エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(21114件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

購入検討中の方は急いだが良さそうです。

2022/06/29 15:05(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:12891件

https://news.yahoo.co.jp/articles/50e3daede28d3fe90a3392825a049933dc05c008

いつもオンシーズンは取付日程が厳しいとは言いますが、ニュースにするくらいですから、今年は特にってとこですかね?
これは福岡の会社のニュースです。私も福岡ですが、もう梅雨時期からすごい猛暑が続いているのでエアコンなしの生活は考えられません。

取り付けは急いだがいいでしょうが、取付業者にも注意したいものですね。

リビングのエアコンは8年ほど前に購入してます。真夏のみ利用で、暖房機能もありますが基本的に使いません。
4年ほど前に水漏れが発生し、業者に配管のやり替えをしてもらって解決しました。
このエアコンをつけた時はとにかく猛暑中に突然壊れたので、価格が高いのは諦めて取引のあった住設業者に依頼しました。
暑い中取り付けてくれたのは良かったのですが、4年後に先の水漏れです。この取り付けでミスがあったようで、先の修理代は無料でやってくれました。この住設業者は勤務先に出入りしている地元の個人企業だったせいか、知らぬ存ぜぬで通せたかもしれないクレームを無償で対応してくれたので良かったと思います。

この経験を踏まえて2年ほど前に寝室にもエアコンを付けました。その際に先のミスは心配だったのですが、後の対応がよかったので再度同じ業者に見積もり依頼をしましたが、設置場所でエアコン用のコンセントが来ている真横にお願いしたら、そこは無理ですというちょっと意味不明の返事が返ってきましたので、それでもしょうがないかなと思いましたが、嫁さんにちょっと待ってと止められて保留にし、念のため、この住宅を建設した会社に同じ見積もりを依頼してみました。
すると全く問題なく希望の場所に設置できるとのこと。

あの業者の話は一体なんだったんだ、、、って思いました。
1回目の時より切羽詰まった状態ではなかったので、冷静に判断できてよかったです。変な場所につけたらあとあと困ることになってたと思います。

長々と書いてしまいましたが、焦るとロクなことが無いので皆様お早めにご決断を、、、、って話でした。

書込番号:24815112

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/06/29 15:20(1年以上前)

今のが故障したときが

一番困りますよねえ。。。

書込番号:24815121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12891件

2022/06/29 15:34(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

そうなんですよね。壊れる前に買い替えってなかなか難しいんですよね。特に嫁さんの理解を得るのが、、、嫁さん的には買い替えに伴うお金の心配よりも、自宅に赤の他人が入り込むことが嫌なようです。先の建設会社に依頼した理由も、その担当者のほうが人あたりが良く嫁さんが気に入ってるせいが大きいです。


書込番号:24815132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4463件Goodアンサー獲得:346件

2022/06/29 17:16(1年以上前)

判らん。

>そこは無理ですというちょっと意味不明の返事が返ってきましたので、・・・

何故理由を聞かなかったか?(・_・;)
(・_・;)

書込番号:24815235

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

家電量販店でも遂に工事別途価格

2022/06/27 22:20(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 toki-shiさん
クチコミ投稿数:69件

家電量販店以外のホームセンターなどではエアコン本体代のみの価格を
広告・店頭で提示し、その他費用として標準設置工事費○○円〜と案内していますが、
家電量販店のケーズデンキさんもついにチラシで別途工事費と記載するようになりました。
ただでさえ、ケーズさんは税抜き価格を大きく表示してパッと見は安くなっているように
見せてさらに今回の工事費別で電卓を叩かないといけなくなり総額いくらとパッと分かりづらくなりました。

ちなみに、オンラインショップではまた工事費込み価格で80,080円でした。

一般消費者から見たときに誤認をさせてしまう表示はぜひ是正していただきたいものです。
また、これに他社の家電量販店も真似をしださないことを願うばかりです。

自身ケーズさんには、エアコンの買い替え等でお世話になりましたので、
ケーズさんを応援していますので頑張っていただきたいです!

書込番号:24813173

ナイスクチコミ!3


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/27 22:40(1年以上前)

パッと見で税込み価格表示にしないのは国の指示と聞いたことがありますが、どちらにせよ、合計金額がわかりやすい表示にしてほしいですね。どこの店でも。

書込番号:24813203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/27 23:51(1年以上前)

>S_DDSさん
>パッと見で税込み価格表示にしないのは国の指示

国の指示としては税抜価格単独表記は認めず
 税込表示の単独記載か税抜税込両方の価格記載
このどちらかが義務付けられています。

標準工事込みの価格表示も昔から量販の工事代
1万円なんてのが流行り出して家電系列店から
文句の嵐になって消えたりしましたが歴史は
幾度も同じような繰り返しあっていまの状況です。

いろいろくっついていくらというのは他の店から
すれば内容が多少変わろうがそれを下回る方法
だけ考えればよくてお客様からすれば本当の比較
にはならないのでケーズにしてみれば商品価格
での勝負に一旦戻したいという考えもあるんで
しょうね。

書込番号:24813284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/06/28 18:55(1年以上前)

まぁ、本来は設置環境も様々なのに「標準工事費」なんて一律みたいな表記で「込み」にしちゃうのも、設置作業とかに理解のない消費者に勘違いさせてしまう虞があるので、むしろちゃんと分けて記載するのはよいのかと思います。

実際、自分で作業してみると、「自分ならこんなフィーでやってられんわ」と感じますもんね。
まとめて安く買い叩かれる下請け業者の中には、過剰な追加費用を顧客に請求してトラブルになることもあるようですけど。

自分もですが、「送料無料」とかに慣れすぎて、そういう本来コストがかかることを受け入れてこなかった結果が、今の「安いニッポン」を生んだ一因のように思うので。

携帯電話の売り方なんていまだに是正されませんが、ちゃんと労働に見合った対価を誰もが受けられて、適正価格として表示していく方がよいのかなと。

書込番号:24814151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/06/28 20:02(1年以上前)

>えうえうのパパさん

いまは「本当の(?)標準工事」になっていると
言っていい状況でしょうが工事費1万とか出て
きた頃は店によっては室外機がブロック直置きの
ところがあったり4mの配管セット使用に限る店
がありました。
この店で付けるとこのセットだけで取り付けられ
ますが配管長さを丁度良い長さにしてくれず壁
から室外機の後ろでグルっと大きい円を描いて
接続されたのでいっ時よくその地域で見たものです。

工事費もエスカレートして私が見た中では標準
工事費8,800円というのが当時最安でした。
あとは配管カバー付きとして不恰好な安物だったり
業界として問題視するには充分な状況でしたね。

その後工事費の標準でない項目の金額明示化を
したのはすべての法人を知っているわけでは無い
ですがケーズデンキは一番早い方の部類だったと
記憶しています。

書込番号:24814215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

悪いことは重なって起きる場合もあるし

2022/06/02 20:51(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:25件

電気が足りなくて節電の話が出てるけど、高温の時にエアコンが止まると救急車ラッシュが始まるね。
電気が止まらないようにパチンコ屋とか今のうちに閉店してもらった方がいいね。
24時間社会から12時間のゆとり社会の転換期かな。

それと、台風や大雨の兆候もあるから、それで被害受けて電気が供給できないとなると、集団疎開も必要かもね。

書込番号:24774867

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/03 10:16(1年以上前)

節電節電とムダな照明は消すとか言ってる割にテレビやラジオを消せとは言わない件。
いつまでも原発再稼働にばかり金かけて他の発電を増やさないから足りなくなる。とっとと切り捨てて他の発電を増やせばいい。

書込番号:24775570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2022/06/18 10:06(1年以上前)

時間はかかるけど家庭、ビルの屋根に太陽光発電を取り付け義務を課して
余った電気は政府が買取して電気代は元がとれるように日本の未来が明るくなるような気が
します

書込番号:24798950

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

スレ主 sono_takuさん
クチコミ投稿数:11件

画像@安定時 設定23℃ 風速自動 風向既定

画像Aおさえめモードオン

画像BセーブON…21時03分にホットモードON

日立エアコンの、暖房時の間欠運転制御にお困りの方へ。

間欠運転制御とは…
本記述では、設定温度到達後に圧縮機のパワーを弱くして温度を保つ運転を行わず、ある程度強いパワーでの圧縮機の運転のオンオフを繰り返すことで室温を維持させる制御を指すこととします。

私が使用している日立エアコン〔RAF-D36F〕は、設定温度に到達すると弱いパワーでの運転を行わず、圧縮機のオンオフを繰り返すことで設定温度到達後の室温維持をする仕様ですが、私の家では圧縮機が停止している間に床やサッシュ、壁からの冷気で肌寒く感じてしまい、弱いパワーでの継続運転を望んでいました。

取扱説明書末端の主要諸元表では、最低消費電力200Wとの記載がありますが、私の家では室温安定時も1300W程度の強パワーで圧縮機のオンオフを繰り返す運転をしています。具体的には、7分圧縮機をオンして3分オフする運転を繰り返すことで室温を維持しているのですが、圧縮機が再始動してから1分半〜2分間は十分な温風を吹出さないため、温風は約5分ごとに止まったり吹出したり…を繰り返しています。

断熱性能が高い住宅や、朝から晩までずっとエアコンを入れて部屋の躯体が温まっている様な家では温風が止まっている間も快適なのかもしれませんが、一般的な断熱性能の家で、かつ朝と夜しか暖房しない様な家では圧縮機が停止している3分間の間にサッシュや壁、床からの冷たさで体感的に部屋が寒く感じてしまいます。

そこで様々なモードで運転を行い、どのモードで運転すれば連続運転するのか調べてみました。

気象条件や測定環境等の条件は『http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22332859/』に記載の条件と同一条件です。


まずは画像@。設定温度以外何も設定せずに運転を行いました。風速自動で風向既定、設定温度は23℃。間欠運転で室温を維持しています。圧縮機の運転時はどうしても1300W以上にまで持っていきたいらしく、圧縮機再始動後徐々に1300Wにまで乗せたところでサーモオフ。


次に、画像A。おさえめモードをオンにしてみました。
【リモコンの設定:おさえめ】
ところが、消費電力は特に変わりません。風量が弱くなり、消費電力の上がり方も穏やかにはなりましたが、1300Wまで持っていく制御は変わらず、しかも風速は弱まったのに吹出し温度はほぼ変わってないので運転効率としてはよろしくなさそう。おさえめモードは消費電力を下げるモードではなく風速を弱めているだけらしい…

おさえてねーじゃん(笑)

20時16分から風速を自動から静風に固定してみましたが…
【リモコンの設定:おさえめ+風速静】
しかしグラフは全く変化なし。「おさえめモード&風速自動」と「おさえめモード&風速静風」は全く同じ制御をするらしい。一体どうなってんのか…


そして画像B。画像Aでおさえめモードをオンにし、途中から風速も静に固定したにも関わらず、弱いパワーの運転を行う気配は全くナシ。そこで画像BではアンペアセーブをONにしてみました。
【リモコンの設定:おさえめ+風速静+セーブ】
すると消費電力が1000Wまでしか上昇しなくなりました。そして温風が吹き出している時間が若干伸びています。

しかしオンオフを繰り返すことに変わりはなく、しかも1000Wでのオンオフなんて全く納得できない…

21時3分からホットモードをオンにしてみました。
【リモコンの設定:おさえめ+風速静+セーブ+ホットモード】
すると吹出し風量が更に弱くなってサーモオフしなくなり、温風が継続しています!しかし、1000Wの運転を連続している為、電気代的にはかなり悪そう…

どうしても連続運転させたければ、ホットモードやパワフルモード等のモードを使えば連続運転しやすくなると言うことが判明しましたが、電気代を大きく犠牲にしてまで連続運転させるならもう不快なまま我慢しよう…と言った気持ちになりました。

カタログの製品ページや取説末端の主要諸元表に記載されている能力可変幅、及び消費電力可変幅は一体何なのでしょうね。

APFの測定には、定格能力を発揮する圧縮機回転数と中間能力(定格の半分)を発揮する圧縮機回転数での成績係数の算出が必要です。このエアコンでは暖房時定格能力4.8kWを発揮する回転数での消費電力が1240W、中間能力約2.4kWでの消費電力の記載はないですが恐らくそれが発揮される回転数での消費電力は1000Wを大幅に下回っていると想像できます。APFの算出で使われる回転数が、実使用では使われてないとしか言えない様な運転をしていますが、もし、実使用でAPFの回転域を使わない様なセッティングをしているのであれば、APFの指標そのものが全く意味を成していないと思います。

その点を暇な時に日立さんに聞いてみたいと思っています。

書込番号:22351843

ナイスクチコミ!8


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2018/12/29 02:31(1年以上前)

>sono_takuさん
この制御は最悪です。
冷暖じゃなくただの風が出ますから。
昔の制御じゃあるまいし誰が考えたのでしょう。
もう使うのは買い替えましたが最悪なエアコンでした。
ここまで落ちたとは知りませんでした。

書込番号:22356468

ナイスクチコミ!5


YXX255さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/30 20:44(1年以上前)

本当に間欠運転なんて不快で仕方ない。
運転、停止を繰り返すたび、室外機も、ブ〜〜ン音を出すのでなおさら。

技術者は頭が悪いのか?こうしないと省エネエアコン作れないのか?
日立はもう家庭用エアコンから撤退した方がいいんじゃないかとさえ思う。

ちなみに日立は冷房時は水飛びや水漏れも起きます(笑)

書込番号:24519723

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2022/02/13 18:20(1年以上前)

>sono_takuさん
こんばんは。こんな制御自体どう考えてもおかしいです。すでに日立のエアコン部門はアメリカの会社に丸投げです。家電製品等日立の名前が付いてるだけとでも行ったほうがいいです。家電店で安かったけど、お店の人も内情を知ってるのか、対応は早かったです。

書込番号:24597820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電源コードとアース線の束ね方

2021/07/22 10:10(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 FIND88さん
クチコミ投稿数:139件

細かい話ですが・・・
2年前に購入した100Vエアコン内機の電源コードとアース線をビニールテープ固定で束ねてあったやつが、夏の暑さですべて剥がれてばらけてきました。

いままでのエアコンは白色インシュロック(結束バンド)で束ねてあったけど、このときの業者の方のセンス?、やり方?がテープ固定で、単純に見た目も同色テープで目立たず、まぁいいかと思っていたけど、熱に弱くテープ巻きはよろしくなかったですね。

ばらけたコードは手持ちの半透明の100均で買ってあった巻き付けるタイプのコードチューブで自分で直しました。

書込番号:24251993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:918件

そうではなかった

書込番号:24228183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:918件

2021/07/07 18:31(1年以上前)

枯れたどころか枯れて何が悪いのさ的な悪臭を感じる

日本メーカーの製品がどんどんと劣化していると感じるね

悪臭だよほんと悪臭

書込番号:24228191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件

2021/07/12 18:38(1年以上前)

何が悪かったのかについては、自動車の燃費競争と同じで禁じ手を使ってしまったのが主たる原因で

自動車のアイドリングストップ→効果はほとんど無い→ユーザーのイライラは溜まる

最近のエアコンもそれと同じ

なぜそうなってしまったのか?を考察すると、日本政府がエコロジーに対しての方針を間違えているからだと思うんです

夏場にエアコンの設定温度が28度で我慢できますか?

あなたはその環境であなたは能力を発揮できますか?

私はそうは思いません

設定温度が24度で快適な環境なら同じ仕事でも短時間に終えると思います

仕事を短時間に終えたならエアコンの稼働時間も減り、日本の環境負荷も減ると思います

エアコンを含め仕事場はいかに人間が快適に過ごし能力を発揮できる環境を作り出せるのか?で成果が出てくるのだと私は思います

書込番号:24236655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング