エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:1948件

降雪・積雪対策

上の画像は、ダイキン工業の業務用のエアコンの室外機の据付の注意事項の抜粋です。
 雪国でこれから、エアコンを設置して暖房にも使用しようと考えている者にとっては、参考になる内容ではないでしょうか。「外気が吸い込み口に直接当たらない方向」とは、多くの場合は、南か東になると思います。また、「防雪フード」については、私が設置予定の家庭用の機種(富士通AS-E28T)では、メーカーとしては作っていないそうですが、取り付け業者のほうで場合によっては用意出來る場合もあるとの事なので、取り付け業者に尋ねて見るのもいいかも知れません。
 私の富士通AS-E28Tの2008/9/4のクチコミの質問もご参照ください。最上位機種のエアコンにすればいいではないかといようなクチコミ情報に対して、私はかなり否定的見解を持っておりまして、読み苦しい部分もあるかも知れませんがそこら辺は何卒ご容赦願いたいと思います。
 
参考)
 http://bbs.kakaku.com/bbs/21502513034/

 http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CP08228CXX/images/CP08228AXX203.pdf

書込番号:8310751

ナイスクチコミ!1


返信する
yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/06 23:17(1年以上前)

据付の降雪・積雪対策をすることは、もちろん雪による室外機の凍結対策になりますが、
このような対策をしたとしても、どちらにしろ気温が5℃以下になれば、室外機に霜が付きますよ。特に湿度の多い地域だと頻度が増えますね。

特に熱交換器面積の小さい下位機種だと、暖房能力の高い高級機種のよりも霜はどうしても付きやすくなります。

書込番号:8310896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2008/09/06 23:38(1年以上前)

霜がつくのは、表日本でも変わりません。降雪・積雪対策をしっかりすれば、表日本と大差ない条件でエアコン暖房の恩恵を享受できるようです。業務用では、だいぶ前から雪国でもエアコン暖房を使用しているところがあります。業務用では、専用の防雪フードがあるようですが、家庭用ではスペースの関係からかコストの関係かよく分かりませんがあまり普及してないようです。

書込番号:8311009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2008/09/06 23:58(1年以上前)

エアコンの取り扱い説明書には、「積雪のより室外ユニットの吸込み口や吹出し口がふさがれる場所での据付けは避けてください」いうような事が書いてあります。積雪・降雪対策をしなければ、エアコンを買っても雪国では設置できないことになり、上位機種か下位機種かといった選ぶ楽しみ自体が無意味になってしまいます。雪国でもエアコン暖房が出來るといことをもっと多くの人にわかってもらい、雪国でも表日本並の快適さを追求したいものです。

書込番号:8311127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2008/09/07 00:25(1年以上前)

私は、一昨年買った本体価格3万円台の”最下位機種”が、ものすごい高性能で、外気温−6℃でも部屋の中は暑いぐらいガンガン暖房効いて、ほとんど毎日ガンガン使っても月に3000円くらいしか電気代かからなかったもので、つい廉価版びいきになってしまいます。メーカーさんサービスしすぎ?

書込番号:8311332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/11/25 12:44(1年以上前)


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/06 09:33(1年以上前)

*私の試みのまとめ
            設置した部屋 それまで使用した石油ストーブ エアコン低温暖房能力  降雪時に使用した感想
東芝RAS−221B  和室6畳    1.8kW(2.2kWの最小火力)      2.8kW         大満足(コタツ不要)
富士通AS-E28T  洋室7.5畳      3kW(最大火力)          3.7kW            やや弱い


*私の結論

雪対策(室外機の設置場所)として、冬の季節風の風しも側壁面(軒下)設置は有効だった。


*機種の選定(提案)

              非寒冷地        寒冷地(高緯度地域、山間地域)
非豪雪地       普通のエアコン        寒冷地向けエアコン
豪雪地     普通のエアコン+雪対策   寒冷地向けエアコン+雪対策


*石油(ガス)ストーブ⇒エアコン暖房の切り替え目安(提案)

エアコンの低温暖房能力が、それまで使っていたストーブの熱出力の1.5倍程度あること。

書込番号:8741571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/14 18:01(1年以上前)

豪雪地新潟県の私の実家の最寄り駅の待合室は、冷暖房ともにエアコンでやってるみたいです。以前あった石油ストーブは置いてありません。部屋は寒く感じません。室外機はホームの一角の雪を吸い込まないところにあります。今回の私の2台の家庭用エアコンの試みも成功しました。このような事から、私は当地のような雪国であってもエアコン暖房が有効なことは既に疑う余地はないものになっていると思っております。

書込番号:8783489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/16 10:06(1年以上前)

<山間地、高緯度地域に住んでいらっしゃる方>
最低気温が頻繁に−5℃以下になる地域では、寒冷地向けのエアコンを使った方がいいのかなと思います。

書込番号:8792049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/28 01:08(1年以上前)

寒冷地仕様のエアコンの使用が有効になる低温時には、エアコン暖房はCOP≒3程度で運転することになると考えられます。COP≒3でエアコン暖房した場合の電気代より、灯油暖房の灯油代が高くなるのは、灯油が約1300円/18L以上の時に限られる計算になります。このところ、1000円/18L以下で売っているところも出てきており、エアコン暖房利用による経済的メリットへのニーズは低下していると思われます。経済的メリットを考えると、上記の「山間地・高緯度地域での寒冷地向けエアコン使用」の提案は、「灯油価格が1300円/18Lを大きく上回る場合」という条件付きでということになると思います。

書込番号:8848965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/28 01:26(1年以上前)

自分は、空気が汚れにくいなどのエアコン暖房のメリットを評価し、現状でもランニングコストは灯油暖房と大差ないとみて、上記の2台のエアコンのある部屋はエアコンで暖房しています。

書込番号:8849047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/29 01:19(1年以上前)

<大雪注意報の日の運転状況の報告>

 姉の家で西側壁面に室外機を設置したエアコンは、エアコンだけでは部屋が十分に暖まらないそうです。同じ姉の家で東側壁面に室外機を設置したエアコンはエアコンだけで暖房できたそうです。私の実家でも東側壁面に室外機を設置したエアコンは雪でも暖房がよく効きます。南側屋根付きベランダに室外機を設置したエアコンもエアコンだけで暖房できています。

書込番号:8854058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件

2008/12/30 13:17(1年以上前)

雪国エアコン暖房すごろく

近くのスタンドで灯油が57円/Lになってました。エアコンでも灯油を使った暖房器具でもどちらでも好きな方を使えます。

書込番号:8860582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷房能力4.0KW 7万円以下のリスト

2008/07/23 21:59(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:4445件

調べてみました。

64,800円【送料込】 富士通ゼネラルAS-E40T
http://store.shopping.yahoo.co.jp/airmatsu/as-e40t.html
59,999円 【送料込】 富士通ゼネラル AS-E40S
http://item.rakuten.co.jp/airmatsu/as-e40s
66,200円    富士通ゼネラル AS-E40R
http://www.shimokane.com/goods/1146284820757/
66,200円 送料別 富士通ゼネラル AS-40PPE
http://shop.iwaden.net/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg67317&cid=8&scid=&vmode=&view_id=00007002
69,800 円     コロナ CSH-S406G
http://www.p-price.com/s/AT1.P_Srh?keyword=CSH-S406G
65,000円 送料別  コロナCS-S407GV
https://www.e-tokka.com/cgi-local/shop/shop/show_openunit.cgi?&mode=show_box&code=102672
66,500円 【送料込】 コロナ CS-408GV
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ebest/0490181049156.html
http://item.rakuten.co.jp/ebest/0490181049156
68,700円 【送料込】 三菱重工 SRK40ZJ2V
http://item.rakuten.co.jp/airhope/srk40zj2v
66,150円 送料別 三菱重工 SRK40ZJ2
http://www.rakuten.co.jp/hokuto-inc/839473/877036/877049/#911030
65,150円 送料別  三菱重工 SRK40ZI2
http://www.rakuten.co.jp/hokuto-inc/839473/839475/839489/#854973
66,780円 【送料込】 三菱重工 SRK40ZI2
http://www.atomj.com/product24858.html
66,000円 【送料込】 東芝 RAS-4017D(RAS-401S同等機種)
http://item.rakuten.co.jp/airmatsu/ras-4017d-c/
66,000 円 【送料込】 東芝 RAS-4027D
http://www.bakan.jp/eccube/html/products/detail.php?product_id=201
63,800円 【送料込】 東芝 RAS-4066D
http://www.rakuten.co.jp/u-max/531071/423388/850562/915905/#905048
64,000円 サンヨー SAP-A40T
http://www.shimokane.com/goods/1212633247518/
64,000円 サンヨー SAP-ZK40T
http://www.shimokane.com/goods/1213772346321/
63,000円 サンヨー SAP-ZK40U(SAP-A40U 同等品)
http://item.rakuten.co.jp/tomato/10002955/
68,500円 ダイキン S40JTNP
http://kadenkobo.twp.jp/itemup/item_page/13702/
69,800円 ナショナル CS-408TB2
http://www.rakuten.co.jp/nabeden/578694/1885735/1986960/#1532288

書込番号:8118631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC初心者でわかりづらくてすみません。

2008/07/10 03:30(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:14件

ヤクルト飲んでる?さんの言うとうりエアコン業者さんにしても、引越しやさんにしても、料金的にかなり落差があるので業者にきてもらうか、電話で見積もりを取るようにして下さい。相場を押さえておけばある程度は対処しやすいし、すべて業者任せにならずにすむと思うのですが。個人的な意見ですが金額、仕事の手順、内容などを細かくわかりやすく説明してくれる業者さんが良いようにおもうのですが・・・。取り付けの最終確認、エアー漏れの確認も含めて真空挽きは必要です。配管自体は銅管で夏場は特にやわらかく弱いし、最近のエアコンはすべて新フロン「R-410]なので真空ポンプを使用しない業者は駄目ですね。

書込番号:8055270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

10年以上前のエアコンが・・・

2008/06/27 19:28(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

10年以上前に購入した三菱重工のビーバーのエアコンがいまから3年くらい前に室外機エラーが出て壊れました。(SRK408EKRという機種です)
部屋にはもう一台エアコンがあったのでそのままにしておいたのですが、ついに
今年、もう一台の方のエアコン(三菱電機の霧ヶ峰 MSZ-287Eです)が壊れた
(冷風が出ず、単に風が吹き出すだけの扇風機状態)ので買い替えか?
という話になりました。
でも霧ヶ峰の方はなおりそうもなかったのですが、ビーバーの法はコンセントを抜いてさしなおすと一時的に復活するので、まだビーバーは見込があるかな?と
思い修理を決断、何気なく修理の日までコンセントを抜いておこうと思い
コンセントを抜いておいて、直前にキャンセルするとキャンセル料がとられる
ということだったので、とりあえずもう一度電源をつけてみると・・・
あれ?なおっちゃった・・・
もう一度よく説明書を見直すと・・・「電源プラグを抜き、3分以上たってから
再運転しても、運転動作に異常があるときはすず販売店に」と書いてありました・・・・
なぜコンセントを抜くだけでなおるのか今も全くわかりませんが、
とりあえずなおったのでよしとしましょう。
でも他の機種にはそのようなことは説明書には載っておらず我が家の所有してい
るエアコンではこの機種のみの表記だったので、この機種は特別なことでも
あるのでしょうか?(ちなみに他の機種はすべて100Vのものですが
ビーバーは200Vです。関係ないですよね?)

書込番号:7996899

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/06/27 20:47(1年以上前)

>この機種は特別なことでもあるのでしょうか?

いや、書いてないものでも電化製品ではその手のチェック方法は良くある手法。
特にマイコン内蔵機種の家電などの動作不良時にはありがちなやり方です。
ノイズなどの影響で暴走した場合とかは電源落とすのが一番確実なので。

書込番号:7997220

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2008/06/27 22:05(1年以上前)

tarmoさん
返信ありがとうございます。
やっぱりマイコンの初期化でしたか^^;
ウチのオヤジもそういってましたが
一度サポートに問い合わせたのですが「完璧に室外機が壊れています」
「いくらくらいかかるかわかりませんが」
といわれコンセントのことは一度も言われませんでした・・・
取説に載っているからかな?

書込番号:7997612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/06/27 22:52(1年以上前)

>10年以上前に購入した三菱重工のビーバーのエアコン
>室外機エラー

室外機制御基盤の絶縁かコンデンサーが限界にきてる感じだな。

書込番号:7997896

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2008/06/28 14:15(1年以上前)

クイ夕ソの夜影さん
返信ありがとうございます。
やはり屋外に設置してあるですので劣化が早いのでしょうか?
このまま使い続けると、もうちょっと前にニュースに出ていたように
炎上してしまう可能性もあるのでしょうか?

書込番号:8000384

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/29 10:20(1年以上前)

クイ夕ソの夜影さん 
>室外機制御基盤の絶縁かコンデンサーが限界にきてる感じだな。
「基盤」→「基板」ですよ。

書込番号:8004403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/06/30 19:01(1年以上前)

製品の種類は違いますが、風呂用の給湯器で、電源が入らないので、コンセントから
プラグを抜き、再度差し込んだら復帰しました。業者に見てもらったら絶縁不良の
状態で、給湯器内のブレーカが落ちた状態になっており、電源を入れなおしたら
復旧したと考えられ、機器の寿命です。もう部品もないということで、買い替えました。
以上ご参考まで

書込番号:8011251

ナイスクチコミ!0


スレ主 jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件

2008/07/01 19:05(1年以上前)

レジデンツさん
レスありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
実は私の家は去年の10月にガス給湯器が故障しておりまして、
やはりガス給湯器は10年が平均的な寿命だと聞きまして、
あまり古いものを使い続けるのもどうかと思い(ガスですからね)
思い切って24号のリンナイの物を購入しました。

書込番号:8015790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコンの値段について

2008/06/30 23:04(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:86件

16畳用のエアコンを買おうと思い、価格コムの最安値を調べましたが、家電量販店と比べるとかなり割高なものがあります。理由が分かりません。
比較したのは5.0Kクラスの5つのメーカーの商品で、ヨドバシ価格ーポイント8掛けの値段(標準工事代含む)と価格コム最安値
                    ヨドバシ   ビッグカメラ   カカクコム
AS−Z50T2 富士通ゼネラル  191488円   186366円   166000円 
RAS−502BDR 東芝      186608円            147432円
MSZ−ZW508S 三菱      191620円            162327円
AN50JSP   ダイキン      186608円   191940円   142900円 
RAS−S50X2  日立       198654円             137556円
価格コムの富士通と三菱の2つの商品が異常に高い理由が分かりません。
ちなみに、私が、近くの量販店で上記の5種類の見積もりを取りましたが、工事代込みで170000円から172000円でほとんど5種類の差はありませんでした。
 

書込番号:8012495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

移動できるエアコンはできますか?

2008/05/24 13:03(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:83件

部屋から部屋へ移動して使用できるエアコンがあると便利です。
暖房用としては、石油ストーブ、電気ヒーター(電気ストーブ、ファンヒーター、オイルヒーター)がすでにありますが、冷房用としてはありません。(扇風機は送風だけで冷風は出ません)
エアコンの簡易型として、ウインドウエアコンがありますが、移動できないし、取り付け用の窓が必要です。窓があっても取り付けることができるような窓ではないとか、壁に穴があけられない構造の部屋であるというような理由で、エアコンが取り付けられない場合、電気ヒータのように部屋に置くだけで冷風がでてくるような製品があると便利です。
そのような製品を仮に「ファンクーラー」と名づけて、どこかのメーカーが開発してもらえないでしょうか。
冷蔵庫は室内で電源を入れるだけで、冷気が出るようになっていますね。この原理を使用して「ファンクーラー」ができないものでしょうか。そうすれば、工事不要、移動可能、軽量小型(?)の「ファンクーラー」としてきっと売れると思います。

書込番号:7848391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:83件

2008/05/24 13:09(1年以上前)

追記します。

水を入れて、それを蒸発することで冷風を出す製品がありますが、
部屋を密閉状態で使用できませんし、部屋の湿度が上がってしまいます。
この製品では冷房はできません。
どなたか逆転の発想で「ファンクーラー」をぜひ開発してください。

書込番号:7848413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/05/24 16:45(1年以上前)


こんな製品を見つけました。
トヨトミのスポットエアコン

http://www.toyotomi.jp/product/dehumidifier/spot-item01.html#TAD-28HW

「冷暖房はできません」と書かれています。
6畳程度の部屋で、排気ダクトを付ければ、冷房は効くのでしょうか。

書込番号:7849073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/24 17:46(1年以上前)

排気ダクトで排気するのは結構だが
排気する空気の分、どこから給気するんだ?
排気と入れ替わりに外から生ぬるい外気を吸うのか?

書込番号:7849291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/05/24 20:55(1年以上前)

レジデンツさん こんばんわ

  これって、ヨドバシに去年おいてあったけど、超でかいっすよ(-。-;)
   音も・・ガタイも・・確かに給排気用にダクトが有ってコロナ冷風機
   等と比べると、冷房も出来そうですが・・用途は限られちゃいそうです

  クイ夕ソの夜影さん (〃⌒ー⌒)/どもっ♪
   この製品、なんと給気もダクト付きで窓枠キットは
   穴二つ、・・・魅力を感じる方も居るかも・・
   

書込番号:7850034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/05/24 21:53(1年以上前)

>この製品、なんと給気もダクト付きで窓枠キットは穴二つ、・・・

サイト見たから知ってる。
だから給気どうするのか聞いたんだ。
これ3kW出力で約900WだからCOP3.3だぞ。
ダクトから外気を取り込んで冷やしてたら電気食ってしょうがない。
熱交換気扇着けて、自室給気すれば
3kWだから10畳くらいは冷暖房できる計算だな。

それにしてもデカイな。
奥行き意外は単身用の2ドア冷蔵庫並みだ。

書込番号:7850344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/05/24 22:01(1年以上前)

クイ夕ソの夜影さん・・(^o^)/~~~~~オーイ

 熱交換機の、冷却用空気をダクトで背面で取り込んで
 同様に、廃熱を・・ダクトで排気っすよぉ(んでダクトが
 二本っす、管の抵抗があるので効率はちょっと悪そう)
 室内空気は、下のグリルから入って上部の
 フィンから・・出てきます・・っちゅうことで
 室内は、冷えると思われ・・

書込番号:7850393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2008/05/24 22:07(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。参考になりました。
結局、例にあげた機種は部屋の冷房には使えないということですね。
現在のウインドウエアコンを改良して、排熱だけをパイプで屋外へ出すようにすれば
良いのではと思いますが、簡単ではないらしいですね。
冷蔵庫は排熱を室内に出しているので、この原理では室温が上がってしまいます。
結局、画期的な発明を待たねばなりません。
電気コンロの原理と逆に、電気を通すと温度が下がる材料があるとできるのでは?
空冷パソコンの原理を応用できないかなあ。これは冷蔵庫と同じで、排熱が出る?
物理的にこのようなエアコンはできないのでしょうか。

書込番号:7850430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/05/24 22:54(1年以上前)

レジデンツさん

いえいえ、ダクトさえ繋げば冷えますよ、但し効率や
  騒音は別として・・・
 って言うのは、冷風機と違って外の空気をダクトで吸って
 暑い空気は、ダクトで排気・・の為のダクト二本です
 室内の空気は正面グリルから吸って、上にだしています

 コロナとかの冷風機は、熱交換機を冷やすための空気を
 室内から取って、一本のダクトで排気しますこの為
 室内が負圧になって、ドアの隙間から外気が入ってきます

 って言うことです・・

書込番号:7850714

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング