このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 17 | 2025年11月7日 10:25 | |
| 1 | 11 | 2025年10月17日 11:33 | |
| 4 | 10 | 2025年10月10日 05:01 | |
| 5 | 4 | 2025年7月23日 21:31 | |
| 2 | 7 | 2025年6月28日 11:55 | |
| 13 | 8 | 2025年6月26日 22:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
すみません、ご質問させていただきます。
10畳用エアコンの購入検討しており日立RAS-WR2825Sと富士通AS-DN283N2の2択で悩んでおり、上記2機種の口コミがあまりなく決めかねています。
ダイキンや三菱のが良いのは色々見てましてわかりますが、価格面でこの2択になっておりますm(_ _)m
それぞれの良い点と悪い点教えてほしいです。
皆様ならどちらを購入しますか?
使用場所はキッチンです。
詳細ですが
日立RAS-WR2825S
・2025年製
・5年保証付き
・下記、富士通(200vへ仕様変更する費用含んでも)より2万高い
富士通AS-DN283N2
・2023年製
・10年保証付き
・200v電源
自分なりに調べて良いと思ってる点
日立は冷房機能が強い、ファン清掃が付いてる
富士通は極暖仕様の200vなので暖房が良い
(ちなみに寒冷地在住ではないです。冬は主に石油ストーブ使っていて富士通が暖房よく効くならエアコンで頑張ろうと思っています)
ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:26331812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
台所で何畳ですか?家は築何年で木造在来工法で断熱材、有る、無い
又は鉄骨、鉄筋それとも高気密、高断熱住宅ですか?
台所のコンロはガス?IH?、大体の地方はどちらですか。
日立RAS-WR2825Sは100Vですよ。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/wseries_s/spec.html
富士通AS-DN283N2
200V寒冷地仕様ですよね。
書込番号:26331945
1点
ご返信ありがとうございます。
キッチン10畳程です。
家は木造築40年です。
断熱材の有無は分かりませんが
そんな高級住宅ではありません、普通の家って感じです。
コンロはガスです。在住は関西の真ん中くらいです。
ちなみに今は富士通の15年程前の10畳用100vのエアコン使っています。
あと200vに変更するのは、別にためらいはないです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26331984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直、木造軸組工法で10畳で2.8KWでは暖房効かない
はずです。暖房8畳用ですから。2X4なら話は別ですが。
寒冷地仕様は一般地なので必要はないですが。
築40年の木造軸組だと暖房効かせるには4.0KW
200V又は100Vはあった方が良いです。暖房11畳用なので
冷房ではなくて暖房の畳数を見て買うのが良いです。
書込番号:26332006
0点
三菱電機のプレミアムモデルの家電量販モデル霧ヶ峰 MSZ-ZW4025S-W
が少しずつ値下がりが始まるので狙う価値ありですね。例年10月に
新製品が出てくるのでです。既にMSZ-ZW4026Sの2026年型は発売されているのでです。
キッチンで10畳ダイ二ングキッチンか?と思ったのと暖房重視ならプレミアムモデル
が型遅れで安くなった時が狙い目です。必ず機械物なので10年延長保証のある所
で買う事です。2.8KWだから今まで効かなくてストーブ併用だったんだと想像します。
結局、カタログの2.8KW10畳の目安は木造2X4、鉄骨、鉄筋の暖房の目安
何ですよね。4.0KW位暖房が必要何ですよね。例えば4.0KW 暖房
11畳-14畳だったら木造軸組工法(木造在来工法)だと11畳の方なのです。
プレミアムモデルを勧める理由は高暖房能力と省エネの両立だからです。
霧ヶ峰 MSZ-ZW4025S-W
https://kakaku.com/item/K0001648992/?lid=itemview_relation1_name
書込番号:26332041
1点
詳しくありがとうございます。
やはり4.0kwの物ですよね…
なにぶん、電化製品の買い替えが重なり、フィルター清掃付きの物で限り済ませたいと考えております。
14畳で再度検討してみます。
ちなみになんですが、一つスペック上げて12畳用(3.6kw)購入するより14畳のがやはり良いですか?
後の電気代なども考慮して!
書込番号:26332213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3.6KWは暖房9畳用になりますので
4.0KWです。3.6KWは暖房9畳-12畳
木造軸組工法では9畳で12畳は鉄筋、鉄骨、木造2X4
なのであくまでも12畳、目安なのでです。
40年前頃だとまだ高断熱高気密住宅はないので
3.6KWは木造軸組工法の家だの家だと気密性で
暖房9畳、冷房10畳で暖房の方がコンプレッサーに力が
必要なので暖房を基準で選んでください。
冷暖房11畳までの4.0KWの方が良いです。
冷房でも夏でもキッチンという事でガスコンロ
とか火器を使いますよね。だから冷暖房11畳用の
4.0KWです。
書込番号:26332318
0点
ありがとうございます。
今正確に部屋を測ったら8.8畳(約9畳)でした。
家も古く、ガスコンロですのでやはりベストは4.0kwですか?
何回も申し訳ないです、宜しくお願い致します。
書込番号:26332369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今まで10畳 のエアコンで冷房に不満が無かったのなら 富士通 富士通AS-DN283N2 で良いんじゃないですか。
暖房もハイエンドモデルの14畳より落ちますが、スタンダードモデルの14畳 より 最大暖房能力 低温暖房能力も高いので。
書込番号:26332387
0点
>ありがとうございます。
今正確に部屋を測ったら8.8畳(約9畳)でした。
家も古く、ガスコンロですのでやはりベストは4.0kwですか?
何回も申し訳ないです、宜しくお願い致します。
3.6KW冷房10畳、暖房9畳用もありますが。
100V機で各社ラインナップが少ないんですよね。
4.0KWは200Vだから暖房はよく効くでしょうね。
書込番号:26332496
0点
8.8畳なら3.6KWでも100Vでも十分ですね。
こちらのプレミアムモデルなら西側の部屋でなければ
十分行けますよね。
但しメーカーによって、機種によっては
2.8KW→4.0KWのものもあるので
選択肢が減るのが難点。
後は寒冷地仕様入れる事検討している点から
高暖房能力を求めているのであれば4.0KW200Vの
選択肢もあります。他には部屋が西側の部屋で
キッチンという環境なら西陽がガンガン当たり
夕方に部屋が暑くなり冷房効きが悪くなるので
4.0KWの選択でしょうね。
家の工法、部屋の広さ、どういう用途の部屋か?
、東西南北の部屋の方向でも環境でかなり変わって来ます。
霧ヶ峰 MSZ-ZW3625-W (家電量販ルートモデル)
https://kakaku.com/item/K0001648990/?lid=itemview_relation2_name
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2025_z/index.html
書込番号:26332698
0点
後こちらは3.6KWの200Vモデルです。
但し市場価格は4.0KW200Vの方が安いかもしれないです。
霧ヶ峰 MSZ-ZW3625S-W [ピュアホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001648991/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2025_z/index.html
書込番号:26332710
0点
商品ラインアップもいただきありがとうございます。
ただ費用の兼ね合いもあり、今のところ富士通AS-DN283N2(10畳用)かAS-DN4083N2(14畳用)にしようかなと考えております。
価格差は22000円です。後の電気代(大きい方が余裕があり抑えられる?)やエアコンの効きを考慮すれば後者の良いです?
エアコンは東側に取り付け、キッチンは西側あります。(西陽は入らない)
書込番号:26332752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3.6KWないので4.0KWかAS-DN403N2の
木造住宅冷暖房11畳用で良いのではないでしょうか。
書込番号:26332796
0点
脅かすわけじゃないですが。
私が高暖房能力で富士通ゼネラル勧めない理由
過去スレよく見た方が良いですよ。
価格面があるのはわかりますが。参考までに。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001392089/SortID=25516520/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001487849/SortID=25505405/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001516184/SortID=25488407/
書込番号:26333372
![]()
0点
現在 寝室としている部屋で使っているエアコンのRAS AS22Aがすこし不調です。
以下がエディオンでの費用
https://www.edion.com/ito/contents/special/lp/airconlp/installation.html
エアコン取り換え費用 6600円
リサイクル利用金 990円
収集運搬料金 1100円
※引き取りのみ 2200円
部屋は賃貸マンション(3LDK)で当方は独身です。
※名古屋市に住んでます。
普段生活している部屋のエアコンはすでに取り換え済みです。
東芝のエアコンを日立のエアコンに買い替えました。
そして、寝室で使用している日立のエアコンが3つ前の家で使っていたエアコンです。
皆さんならどうしますか?
※現在はエアコンのコンセントをはずしました。
なお、ストーブは2台あり、暖房にも困りません。
1点
>皆さんならどうしますか?
シーズンオフの今のうちに更新するのが良いんじゃないですか
書込番号:26309901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>聖639さん
・不調でも使えるならそのまま
・寝室のエアコンを買い替える
・エアコンのある部屋で寝る
の3択。
ちなみに私が独身のときは、リビングにソファーベッドを置いて寝ていました。
書込番号:26309920
0点
検討するには価格の点では、年末年始と年度末の2回以上の機会があります
三菱電機、三菱重工とダイキンで選べば良いのではないかと思います
西日本はエディオンとジョーシンが良いのでしょうか。分かりませんが
ビックカメラも安かったりすると思います
延長保証の保証期間が10年に該当する機種をケーズデンキで購入するならば、故障で心配は小さくなると思います
書込番号:26309923 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
名古屋市?愛知県?東海中部?は賃貸は以下は無し
・天井灯
・ガス台
・エアコン
他の地域では、そういうことはありませんでした
名古屋に転勤で赴任して再び転勤で転出する人は、
それらは部屋に残したままの人は多かったです
あるいは残せば撤去の費用も請求されるだろうか
域内で転居するなら未だ良いけれど
現在は備え付けの所もあるのかもしれませんが
名古屋市に住む故の悩みでしょう
書込番号:26309931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の調子悪いものが2011モデルですから引越し予定なしの場合、内部の汚れを考えると来年春までの閑散期までには交換したほうかよいかと。
引き続き日立が良いなら、スタンダードのDシリーズが室内機サイズ同じで設置性は問題ないかと。
ただし気になる点としては、Dシリーズは温度設定1℃単位でしか変更できないところでしょうかね?(最近は0.5℃で変更できるものも増えている)
書込番号:26310080 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
エデイオンで買うならダイキンの2024年型のATE22ASE4-WS
がネットショップでは在庫あるのでこちら買うので
良いでしょう。室外機が防錆仕様です。
14年前のエアコンであれば調子悪いのであれば
部品保有のないと思うので修理は難しい可能性
あるので買い替えでしょうね。
https://www.edion.com/ito/contents/special/lp/airconlp/index.html
書込番号:26310118
![]()
0点
>聖639さん
賃貸なので管理会社に言って、
交換してもらった方が良いのでは、、?
自分のマンションも賃貸なのですが
大家さんと直談判して、好きな機種を付けたいと
お願いして自分で替えさせて貰ってます、
大家さんは東京ガスに丸投げなので、
ヤマダの見積もり出したらあまりの安さに
驚かれました、、ZW2824ですが
東京ガスの宅建向け同等機種の半額、、
書込番号:26312183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
寝ている部屋のエアコンは2つ前のマンションから業者に外してもらって移設してます。
引っ越しの際は引っ越し前の家と引っ越し先の家の2件契約しています。
書込番号:26316865
0点
調子悪い方のエアコンは廃棄して、新たに買い替えた方が良いと思います。
寝苦しい梅雨時期の利用を考えると、SHARP製エアコン機種で見られる様に、弱冷房除湿のエアコンに買い替えると、熱交換式よりも電気代の節約になります。
エアコンの自動掃除機能は、正直なところクリーニング費用が高い割に、結局は人の手が必要なので意味が無いです。
現在は愛知に住んでいませんが、私が愛知県内に住んでいた頃は、10月まで意外と湿度の高い日も多い為、除湿の利用頻度は多い傾向でした。
買替えとクリーニング依頼については、シーズンオフが無難なので、3〜4月と今月から11月手前辺りが良いと思います。
書込番号:26316987
0点
価格COMから以下のメールが届いています。
-------------
【価格.com】Goodアンサー決定のお願い 『寝ている部屋で使用しているエアコンの取り換え』
-------------
今でも問題無いので、そのまま使用しています。
それでも上記のようにメールが来ているので、ウザかったので
適当に選択して、解決済みにしました。
このおせっかい機能がマジでウザいと思います。
価格com側も何とかしてほしいですね。
書込番号:26318197
0点
10畳用エアコンの選定について
よろしくお願いします。
10畳用エアコンの選定で悩んでおり皆さんの知識でお勧めを教えて欲しいです。
購入条件として付加価値が付いている高額な物ではなく、スタンダードエアコンの購入を検討しております。
・ダイキン S285ATES-W (住宅設備モデル)
・三菱 霧ヶ峰 MSZ-GV2825-W (住宅設備モデル)
・三菱 霧ヶ峰 MSZ-GE2824-W (家電量販店モデル)
この3機種のうちどれにしようか?悩んでいます。
3機種以外でもお勧めの機種があれば教えて頂きたいです。
出来る限り長く使いたい事もあり多少の金額差なら足しても問題ありません。
乱筆、乱文となってますがよろしくお願いします。
0点
良い工務店と付き合いがあるのであれば、
その工務店に相談するのも良いと思うし
良い工務店に心当たりはないか、
あるいは大手家電量販店も検討するのか
大手家電量販店で検討ならケーズデンキでしょう
10年にわたり修理の回数と費用に上限の無い、
無料の延長保証は大手家電量販店他社を圧倒する、
ケーズデンキで相談、見積りが良いと思います
機種は工務店とケーズデンキに三菱電機とダイキンで選択肢を提示してもらい、相談して選ぶで良いと思います
書込番号:26309255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケーズデンキ 低価格機種でも10年保証つける事は出来るのでしょうか?
書込番号:26309288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーズデンキはエアコンの場合、プレミアム機は10年保証ですが
スタンダード機は5年保証ですね。
まあ、一応、長期無料保証ということになっていますので、保証料込みということで価格を検討されてはいかがでしょうか。
ご近所にケーズがある場合、やはりトラブル時に有人の実店舗があるのは有り難いですね。
参考まで。
書込番号:26309659
0点
なるほどです
霧ヶ峰はネット通販の最安値は約6万5千円くらい
工事も依頼すると9万円に届かないくらいです
そうであるならばケーズデンキで10万円を超えるエアコンを購入すれば、延長保証の保証期間は10年間になると思います。機種は指定されているから確認して
エアコンで10畳以上ならば大手家電量販店は10万円以上くらいからと思っていました。工事を依頼するあてがあるならば良いけれど、エアコンと工事が別ではトラブったときに困ると思います
最初は製品の初期不良か設置が拙いのか不可分
使用し始めてからの不具合は設置が拙いは疑わしい
しかし製品の不良も有り得るし
販売店と工事請負者とそれぞれ交渉できるかどうか
タフな交渉になると思います
工務店で購入して設置も依頼するか
大手家電量販店で設置込みで購入するか
何れかでしょう
既設のエアコンと交換ならば引き取りもあるのだし
大手家電量販店で、ケーズで購入は10万円超なら、
懸念は小さいと思います
トラブったらケーズデンキに連絡で済みます
書込番号:26309919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケーズの10年間無料保証は、エアコンの場合、必ずしも10万円以上ということはなくて、10万円以上でも5年保証しか付かないものも多いようです。
上記の中の「三菱 霧ヶ峰 MSZ-GE2824-W」はケーズデンキの通販サイトでは確認できませんでしたので、お店に在庫があれば何年保証かが分かるかと思いますが、恐らく5年保証ではないでしょうか。
>ayachan1158さん
スタンダード機ということですが、お使いのお部屋はリビングでしょうか、寝室などでしょうか。
戸建てのリビングの場合は、やはり、少々値が張ってもプレミアム機をおすすめします。
逆に寝室などの場合は、除湿にこだわるのでなければスタンダード機でも十分なことが多いです。
また、ここの板の過去ログをみればわかるかと思いますが、住設モデルを通販で購入して、設置だけ別業者というケースはトラブルが発生すると結構厄介です。
大方は問題なく設置されるのだと思いますが、エアコンはどんなに良いものでも設置工事の仕方によっては台無しになるリスクが常にありますので、ご理解の上で購入した方が良いでしょう。
ちなみに、私はいつも近所のケーズデンキでエアコンを購入していますが、過去に何度か発生した不具合の際にも迅速に対応してもらって感謝しています。
リビングの30万超のダイキンのエアコンは10年保証ですが、子供部屋&寝室のノクリアは5年保証です。
参考まで。
書込番号:26310618
0点
色々な返信ありがとうございます。
>朝倉徹也さん
使用する部屋として寝室にて設置致します。
ケーズデンキ、ジョーシン、ヤマダ電機と色々と回ってお勧めのエアコン機種を聞いたのですが、量販店によって仕入れの影響もあるので
しょうか各店舗毎にお勧めメーカー、商品が違ってしまっている状況です。
今でもどのメーカー、どの商品にすれば良いのか?悩んでいます。
書込番号:26310839
0点
三菱霧ヶ峰は、サーモオフからサーモオンになる時に冷媒音がする事がある可能性があるので、寝室なら選ばないですね。
書込番号:26310973 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
AN284AESベースのEDIONモデル
室外機が防錆仕様、新規取り付けが10年延長保証の様です。
2024年型のダイキンATE28ASE4-WS
https://www.edion.com/special.html?identificationid=airconsale
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077981875
書込番号:26311114
0点
>ayachan1158さん
寝室ということですが、うちは北の方なので、ノクリアの寒冷地エアコンのスタンダード機を設置しています。
24時間稼働はしないので、スタンダード機で十分という考えで。
弱冷房除湿しか付いていないので、外気温が低めな割には雨で室内の湿度が高い場合には、除湿がなかなか難しいですが、就寝数時間前に設定温度を思いっきり低めの除湿をかけ、湿度が下がったら設定温度高めの冷房にするなどしてなんとか快適に就寝しています。
三菱、パナ、ダイキンの御三家はどうしても高めなので寝室や子供部屋の候補としては除外。
御三家のスタンダード機は価格の割には、それ以外のメーカーのスタンダード機とそう大きな違いはないと判断しています。プレミアム機の場合は高いだけのことはあると思いますが。
※うちもリビングはダイキンのプレミアム機の寒冷地タイプです。
御三家以外となると、日立、東芝、富士通ゼネラルなどとなりますが、我が家の場合は、一応、日本の資本が入っている富士通ゼネラル(今後からゼネラルになるんでしたか)を選択しています。
まあ、これは単なる好みです笑
ここの板では全般的にあまり評判はよくありませんが、うちの場合は3台ともそう大きな不具合はなく、あってもケーズの迅速な対応で満足しています。
10畳の寝室には10畳用を設置していますが、梁出し天井で天井高が高いため、14畳用でも良かったかなと思っていて、次回には悩みそうです。
結論的には、寝室子供部屋は在室時間もリビングほどではないので、コスパ重視で良いのではないかと思います。
以上、あくまで我が家のケースですが、参考になれば幸いです。
書込番号:26311477
![]()
0点
様々な意見有難うございました。
若干まだ迷い気味ですが、スタンダード機にて選定していきたいです。
書込番号:26312388
1点
三菱電機 霧ヶ峰 Style MSZ-FLV4020Sが三菱電機
霧ヶ峰 Style MSZ-FLV4021Sより価格ドットコムの値段が高いです。
普通は年数が少ないほうが価格が安くなると思うのですが、理由が知りたいです。
また、三菱電機 霧ヶ峰 Style MSZ-FLV4021Sと、
三菱電機 霧ヶ峰 Style MSZ-FL4020Sで購入を迷っています。
掲示板でムーブアイがないほうがいいというコメントも見かけたのですが、その理由が知りたいです。
書込番号:26236554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MSZ-FLV4020Sは1社が取り扱いなしのまま
抹消せずにほったらかしにしてるだけなのでその金額に意味は無い。
1年どころか4〜5年前の型落ちデッドストックを欲しがる理由がわからんけどね。
エアコンは1年でモデルチェンジしてしまうので
製造終了から10年で修理用パーツの保有期間が切れることを考えたら
6〜7年目以降に故障しても修理できないリスクがあることを理解してますか?
書込番号:26236604
3点
>MIFさん
>エアコンは1年でモデルチェンジしてしまうので
製造終了から10年で修理用パーツの保有期間が切れることを考えたら6〜7年目以降に故障しても修理できないリスクがあることを理解してますか?
そうだったのですね!
まったく知らなかったので勉強になりました。ありがとうございますm(*_ _)m
14畳で自動お掃除機能が付いてなくて、多段階評価が3.0以上のエアコンを探していたところ、このエアコンしかなかったため検討していました。
たしかに、故障しても修理できないリスクを考えたら、自動お掃除機能付きも検討しないといけないかもですね(−_−;)
コメントいただきありがとうございます(*^_^*)
書込番号:26236949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MSZ-FLV4021S は現行モデルなので修理は問題ないと思います。
室内機 室外機とも大きめですが問題なければ良いと思います。
書込番号:26237178 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>MIFさん
>hla7さん
知らないことも教えていただきありがとうございます!
現行モデルで保証は問題ないということで、教えていただいたhla7さんにGoodアンサーを入れさせていただきました。
どうもありがとうございます!
書込番号:26245491
0点
東芝のエアコンを買おうと思っているのですが、機種選定で迷ってます。
一番安いモデル(N-M)か+15,000円でもう1ランク上のモデル(N-X)かで迷ってます。
そこで質問なのですが、日当たり節電とかプラズマ空清って効果あるのでしょうか?
今までずっと一番安くて最低限の機能しかないエアコンしか使った事がなくて、こう言う機能ってどれくらい効果があるものなのか全くわかりません。
0点
東芝のエアコン 使った事ありません。
>日当たり節電とかプラズマ空清って効果あるのでしょうか?
三菱・シャープなんかである機能は直ぐに切っちゃいました。
そんな機能を忘れてたら、消必要で必要であり購入しに行ったら、『もう販売終了』だと。
ふざけるな!という感じです。10年たってないぞ!!
>最低限の機能しかないエアコンしか使った事がなくて、・・・
私的にはそれだけで構いません。
その最低限の機能が何を指すのかによりますが、十分です。
(^_^)v
書込番号:26220698
0点
訂正
>消必要で必要であり購入しに行ったら、
消耗品が必要であり購入しに行ったら、
<(_ _)>
書込番号:26220704
0点
>ikuyjhgさん
日当たり節電は室内の日の当たり方を室内機が検知して運転制御する形なので、
日当たりが悪かったりカーテンを閉めて陽が当たらない様にしているのであれば、
効果はなく要りません。
プラズマ空清は空気清浄機みたいな物なので、
空気清浄機があれば空気浄化的に必要ありませんが、
エアコンの除菌や清浄も兼ねて清潔を保てるので、
自分でエアコンを清掃メンテナンスする手間を減らすのであれば、
有った方が良いと思います。
書込番号:26220723
0点
>ikuyjhgさん
東芝スタンダードエアコンのリモコンにあるエコボタンを押すと冷房なら設定温度からプラス1℃くらいアップさせた室温にすることで省エネを図ってると思われ、結局暑くて設定を下げてしまい、意味が薄いと感じてすぐ使わなくなりました。
プラズマ空清もホコリを熱交換器に吸着させ、冷房のドレン水で流す仕組みなんですが、当然暖房時は蓄積され続けるし、元々カビやホコリで汚れやすい室内機にわざわざホコリを呼び寄せる必要もないと感じて一切使って無いですね。
空気清浄したければ安い単機能のHEPAフィルター空気清浄機買ったほうがよっぽど効果あると考えます。
なので、安いエアコンでいいと思いますよ。
書込番号:26220734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
UVプレミアムクリーン除菌(熱交換器をUV除菌)
プラズマ空清(空気清浄機が内蔵)
日あたり節電(日あたり有無をセンサーで感知節電)
無線LAN内蔵(外出中や帰宅前にも制御可)
上下左右スイング(上下も攪拌可) が主なプラス機能ですね!
UVは実感出来ずも菌の抑制を期待出来れば有用かな。
空清機能は別に単体空気清浄機があるなら不要かも。
日あたり節電はもともと日が当たらない環境なら不要も日あたり良い部屋なら自動で節電制御されるのであった方が長期的には節約につながるかな?
無線LAN内蔵は手動運転やタイマー機能で十分なら無くても。
上下スイングは室内空気攪拌も期待出来るがサーキュレータなどあれば左右スイングのみでも。
居室内で空気清浄機は単体だと結構大きく邪魔なのでわが家はプラズマ空清付きエアコンで単体空気清浄機は置かずです。
日常生活では単体空気清浄機も含めてハッキリとした効果が認識し切れないですが!
また6年前の購入なので無線LAN機能は設定が無かったのですが、
わが家は猫を飼っているので日中思いがけずに気温上昇していると勤務先で冷房設定温度がキニナル事があります。
そんな時は無線LAN機能があったら良かったな〜と。
ペットのみならず、ご高齢者や介護が必要な方がいらっしゃるご家庭も同じかと。
個人的には僅か\15,000.-の差なので、この2シリーズなら迷わずにU-Xシリーズ選択ですね。
書込番号:26221123
0点
>ikuyjhgさん
冷房や暖房の性能に差はありません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604391_K0001604387&pd_ctg=2150
機能の差だけなので、私なら安い方を買いますね。
書込番号:26221970
0点
皆様ありがとうございました。
冷房つける時はカーテン閉めるし、今は空気清浄機持ってませんが特に困ってないので、とりあえず安い方を買う事に決めました。
書込番号:26222829
1点
リビングのエアコンがとうとう壊れてしまいました。
買い替えることになりましたが、機種選びでお知恵をいただければと思います。
現在ついている10年前の機種が5.6kwで、冷房能力 0.7〜6.0kwです。暖房はガスヒーター使用しているため暑い時期に冷房しか使いません。
自宅は築25年木造2階建て一軒家で西向き。設置場所は1階西側リビング14畳です。東側はトイレや浴室などがあります。
平日日中は仕事や学校で自宅不在にしているため、それほど省エネ性能にはこだわりません。
また、業者さんに掃除に来てもらうため、自動お掃除機能もなくても構いません。
長くなりましたが、上記を踏まえて相談です。
今回、買い替えを検討するにあたり、記載している畳数より小さくても済むかもしれないと記事を目にしました。
今回壊れたエアコンの4.0kw(200V)モデルでは冷房能力の最大値が5.4kwとありましたが・・・
最近の4.0kwモデルでは最大が4.5w満たないものが多く、どのように解釈したらいいのか迷います。
2022年に数値基準が変わり、最大冷房能力も変わったのか、それとも故障予防のため落としたのか。
とりあえず安くて冷えればいいのですが、助言やご意見、お勧め機種など教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点
超省エネ機なら
これは三菱電機になりますが。
5.6KWなら最大6.0KW、4.0KWで最大5.3KWです。
今は超省エネ機の殆どは自動お掃除付きになります。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_z/
自動お掃除が要らない場合、普及機なので省エネ性能
や立ち上がりのパワーは重視していないので
だから最大冷房能力が低くなります。
書込番号:26211242
2点
私の実家は山奥で夏は涼しい場所なので、能力をワンランク下げて設置していますが全く問題がありません。
冬は石油温水暖房です。
書込番号:26211258
1点
超省エネじゃ無い場合、最大パワー低いですが。
最初の効き始め立ち上がりの最大パワーなので
定格出力は普通に使うなら問題ないですよ。
25年前の木造在来工法であれば
西側だったら西陽で暑くなるなら5.6KWの方が
良いかもしれないですね。多分遮熱カーテン
とかはされて居ると思いますから大丈夫だと思いますが。
一番ベーシッククラスにあまり付かない
オートスイング左右、上下がついたり
、JET運転というロング気流、
コンパクト室内機、コンパクト室外機
空気清浄フィルター付き
ベーシッククラスではお勧めです。
三菱重工ビーバーエアコン SRK5625T2-W
https://kakaku.com/item/K0001681496/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
書込番号:26211261
![]()
2点
>KSOTさん
特に天井が高いとか、吹き抜けがあるとかでない限り、冷房のみなら10畳用でも大丈夫かと思いますが。。
お住まいの地域はどのあたりでしょうか?
冬場にエアコンを使わないということは寒冷地でしょうか?
書込番号:26211282
2点
>KSOTさん
機種選択についてのアドバイスはできませんが、近年の白物家電は以前ほど長持ちしない例が多いようなので、最低限10年保証は付けられることをお勧めします。
これに加入するのも良さそうです。
https://www.service.tepco.co.jp/s/jyusetu_kaden_lp/
書込番号:26211390
1点
>KSOTさん
我が家の場合、冷房能力2.8kWの霧ヶ峰を設置しています。
部屋は、8畳+6畳の続き間ですが、能力不足は感じません。
その代わり、8畳に付けてるエアコンは、効率を考えて、部屋の中央に設置しました。
経験上、ルーバーで横に風を送る事は出来ますが、効率が悪いので、そのような場合は、少し大きい機種でないと、冷えに差が出ると思います。
書込番号:26214896
1点
>KSOTさん
>最近の4.0kwモデルでは最大が4.5w満たないものが多く
200V機なら4.5kWはあると思うので、それに満たないのは100V機ではないでしょうか。
現在200V機なら、今回も200Vにすべきでしょう。
14畳で4.5kWあれば、普通は問題ないと思います。
書込番号:26220086
1点
>KSOTさん
驚くべきことに、カタログのエアコンの畳数は、無断熱住宅を対象にしているようです。
ですので、多くの家では、オーバースペックの能力の機種を選ばされていることになります。
とりあえず、下記サイトで適当な能力を調べてみてはいかがでしょう?
https://criepi.denken.or.jp/asst/
書込番号:26221516
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





