エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性重視

2011/06/23 18:04(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 4989FATHERさん
クチコミ投稿数:78件

エアコン板は初めてなので宜しくお願いします。

2F6畳和室に新規で設置を考えています。
能力的には2.2kw程度で十分なのですが、重視する点は
稼働時の静音性です。静かな物を希望しています。

このクラスで皆さんのお薦めなどアドバイスお願いします。

書込番号:13168080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/23 20:05(1年以上前)

室外機の位置は何処なのでしょうか?
もしベランダに設置して壁越しか窓越しなのかそれとも室外機は1階なのかで
条件が変わってくると思います。
もし部屋から室外機を遠ざける事ができるなら1ランク上位の2.5キロクラス
を購入して弱で運転してやれば結構静かな状態でいられると思いますよ?

書込番号:13168501

ナイスクチコミ!0


スレ主 4989FATHERさん
クチコミ投稿数:78件

2011/06/23 20:42(1年以上前)

配線クネクネさん、レスありがとうございます、
室外機は部屋のベランダにどうしても設置になりますので
室外機の騒音、振動は想定内です。

問題は室内機のファンの風切り音で、どの位静かな物があるかなと期待しています。
というのも、今別室にある15年前のものは(コロナ製)ファンの音自体がかなりうるさく感じていますので、今の製品だとかなり改善されているだろうと期待しています。

音は主観の問題なので、絶対的な判断は出来ないとは思いますが、皆さんの経験などで
これは良いというような機種があれば、教えていただければありがたいです。

書込番号:13168670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/23 21:58(1年以上前)

パナと三菱電機の両方を別々の部屋で使ってるけど弱ならどちらも気にならない
ですね。
只、中や強だと幾らか三菱の方が静かに感じます。
(あくまで個人的ですが・・・)

書込番号:13169116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 4989FATHERさん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/04 15:57(1年以上前)

スレ放置で申し訳ありませんでした。

あれからヤマダ電機で購入しました。
パナのCS-221CFにしました。スレタイ通り静音性重視は基本なのですが
その時点で最安で在庫があるもので即決しました。
ちなみに工事費込み、5年保証で5万円ジャストでした。

まだ設置は先ですが、今の機種ですとどれを選んでもハズレは無いと思いましたので
購入致しました。

レス下さった配線クネクネさん、ありがとうございました。

書込番号:13213622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン買い替え

2011/06/23 07:49(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:70件

エアコン買い替えについて教えてください。アパートの2階住んでいるのですが今ついてるエアコンが古くなってきたので買い替えを検討中です。 ヤマダ電機などでは工事費込みで販売していますがアパートの2階もその取付費でつけてもらえますか?今ついてるのを外して新しいのをつけるわけですから外す分も料金かかりますか?あとエアコンの処分料金も教えてください。どうも良くわからないので教えてください。エアコン買い替えした方お願いします。

書込番号:13166359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/23 08:52(1年以上前)

マロチビさんこんにちわ!
エアコンの2F設置は室外機を置く場所(ベランダ地べた置き・ベランダ天吊り・壁面・1階地べた置き)によって変わってくると思いますよ。(配管の長さや、部材が変わるので)
あとは、カバーを付ければ更に費用増です。(通常はキャンバステープ)
ただ、購入時の交渉やキャンペーン期間中とかだと無料になる可能性もありますよ!
取り外し料金は分かりませんが、移設料金はわかりませんでしたm( __ __ )m
処分費用(リサイクル料金は\2,100+運送料\525)だと思います。

参考サイト
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/e_kouji.html
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide4.html

書込番号:13166511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/23 09:42(1年以上前)

普通は配管3.5〜4m位までが標準工事で長さ内でも壁掛けや
屋根・天吊りは別ですが。
業者によって多少違うみたいです配管1m辺り1000円アップで
室外機が2階から1階置きだと工料も割り増しになるので1万までは
いかないかもしれないけどある程度は覚悟した方がいいですよ。

書込番号:13166626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/06/23 17:18(1年以上前)

ありがとうございます。 今ついてるエアコンを外して新しいエアコンをつけてもらいたいのですが外すのもお金かかりますか?ヤマダ電機などでは標準工事費も込みですよね。ちょっと良くわからなくて。

書込番号:13167956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/23 20:11(1年以上前)

普通なら撤去費用がかかりますよ。
壁に穴を開ける手間は無いかもしれないけど最近のエアコンは穴サイズが
変わる事があるみたいです。(以前は65mmで今は70mmが多いみたいです。)
それに穴を開ける方が設置が楽だと聞いた事があるし今設置されているエアコンの
フロンガスを回収する手間もありますから・・・
一応覚悟しておいた方がいいと思います。

書込番号:13168535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2011/06/23 20:22(1年以上前)

エアコン取り外し・移設工事


既設のエアコンを取り外して処分あるいは他人に譲渡する場合、また、他の部屋への移設は料金が別途かかります。

▼工事内容
エアコン取り外し工事
セパレートタイプ 5,250円(税込)程度
ウィンドウタイプ(2.0kwまで) 2,100円(税込)程度

※金具の金属劣化等により、正常に取り外せない場合もあります。
※処分の際は別途リサイクル料金が発生します。

エアコン移設工事(同一屋内)
既存配管使用: 18,900円(税込)〜
新規配管使用: 24,150円(税込)〜


http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/e_kouji.html

標準取り付け工事


エアコン容量によりご選択いただく必要がございます。
「ショッピングカート」ページ「エアコン取付け標準工事」申込みボタンをクリックしていただき、該当容量の標準工事をお申し込み下さい。
(1) お選びのエアコンにより料金は異なります。
(2) 配管パイプ(室外機から室内機までのパイプ)取り付け4mまで (露出タイプのみ)
(3) 配管穴あけ1箇所 壁面の材質が木材・石膏ボード・ALCで壁厚20cm以内(コンクリート・土壁・タイル面等は別途料金が必要です。また、壁面の材質・状況により、穴あけ出来ない場合がございます。)
(4) 室外機設置用台(プラロック)。
設置場所が水平な地面もしくはベランダ置きのみ(その他は別途料金が必要です)
(5) 複数ご購入の場合は、ご購入台数だけ料金がかかります。
(6) 既にお持ちのAC取付けは下記料金対象外となり都度お見積とさせていただきます。

▼工事内容 *2011年4月6日現在
2.2kwまで 9,990円(税込)
2.5kw 9,990円(税込)
2.8kw 9,990円(税込)
3.6kw 9,990円(税込)
4.0kw 15,000円(税込)
5.0kw 18,000円(税込)
窓用(2kwまで) 7,350円(税込)


書込番号:13168589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/23 20:54(1年以上前)

私の地元で
引っ越しの際にかかった費用

取り外し費 ¥6,000前後
取り付け費 ¥16,000前後。

したがって、取り外し費もふつうはかかります。
なので、購入の際には、取り外し費も含めて見積もりが取れるほうがいいです。

ヤマダ電機とかだと
取り外し費用は、現地で、直接お支払いください、ということも珍しくないです。
つまり、工事に来た業者次第、ということになってしまうという・・・。

書込番号:13168736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件

2011/06/24 00:21(1年以上前)

ヤマダなら、広告や店舗にに早期取付特典が載っています。特典1〜10まであり、機種によって違ってきます。
緑色の字で機種ごとに書いてありますから、それを見ればある程度分かります。
安い機種だと特典が少なく、高機能高価格な機種だと全ての特典が付いているのが多いですね。
http://www.yamada-denki.jp/store/index.html

書込番号:13169992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/06/24 07:48(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。見積もりした方がいいですね。外の配管カバー?化粧カバー?は今のを使えますか?買い替えの場合普通は配管カバーも取り替えるのでしょうか?

書込番号:13170653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/24 08:15(1年以上前)

例えば購入予定の製品に換気機能というかフィルター掃除機能が搭載されている
製品に買い換えるなら交換が必要かもしれませんね。

書込番号:13170704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/07/03 20:59(1年以上前)

皆様大変参考になりました。ありがとうございました。またお願いします。

書込番号:13210689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

適用畳数選択

2011/06/22 23:12(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:320件

各メーカーで型番に401、402、561、562等数字が必ずあると思うのですが、畳数に合わせての決まってるのだと思います。多分・・・
で、私の場合は2F、8畳+6畳(6畳間にプラスで床の間1畳、押入れ1畳で実質7畳でいいのかな)=15畳、窓は縦90×横180cmが南側1ヶ所、東側2ヶ所です。
この場合、冷房目安で型番400番台か560番台の選択はどちらを選んだ方がよいのでしょうか?
家電量販店を2店回りましたが、各店で別々のサイズを薦められました。
電源は、単三200Vを考えてます。
皆さんは、どちらを選びますか?
また、大きい方を選んだ場合、家のブレーカーの主電源は何アンペア契約だと安心して使えるのでしょうか?(現在、単三30Aのメーターで、ブレーカーは単三40Aがついてます)

書込番号:13165351

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/23 09:58(1年以上前)


401と402は4キロクラスで561と562は5.6キロクラスですね
南向きの大型サイズの窓が気になるので確実性を考えるなら5.6キロクラスの
方がいいですよ。
200Vタイプのエアコンは使用電流量(アンペア)が100V機種のなから半分
だから40A契約でも問題無いと思います。

書込番号:13166658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/06/23 10:26(1年以上前)

電力メーター(外壁についてる積算メーター)は30Aなんですが、、、、5.6kw大丈夫でしょうか?

書込番号:13166731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/23 11:59(1年以上前)

電力会社との契約は30A・40Aどちらですか?
他の部屋のエアコンを同時に使用しなければ30Aでも何とか可能だと
います。
普通に計算すると夏場仕様でフル状態だと10アンペア位使っていると
思うので残りの使用可能容量は30A契約なら20アンペアの残ですね。

書込番号:13166977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/06/23 15:23(1年以上前)

型番の401は冷房能力が4kWで、電源は100ボルトという意味です。
402は冷房能力4kWで電源は200ボルト、562は冷房能力5.6kWで電源は200ボルトです。

8+6畳なら床の間とか押し入れで多少面積が増えても、暖房能力を考えなくてよいのであれば、私は4kWクラスの401か402をお勧めします。

部屋に200ボルトコンセントが用意できるのであれば402タイプ、100ボルトのコンセントしか用意出来ない場合は401タイプをお勧めします。

暖房にもエアコンを使いたいのであれば、562タイプあたりがお勧めですが、200ボルトコンセントが必要です。

書込番号:13167590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/23 20:59(1年以上前)

401というのが、昔は4.0Kwクラス、100V仕様
402というのが、4.0Kwクラス 200V仕様だったわけですが

ややこしいのが・・・・
4.0kwクラス、2011年モデルを表すのに
401という数字を使っているメーカーがあるということ。

書込番号:13168761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2011/06/24 00:15(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。先ほど家電量販店へ寄って店員と話してきました。
冷房だけなら4kwクラスでも大丈夫だろうけど、暖房を考えると5.6kwクラスがお勧めですと言うアドバイスでした。家の電源契約も調べて、結局5.6kwクラスを購入しようと思います。
40A契約でしたので、まぁ、何とかなるでしょう(笑)
皆様のアドバイスもあり決断できました。どうも、有難うございました。

書込番号:13169968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今年のエアコン清掃とフィルター交換

2011/06/17 13:49(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:33件

ある学者さんが、今年は原発の爆発があったのでエアコンの清掃(室外機も含め)と
フィルターの交換をした方が良いとの見解を読みました。
(放射能の塵がついている為だそうです)

1台は8年ほど前に買った日立製のエアコン。
もう1台は昨年買ったパナソニックのエアコン。

エアコンの清掃(室外機も含め)は、自分で出来るのでしょうか?
8年ものの日立のエアコンは、今までフィルターなどは水洗いして、
あとはエアコン専用クリーナーを吹き付けて清掃していました。
パナソニックは昨年購入したまま清掃はしていませんが、
取説を読むと、個人で清掃しないで業者に頼むように書かれていました。

みなさん、今年はエアコンをどう清掃しますか?
フィルターなどの交換をした方がいいのでしょうか?
業者に頼むとけっこう高いようなので、どうしようか迷ってます。

エアコンは外の風を取り入れないとの話も聞いたことがあり、
エアコン清掃にそんなに神経質にならなくてもいいのかな?と思ったりしますが、
詳しい方のアドバイスを頂けたらと思います。

纏まりのない文書ですみません。

書込番号:13142622

ナイスクチコミ!0


返信する
Masa 30さん
クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:40件

2011/06/17 15:37(1年以上前)

先月夏に向けエアコン清掃をしました。
エアコンの周りにビニールシートをして結構な養生をしていましたよ。
煙草を吸わない環境ですが,水が泥のように汚れていました。

業者の方曰く、市販のスプレー式は洗浄剤の総量が少なく表面の見える
所しか洗浄出来ないので,出来れば業者で,やってもらう方が良いです
との事でした。喫煙環境じゃなければ毎年洗浄しなくても、日常清掃だけ
でかまわないと言っていました。

室外機は,ホースで放熱板についた泥や塵を流す程度で良いと思います。
変に洗剤を使ってさびさせても怖いですしね。

因に放射能の事わ分かりません。
今の所、自分の住んでいる環境としては、煙草を吸うことによって引き起こされるであろう
リスクの方が圧倒的に高いので。放射能は,海外に避難しないと対処出来ないと考え、
ちょっと諦め気味です。(もちろん出来る範囲の事はしますが)

書込番号:13142878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/17 20:06(1年以上前)

冬場というか春先までの暖房シーズンにエアコンを使用していなければ
全く関係無い事だと思います。
3月12日以降に暖房で使用していたなら一般的なスプレー式洗浄剤で
洗浄後、暫く除湿運転してやれば熱交換器に付着している汚れは綺麗に
なるから心配無いと思います。
心配なら無駄かもしれないけど洗浄剤を再度試されてはいかがでしょうか?

書込番号:13143651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/17 21:32(1年以上前)

http://blog.goo.ne.jp/sakae-dk/e/f9d6ac776131e9c8022b9c7218092d73
街のでんきやなら以前からシーズン前に廻って着てくれたよね

残念ながら、そんな電気屋も 今は昔話??

書込番号:13144018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/17 21:44(1年以上前)

洗浄をしてばかりいると、熱交換器のコーティングが剥がれて
しまいそうな気がするのは、私だけでしょうか?

書込番号:13144077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/06/17 21:48(1年以上前)

まあ学者さんが、放射能の塵のことを言うたんであれば

ワイは外を出歩くほうがよほど影響あると思いますわ

エアコンのある部屋は開けっぱなし思わんし

フィルターの塵にしても小さい思いますでな、フィルター通過しますがな

洗浄にしても「お客さん自身で洗浄しないこと」

って謳ってますわ、感電、漏電、機器故障の原因になるし

まぁワイの場合、洗浄の手順を言いましょ

室外機にガスを戻す、配管類を取り外す

室内機を取り外す、外で完全に分解する

部品を ひとつひとつ薬品洗浄する(電装部分は拭き清掃)

もちろん背中のカビも完全洗浄

乾燥後に組み立て室内機取り付け

配管類接続 真空ポンプがけ(電動)

試運転ガス圧測定、、、、とまあ、ここまでせな本当の洗浄やありまへんで

ダス。。や。。本舗にしても「背中のカビもキレイに」って言うてまへんし

そんな業者のあとの洗浄が案の定、汚れを奥まで押し込んでますわ

塵を気にするんであれば洗浄は外で分解洗浄せな、、、^^

「室内で洗浄」する業者がワイには理解できまへん。

書込番号:13144096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/06/18 05:20(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございました!
すごく解りやすかったです。

Masa 30さん
業者さんに頼むと、やはりかなり汚れが落ちるのですね。
うちは親がタバコを吸うので、一度業者に頼んだ方がいいのかもしれませんね。
8年前のエアコンは最近のエコ家電に買い替えをした方がいいのかな?とも思いますが、
エコポイントが終わってしまい、気分的にも値段的にも盛り上げりに欠けています。


配線クネクネさん
エアコンを使っていたので、やはり掃除した方が無難ですね。
熱交換器など考えたこともなかったので、こちらで聞いてよかったです。
洗浄剤の検討もしてみます!


のえる君さん
こういう街の電気屋って見たことがありません。
昔は電気屋さんが自分の家の家電の面倒をちゃんと見てくれたので、
街の電気屋さんで買った方が・・・とおもっていましたが、今は売るだけが多いですよね。
だからみんな使い捨てのように大型店で買うのでしょうね。
エコとか言ってるなら、どんどん買い替えさせるシステムはどうなんだろう?と
疑問に思ったりします。


お刺身大魔神σ(・ω・)σooooさん
洗浄を何度もするとそういう現象が起こるのですか!?
まったく知りませんでした。
勉強になりました。


りゅうNO3さん
なるほどー!
確かに室内で清掃は首を傾げます。
エアコンの清掃もちゃんとやろうと思ったら、かなりの技術がいるんですね。
私には到底できません・・・
色々な面で検討する材料になりました。
すごく勉強になりました!

書込番号:13145369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/19 20:57(1年以上前)

こーゆー電気屋さんや、設備やサンは 検索すれば いくらでも出てきます
ブロガーさんが多いんですよ。 量販の下請けのブロガーさんは観たことにですw

http://techabe.blog10.fc2.com/blog-entry-1138.html
こーゆーのなら 完璧でしょう

書込番号:13152726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/06/20 14:34(1年以上前)

のえる君さん
こういう電気屋さんがいるんですね!
昔、近所の電気屋さんにテレビの映りが悪くなって見てもらったら
点検はチャンネルをパチパチ変えるだけで何もしないで5千円とられました。
そして新しいテレビの広告とエアコンの広告をどっさりおいていかれ・・・
かなりドン引きしました。
それから大手の量販店で買うようになりました。
住まいの地域にこういう電気屋さんがいるか探してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:13155457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:365件

現在、1999年製のシャープAY−K22FXを使用しています。

12年使用しており買い替えを検討しています。
現在のエアコンの仕様、詳細が不明で調べようがないのですが、もし同仕様のエアコンを今買った場合、やはり使用電力はかなり少ないのでしょうか。
どれほど節約になるのかわかりませんが、今のエアコンだとどれくらいになるのでしょうか。

よろしくお願いします

書込番号:13140139

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/16 22:03(1年以上前)

一般的に
10年前のエアコンとの比較で
電気代が半分です、というカタログ表記になることが多いですね。

ただ、AY−K22FXという機種が、当時のSHARPのどれくらいのグレードになるのかが分からないので、難しいのですが

今のエアコン22クラスで話をするなら
ベーシック機種で¥18,000〜20,000くらいの年間電気代
上級機種で¥14,000〜15,000くらいの年間電気代です。

10年前の上位機種の電気代と
今のベーシック機種の電気代がほぼ同じくらい(私の感覚上の問題ですが)なので
AY−K22FXが、上位機種だとして
今のベーシック機種に買い換えるなら
電気代は変わらないといえるかもしれません。

10年前のモデルが下位機種、
今度上位機種に買い換えるなら
年間で¥10,000くらいは節約できるかもしれません。

AY−K22FXの期間消費電力量が、どこかで分かるといいのですが・・・
(検索かけてみたけど、フィルター交換の話しか出てこなかった。。。)

書込番号:13140367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:365件

2011/06/16 22:14(1年以上前)

なんか側面に、950Wとか2.2KWとか書いてあります

最近のカタログだと十年前の約半分と書いてあるとの事ですが、仕様調べて聞いてみたほうがいいでしょうか。

あまり電気量が減らないならまだ使おうかな。

書込番号:13140422

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/16 22:48(1年以上前)

950Wは、消費電力
2.2kwは、定格出力

この2つで電気代は判断できず
電気代を判断するためには、消費電力量が分からないと計算できません。

消費電力は、その都度その都度の一瞬の電気代で
その電気代の積み重ねが、トータルとしての期間消費電力量になります。

じゃぁ、950Wと800wで比較できるんじゃないの?ということになるかもしれませんが
消費電力と消費電力量は、なぜか比例しないんですよ。

消費電力量が、分かるといいんですけどねぇ。

書込番号:13140616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/16 23:09(1年以上前)

みなみだよさん 先日はどうも!

実は私、シャープのエアコンの、2000年の総合カタログを持っていまして、今ここにあるのですが、
残念ながら、スレ主さんの一つ新しいタイプですから、AY−K22FXは載ってはいないのですが、
それの後継種であれば、消費電力量が、わかりますよ。
それが役に立つのであれば、書き込みますけど・・・

書込番号:13140721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/17 06:37(1年以上前)

その当時ならそれほど変化がないでしょうから
その数字でも役に立つかも・・・

書込番号:13141554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/17 07:39(1年以上前)

とりあえず、書いてみます。

上から、上級〜下級グレード いずれも 単相 100v-15w 冷(6〜9畳)暖(7〜9畳)


AY-L22SX・省エネ基準達成率 100%  冷暖房エネルギー消費効率 5,30
   
  冷・415w ( 70〜 690)  暖・ 605w ( 70〜1195)

AY-L22VB・省エネ基準達成率  77%  冷暖房エネルギー消費効率 4,10
   
  冷・530w (150〜 900)  暖・ 790w (135〜1150)

AY-L22DB・省エネ基準達成率  54%  冷暖房エネルギー消費効率 2,86
   
  冷・790w (340〜1010)  暖・1090w (290〜1320)


以上、3グレードです。(エアコン仕様一覧表より、抜粋)
これで良かったですかね?

書込番号:13141678

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/17 20:23(1年以上前)

流星104さん

ご丁寧に書き込み、ありがとうございます。
ただ、私の欲しかった情報は
消費電力ではなく、期間消費電力量だったんですよ。

Kwではなく、Kwhであらわされている数字です。

書込番号:13143725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/17 21:04(1年以上前)

省エネ製品買替ナビゲーション「しんきゅうさん」のサイトで調べてはどうでしょう?

このサイトの「かんたん比較」で比較した結果は、以下の通りでした。

AY-K22FX 年間消費電力量 1,077kwh 年間電気代 23,690円
AY-A22SX 年間消費電力量  658kwh 年間電気代 14,480円

「省エネ製品買替ナビゲーション「しんきゅうさん」」

http://shinkyusan.com/index.html

書込番号:13143896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/17 21:11(1年以上前)

すんません。勘違いしてました。kWhの方でしたね。

・AY-L22SX 冷 47(月) 暖 110(月) 期間合計  774 kWh

・AY-L22VB 冷 59(月) 暖 141(月) 期間合計  998 kWh

・AY-L22DB 冷 98(月) 暖 197(月) 期間合計 1435 kWh

と、なっています。

書込番号:13143923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/17 21:15(1年以上前)

ありゃ!

書いてる間に、もう分かっちゃいましたね。
自分のはスルーしてください。

書込番号:13143936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2011/06/17 22:01(1年以上前)

いろいろ皆さんありがとうございます。
ちなみに期間使用電力って夏と冬に使う基準となる数値から算出したものですか?

年間で一万円くらい安くなるんですね

書込番号:13144194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/18 20:09(1年以上前)

期間消費電力量は、JISに基づくAPF(通年エネルギー消費効率)から算出された試算値だそうです。
主な条件は、以下の通りとなるそうです。

【使用期間】
 ・暖房時 5.5か月間(10/29〜4/14)
 ・冷房時 3.6か月間(6/2〜9/21)
【使用時間】
 ・18時間(6:00〜24:00)
【設定室内温度】
 ・暖房時 20℃
 ・冷房時 27℃
【外気温条件】
 ・モデル地を「東京」で設定。
【建物条件】
 ・JIS C 9612による平均的な木造住宅(南向き)
【部屋の広さ】
 ・機種に見合った広さの部屋
  ※ 今回は、冷房能力2.2kwタイプなので、6畳

書込番号:13148064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2011/06/18 23:49(1年以上前)

この算出基準ならうちでは五分の1以下ですね。
あまり使用しないから、削減効果はうのみにしないほうがいいですね。

とはいうものの、電気代が今より安くなるのは間違いなさそうですね

書込番号:13149223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

電力と広さ

2011/06/15 18:20(1年以上前)


エアコン・クーラー

どのメーカーも、14畳程度ものが、かなり消費電力が低いように思えます。

現在、リビング17畳+和室4.5畳にて、使用するエアコンを探しています。

どのメーカーも、17畳程度の一つ大きい物にすると、一気に倍ぐらい電力が上がるのはなぜですか?


やはり、広さに少し余裕がある大きいの物にした方が、年間電気代を抑えることができるでしょうか?

リビングの暖房は、ガスを使う予定です。

こちらの暖房も、新規でガスストーブを購入するぐらいなら、エアコンでいった方が経済的ですか?


宜しくお願いします。

書込番号:13135657

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/16 22:28(1年以上前)

ガスストーブの光熱費がどれくらいかかるかわからないので
どっちが得か、という話はできないのですが
ガスストーブだと、燃やした後には水蒸気が発生するので
乾燥しにくいという利点と
適度な湿度は、温かさを感じることができます。

エアコン暖房で
暖かさを感じにくいのは
空気が乾燥しているからです。

快適性で言えば
ガスの方じゃないかなと思います。

ただ、光熱費が分からないので
どっちがいいのかはわからないので
ガスのほうがいいよ、と断言するのは控えます。

電気代が一気に上がるのは
能力が大きなエアコンは
効率が悪かったりするのです。

また、大きなエアコンは、大きな部屋で使うことを目的にしているため
14畳を暖めたり冷やしたりする電気代と
17畳を暖めたり冷やしたりする電気代では
当然17畳用のほうが電気代がかかるというのは分かると思います。

効率の悪さと、部屋の広さ尾関係で、電気代が上がると考えられます。

17畳用のエアコンを
14畳の部屋で使う時の電気代と
14畳用のエアコンを14畳の部屋で使う電気代は、そんなに変わらないと思います。
(ただし、同じグレードのものでの比較の場合。)

温まったり冷えたりした後は、出力を抑えてくれるので。

書込番号:13140499

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング