないですよね。平均値に近いの割合ってすごく少ないと思います。
それが言いたかったのに脱線してしまいました。すいません m(_ _)m



書込番号:11848616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

冷房時の風向調節について

2010/08/25 22:17(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 SHANAさん
クチコミ投稿数:72件

東芝のエアコンは冷房時、風向を天井吹きにできないのですかね。
三菱やダイキンは冷房時、天井吹き設定ができます。
冷房の風が直接、身体に吹かれるのは不快です。

書込番号:11812718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/08/25 22:39(1年以上前)

部屋の畳数が10畳以下なら噴出し口の縦フィンと風量調整で結構、
体に感じる風は緩和されますよ。
それに考え様によっては熱交換器にゴミが溜まる可能性があるので
部屋の中に水漏れしてくる可能性が高いと思います。

書込番号:11812879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2010/08/25 22:42(1年以上前)

ダイキンも扱ってんねんけど

天井に吹かすって聞いたことあらへん

書込番号:11812898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/25 23:00(1年以上前)

ホームセンター等で、後付けで、風向向きを変更できる、
補助器具が、数千円で、販売されています。
見栄えは、悪くなりますが、利用する手も、あります。

書込番号:11813003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン寿命

2010/08/16 19:29(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 step7さん
クチコミ投稿数:1件

我が家 築5年ですが6台エアコンがあり

日当たりがいいベランダ室外機があり、基板 パワートランスが
いきなり故障 2万円内で部品交換で 即復活でした。

その他の室外機は北へ設置し風通しもよく問題なし

やはりベランダだと風も抜けず
夏は日当たり最高で室外機も動かなくても
かなりの高温で基板負荷もかなりある為設置時
場所選びを考えたし。

隠ぺい配管だといいですよ。


書込番号:11771002

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/08/16 21:53(1年以上前)

こんばんは
室外機の直射日光は一番厳しい条件ですね。
配管の遮光よりも本体の遮光が効果あります。

書込番号:11771651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/16 22:01(1年以上前)

こんにちは

家の場合は、築10年ですが北側のエアコンが5年目に基盤故障、今年もいきなり故障したので本体交換しました。シャープ→ダイキン
南側のエアコン、室外機東設置も今年故障基盤がやられました。

これもシャープ製おまけにリビングと寝室2台同時。

一番古い日立製西側設置は15年物ですが故障も一度もなく動いてます。

故障したシャープ製は当時の最上位機種3台ですが、見事に10年で全て故障しました。

私の場合ですが、メーカー選びの方が大事かなと思います。

室外機全てに屋根を設置してます。

書込番号:11771694

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/08/17 00:30(1年以上前)

隠ぺい配管・・・これをするんだったらよく考えたほうがいいと思う。
今どきは新冷媒になっているからそう考えなくてもいいのかもしれないけど
今後また新たな冷媒になったとしたら
配管内の洗浄が必要になるかもしれないし・・・

最初はいいと思うのですが
買い替えの時にちょっと面倒になるかもしれないので・・・

書込番号:11772522

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング