エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの省エネ運転のために

2011/06/09 03:12(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 peach5さん
クチコミ投稿数:263件

私の考えでは、同じ温度設定で長時間つけっぱなしにするなら、微風や静風より、強風設定の方が最終的に電気代が安くつくと思うのですが、いかがでしょうか?

ちなみに、ぐぐっても強風が省エネと謳っているホームページは見つけられませんでした。

強風が省エネと思う理由は、
→熱交換の仕組みを考えると、クーラーの場合は室内機の熱交換器にできるだけ暑い部屋の風をたくさん当てて冷媒を温め(熱を奪ってもらう)てやるほうが効率が良いはず。
→暖房の場合は、室外機で温められた冷媒の熱が室内機の熱交換器にくるので、できるだけ多くの冷えた部屋の風を当てて熱を奪いきってやる方が効率がいいはず。

ファンの回転は、所詮モーターなので強風にしても電気代の上昇は少ないはず。
それより熱交換の効率が上がる方がメリットがあるのではないでしょうか?

この考えについて皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
私の考えが正しければ、温度設定は最低限度にしつつも、素早く部屋を快適にできますし、節電のためのガマンの度合いも少なくて済むように思うのです。

書込番号:13109234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/09 03:29(1年以上前)

>ちなみに、ぐぐっても強風が省エネと謳っているホームページは見つけられませんでした。

例えば、ここのサイトは↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090508/1026048/?P=4
http://www.kinkei.co.jp/service/ene_int.html#b1

書込番号:13109247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/09 11:20(1年以上前)

個人的ですが常時風量を強設定にしていても余り意味がないというか
センサーによって強制的にコントロールされてしまい自動運転と余り
変わらない感じがしてます。

書込番号:13109985

ナイスクチコミ!0


スレ主 peach5さん
クチコミ投稿数:263件

2011/06/09 16:31(1年以上前)

Tプードルさん、
ありがとうございます。私googleを使いきれてない私には見つけられませんでした・・・。
日経TRENDYの記事はまさに私の考えていたことですね。
しかしこの考えってあまり一般に浸透していなくないですか?
省エネとなると、弱風、微風設定にしたほうが良いと一般に思われているような気がします。

配線クネクネさん、
そうですか?私の家の廉価なエアコンでは強風にしたら設定温度に達するまで強風で、設定温度に達したらまた動きだすまで一時停止しています。

エコワットで測ってみると楽しそうですが、実際同条件に揃えられないのが難点ですね。

書込番号:13110792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/10 23:24(1年以上前)

自動風量が一番省エネです。

付け初めは強風ですが、設定温度に近づくにつれて弱風→微風になるので。

そもそも安定運転になりコンプが低回転になっても強風だと、蒸発温度が上がりすぎて、
冷たい風が出ない&湿度戻りがおこります。

書込番号:13116021

ナイスクチコミ!1


スレ主 peach5さん
クチコミ投稿数:263件

2011/06/11 01:23(1年以上前)

こだともさん、

コンプレッサーが低回転になると、強風にするメリットが減るというならわかるのですが、
「蒸発温度が上がりすぎて、冷たい風が出ない」というのはどういう意味でしょうか!?

すみません、よろしくお願いします。

書込番号:13116502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/11 23:16(1年以上前)

コンプレッサが低回転になると冷媒循環量が減り、冷房では室内熱交換器ないで冷媒の蒸発温度が上がります。その状態で強風のままだと、さらに熱交換器の蒸発温度が上がるので、吹き出し温度も高くなります。

書込番号:13120239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Panasonicエアコン 衣類乾燥モードについて

2011/06/06 19:04(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 panakaさん
クチコミ投稿数:3件

初めてのエアコン購入で相当迷っております。ご教授ください。
パナソニックのエアコンのVシリーズ(CSV221C)とJシリーズ(CSJ221C)です。ちなみに部屋の広さは6畳程度、鉄筋の団地住まいです。

ヤマダ電機で再熱除湿は赤ちゃんがいる家庭に必要なことが多く、通常はあまり使わないと言われました。2つの機種の価格差が1万5千円近くあり、安いJシリーズをすすめられました。

ただ、何より悩んでいるのが、Vシリーズの衣類乾燥モードです。梅雨の時期室内干しをしますので、魅力的です。ただ、Jシリーズを使いながら扇風機をかければ同じような気もして…
Jシリーズと扇風機の併用は、正直どうなのでしょう??

詳しい方、どちらを勧められますか?初歩的な質問ですいませんが、お願いします。

書込番号:13098941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/06 20:11(1年以上前)

室内干し衣類乾燥モードは温度影響を受けない状態で稼動するけど
単なる除湿機能だと室温の影響で温度が低いと動きが少々弱い様に
感じる気がするんですが・・・

書込番号:13099186

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/06 22:32(1年以上前)

ランドリーモードは
弱冷房除湿。

インバータ制御をしておらず
定格出力。

ちょっと寒くなるのと
電気代が・・・

電気代を気にするならランドリーモードは不利だったりもするけど・・・


個人的には、その6畳の部屋がリビングなら
Vシリーズのほうを勧めます。

弱冷房除湿より
再熱除湿のほうが寒くならないし
理論的には、除湿能力は高いのです。

あと、冷暖房能力の幅を確認してくださいね。
(私はカタログを持っていないので、冷暖房能力を比較できない。)

予算が許すならXシリーズを勧めますが
そこまでは難しいのでしょうね?

書込番号:13099943

ナイスクチコミ!2


スレ主 panakaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/06 22:58(1年以上前)

配線クネクネさん
ありがとうございます。なにしろうちには年代もののクーラーしかなくて…そろそろ自分も時代の波に乗らなければ。。。

みなみだよさん
ありがとうございます。自分の部屋で使うんです。休みの昼間過ごすのと、夜寝苦しい時に快適に寝たくて。昼間使うのは月10日くらいですし、そんな良い機能いらないかなと思って。
機種が多すぎて、本当大変です 笑

書込番号:13100148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/07 21:14(1年以上前)

>機種が多すぎて、本当大変です 笑

確かにそうですね。
でも、私は
最近でこそ、カタログを集めるのはなくなりましたが
私が一時期分けていたエアコンのグレード展開は
上位モデル
中級モデル
ベーシックモデルみたいな感じで
分けていました。

リビング使用・・・省エネ性能重視
暖房使用・・・・・省エネ性能重視
寝室使用・・・・・再熱除湿をどう考えるか、この辺は人それぞれの考え方なので。
         寝室は、夜使うことが多く、日の差し込みを考えなくてよい。
         いったん冷えてしまえば、あとは熱が入ってくることを考えなくてよい
などなどの視点で考えていました。
販売員さんによっては、寝るときこそ、健康冷房
上位モデルがいいですよ、という人もいましたけど。
私は中級機でいいかなと思いました。

子ども部屋・・・・子どもがどれだけ使うかわかりませんが、そんなに使わないだろう、とい         うことで、ベーシックモデルでもいいんじゃないか、と。
         子ども部屋に、高いエアコンはもったいない、とか考えたり・・・
         子どもだから、節約なって躊躇しないだろうから、いいものがいいという         考え方も・・・

まぁ、いずれにしても、使い方を見てみると、最上位モデルは必要なさそうですね。
上から2番目くらいの機種でいいのかなと・・・

私は日立のエアコンで
除湿は、からっと除湿です。

日立のCMでは
からっと除湿の〜〜白っくまっくん、でおなじみですね。
からっと除湿は、再熱除湿です。
そこの店員さんは
普通はあまり使わない、ということのようですけど
そうなのかなぁ・・・と思いますね。
弱冷房除湿は、寒くなります。
冷房がいらないくらいに。

書込番号:13103608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 panakaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/08 09:51(1年以上前)

>みなみだよ さん

親身にお答えいただき、ありがとうございます^^

カタログなど集めて、他メーカーも含め考えてみますね。助かりました^^

書込番号:13105545

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 部屋干し機能の有効性は?

2011/06/05 10:22(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 madvallyさん
クチコミ投稿数:35件

エアコンの購入を考えています。 そこで、梅雨の時期の洗濯物乾燥にも対応できたら、便利だなと思っています。

製品機能には、部屋干し乾燥対応の機種がありますが、実際のところ、有効でしょうか? あまり意味を持たないなら、その機能なしの製品も考慮したいと思います。

単純に別途、除湿機を購入した方が良いでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:13093434

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/06/05 11:27(1年以上前)

madvallyさん  こんにちは。 除湿器無し、エアコンで除湿もしておりません。

「栴檀は双葉より芳し  洗濯は二日で乾く」ので、雨の日は部屋干ししてます  H i

閉じた部屋に干して、扇風機回しても大して効果ありません。
 湿度が飽和してしまうので。

書込番号:13093670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/05 13:59(1年以上前)

ランドリーモード(衣類乾燥モード)は、あれば便利なのは間違いないです。
扇風機などと併用すれば3時間程度で干し上がりますよ。

家電を使った場合の洗濯物乾燥の時間とコスト(東京電力)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu10_j/images/100525b.pdf

ただ、当方の経験では、寒い時期にはほとんど効果が無くなってしまいます。
その時には普通に暖房すれば、除湿するまでもなく空気が乾燥しますので、
洗濯物を干す事で加湿器の代わりにする事ができます。

書込番号:13094185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/05 14:01(1年以上前)

エアコンの除湿機能は部屋干しにも十分有効な性能を持ってますよ。
家では梅雨時期に結構使用してます。
ちなみにエアコン設置部屋なら2時間くらいで乾くと思います。

書込番号:13094190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2011/06/05 14:44(1年以上前)

昨年秋にダイキン うるうとさらら を購入しましたが、洗濯物の乾燥には使ったことがありません。設置している部屋が比較的広いので(LDKで20畳以上)、効率が悪そうで。
我が家は洗濯機が置いてある場所が狭く仕切れるので(1畳程度),室内干しの時は、吊るすだけ吊るして、除湿機(コンプレッサータイプ)とサーキュレータ代わりに買っておいたBOX扇風機を使っています。
両方使用しても消費電力は200W程度なので、エアコンのランドリーモードよりは省エネかもしれません。BOX扇風機で満遍なく風を吹き付けた方が良く乾くと思います。干す量と干し方にもよりますが、ほぼ半日でGパンもOKです。但し、2時間おきに吊るす方向を変えたり、厚手は裏返したり、努力はしてます。
私もこれに便乗してエアコン乾燥派の方々の使用感を是非聞いてみたいです。
省エネと梅雨時ですから。

書込番号:13094325

ナイスクチコミ!0


スレ主 madvallyさん
クチコミ投稿数:35件

2011/06/07 14:50(1年以上前)

みなさん、回答、ありがとうございます。

どうやら、有効みたいですね。 2から3時間で乾燥するなら、ありがたいです。

母が、梅雨時期にいつも困っていまして、なんとかしてあげたいと思っています。

冬は厳しいみたいですが、梅雨時期以外は外干し対応ですので、問題ありません。

良い機種を選びたいと思います。

書込番号:13102408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝RAS-361JDの2010年モデル

2011/06/04 23:58(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 ティ☆さん
クチコミ投稿数:16件

現在エアコンの購入検討中で、木造10畳のリビング用で探しています。

そこで東芝RAS-361JDの2010年モデルを69800円(+工事費14700円)で売っているのを広告で見つけたのですが、こちらの機種の評価はいかがでしょうか?検索したところレビューや口コミの数があまり無かったのでご存知の方教えて頂けますでしょうか。そして69800円(+工事費14700)という値段は2010年モデルとしてはお買い得でしょうか?暖房は他の暖房器具を同時に使用するためそんなに重要視していないです。

またRAS-221JDの2010年モデルが46800円(+工事費12600円)というのは値段的にいかがでしょうか?(こちらも8畳寝室用に検討中です。)

ちなみにインターネット通販では店頭販売より値段が安いものが多いですが、設置工事等はどうなるのでしょう???

書込番号:13092091

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/05 00:24(1年以上前)

値段としては普通かなぁ・・・高い値段設定ではないと思います。
が、安いかどうかといわれると、ちょっと判断に戸惑う微妙なところ。

ただ、寝室用8畳用なら25のほうがいいような気がする。
夜で、日の差し込みがないということで
いったん冷えてしまえば、大丈夫かなと思いますが・・・

それと、10畳リビング用ですが
暖房には使わないということで選ぶならJDでもいいと思いますが
暖房にも使うということなら
消費電力量の少ないJDRのほうがいいような気がする。
ただそうすると購入金額が上がっちゃいますから
暖房の使用頻度次第なんですが・・・


あと、¥5,000ずつ安くならないか交渉してみてはどうでしょうか?
その結果、¥1,000でも¥2,000でも安くなれば儲けものですから。

書込番号:13092230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/05 00:27(1年以上前)

インターネットで購入した場合は
工事費が別途必要です。

工事業者は、販売店が紹介してくれるか
自分で探すかしないといけません。

工事だけを頼むと¥20,000くらいは取られると思います。
(安いところもあるかもしれませんので、その辺は相見積を取ってくださいね。)

量販店のweb販売では、工事費込みだったり別料金だったりいろいろとあるでしょうから
よく検討してみてください。

書込番号:13092242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ティ☆さん
クチコミ投稿数:16件

2011/06/06 10:20(1年以上前)

みなみだよさん

詳しいアドバイス有り難うございました!広告を見ただけで店舗に行っていないので交渉もできていないのですが、もっと家電量販店も回ってみたいと思います。(広告のお店は家電専門店ではなかったので)

ネット販売もきちんとリサーチする時間があればトータルで良い買い物もできそうですね〜。しかしそれを見極める時間も自分の知識/能力も足りない気がする(笑)ので、やはり設置料込みで交渉できそうな量販店購入にしようと思います!

即答して頂きどうも有り難うございました!とっても助かりました!!!

書込番号:13097592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコンの購入を予定しています。

2011/05/31 14:37(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:783件

今まで窓用エアコンを20年ぐらい使用しており、買い替えを検討してます。先週地元のヤマダ電機に行きましたが、在庫があまりなく、ある商品のなかで、
パナソニックCS-EX221と富士通AS-R22Aと三菱電機MSZ-GM221の三種類が在庫があるので候補にしてます。四畳半の木造なので2.2でいいと思うのですが、自動お掃除付がいるかどうかで悩んでます。二万円ぐらい値段が違うので必要かどうかわかりません。よいアドバイスがあればお願いします。

書込番号:13074899

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/05/31 20:38(1年以上前)

最低でも使用期間中は1月に一回か2回はフィルター掃除しないと
効率が落ちるから掃除するのが負担でなければ掃除機能は無くても
良いと思いますよ。
どちらかというと三菱のムーブアイ機能は結構優れものなのでお薦め
です。

書込番号:13075972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/05/31 22:57(1年以上前)

私も 配線クネクネさんと基本同じですが、
自動お掃除機能というのは、極最近どのメーカーも付けていますが、
前は付いてなくて、皆さん掃除されてましたよね。

今度購入予定のエアコンの使用頻度にもよりますが、
単純に考えた場合、月に1〜2回 掃除をするとして、
冷房だけなら、せいぜい2〜3ヶ月でしょうから、2〜6回
1年中(除湿、暖房など)であれば、12〜24回程掃除する事になります。

そういう風に考えてみて、面倒であれば、20,000円プラスして、掃除機能を付ける。
面倒でなければ、付けない。
そのような考え方もされてみてはいかがでしょう。

書込番号:13076682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2011/05/31 23:51(1年以上前)

配線クネクネさん、流星104さん返信ありがとうございます。
あまりこだわりがなければ、エントリークラスでも良さそうですね。
どうも家電は、下手に値段だけで購入すると後で後悔しそうなんで悩んでいましたが、使用する機器ごとで考えたほうがいいみたいですね。簡単な交渉しかしてませんが、三菱は65000円、富士通は83800円、パナソニックは89800円だったんで、もう一度ついている機能を見てから考えます。後は、音がきになるので安いのは、根本的にうるさいのでしょうか?

書込番号:13077020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/06/01 00:34(1年以上前)

カタログ上では
3機種で・・・室内機.44〜46dB  室外機.44〜45dB  ですが、
残念ながら自分は使った事がないので、音の大きさは わかりません。

ヤマダ電機にて、4畳半での音の大きさや、
その他 気になる事を、確認された方がいいと思います。

しつこいぐらい、いろんな事を聞いてくださいね。^^;
取り付けてから、「うるさい」 など、後悔するような事があっては 大変ですから!

使用感が伝えられず、申し訳ありません。

書込番号:13077220

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2011/06/01 03:10(1年以上前)

流星104さん、丁寧にありがとうございます。仕事が夜勤だから、寝るのがどうしても日中なんでうるさいのはどうもf^_^;まっ色々聞いてみます。出来ればそれなりのグレード(予算内なら)にしたいので、メーカーにも問い合わせてみます。
ありがとうございました

書込番号:13077503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/06/01 10:00(1年以上前)

顔アイコンが無いので年齢が想像できませんがもし高齢者であれば
自動掃除機能搭載型の方が良い場合もありますよ。
自分の両親も70を超えたのですが正直、足元が危ないから高所作業
は私がやってます。
正直、今までが窓型をご使用なら壁型に交換すればかなり静かな状態
になると思います。

書込番号:13078074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件

2011/06/01 13:29(1年以上前)

配線クネクネさん、親切にありがとう御座います。当方実はまだ中堅でして(^_^;)窓用エアコンは、親が使ってたのをそのまま利用してました。あまり使わないのですが、やはり夜勤だと昼間寝るのでさすがに暑いと思って買い替えを考えてました。わざわざご親切にありがとうございました。

書込番号:13078645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/01 21:44(1年以上前)

機能を調べていないし
値段も調べていないので何とも言えませんが
FUJITSUなら
AS-Vとか
AS-Jならどうでしょうか?

調べてみてください。

書込番号:13080108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件

2011/06/02 12:56(1年以上前)

みなみだよさん、返信ありがとうございます。例の富士通のシリーズだと、Rとの比較ですがパンフ上では
V=人感センサー、自動お掃除、パワフルジェット気流、抗菌コーティングなし、自動スイング(上下のみ)
J=それ+ランドリーなし、タイマーが入り切りのみ(他はプログラムタイマー)
でした。
値段は在庫が無いんでその時きけてませんが、Rより二万前後安いのではないかとおもいます。
エアコンに高機能が必要か迷ってます。(テレビとかと違い使用頻度が限られるため)何かよいアドバイスあれば又、お願いします。

書込番号:13082255

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/06/02 18:37(1年以上前)

私がエアコンに求める高機能は
冷暖房能力と、消費電力量です。
特に使用頻度が高いと思われる部屋なら
消費電力量を検討することは、外せません。

あとは、再熱除湿の有無をどう考えるかという視点を持ちます。

今使っているエアコンは
再熱除湿がついていますが
前のアパートに取り付けられていたエアコンは、弱冷房除湿でした。
弱冷房除湿って、寒くなるんですよねぇ・・・。

寒いのが好きというのなら、いいんですが。

冷房と除湿は冷房の方が電気を食わないはずです。
なので、除湿はあまり使わない、冷房性能が高いほうがいい、というのであれば
除湿性能にはこだわらなくてもいいのかもしれませんが。

それ以外の機能なら
付いていたほうがいいんだろうなぁと言う程度。
付くと、高くなるから
その機能と代金の兼ね合いを考えるかな。

この機能が付いてこの値段の差なら、付いていてもいいか、って。

今回の場合は
その機能の差と金額の差が¥20,000のようですから
¥20,000を出す価値があると判断するかどうか。

それは私が決めることではありませんので、ノーコメントにします。

機能が付いていて、安いものがあれば
いいんですけどね。

書込番号:13083191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:783件

2011/06/02 19:58(1年以上前)

みなみだよさん、親切にありがとうございます。
とても参考になりました。自分なりに何が必要か考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:13083463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアコン購入を検討しています。

2011/05/30 10:33(1年以上前)


エアコン・クーラー

7月頃に引越しする事になりましたので、エアコン購入を検討していますが、たくさん種類があってどれを買っていいかわからなくなりました。アドバイスお願いします。
LDK15畳〜16畳
寝室6畳
子供部屋6畳
できればフィルターお掃除付きで電気代が本体かリモコンに出るのがいいかなぁと考えております。
寝室用、子供部屋用は、今使っているものを持って行ってもいいのですが、7年ほど前に一番安いのを購入したので、出来れば買い換えたいのですが、引越しで他にも買わなければならないものがたくさんあるので、あまりにも値段が違うようならお掃除機能なしでもいいかなぁとも考えております。
オール電化の賃貸の新築戸建です。(断熱材がどうなってるかなどわかりません)
賃貸なのでこの先マイホーム購入などすれば引越しする事もありえるので、できればその時も使えるようにLDK用はもう少し大きい部屋でも使えるようなものでもいいのかなぁ、など考えています。
オール電化は初めてなのでコストがわかりませんが、ファンヒーターより暖房の方がコストが安いようでしたら暖房も使うかもわかりませんが、今までは暖房はあまりつかいませんでした。
寒い地域ではないです。
いろいろな機能があるようですが、お掃除と電気代が見えるもの意外はあまり興味はないです。
よろしくお願いします。

書込番号:13070242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2011/05/30 11:26(1年以上前)

自分ならノクリアSにします。
自分ももうすぐ家が完成するのですが、今の賃貸でノクリアSの09年モデルを使ってますが、電気料も安いし2年半弱使ったけど業者の方にきれいに使われてますね。と言われたほどきれいでした。(実施は頻繁に掃除してませんでした。)

今年のモデルは、本体でもリモコンをパソコンに繋いでも金額を確認できるので寝室はこちらのモデルを購入しようと思ってます。
小さいモデルなのでこれに併せてエアコンの場所も決めて作ってもらいました。

価格は高めです。
でもそれだけの価値は見出せると思ってます。

書込番号:13070361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/05/30 20:41(1年以上前)

最近のエアコンの機能についてあまり詳しくないので
電気代が見えるかどうかはわかりませんが
リビング用には
省エネ機種(上位機種)がいいかなと思います。
これなら、たとえ見えなくても、それなりに省エネです。

その観点で言えば
松下 Xシリーズ
東芝 JDR
日立 S
三菱 ZW
FUJITSU ノクリアZ
当たりから選んだらどうでしょうか?
能力は50〜63で。(今年の機種は56という能力が一般的かな?)

寝室についてですが
除湿と冷房、どちらをよく使いますか?
除湿を使うなら、再熱除湿の機種
(日立のEとか・・・ちょっと高いか・・・再熱除湿の機種で安いもの、という聞き方をすればいいかな。)
冷房を使うなら、正直どれでもいいのですが、コストパフォーマンス的にFUJITSU AS-R22A
子ども部屋用ということで、お子さんがどれだけ使うかがわかりませんが
6畳で¥40,000〜50,000前後の機種。メーカーにこだわりがなければFUJITSUのAS-J22A

こんなところでどうでしょうか?

書込番号:13071941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/30 21:33(1年以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
冷房とドライはどちらが電気代が安いんでしょうか?色々読んでもどうもその機種により違うようでいまだに良くわかりませんが・・・たぶんドライの方がやすいのだろうという感じで今まではドライを良く使っていましたが・・・?
電気料金が見えるタイプにしたらこういう問題も解決できて一番いい使い方がわかるのではないかなぁと思ったからです。
別で除湿機もあるので冷房の方が安いようでしたら冷房を使うと思います。
子供部屋は今まではおそらくタイマーを2時間ぐらいで切れるようにして、扇風機を付けさそうかなぁと考えております。
親戚が電気関係の取り付け工事などの仕事をしているのですが、だいぶ変わるようでしたら、ネットで購入して取り付けをいくらかで頼もうかなぁとかも考えているのですが、保障なども気になるので、あまり変わらないようなら近くの店で購入しようかなぁと考えております。
引越し先には2階にはベランダなどないのですが、1階にウッドデッキがあるのみなんですが、室外機は一階に設置する場合は標準の工事でいけるのでしょうか?
家に3台付けた場合室外機が3台もウッドデッキに並んでると、洗濯などが干しにくくなると思うのですが、他に取り付け方法などございますでしょうか?
質問ばかりですいません、真夏の引越しになるので、すぐにクーラーが使えないとと思うと不安で・・・主人も仕事でほとんど留守にしていますので、なかなか他に相談する相手がないもので・・・

書込番号:13072195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/05/30 21:47(1年以上前)

除湿と冷房は、冷房の方が電気代はかからないようです。
私も除湿の方がかからないと思っていたんですが・・・

ただ、この情報も、確定情報ではなく聞きかじりです。
ですので、正確な情報はメーカーのお客様相談室などで聞くほうがいいのかなと思います。

室外機1階置き、室内機2階設置だと
標準の4mでは足りないと思うので
追加料金が必要になると思います。

設置について、親戚の方がその仕事をされているのでしたら
頼んだらどうでしょうか?
万が一、取り付けてみて、冷えない、となったら
メーカーの保証がありますし。
(機械が壊れている場合は、メーカーが保証するでしょうが、取り付けミスの場合は、どうなるのかはわかりませんが・・・)

室外機の置き方ですけど
ずらっと3台置くという方法もありますが
室外機の2階建てという方法があります。
ひとつの室外機の上に、もう1台置くという方法です。
直接置くのではなく、設置台というものを用意し、その上に2台目の室外機を置くという方法です。多少振動が気になるところではあるんですが・・・

室外機の場所は、すべて同じ位置になりそうですか?

書込番号:13072254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/30 22:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
引越し先はまだ内装工事が終わってないようで中にも入った事がない状態です・・・。外から見ただけなんです。同じタイプのところを案内され中もみたのですが、まったく同じかどうかもわかりません・・・。新築で残り一軒だったため見ないで物件押さえてもらいました。
外から見てもベランダはなかったのでウッドデッキに置くか、駐車場(家の前)1階家の周り(塀との間)ぐらいしかないと思います。
電気屋さんで購入すると標準工事はセットになっていますが、工事いらないといってもそんなに値引きはしてもらえないと以前聞いた事があるので、それなら初めから工事がセットになっていないネットで購入した方がいいのかなぁ??
親戚の方に頼んだ方が安心でいい仕上がりにしてくれると思うのですが、少々気を使うというか・・・お金とか受け取ってくれないタイプなのでお礼に悩みます。
もしお勧め機種などあれば詳しい(品番や価格)などわかれば情報教えていただけませんか?
電気屋さんで売れてるメーカ聞いたところパナソニックかダイキンといわれました・・・
ダイキンさんの方が少しお値段高いようです。
ジョーシンさんは3台同じメーカで買うと一番安い機種が半額になるそうなのですが、一度に三台購入する方がいいのか、絶対必要な台数だけ買って、シーズン過ぎてから子供部屋などは買う方がいいですか?

書込番号:13072646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/05/30 23:23(1年以上前)

>一番安い機種が半額になるそうなのですが

私が提案した子供部屋用の
AS-J22Aは約¥50,000位の機種です。
これが半額になったとして¥25,000です。

それだったら、リビング用の上位モデルを値引きしてもらって、
寝室用も値引きしてもらって
子供部屋用も値引きしてもらって・・・ってやれば
¥25,000以上安くなる可能性もあります。

なので、ジョーシンで3台一括で買うほうが安いのか
各機種を安値で買い、総合的に安くするのが得なのか
その辺は、各地域差が出てくると思うので
まめに顔を出してみてください。

親戚が取付工事をしているようで
お金を受け取らないようであれば
部品代だけでも取ってもらって
あとは菓子折りとか用意したらどうでしょうか?
無理やりに渡しても向こうの好意を無にしてしまいますし。

ジョーシンはすべて同じメーカーじゃないとダメでしたっけ?
違うメーカーならダメなんですね。
パナなら
リビングにXシリーズCS-X501C2
寝室用にCS-V221C(再熱除湿)
子ども部屋用にCS-F221CかJ221C

ダイキンなら
リビング用にAN56MRP-W
寝室用にAN22MHS-W(再熱除湿)
子ども部屋用にAN22MES-WもしくはAN22MPS-W(Pシリーズは再熱除湿)

場合によっては6畳でも、25のほうがよかったりします。
暖房面で、最近のはちょっと弱いので。

店頭での相場がわからないので、本当にこれでいいのかどうかが怪しいですが・・・
またジョーシンなどでは、そのお店独自の型番の商品がありわかりづらいです。

私の提案するFUJITSUなら
リビングAS-Z56A2
寝室 AS-R22A
子ども部屋 AS-J22A

こんな感じかなぁ・・・

3台同じメーカーじゃなくてもいいんだったら
最初にレスしたとおり
リビング用に、各メーカーの上位モデル
寝室用には中位クラス
子ども部屋用には、下位クラス
こんな感じなんですけどね。

ジョーシンにとらわれず
ほかの量販店にも話を聞いてみてはどうでしょうか?

あと、各メーカーのカタログをもらってきて
エアコンの出力をよく見てみてください。
同じ22でも、最小値と最大値が違うことに気がつくと思います。

書込番号:13072899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/05/31 08:23(1年以上前)

わかりやすい具体例ありがとうございます。
特にジョーシンさんでと決めているわけではないです・・・ただこの前立ち寄った店がたまたま閉店セールをやっていて、改装するようです。日曜日までのセールなので他より安いならそこで買おうかなぁと思ったので。
ただエアコン機種が多すぎて色々な値段見たかったのですが、わけがわからなくなってなってきたので・・・リビング用に2台だけ値段聞いてきました。本当はもっと他のメーカーさんも効きたかったのですが。
ダイキンAN56MRP¥218000
パナソニックCS-501CXR2¥208000
各メーカーさんの、パンフレットももらってきて現在勉強中です。
6畳用一番安いのは50000程だったように思います。
今使ってるものが、当時一番安く買えたものだったのですが、風がでればいいと思って買ったので・・・寝室に使っているものはフィルターを外すのが面倒、簡単にフィルターだけ外れるのではないのと、中のカビがすごいことから、次は慎重にと思っています。
同じメーカーで三台買うと半額という事でしたら、子供部屋にもお掃除機能ついたもので7万〜10万だったので5万値引きかぁと単純に考えていました。
同じメーカー2台買うと2万円値引きとも書いていました。こちらの方がいいかもしれませんね。
何か半額だと高いの買わないと損な気がしますから・・・。
引越しでいっきにお金が出て行くので、しばらく子供部屋はなしで一緒に寝て、シーズン過ぎて安くなった時に購入でもいいかなと思ってきました。
教えていただいた品番の商品さっそく調べてみます。
またわからない事があれば教えてくださいね。
親切にありがとうございます。

書込番号:13073890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング