エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 ibericoさん
クチコミ投稿数:2件

先日引っ越した為、エアコンを購入する事になりました。

詳細環境は以下の通りで、リビングと洋室(寝室利用)がアコーディオン
カーテンで仕切るようになってます。

鉄筋構造マンション、築年数28年、3LDK 7階
設置対象の間取り:L字型(リビング13畳※キッチン含、洋室6畳、東窓)

○○▲▲窓バ
○○▲▲窓ル
□□壁壁壁コ
□□■■窓ニ
□□■■窓|

大まかな図ですが、○部分がキッチン、□部分がリビング、
■部分が洋室、▲は対象外ですが和室です。

出来れば、各部屋にエアコンを1台づつ付けたかったのですが、
部屋の構造上、洋室の窓付近にしかエアコンを付けられないと
言われました。

購入しようと思っているのは、富士通のAS-Z56A2(目安15〜23畳)
かAS-Z40A2(目安11〜17畳)辺りを検討しています。

省エネ基準達成率とか、消費電力とか見ると後者のほうが効率
よさそうに見えるのですが、ランニングコスト的には、どちら
のほうが電気代を抑えられそうでしょうか?

初期費用が多少高くても、ランニングコストに結構違いがでて
差額を補填できそうなら、後者を優先させようかと思います。

他メーカーのお勧め機種等のご意見もあれば、参考までに
教えて頂ければ幸いです。

PS_キッチンとリビングの間をカーテンとかで仕切って、冷暖房効率を
  若干でも上げようかと考えています。

書込番号:13199387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/07/01 01:25(1年以上前)

暖房も考えていらっしゃるのならAS-Z56A2の方をお勧めします。最大冷房能力はAS-Z40A2と大差なくても暖房能力の方はかなり差があると思います。
雪の降る地域にお住まいかどうか分かりませんが、雪の降る地域でも室外機を東側に設置すると季節風が避けられるため暖房が良く聞きます。

書込番号:13199426

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/07/01 08:48(1年以上前)

畳数だけで考えれば5.6キロクラスが順当な機種だと思います。
が洋室が夜しか使用しないなら5.0キロクラスでも十分だと思います。
可能なら扇風機やサーキュレーターの併用をお薦めします。

書込番号:13199928

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/01 20:23(1年以上前)

>省エネ基準達成率とか、消費電力とか見ると後者のほうが効率
よさそうに見えるのですが、

40は14畳を基準にしてるし
56は16畳を目安にしてるから。

消費電力量は、当然広い部屋で使用することを前提にしているので
56のほうが上がりますが
56を同じ14畳で使うことを前提にするなら、差はさほど出ないと考えます。

逆に40を16畳で使えば、当然14畳で使うよりは、消費電力は上がります。

今回19畳みたいなので
予算に余裕があれば、大きいほうがいいと思います。
(できれば、予算の見直しを計ってでも、大きいほうをお勧めします。暖房にも使うようですし。)

書込番号:13201866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ibericoさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/02 10:55(1年以上前)

色々とレスを頂き、ありがとうございます。m(__)m

所在は都内です。暖房に関しては、私はあまり気にしないですが、
Yomesamaは寒がりなので、暖房の出力も考慮してAS-Z56A2の購入を
検討します。
※サーキュレーターは扇風機で代用しようかと思っています。

昨日新宿に下見に行ってきて知ったのですが、取り付け工事に2週間以上
かかるのは、ここ最近の暑さの関係なんですかね〜(^_^:A

ヤマダ・ビックカメラ・ヨドバシ辺り回ってきましたが、ヤマダさんの
富士通製品の価格設定は飛びぬけてるだそうですね。
今日改めて購入しに出かけてきます。(`・ω・́)ゝ

書込番号:13204289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電気代について!

2011/06/30 07:11(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:7件

シャープAY-A71SX-Wのエアコンは、26℃ぐらいで4時間ぐらい着けてると電気代はどのぐらいかな?
10年前に買った三菱のエアコンの電気代は夏になると電気代が一万円上がってたけど。
エアコンが壊れたからこんどはシャープAY-A71SX-Wを検討中です。

書込番号:13196068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/06/30 09:12(1年以上前)

電気代は、使用環境に依存します。
したがって、誰にも回答できない質問です。
二台のエアコンのスペックを比較してください。

書込番号:13196329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/06/30 09:47(1年以上前)

ガラスの目さん
ありがとうございます
比較してみます。

書込番号:13196405

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/30 17:16(1年以上前)

期間消費電力量 2,903kwh

年間で考えると¥63,866

期間消費電力量は
冷房期間3.5か月
暖房期間5.6か月
朝の6時から夜の12時までの1日18時間
外気温 東京の平均気温
設定温度 冷房27℃ 暖房20℃設定

これを基に計算しています。

10年前の機種の期間消費電力量と比較してみるとわかります。

書込番号:13197549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/07/01 06:41(1年以上前)

みなみだよさん
ありがとうございます。

書込番号:13199716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメを教えて下さい

2011/06/29 13:35(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 itsfinedayさん
クチコミ投稿数:29件

現在、3階建て重鉄筋アパートの3階に住んでいます。

間取りは6畳+6畳+ダイニングです。

6畳+6畳は襖で仕切られているので、12畳用のエアコンの購入を検討してします。(ダイニングは不要)


使用条件として
@賃貸なので100V電源で使用する。
A日中室内を閉めきった状態だと日当たりが良すぎて室温が45℃を越えている。
B風通しが悪く、明け方でも30℃以下にならない。
C予算は6〜7万円程度で検討している。(本体価格のみ)
D暖房性能は全く重要視しない。
E付加機能は特に気にしない。
F立ち上がり電力より室温安定後の消費電力を重視。


以上F点の条件下で最も効率の良いエアコンがあれば教えて下さい。

アドバイスお願いします。


書込番号:13193077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/29 18:46(1年以上前)

その条件なら私が勧めているのは
FUJITSU
AS-J40Aですね。

ただ・・・
200Vへの変更はそんなに手間ではなく
単相3線が来ていれば
工事費は¥5,000くらいでできます。

暖房を重視していないということなので
そこまでは必要ないかもしれませんが。

それと、ふすまを開けて隣の部屋まで冷やす、ということを考えていらっしゃるようですから
扇風機などを使って風邪を効率的に送ってあげてくださいね。

書込番号:13193905

ナイスクチコミ!1


スレ主 itsfinedayさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/29 19:16(1年以上前)

>みなみだよさん

アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、2間を1つのエアコンで冷やせればベストだったので
とても参考になります。

200Vもそんなに手間が掛からないという事なので
併せて検討したいと思います。

書込番号:13193998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/29 19:30(1年以上前)

すみません。予算が¥60,000〜70,000だったんですね。
AS-J40Aなら¥100,000前後します。
売り出し特価品とかになれば安く買えるかもしれませんが
¥60,000〜70,000にはならないでしょうね。

でも、部屋の温度が異常に上昇するようですし
ちょっと余裕にある機種のほうがいいのかなぁと思って
J40Aを提案させてください。

12畳という数字だけで判断するなら28でもいいのですが
すぐに冷えたほうがいいでしょう?

それと扇風機で送風する件ですが
風は送ってもいいですけど
風邪は送ってはいけませんね。

いまさらながら変換ミスに、自分で笑ってしまいました。

書込番号:13194053

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/29 21:24(1年以上前)

長期保証は諦めてネット店かオークションで新古品狙いなら4.0キロクラスでも
可能性はあるかもしれませんよ。

書込番号:13194555

ナイスクチコミ!0


スレ主 itsfinedayさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/29 21:53(1年以上前)

>みなみだよさん
>配線クネクネさん

コメントありがとうございます。

現在、知り合いの紹介してくれた空調屋さんで
ダイキン製の3.6Kw品を工事代込み12万で
2.8Kw品を10万で
提供してくれるとの事で悩んでいます。

ネット相場から見ればかなり割高だと思うのですが
書き込み等をみてると
業者の作業が酷い等
かなり酷評が気になって購入に踏み込めません。

やはり、割高でも町の空調屋で購入するべきなのでしょうか?


ちなみに今年のモデルでNシリーズだと言われ
ホムペを見ましたが載ってませんでした・・・

書込番号:13194704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/29 22:05(1年以上前)

ダイキンには
ANで始まる型番と
Sで始まる型番があります。

ダイキンのNシリーズは2011年モデルでは
無くなっているんじゃないでしょうか。
メーカーのホームページを見ると
ベーシックモデルはEシリーズになっているように見えます。

もしNシリーズというお話でしたら
2010年モデルなのかもしれません。

型番とか聞いていますか?

Nシリーズ2.8で¥100,000なら
FUJITSU Jシリーズ40の¥100,000のほうがいいと思いますが・・・

書込番号:13194779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/29 22:10(1年以上前)

ダイキンのNシリーズは2009年で終わっていますね。

書込番号:13194806

ナイスクチコミ!1


スレ主 itsfinedayさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/29 22:16(1年以上前)

>みなみだよさん

コメありがとうございます。
震災の影響で発売が遅れていた11年モデルだと
言われたのでAN36MESかなぁ?と思われます。


詳しい話は明日連絡くれるとの事なので
よく話を聞いてみます。

書込番号:13194834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/30 17:16(1年以上前)

>AN36MES

だったらEシリーズですね。
詳細が分かりましたら、また書き込んでください。

書込番号:13197555

ナイスクチコミ!1


スレ主 itsfinedayさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/30 17:28(1年以上前)

>みなみだよさん

コメントありがとうございます。

いろいろ調べたんですが、当方のアパートは築年数が古く最大で定格30Aまでしか対応していないので、40Aに出来ないと東京電力に言われてしまいました。

なので3,6kWの導入が厳しい、と言うより無理みたいです。


現在2,2kWクラス(三菱製99年式)を使用していますが2,8kWクラスを導入した場合0,6kWの差は感じられるのでしょうか?

また30Aで2,8kWクラスの導入は厳しいのでしょうか?

ちなみに現在までは一度もブレーカーは落ちた事はありません。

アドバイスお願いします。

書込番号:13197597

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/30 17:33(1年以上前)

私は、契約30A以上で契約したことはないんです。
で、そのうえでですが
28をつけています。
しかもIL型のコンセント。

電子レンジと、電気ポットと炊飯器を一緒に使った時にブレーカーが落ちたことがありますが
そう簡単には落ちないんじゃないでしょうか。

書込番号:13197612

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 itsfinedayさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/30 17:45(1年以上前)

>みなみだよさん

返信ありがとうございます。
そうなんですか?

家ではエアコンと併用する消費電力が大きい物はドライヤー位しかないので…

いけそうですかね?



家の環境だと厳しいとは思うのですが、2,8クラスで12畳は相場なのでしょうか?


また同クラスでオススメがあればアドバイスお願いします。

書込番号:13197644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/30 21:18(1年以上前)

28は10畳用なんですが
暖房性能を重視していないということなので
28で12畳はいけると思います。

私のお勧めは結局
FUJITSUのJ28Aになりますね。

ダイキンと比較してどちらが安いか、ということで選んでもいいかもしれません。

書込番号:13198429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 itsfinedayさん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/30 21:36(1年以上前)

>みなみだよさん

ありがとうございます。
週末に電気屋巡りをして、決めてきます。

書込番号:13198503

ナイスクチコミ!1


スレ主 itsfinedayさん
クチコミ投稿数:29件

2011/07/05 18:39(1年以上前)

>みなみだよさん

いろいろアドバイスありがとうございました。
現在、富士通ゼネラルの2.8kWか3.6kW品の
どちらかで見積もりを取ってもらっています。

できれば3.6kWクラスが希望なんですが
設置可能かどうかで決めます。

ありがとうございました。
また、何かありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:13218029

ナイスクチコミ!1


スレ主 itsfinedayさん
クチコミ投稿数:29件

2011/07/10 09:32(1年以上前)

>みなみだよさん

あのあと、東電に来てもらいワットチェッカーにて現在の消費電力を測定してもらいました。

結果、みなみだよさんが勧めてくれたAS-J40Aが設置可能との事だったので、ネット検索したところ、幸運にも地元のK'sにて標準作業込み87800円の特別提供品として販売されており、購入を決めてきました。

工事も今週の木曜日には可能との事でこの夏は節電に気をつけながらではありますが、快適に過ごせそうです。


ホントにありがとうございました。

書込番号:13236278

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/10 10:53(1年以上前)

決まったようですね。
結局40にしましたか・・・

12畳
暑い部屋ということで
余裕があれば40の方がいいのはいいですからね。

早く付くといいですね。
使用した感想など
また聞かせてください。

書込番号:13236539

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンのサイズについて

2011/06/28 19:58(1年以上前)


エアコン・クーラー

部屋は木造和室10畳

家電量販店の10畳用コーナーでチェックしたエアコンをこのサイトで調べたら木造和室8畳となっていました。

木造和室10畳の部屋に8畳用エアコンを使っても大丈夫ですか?

因みに今は壊れてますが10年前に買った霧ヶ峰FXは和室木造12畳ので、現役の頃は部屋の外の廊下まで冷やしてくれてました(笑)

書込番号:13189973

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/28 20:26(1年以上前)

こんにちは
10畳用か8畳用とうたうかは、建物の構造に大きく依存します。
コンクリートの10畳は和室8畳に相当します。
それと、お部屋が強い西日が差し込むなどでしたら、ワンランク上の商品がいいでしょう。

書込番号:13190094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2011/06/28 20:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

立地上、西日はまったくあたりませんし南風も入りません(涙)

ですから南側の窓は年がら年中閉めきってます。

窓・廊下・和室・廊下・窓という感じの古屋で、窓?サッシ?は南北にあり東西は土壁の構造です。


部屋の温度調整に時間がかかり効率が多少悪くなるだけですかね?

書込番号:13190284

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/28 21:13(1年以上前)

それでしたら8畳用でいいと思います。

書込番号:13190363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/28 23:36(1年以上前)

10畳和室なら
28クラスを入れたほうがいいと思います。

ちなみにチェックしたエアコンの型番は何ですか?
価格.comのスペックは時々間違っていたりしますよ。

価格.comの方でも
ちゃんとしたスペックは、メーカーサイトで必ず確認してください、と断り書きを入れていますし。

書込番号:13191259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件

2011/06/29 00:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

28とは何ですか?

ケーズの見積書にはパナソニックのCS-EX281Cと書いてあります。

自動掃除機能がついてて一番安いのを選びましたが、それでも予算を2万overしてます(涙)

ついでにテレビとテレビ台を買うから安くしてくれ!!

って言ったら13.9万が11.5万+工賃0.5〜1万になりました。

テレビは東芝レグザ42Zを見積もってもらいましたが13万…。

確かに店頭表示よりは安くなってますが、少し離れた場所にあるヤマダで見掛けた時は12.2万の表示で更に安くします。だったので…って話がそれてしまいましたね(汗)

因みに取り付けは1ヶ月待ちです(涙)

書込番号:13191416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/29 00:27(1年以上前)

>28とは何ですか?
ケーズの見積書にはパナソニックのCS-EX281Cと書いてあります。

エアコンの型番には、2けたから4ケタの番号が付いています。
EX281Cなら、数字は3ケタですね。
その最初の2けたが、エアコンの冷房能力です。
28クラスなので、10畳用ですね。

・・・と思って
メーカーサイトを覗くと
8畳から12畳用と書いてある・・・

これだと、和室なら8畳用という意味ですね。
ただ、パナの場合、
28クラスのエアコンには
EXシリーズより上位モデルの
Xシリーズでも8畳から12畳用と書いてありますね。

一般に28クラスなら10畳用ですから
まず大丈夫とは思います。

テレビは、ヤマダのほうが安いですね。

ということは、エアコン+テレビの金額の安い方での購入、という感じになりそうですね。

交渉頑張ってください。

それと、自動掃除機能が付いている機種で一番安いもの、ということで選んだようですから提案なんですが
FUJITSUとかはどうですか?

AS-Sのノクリアだったら
どうなのかなと・・・

書込番号:13191524

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件

2011/06/30 22:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。

購入しました。

色々、店舗めぐりをしましたがどこも似たり寄ったりの価格だったので一番近いケーズで買いました。

テレビを諦めてパナソニックのXを買っちゃいました(笑)

書込番号:13198870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの手抜き工事。

2011/06/26 21:02(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:5件

エアーパージ用の電動真空パイプ機?を持ってきたのに、エアーパージしたふりされました。
クレームの電話をした結果、取り付け会社から室外機を後日交換する旨の連絡をいただきました。

現在、エアコンは運転可能状態ですが、室外機が不完全なエアーパージ状態では使用しない方がいいのでしょうか?
ただ、私が取り付け会社と電話中に取り付け業者が、勝手に試運転してました。

担当者の話では室外機だけの交換のような話しぶりだったのですが、本体、配管はそのまま使用しても問題ないんですかね?

詳しい方、助言よろしくおねがいします。

書込番号:13182018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/06/26 22:13(1年以上前)

まあ梅雨時は時間をかけて電動式でやらなあかん思いますが

真空せえへんかったら どうなるか作業員、理解できてへんのやろな

それほどの作業員が施工したこと自体、恐ろしい気もしますわ

室内機内部配管〜冷媒管〜外機までエアーが入ったままやし

しかも梅雨のときは管内は湿気まで多く含んでるし

室内機にしろ100パーセント影響がないとは言い切れまへん

水分のせいで冷媒回路の錆び付きがなければいいかと…

ワイなら室内機、室外機、どっちも交換させますわ^^

あとあと どんな不都合が生じるやも分からへんし

冷媒配管は、次 時間かけて真空引き(乾燥)させなあかん思います





書込番号:13182419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/06/27 12:20(1年以上前)

りゅうNO3さん、早速のコメントありがとうございます。


やはりそうですか…。

いま富士通のほうからの正規工事内容の確認や確かな交換工事内容の返答の電話待ちの状態です。


付け加えて質問させてください。
私自身、電気技師の免許もない素人です。こんな私でも交換工事の時、手抜きされないように注意して見ておいた方がいい要点などありますか?

よろしくお願いします。

書込番号:13184255

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/27 21:14(1年以上前)

りゅうNO3さんとは意見が違いますが室外機が新品交換なら電動真空ポンプの
稼働時間を長め(20分以上)に行ってもらえば問題は無いと思います。
うちで付けたエアコンは精々5分位しか電動ポンプを稼動させていませんでしたよ。
問題はゲージ部分が真空を示している時間をどれだけ長く確認してくれるかという
事だと思います。
真空引き完了後、直にバルブを開けられてしまっては真空状態が正常かどうか確認
できないと思うからです。
うちの場合は上記でも記載したけど真空引きは5分位だけどその後、化粧カバーや
壁の貫通部分のパテでの穴埋めなんかで20分位はそのまま放置状態でした。
その後、再度ゲージを確認してからバルブを開放していたので確実性ならその方が
上だと思いますよ。

書込番号:13186092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/06/27 21:14(1年以上前)

ワイの考えを言わせてもらいますと

素人の方でもわかる観察の仕方ですが

外部でしたら室外の水平度、それと足の部分

足も正面から見て+が見えるほうがいいですわ

プランター形は振動の原因にもなりますわ(安価品)

足の下に防振ゴムを敷いて水平調整やガタつき防止

冷媒配管のR(曲がり部分)のテープ仕上げは,シワにならないように

ドレンホースは2層式か(内側は黒いラバーがある)

1層式は内側もクリーム色(長持ちせず、割れてくる)

2層式は数倍長持ちしますわ、出口から覗けば分かります

まあ、それくらいですかね、金額の問題もありますし

なんとも言えない部分もあるのですが…

書込番号:13186096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/06/28 22:44(1年以上前)

配線クネクネさん、コメントありがとうございます。
富士通の方の対応も概ね同じでした。室外機を交換するだけで、あとはエアーパージをしっかりすれば問題ないとのことです。
正直、りゅうNO3さんの話しを聞いてからは全取り替えしてほしいとこですか…さすがに難しいようです。

りゅうNO3さん、またまたコメントありがとうございます。

交換工事を担当して頂く方とやりとりしてますが、しっかりしてるっぽいんで前回の工事内容の点検などもしてもらうつもりです。
りゅうNO3さんに指摘していただいた点も注意して見てみます!!

書込番号:13190923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/07/03 15:26(1年以上前)

本日、室外機交換工事をしていただきました。
15分の真空引き、その後5分程度の漏れなしチェックを経てガスの開放。
その時の音の違いに驚きました。
担当者に確認すると、
『真空引きしてても、してなくてもガス開放時の音に違いはないと思う。』
などと言われましたが…それは嘘だろうと思うほど前回と違いました。

参考までに…
前回はお掃除用の市販のエアースプレーを噴射したよりも強い音。
今回は炭酸ペットボトルを全く振らずに優しく開けた音より弱い音。
こんな感じですかね。
音に関しては個人差あると思いますが。

結局、こちらからはなにも言わなかったんですが取り付け代はサービスしてくれました。
金銭的に得しましたが、本当に嫌な思いをしました。

コメントしていただいたりゅうNO3さん、配線クネクネさん、本当にありがとうございました。

書込番号:13209470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

寝室のエアコン選びについて

2011/06/24 10:06(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 のりみさん
クチコミ投稿数:17件

都内8階建マンションの5階、西向きの寝室6畳に付けるエアコンを購入したいと思っています。
現在13年前に購入したエアコンが付いているのですが、壊れていて修理もしていません。
2ヶ月の子どもがいるのでなかなか時間も取れないため、新聞の折込広告を見るくらいしか出来ず、どのメーカーのどの機種がいいのか全く分からず悩んでいます。

寝室(子どもは昼間もそこで寝ることがあります)ですので、なるべく静かで、体にやさしいものを…と考えています。
省エネタイプ、フィルターの自動掃除機能のあるもので、おすすめなものがありましたら教えてください。
また、大きさは2.2KWでいいか、再熱除湿機能(電気代はかなり変わってくるのでしょうか?)がついていた方がいいのかも悩んでいます。

今ついているエアコンを取り外して処分する費用も含めて、10万円以下で済めばうれしいです。

アバウトな質問で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:13170998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/06/24 11:42(1年以上前)

関西ではパナソニックや三菱電機が強くて関東でも強いですが、私は特にパナは暖房能力に関して疑問をもっていまして、東芝とか富士通ゼネラルをお勧めしています。三菱電機は暖房も冷房もよく効くと思っていてその次くらいにお勧めしています。

東芝のデュアルコンプレッサーというのがついた上位機種のJDRシリーズは回転もスムーズで夜間の運転も静かだし省エネにもなります。自動お掃除機能つきで再熱除湿機能付きです。ただし、価格的には実際には10万円は軽く越すと思います。
http://kakaku.com/item/K0000153368/

電気代モニターとかがなくてもよいのであれば東芝の中位機種のJDXシリーズとかJRシリーズ(鉄道のJRとは関係ない)とかもお勧めします。デュアルコンプレッサーもついていませんが十分静かだと思います。いずれも自動お掃除機能付き快眠ボタン付きです。JDXシリーズのほうは再熱除湿機能つきです。
http://kakaku.com/item/K0000234155/
http://kakaku.com/item/K0000234011/

東芝の自動お掃除機能でフィルターの汚れが十分取れていないというクレームが時々ありますが、油分の多い空気を吸い込んだり、水分の多い空気を吸い込んだりして使用環境がいろいろなせいもあったと思います。都内のマンションでの不具合の報告は価格コムの書き込みの中にはなかったと思います。注意したいのは送風路セルフクリーン機能をONの状態で使うことです。これをOFFにしておくとカビが発生しやすく内部の掃除が難しいので後で困ってしまいます。

再熱除湿については利用者により考え方が違うと思いますが私はマンションならばあったほうがいいと思います。なぜならば、マンションは比較的機密断熱性が良い作りなので再熱機能がないと除湿するときに部屋が冷すぎてしまう場合があるからです。

大きさは2.2kWタイプで十分です。赤ちゃん向けには冷気は下にたまりやすいので夜も昼も部屋を冷やしすぎないように注意して赤ちゃんが汗をかいていたら水分が不足しないように気をつけることです。水分取りすぎでおなかが痛くて泣いてたりする場合もありうるので温度だけでなくてそのほかの機嫌とか表情とかも注意してください。食べ物も離乳食とかになるといろいろ迷うと思いますが知ってる人に聞いたりしていろいろと情報交換も必要でしょう。

冬ころになるとたぶんハイハイを始めますし足もとが寒い場合はホットカーペットを併用する場合もありますが、都内のマンションなら多分断熱がよいのでエアコンだけで暖房も十分いけると私は予想します。

富士通ゼネラルでは、中位機種でRシリーズとかがあります(AS-R22A)。
http://kakaku.com/item/K0000226414/
フィルター自動掃除機能つきです。再熱除湿はなく弱冷房式除湿になります。室内機が大きいという意見がありますがフィルター掃除機能の為に中のスペースが多きめにとってあるだけで慣れれば問題ないでしょう。その分フィルター掃除機能の性能については定評があります。

三菱電機製では、中位機種でHWシリーズとかがあります(MSZ-HW221)。記号の最後の−Wとかは本体の色(white)を表しています。
http://kakaku.com/item/K0000233541/
フィルター自動掃除機能あり、再熱除湿あり、ねむりモードありです。

書込番号:13171246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のりみさん
クチコミ投稿数:17件

2011/06/24 21:23(1年以上前)

とても詳しく丁寧に教えてくださりありがとうございます!

暖房も使う予定ですので、冷房・暖房両方ともに優れているものがいいと思っています。

予算の関係から、残念ながら東芝のJDRシリーズはちょっと無理そうですが、
やはり再熱除湿機能はあった方がいいと思い、おすすめくださったJDXシリーズが
かなり気に入りました。
ただ、東芝の製品は、他の家電も含めて使ったことがないので、クレーム等のお話を聞くと、
ちょっと不安になってしまいます。
他の部屋で使っているものが三菱のものなので、三菱の方が安心して使えるかな…
という気もしています。
室内機の大きさは特に気にしませんが2.2kWタイプだとこの2つであたりが
やはりおすすめでしょうか?

今日も都内はかなりの湿気と暑さで、子どものひどいあせもを見ると、
節電が叫ばれる中、ほぼ1日エアコンをつけてしまいました。
「冷気は下にたまりやすい」とはあまり考えなかったので、これからは気をつけようと思います。
扇風機をまわさなくても、エアコンに気流を調節する機能があるとうれしいです。

書込番号:13172988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/06/25 23:38(1年以上前)

三菱でややこしいのが三菱電機と三菱重工があることです。三菱電機は霧ヶ峰とかが有名です。三菱重工はビーバーエアコンが有名です。東芝以外でもどちらも信頼できるブランドなのでおすすめです。私は、現在自分の部屋では霧ヶ峰を使っています。作動良好です。東芝は母親の寝室で使っています。

最近の三菱電機の機種ではムーブアイというのがついていて自動で人のいるほうに風を向ける設定とかも選べるので扇風機を併用しなくても十分節電できるかもしれません。

書込番号:13178219

ナイスクチコミ!1


スレ主 のりみさん
クチコミ投稿数:17件

2011/06/29 20:40(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございました。
今日やっと時間が取れたので、急いで買ってきました!
結局三菱にしました!

書込番号:13194344

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング