
このページのスレッド一覧(全839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年6月30日 06:35 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月27日 22:11 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月30日 18:35 |
![]() |
4 | 6 | 2010年7月4日 13:25 |
![]() |
0 | 5 | 2010年6月24日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月17日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古住宅を購入したのでエアコンを検討していますが、何がいいのか初めてで一切わかりません。また、部屋がLDKで18畳程あるのですが、この畳数に合わせると値段が高いエアコンしかありません。そこで、畳数を下げた物を購入しようとも思っているのですが、それでもエアコンの効き目に変わりはあるのでしょうか?ちなみに暖房はいりません。夏の暑い時期に除湿と冷房ができればいいです。ぜひ、みなさんのお知恵をお貸しください・・・
0点

極端に畳数分の能力の小さい
エアコン選べば全開時間長くなり
冷えるのに時間がかかります。
その分、電気代もかかるし、
あまり小さいのにすると常時全開で
耐久性も落ちる可能性はあります。
冷房だけなら高気密住宅なら4.0KW(200V)又は
理想は5.0KWでしょうね。
高気密でないなら6.3KWでしょうね。
高気密なら
三菱電機MSZ-GM400S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/gm/
日立RAS-A40Z2
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/aseries_z/spec/rasa40z2.html
ダイキンAN40LEP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/e_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/e_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#02
Panasonic CS-F400C2
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-F400C2S
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-F400C2S
書込番号:11556597
0点

畳数を下げたものを入れるのは、意味がありません。
暖房不要ということなので
少なくとも50以上のものを入れたほうがいいです。
暖房必要であれば63を勧めますけどね。
50クラスになると、ベーシック機は限られてくるので
それなりの上位モデルになるかな。
AS-V50W2(200V機)とかかなぁ・・・
日立にRAS-M50Z2という機種がありますね。
他のメーカーにも、いろいろとあると思います。
書込番号:11560910
0点

参ったなーさん、みなみだよさん、ありがとうございます!お二人の助言を参考に検討したいと思います。
書込番号:11563339
0点



ジャスコのプライベートブランド?で、三菱霧ヶ峰MSZ−YH229か(52060円)、日立RAS−AE22Y(54910円)で迷ってます。どちらがおすすめですか?
あと、コンセントがエアコン専用がなく、回路増設に15750円かかりますが、部屋の普通のコンセントでも大丈夫でしょうか?
0点

エアコンは、付けはじめに結構な電力を食うと思いますので
できれば専用コンセントがあったほうがいいと思います。
ジャスコが特別にメーカーにお願いして作っているモデルでしょうね。
私の手元にカタログがないので
もしカタログをお持ちなら
以下の点に注意してみてください。
冷房能力2.2kw(範囲はどれくらい?)←インバータなら、必ず冷房能力の範囲を書いています。
暖房能力2.2kwでしょうか、2.5kwでしょうか。それと(範囲)冷房と同じように、能力の範囲を書いています。
期間消費電力量
低温時暖房能力(もしかしたら書いていないかもしれませんが)
紙1枚のチラシカタログかもしれませんが
冷暖房能力と期間消費電力量くらいは書いてあると思うのです。
書込番号:11553607
0点



エアコンを買おうとパンフレットを集めてみたり、電気屋に行ってみたりしてみましたが、種類の多さにびっくり!
電気屋さんで聞いてみてもお勧めだけを教えてくれるので、どれがいいのかわかりません。
団地なので鉄筋ですが、6畳以上のLDK用に探してます。
が、襖を開けて隣の6畳までついでに使えるもの。扇風機はあります。
暖房はガスを使用するので冷房と除湿が主に使えて、今流行の除菌や自動お掃除ができるもの、だとどれが手軽でしょうか?
シャープだと空気清浄機に強そうだけど、他のものにも同じような機能はついてますね。
ダイキンは方向に強そうなので冷えるのが満遍なくできそうです。
今のところこの二種類で考えてますが、お勧めはないでしょうか?
0点

12畳と考えればいいですかね。
とするなら、40クラスになります。
除菌はSHARPのプラズマクラスターがいいと思う、というかSHARPしかないんじゃないかな。
ダイキンで似たようなものはありますが。
ただ、個人的には、エアコンは冷暖房能力で選んだ方がいいと思います。
なので、FUJITSUか日立あたりはどうですか?
ダイキンのモデルは
何を考えていますか?
書込番号:11553688
0点

みなみだよさんありがとうございます。
ダイキンはRシリーズを検討中です。
ほんとは28タイプでも何とかなるかなぁ・・・と思っていたんですが。。
シャープだとZ−SEか、Z−VXかな?と思っていましたが。
部屋で洗濯を干すのに、除菌があるといいと思うくらいなので、
濃度の強さ?がそんなに必要ないなら、去年モデルのものでもいいのかな?と考えました。
日立や三菱など、除菌レベルが変わらない物であれば検討したいと思います。おすすめポイントを教えてください。
書込番号:11562713
0点

除菌モデルについては、あまり詳しくありません。
ごめんなさい。
エアコン選びについては
個人的には、
冷暖房能力
期間消費電力量
購入金額、が主な目安じゃないかと思うわけで
それ以外は付加機能かなぁと。
ダイキンのRシリーズは、加湿もできる、というのがメリットかと。
去年のモデルが安く買えるのであれば
電気代ってそれほど変わりませんし
去年モデルでもいいかと思います。
ただ、リビング用で、使う機会が多ければ
期間消費電力量の少ない、上位モデルがいいと思います。
除菌については、各社のカタログを集めて検討してみてください。
(エアコンメーカーは10社ほどあるので、結構大変かもしれませんが。)
去年のモデルを買う場合には、グレードをきちんと把握してくださいね。
書込番号:11565117
0点

冷房だけなら28でもいける可能性が高いとは思いますが
隣の6畳ということで12畳と考えるなら40の方が無難かと思います。
暖房は考えていらっしゃらないようなので
上から2番目くらいのグレードでもいいかもしれませんね。
書込番号:11565126
1点



築30年の貸家6畳の居間のエアコンの買い替えです
パナソニックで考えています
初期不良が少なく、壊れにくく、夏は暑くて冬は寒い劣悪な室内環境に向く
機種を教えていただきたいです
金額は高くてもかまいませんが、壊れなくて働き者が良いです
機能が少ないと壊れないものでしょうか?
0点

>初期不良が少なく、壊れにくく、夏は暑くて冬は寒い劣悪な室内環境に向く
そんな機械があったらいいですね。
たぶん全員それ買うでしょう。
壊れるか壊れないかは、運ですね。
書込番号:11538404
1点

築30年という事で高気密でない木造住宅を予測
しますので6畳の冷暖房で2.5KWのエアコンをお勧めします。
Panasonic CS-250CXR
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-250CXRS
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-250CXRS
もう1つは三菱電機のMSZ-ZW250も自動お掃除が静かで
人感センサーがPansonicより検知、制御が細かいので
より体感的な暖かさを感じると思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/eco/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/navi/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/eco_sp/aircon/index.html
ダイキンAN25LRSは、人感センサーはないですが?
四方気流と加湿まであるのでこちらも快適です。
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#08
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/kiryu/index.html?status=close&ID=catalog_roomaircon_r_01#ob01
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/kasitu/index.html?status=close&ID=catalog_roomaircon_r_01#ob01
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/jositu/index.html?status=close&ID=catalog_roomaircon_r_01#ob01
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/eco/index.html?status=close&ID=catalog_roomaircon_r_01#ob01
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/souji/index.html?status=close&ID=catalog_roomaircon_r_01#ob01
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/kasitu/index.html?status=close&ID=catalog_roomaircon_r_01#ob04
やはり、冷暖房良く効く機種となるとパワーと省エネ
上位機種になります。自動お掃除とか多機能なのは
殆どのメーカー上位機にはついているのでしょうがないです。
壊れ難い、壊れ易いと言うより機械物なのでしょうがない
ので延長保証に入りましょう。例えばケーズデンキ
とかだと10万円以上の商品で10年保証で自然故障
なら保証期間なら何度でもとかお店によって
条件かわりますが?そういうのをもしもの時は
予め加入して置いて利用しましょう。
ただ1つPanasonicは、私も2008年型使用していますが?
自動お掃除が掃除機と同じ
吸い込む方式なので他社のブラシでかき出す方式
と違い音が大きいので私の様に慣れてしまう人と
凄く煩く感じる人で個人差があり賛否両論なので
個人的には三菱電機のMSZ-ZW250辺りが機能的に
PanasonicのCS-250CXRに機能的に近くセンサー
技術では先を行っているし無難ではないかと思います。
後は、ダイキンも加湿機能があり冬場は快適ですよね。
書込番号:11538834
1点

暖房の効きを良くされたい場合、
定格の容量より1回り大きい2.8KWであれば
高気密でない木造でも暖房7畳まで対応していますので
そちらを選ぶ方法もあります。
書込番号:11538853
1点

回答ありがとうございます
数年後、家を新築にするときにも備えて25タイプか28タイプで検討しようと思います
壊れたエアコンも30年使用していますので、少々高額でも、安くなる電気代で回収できるかと思いますので・・・
書込番号:11542776
0点

後は参考までに寒冷地仕様で暖房時に凍結防止や霜取りの
時間短縮と回数を減らす様な設計の物もあります。
霜取りで止まる事が少なく高暖房能力です。
こちらなら2.5KWでも良いでしょう。
こちらは住宅設備向けルート商品で建築業者
や住宅設備業者で販売されて居る商品です。
家電量販店の一部でも取り寄せ販売されています。
Panasonicは家電量販ルート向けもあります。
あくまでも参考までに多分、寒冷地ではない
一般地では必要はないと思いますが?
30年前のエアコンと今のエアコンでは若干
今のエアコンの方が冷房はソフトな効きに感じる
と思います。ガスが代替えフロンに変わっているので
です。
Panasonic CS-RX250C2(200V仕様なのでブレーカー工事要)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-RX250C2S
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CS-RX250C2S
三菱電器MSZ-HXV250
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/zubadan/index08.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/zubadan/index01.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/zubadan/index02.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/zubadan/index03.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/corporation/zubadan/index04.html
ダイキンS28LTDXP(200V仕様で2.8KWから)
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/dx_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
http://www.daikinaircon.com/catalog/sumai/kabekake/dx_series_02/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_itiran#03
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/6_01/kiryu/index.html?status=close&ID=catalog_sumai_kabekake_dx_01#ob01
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/6_01/jositu/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_dx_01#ob02
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/6_01/souji/index.html?status=close&ID=catalog_sumai_kabekake_dx_01#ob01
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/6_01/eco/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_dx_01#ob02
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/6_01/danbou/index.html?ID=catalog_sumai_kabekake_dx_01
日立RAS-SD28Z2(200V仕様 2.8KWから)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sdseries/spec/rassd28z2.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sdseries/feature/01/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sdseries/feature/02/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sdseries/feature/03/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sdseries/feature/04/index.html
寒冷地の方であればこちらを。
書込番号:11545776
1点

先日、おかかえの電気屋さんからのセール情報で型落ちにはなりますが、パナのCS-28RJXを取り付けました快適です
皆さんありがとうございました
書込番号:11581793
0点



はじめまして。
家電は初心者で難しいことは分からないのですが、アドバイスお願いいたします。
最近、ワンルームの社宅に引越しをしまして、そろそろ暑くなってきたのでエアコンを取り付けたいのですが、どの機種を選べばいいのか迷っています。
家電量販店で色々質問しようとしたのですが、どうも店員さんが特定のメーカーの回し者のように思えてしまったので(苦笑)、皆さんのお知恵を拝借したいです。
●部屋は8〜10畳くらいで鉄筋
●エアコン用コンセント部分には20A125Vと書いてあります
●予算は〜20万
●洗濯物の部屋干ししますので、除湿機能に優れていると良いです
●ずぼらなので、フィルター掃除とかのお手入れをなるべくしなくていいもの
暑がり、且つそれ以上に寒がりなので、冬場はエアコン+電気ストーブ+電気カーペットみたいな無茶をしてたこともあります。ワンルームなのに・・・。
そんな無茶を卒業できるよう、自分的に大奮発の予算です(笑)
実家の両親は、自分たちが先日買った三菱重工のものがすごく良かったと勧めてくれるのですが、ここを見る限りメジャーではないようですね。
皆さんのお勧めを知りたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

部屋干しとかの除湿機能が充実していて
フィルターお掃除付きで暖房の優れた機種は
日立RAS-S28Z
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/spec/rass28z.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/02/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/09/index.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/08/index.html
除湿に加湿暖房に自動お掃除機能
ダイキンAN28LRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/jositu/index.html?ID=catalog_roomaircon_r_01
http://www.daikinaircon.com/roomaircon/01/souji/index.html?ID=catalog_roomaircon_r_01#ob01
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#07
三菱電機MSZ-ZW280
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/clean/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/switch/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/heating/
富士通AS-Z28W、AS-S28W
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz28w.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz28w_detail.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/lineup/ass28w.html
書込番号:11522130
0点

予算20万もあれば、全メーカーの最高モデルが買えますよ!
おすすめするなら、
洗濯物を乾かす等の機能を充実したいなら、
ダイキンAN28LRS
ランドリーはもちろん、カビショック機能で洗濯物と部屋のカビと湿度を取ってくれます。
シャープAY-Z28SX
ランドリーしながら、プラズマクラスターイオンで部屋干しのニオイの減らしてくれますよ。
どちらもフィルター掃除機能付きなので、手間いらずです。
書込番号:11526121
0点

色んな機種の紹介ありがとうございます!
お二人共に推薦してくださっているのはダイキンですね。
でも、他のものもそれぞれ私が望む機能はついているようなので、どれがベストなのか悩みますね〜;
機能はそれぞれとして、性能(パワー、精密な温度&湿度管理、壊れにくさなど)はどのメーカーも同じようなものなんですかね?
書込番号:11530909
0点

>機能はそれぞれとして、性能(パワー、精密な温度&湿度管理、壊れにくさなど)はどのメーカーも同じようなものなんですかね?
こういう点では、精密な温度、湿度管理にパワーとなると
+αで人の体感的な部分で冷暖房での制御もあり
ムーブアイNAVIで人感センサー、輻射センサー
、エリアセンサー、床センサー等で
温度、湿度を細かく制御出来て冷暖房パワーがあって
人感センサー技術では他社より市場経験が
圧倒的に長く先駆で進んでいます。
更には、お知らせナビで随時状況に応じて細かく
センサーと連動して案内する。でこのナビ機能は
現状三菱電機とPanasonicですが、連動センサーの
検知の細かさで三菱電機の方が細かく制御出来るので良いです。
更にピュアミストで除菌イオン効果、肌保湿効果もあり冷房、除湿
では冷房と除湿をセンサーと連動で自動切り替えで
ランドリー除湿もあります。三菱電機のMSZ-ZW280
がセンサー制御の他社以上に細かい制御で良いと思います。
人感センサーがついている点で暖房とかで体感的な感じ方
がより暖かく感じるし後、床センサーあるので
電気カーペットと併用時もより効果的です。
MSZ-ZW280
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/eco/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/navi/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/move_eye/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/puremist/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/moisture/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/clean/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/heating/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/switch/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/body/
書込番号:11531867
0点

細かく特長を挙げてのご回答ありがとうございました!
参考にして、早速次の週末に家電屋に行ってこようと思います。
書込番号:11539591
0点



居間のエアコンの買い替えの機種選択で悩んでいます。
最近のエアコンはどのメーカーもいろいろと多機能で
自分の使用条件にはどんな機種が良いのかわからなかったので詳しい方のご意見をお聞かせ下さい。
現在使用中の機種
ナショナル CS−E401AH2(10年前の機種です。)
2・3年前に室内機のクリーニングを行いました。
昨年秋に室内機の内部を清掃したところ、
奥の方に黒い汚れがありましたが、自分では届かず掃除しきれませんでした。
再度、クリーニングを依頼しようかとも考えましたが
10年使ったし最近のエアコンは自分で内部を掃除する機能が付いているようなので、
また他にも便利な機能が搭載されていてるようなので交換を検討しています。
使用の条件などは、
・使用場所 居間 約60u (木造高気密住宅)
・2階設置です、
すぐ上が屋根のため夏は締め切っていると部屋の中が蒸し風呂状態になってしまうので
夏の外出時はエアコンを弱設定で付けっぱなしにしています。
・200V電源
・室外機置き場は室内機のすぐ外に設置可能
・特殊な配管は必要ない
・主な使用期間 6〜9月
冷房だけの使用でした。
冬は他の暖房を使用しています。
しかし、使用場所の面積が広いので冷房専用機の導入を考えてはいません。
・室内機の内部掃除機能があるもの
・空気清浄機能などがあったら良いとも思います。
しかし、その機能は別に空気清浄機を使った方が良いかとも思っています。
・除湿機能に優れているもの
部屋の広さから考えるともっと容量の大きいものが必要なようですが、
今まで使っていたエアコンで特に力不足を感じることはありませんでした。
個人的にはパナソニックやダイキンの製品に興味があります。
パナソニックは今まで使っていたので安心感があります。
ダイキンは空調メーカーなので良いのかなあ、と思うのです。
でも、特にメーカーに固執していません。
私は冷房の風に直接当たると体調を崩してしまうので、
できればそうならない機種があればと思っています。
いろいろと書いてしまいましたが、
一度購入すれば10年くらいは使う物なので納得した物を購入したいと思っています。
宜しくお願い致します。
0点

暖房重視じゃないならパナソニックは良いと思います。今は改善されてるかもしれませんが、暖房中は1時間おきぐらいに霜取り機能が働いて止まります。その時は冷風がでますので。ちなみに霜取り機能を止める事はできません。
あと、弱だからといって外出中にエアコンを点けっぱなしにするのは善くない行為と思いますけど。
書込番号:11502882
0点

パナソニックでなくとも、暖房運転で外気の温度/湿度条件が悪ければ、どのメーカーのエアコンでも40〜1時間おきくらいに霜取運転に入ります。
書込番号:11504671
0点

パナソニックCS-40RKX2旧モデルですが、現在ユーザー満足度ランキング第2位に入っていてお勧めです。
http://kakaku.com/item/21504913391/
その他、私のお勧めは東芝の大清快RAS-402UDRあたりです。現在ユーザー満足度ランキング第1位のRAS-402PDRの後継機です。
http://kakaku.com/item/K0000066696/
富士通AS-Z40W2は、「不在ecoオートセーブモード」などが付いています。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/feature/saving.html
http://kakaku.com/item/K0000082781/
書込番号:11509408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





