エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
839

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用可能な消費電力に関しての質問です。

2010/06/15 20:47(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 RD5さん
クチコミ投稿数:12件

エアコンを始めて購入する予定です。
公団住宅のために使用できるブレーカーが30A までしか増やせないそうです。
三菱電機のZW400S(リビング用)とGW220(寝室用)両方を購入したいと思っているのですがこの機種はこの部屋に取り付けることができるでしょうか?
基本的にどちらか片方ごとの使用の予定ですが場合によっては同時に両方使用するかもしれません。
なお、エアコン専用のコンセントと取り付け金具はすでにあります。200Vの変換も出来ると中電に確認済みです。
お分かりの方、よろしくお願いします。

書込番号:11500410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2010/06/15 21:47(1年以上前)

MSZ-ZW400Sは200V機種ですから、コンセントを200V化しないと使用することは出来ません。
MSZ-GW220は100V機種。

なので200V化したこと前提で話をしますが、
MSZ-ZW400Sの暖房最大電流は15Aですから、暖房運転立ち上がり時は、単相三線式なので30Aの電流が流れ、消費電力は2940Wです。
次に、MSZ-GW220の暖房最大電流は15Aですから、暖房運転立ち上がり時は15Aが流れ、消費電力は1360Wです。
万が一、同時に暖房運転を開始すると、2940W+1360W=4300Wの電力が必要となり、43Aの電流が流れることになります。
冷房でしたら、最大消費電力はZW400S:1450WとGW220:800Wなので合計2250Wなので、22.5Aしか流れません。

あくまでのブレーカー契約のアンペア数は100Vの機器を使った時のアンペア値ですから、30アンペア契約とは、100V×30A=3000W(力率は無視)までしか使えないということです。
つまりMSZ-ZW400Sは最大消費電力2940Wですので、残りは60Wの電気製品しか使えません。

暖房にも使用するなら、50A契約、2台同時使用を避けて40A契約にしなければ足りないかと。

書込番号:11500763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RD5さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/16 05:31(1年以上前)

こだともさん、ありがとうございます。
私の住んでいる地域は冬は氷点下10度近くまで寒くなるので、ファンヒーターを使うので暖房機能は考えていません。
冷房と除湿機能をメインに考えています。

書込番号:11502156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:38件

いつも皆さまの口コミをありがたく拝見しております。

今年末入居予定の新居に制約があり、寝室(約6畳)に洗濯物を干すことにしています。
共働きのため、夜間に干すことも多いです。

洗濯物が乾きにくい季節や急いで乾かしたい時など、エアコンを扇風機と併用し、
・不在の間にランドリーモードで乾かす
・時々就寝中に乾かす(かも?)
といった使い方を考えています。

人が寝る部屋でもあり、できるだけ快適に洗濯物と共存したいと思っています。
皆さま方に機種選びのアドバイスをいただきたく書き込みしています。

自分では、建設会社が対応可能なメーカー(ダイキンか富士通ゼネラル)で調べてみました。

再熱除湿と冷房除湿を自動で切り替えてくれるということでダイキンのAN22LPSなどが
適しているのではと思っています。
部屋干しランドリー乾燥というのもあり、不在時の強力な運転も期待できるかと。

富士通ゼネラルで再熱除湿があるのはノクリアのZだけで、6畳にはオーバースペックな
ラインナップでした。
富士通ゼネラルのAS-V22Wにはランドリーモードがあり、不在中の乾燥にはよさそうですが、
再熱除湿がないために、就寝中や梅雨寒の時期には、居住性を損なうように思いました。

という感じで、この二社ならダイキンのAN22LPSかと思っています。

このように、再熱除湿の有無で判断するというのが正しいのかも正直よく分かりません。
また、二社以外のメーカーでも、「部屋干し寝室」に適当と思われる製品があれば、
ぜひそのポイント含めて教えていただければと思っています。

長文お読みいただき、ありがとうございます。

書込番号:11496686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/15 12:20(1年以上前)

ダイキンも良いですが?
除湿機能が充実しているメーカーは、日立もあります。
強力なランドリー、再熱除湿、冷房除湿は当然で冬場の
外気温1℃までOKの結露除湿まであります。
で一応5%刻みで設定可能です。当然、除菌系イオンもあります。
内部の熱交換器にチタン、フィルターと筐体内側の
一部にステンレス採用で清潔です。人感センサーに
快眠モードありです。
隠蔽配管も一応対応なので本体を施主支給にして最近は
住宅会社に取り付けだけして貰う人も増えています。

日立RAS-S22Z
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/spec/rass22z.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/02/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/09/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/05/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/06/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/07/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/10/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/08/index.html

書込番号:11498814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/15 12:38(1年以上前)

ランドリー機能ありますが?どこのメーカー付加機能
なのでランドリー機能より
将来的には、洗濯機を新しいのにする時に乾燥機付きに
されてタイマー併用の方が効果的だと思います。
特に新居がオール電化なら時間によって
電気代さがるので上手く利用すれば
その方が効果的でしょう。ガス併用住宅でも
乾燥は効果的だと思います。
最近は生地が傷み難いヒートポンプ式もありますので。

書込番号:11498873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/15 22:15(1年以上前)

参ったなーさん

お返事ありがとうございます。

ご紹介の日立RAS-S22Zは、ダイキンのAN22LPSより
上級のラインで機能が豊富で贅沢ですね。
「除湿」に関するメニューがおっしゃるとおり充実しています。
日立のHPを見てRAS-E22Zでもいいな、と思ったのですが、
出たばかりで最安値はRAS-S22Zと変わらないようです。

日立とダイキンを候補にじっくり検討してみます。


また、将来の洗濯乾燥機のアドバイスもありがとうございます。

今の洗濯機は縦型で乾燥機能は一応ありますが、一度使って以来、
余りの傷みにタオル以外には使用していません。

オール電化ではないため、電気代も気になりますが、
次に購入の機会があれば進化の度合いを見極めたいと思います。

そのときにエアコンの除湿と扇風機で十分だから、乾燥機能はあってもなくてもいいわ、
と言えるくらいの買い物が今回できれば理想的なのですが・・・。

書込番号:11500926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/15 22:18(1年以上前)

参ったなーさん

すみません、入れ違いで3つ目のご返信を見る前に投稿してしまいました(^^)

でも、なんとなく会話は成り立ってますね。

書込番号:11500936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/16 00:55(1年以上前)

新築なら高気密だと思いますので
暖房も石油とか燃焼系は結露以外に
一酸化炭素中毒の危険もありますので
結局、気密性がありすぎて換気の性能が
燃焼系暖房使う程の空気の汚れに
対応出来ないのでだからといって
窓を四六時中開け閉めは、逆に高気密の意味が無くなりますので
暖房も考えるとAN22LPSより日立この2台の方が
パワーあるし省エネ性高いので良いと思います。
それとこれは余計な事かも知れませんが?
新築で年末ならまだ間に合うと思いますが?
オール電化とは言わないですが?給湯器のみでも
エコキュートにして深夜電力プランにする事を
お勧めします。少しイニシャルコスト高いですが?
助成金あるし、基本的にエアコンの暖房と同じ原理
でお湯を作るので省エネで燃焼ガスも出ないです。
逆にCO2を冷媒ガスとして使用してお湯を作っています。
追い炊きの出来るフルオートタイプが人気です。
風呂の追い炊きもタンクの熱で追い炊きするので
ガスとかを燃焼させるのとか電気的なヒーター
使うわけではないので低コストです。
ランニングコストがガスより安いです。
他にもメリットあります。1つは新築で食洗機導入する場合、
エコキュートなので深夜電力でお湯を作り魔法瓶の様な
タンクに貯めてありますので食洗機には、水の管と繋げる
給水接続とお湯の管と繋げる給湯接続があります。
給湯接続でしておけばエコキュートなのでいつでも
お湯を供給出来、食洗機動いている間ガスだとずーっと
燃えているので不経済ですよね。食洗機に給湯接続
する事に他にも意味があります、それは水から
食洗機のヒーターで暖めるのとお湯から100℃近いお湯に
暖めるのでは、食洗機のランニングコストが変わって来ます。
当然、給湯接続の方がランニングコストが下がります。
まだ、これもエアコンに関係あると思いますが?
夜間に干す時でもエアコンの深夜電力の時間
を利用すればランニングコストも減るという事です。
余計な事かも知れないですが一石二鳥の話です。

参考までに
ダイキンエコキュートは有償ですがメーカーの長期保証入れるので良いです。
http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/summary/index.html#EQN37LFV

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/structure/index.html?ID=ecocute_top

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/anshin8/index.html?p=snavi_eq

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/subsidy/index.html?ID=ecocute_top

http://ec.daikinaircon.com/ecocheck/index.html

http://www.daikinaircon.com/sumai/lifestyle/products/ecocute/allabout/218331.htm?ID=ecocute_top

いろいろ余計な事書いてすみません。
あくまでも余談です。それでは失礼します。

書込番号:11501787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/18 01:00(1年以上前)

私自身がガス好きでオール電化でないこと、スペースの問題と両方あり、
エコキュートは採用しませんでした。

その代わりと言っては何ですが、リンナイのエコワンを考えています。
残念ながらCO2冷媒ではないせいかエコキュートの補助金の対象ではないそうです。
エコジョーズだったら対象だと思っているのですが、未確認です。
新しいシステムなので、保証などもよく確認するように気をつけます。

ビルトイン食洗機は不要と言ったのですがサービスでつけてくださるそうです。
興味がなかったので特に機種や給湯など確認していなかったのですが、
おっしゃるとおり使ってみてからランニングコストがどうなるかも
心配になってきたので確認してみることにします。

全くエアコンの話題ではなくなってしまい恐縮ですが、
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。

書込番号:11510363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/18 09:56(1年以上前)

>その代わりと言っては何ですが、リンナイのエコワンを考えています。
残念ながらCO2冷媒ではないせいかエコキュートの補助金の対象ではないそうです。
エコジョーズだったら対象だと思っているのですが、未確認です。
新しいシステムなので、保証などもよく確認するように気をつけます。

>ビルトイン食洗機は不要と言ったのですがサービスでつけてくださるそうです。興味がなかったので特に機種や給湯など確認していなかったのですが、
おっしゃるとおり使ってみてからランニングコストがどうなるかも
心配になってきたので確認してみることにします。

ガスコンロとか好きな人はいますね。
ただランニングコスト多分、エコワンの場合
車で言えばハイブリッド車でエコキュートが
電気自動車です。片方は燃焼機関とヒートポンプ
と併用、片方ヒートポンプのみなんですよね。
スペース取るのはしょうがないです。
コスト削減する為にお湯を深夜電力で
沸かして貯めて置くのでそれがランニングコスト
ダウンの秘密です。で且つ風呂の追い炊き
にもヒーターとか熱源を使わないというのが
これもランニングコストコスト削減の
秘密です。エコワンの場合は結局ガスと
電気両方ですから?その上、深夜電力でなくて
併用ですからね。お風呂の追い炊きもガスでしょ?
以前のエコキュートの前進はCO冷媒ではなく
エアコンと同じフロン系だったんですよ。
その場合、ヒートポンプでは、60℃〜70℃
位のお湯しか作れずヒーターで暖めて保存
していましたが?CO2になり90℃のお湯が出来る様
になりヒーターが要らなくなったのです。
でランニングコストも下がったんです。
深夜に沸かして保存するので、90℃位まで
必要なんですよ。お湯を出す時は水を混ぜて
設定温度まで下げて出します。
多分、エコワンは、エコキュートの前進のヒーター
の部分をガス給湯器に置き換え小型タンクにしたんですね。
ガスコンロにして給湯エコキュートにした方が深夜電力で沸かすのと
追い炊きもタンクのお湯の熱を使うので解り難いかも
しれませんが?追い炊きは、筐体の中のタンクの
外側に小型熱交換器を付けてそこにタンクからパイプ
通してお湯を循環させて熱を貯めます。それで
もう1つパイプを浴槽から逆方向に循環する様に通して
それで貯めた熱で追い炊きしますので追い炊きも
ヒーターとか燃焼系の熱源使用してないのです。
結構、フルオート運転だと電気でもガスでも
温度保つ為に追い炊き等くり返すので結構、燃焼系
の場合、コスト大きいです。
実は、私の家族もガス好きだったんですが、家建てる
時、私が説得してオール電化にしました。
現在は、電化した事で基本料の1本化と冬場も
エアコン暖房使い高熱費も下がり結果オーライになりました。
友人からも相談受けて友人もガス好きですよ。
ただ、給湯器エコキュートにしました。
深夜電力でランニングコスト下がりました。
エコワンは3年保証でエコキュートなら
僅かな掛け金で8年までダイキン、三菱
なら保証延長可能(余談ですが、IHもこの2社は延長可能)
だからダイキンのエコキュート貼り付けたんですよ。
で深夜エアコンで除湿乾燥するなら深夜電力使えた方が
トータルで得ですよね。最近は省スペース型もあるので。
後はランニンコスト調べられて良く比較されて考えれた方
良いですよ。オール電化プランでなくても深夜電力プラン
もありますので。床暖房、何かも実は最近、単独ヒートポンプ
の低ランニンコストタイプがあるんですよ。
あとは、よく考えて比較精査されて選んで下さい。
色々余計な事書きましたが、失礼します。

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/setup/p_series
/index.html

http://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/eco/

http://www.daikinaircon.com/sumai/yukadan/index.html?ID=html_sumai_top

書込番号:11511203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 隆光さん
クチコミ投稿数:6件

9畳の木造の部屋に設置していた20年ほど前のクーラー(×エアコン)が、
今夏からキーンという音を出すようになりました。
簡単に直るなら修理したいのですが、たぶん修理代が高くつくので
新しくエアコンを購入しようとこのサイトで探しています。

2.8kwくらいになるかと思うのですが、希望としては
・色が真っ白ではなく、グレーかできればベージュの色つきのものがよい
・煙草を吸うので、換気機能がついているものがいい
です。
メーカーや高度な機能にはこだわりがなく、
5、6万円くらいで収めたいと思っています。

このサイトでは、ダイキンのS28KTNSやS28KTNVの写真のベージュが気に入ったので
購入しようかと思ったのですが、
換気機能がなく、また実際にお店で扱っているのはホワイトばかりみたいです。

アドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11495601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/14 21:45(1年以上前)

換気機能付きで白色以外の2.8kW機種だとほとんど上位機種ですな。

パナソニックEXシリーズ クリスタルベージュ CS-EX280C-C
パナソニックXシリーズ クリスタルベージュ CS-X280C-C
ダイキンRシリーズ ベージュAN28LRS-C
東芝UDRシリーズ クリスタルゴールド RAS-281UDR(X)

書込番号:11496584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 隆光さん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/14 22:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

やっぱり下位機種はホワイト中心なんですね。
白だといかにも家電って感じで好きじゃないんですが。。

教えていただいた機種を参考にもう一度検討します。
ありがとうございました。



書込番号:11496885

ナイスクチコミ!0


スレ主 隆光さん
クチコミ投稿数:6件

2010/07/15 22:31(1年以上前)

>>アリカメナイさん

結局、アドバイスをいただいたうちの一つの
東芝UDRシリーズ クリスタルゴールド RAS-281UDR(X)
を購入しました。
茶色の壁によく合いそうで、売れ筋ランキングでも上位の商品です。
価格も10万円を切ったところで手ごろ感がありました。
ありがとうございました!

書込番号:11632802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのエアコンを教えて下さい

2010/06/13 09:29(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:2140件

自宅を新築してから13年が経過し、当時に購入したエアコン(東芝 大清快)が故障し購入を検討しています。
購入するポイントとしては、省エネと空気清浄機能を考えています。
この点から、シャープのプラズマクラスター付を考えていましたが、ここの掲示板を見ていると、シャープの冷暖房機能は他社と比較すると、多少、劣っているとの書き込みがありました。
カタログ上に記載される機能をみると、シャープが最有力候補になっていますが、実際の冷暖房機能などはカタログでは図れないため迷っています。

そこで、皆さんに幅広く教えて頂きたいのです。貴方ならどのメーカーのエアコンを選びますか?(ちなみに木造11畳です)
選ぶ理由と一緒に教えていただけないでしょうか?

書込番号:11489189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/13 17:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/13 17:28(1年以上前)

後は人感センサーなしですが?
東芝RAS-361UDR
http://www.daiseikai.com/product/2010/udr/ras_361udr_j.htm

東芝RAS-402UDR
http://www.daiseikai.com/product/2010/udr/ras_401_402udr_j.htm

書込番号:11490954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/13 20:38(1年以上前)

人感センサーと除菌イオンはないですが。それと変わりに加湿機能
と左右の真横と上側と通常の前の方の通常の気流の
四方気流採用のダイキンのAN36LRS又はAN40LRPもあります。
又は加湿と高速ストリーマー除菌のAN40LGRPもあります。

AN36LRS、AN40LRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata

http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#05


AN40LGRP
http://www.daikinaircon.com/news/2009new_ra_gr/lineup/

書込番号:11491864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2140件

2010/06/13 22:18(1年以上前)

参ったなー様

ご丁寧にありがとうございます。ご紹介戴いた各社の機能を下調べした後に、近所のコジマに行って参りました。
店員さんに聞いたところ、薦められたのは、パナと東芝・日立・三菱・ダイキンでした。
エアコン機能が優れているのは、この4社とのことでした。恐らく冷暖房能力と耐久性などと思われます。

しかしながら、各社とも空気清浄機能が付いてくるのは、最上位機種で中間グレードで空気清浄機能があるのはシャープだけでした。

シャープですと、冷えなかったり暖まらなかったりとか、故障が多いとかあるのでしょうか?

書込番号:11492442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/13 22:39(1年以上前)

>しかしながら、各社とも空気清浄機能が付いてくるのは、最上位機種で中間グレードで空気清浄機能があるのはシャープだけでした。

グレードに関しては明記無かったので上位機種で
富士通のAS-S40W2もAS-Z40W2と同じ除菌イオン+低濃度オゾン+UVランプの
トリプル除菌採用です。

http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/lineup/ass40w2.html

どうしてもプラズマクラスターが良いという事であれば
それしか選択肢ないですが?
確かに廉価機種までプラズマクラスター付けていますが、
過去スレでは中間グレードあまり評判良くないので
個人的にはあまりお勧めしないです。

書込番号:11492584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/13 23:04(1年以上前)

>各社とも空気清浄機能が付いてくるのは、最上位機種で中間グレードで空気清浄機能があるのはシャープだけでした。


除菌イオンが付いて空気清浄とするなら
それは空気清浄機能とは別ですし、
中間グレードのVXの事だとおもうんですが?
同グレードだと三菱電機MSZ-GW360
MSZ-GW400Sや富士通AS-S40W2や
日立RAS-E36Z、RAS-E40Z2や
PansonicCS-SX360C、CS-SX400C2
や東芝のRAS-361UDX、RAS-402UDX
とかだと各社独自の空気清浄機能や除菌系イオンありますよ。
一応、住宅が木造でも高気密住宅なら3.6KWで非高気密住宅
4.0KWだと思いますのでそこら辺も考慮して
後は良く比較して精査されて良い物を探せれば良いですね。

書込番号:11492719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2010/06/14 09:18(1年以上前)

日立のEシリーズの場合、除菌イオンのイオンミスト以外に
+αでステンレスフィルターによるプラズマ空清もありますし
三菱電機のGWは、除菌イオンのピュアミスト以外に+αで
アレル除菌脱臭フィルター採用していますので
中間グレードがシャープだけ空気清浄があるというのは?です。
それでは失礼します。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/eseries_z/feature/01/index.html

http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/eseries_z/feature/02/index.html

書込番号:11493946

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
エアコン選びでアドバイス下さい!

エアコンの購入にあたり出来るだけ電気代のかからないものを
買いたいのですが単純に消費電力を見て考えたらいいのでしょうか?

今CMでやっている大清快のエアコンは「1時間1円」と謳っていますが
設定温度や省エネ運転などの条件付きでその値段なんですよね。

現在は富士通のJシリーズ(2007年モデル2.8)を寝室としている部屋で使用しています。
それをダイニングの部屋へ移設して2.2クラスのエアコンを寝室用に買うか
ダイニング用にまた2.8クラスの物を買うかも迷っています・・・

暖房はほぼ使いません。

アドバイスお願いします。

書込番号:11450990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/04 18:40(1年以上前)

エアコンの消費電力を推し量るにはAPF(annual performance factor)という数値が一番参考になります(さらに詳しくお知りになりたれば以記のリンク先の用語集などをご覧ください)。今年度モデルからは、2.2〜2.8kWクラス(壁掛け型)は全てAPFは5.8以上になっていますが、2007年式のAS-J28Sも購入時点で既にAPFは5.8に達しているので省エネ性能は今年度モデルと比べても遜色ないです。
http://kakaku.com/kaden/aircon/guide_2150/#Section5

消費電力だけ見ると小型のエアコンほど良いように見えてしまいますが、消費電力は部屋の大きさによっても変わるので、今まで2.8kWクラスをつけていた同じ部屋に新しく2.2kWクラスのエアコンをつけても、その部屋でエアコンが消費する電力はこれまでとほぼ同じと予想されます。2.2kWクラスと2.8kWクラスのエアコンの差額よりも、移設費用の方が高くなってしまう可能性の方が高いと思います。ダイニングには部屋の大きさや用途に見合った機種を選ばれて新しいエアコンを設置なさる方が良いのではないかと思います。

書込番号:11451134

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/04 20:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

エアコンの取説を確認しましたらAPFというのが確かに5.8となっていました。
このエアコンは主に寝る時に使う為に購入したのですが間取りが変で
寝るときに襖で仕切ると6畳なのですが昼間、襖を開けて使用する時は
10畳以上になるので2.8クラスを買いました。
しかしもう一台購入にあたりそのエアコンは寝る時専用になるので
6畳に対して2.8クラスのエアコンは消費電力喰うのかと思い
移設して・・・と考えたのです。

調べると移設費用も12000円〜24000円と開きがありその値段払うなら
移設せずにリビング用に買った方がいいのかな、とも思えたり・・・

もう決めてしまわないと時期的に取り付け工事の日程が詰まってきて
希望の日に出来なかったりするだろうから焦るんですけど
決めるのって難しいですね・・・

書込番号:11451524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/05 07:59(1年以上前)

ダイニングにもエアコンをつけられるということで寝室のエアコンの使用頻度が減れば寝室のエアコンの消費電力は減りそれは喜ばしい事であるとは思われますが、ただ、どうしても気になるのが新冷媒になってから移設時のトラブルが非常に多いということです。この事はまだ販売店の店員や移設業者のプロでもあまり良く知れ渡っていないところがあって非常に怖いです。移設により性能が下がってしまって2.8kWクラスの機種でも2.2kWクラス以下の出力になってしまう可能性も十分にあります。2万円前後も出してせっかく移設したエアコンが効かないというのはかなりのショックになるような気がします。移設を検討なさっているダイニングの特に暖房時に出力低下がないかを良く検討なさってからきめられた方がいいのではないかと思います。

書込番号:11453702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/05 12:08(1年以上前)

すみません。暖房はほぼ使わないとのことでしたね。暖房時ほどではないにしろ、移設によって冷房能力も少し下がる恐れもあるので注意なさった方がいいと思います。

書込番号:11454518

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/05 20:27(1年以上前)

なるほど!そんな事も起こり得るんですね!
移設は止めて新たに2.8クラスのエアコンを買うことにします。

そこでお薦めの機種はありますか?
2010年モデルでもシリーズによって値段が全く違いますよね。
上位機種の機能が減っていくと値段も下がっていくと考えていいですよね?
10万円も出せないので上位機種は諦めます・・・
冷房時の電気代が安い機種を!!
自動でお掃除的な機能も要りません。
2009年以前モデルもOKです。

何回もすみませんがお願いします!

書込番号:11456281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/05 20:41(1年以上前)

APFとか見たって
実際にいくらの電気代がかかるかなんて素人じゃ分かりません。

カタログで型番を調べると
その機種のところか、後ろの仕様表のところかに
必ず、期間消費電力量が書かれています。

これは、業界が基準を定めた条件での消費電力量が計算値で表されています。
冷房期間、3.6か月
暖房期間 5.5か月
外気温、東京の標準
設定温度 冷房27℃ 暖房 20℃
運転時間 朝の6時から夜の12時までの18時間。

などさまざまな条件で、測定されています。
実際の運転は18時間も運転しないと思いますが
扉の開け閉めがありますよね。
その分、電気代は期間消費電力量を求める条件よりもかかる可能性もあります。
また、冷房はあまり使わないけれども、暖房を使う場合には、電気代は余計にかかります。

で、
電気代重視で選びたいとのことなので
超省エネ機ということになるのですが
暖房をあまり使わないということなので
そこまでこだわらなくてもいいかなぁという気がします。

ダイニングに使いたいエアコンを購入したいとのこと。
ダイニングは、何畳くらいですか?
それなりに電気代が安く、冷暖房能力のある機種は
FUJITSUのJシリーズじゃないかと思います。
(暖房を使わないという前提です。暖房を使いたい、電気代は抑えたい、機種代金も抑えたい、ということで言えば、FUJITSUのノクリアSでどうでしょうか?¥100,000は軽く超えちゃいますが。)

書込番号:11456334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/05 22:53(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

どの数値もあくまで参考・目安なのですね。
扉の開け閉めなんかでも回数多いと影響するんですね。
設置したいのは約14畳の部屋です。
この冬は2-3回だけ暖房運転しました。(主に灯油ストーブですので)
富士通のJシリーズは現在設置されてるのと同じ機種です!
価格など調べてきます。
ありがとうございました。

書込番号:11457084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/06 08:11(1年以上前)

14畳だと4kWクラスが標準です。

書込番号:11458405

ナイスクチコミ!0


スレ主 よちささん
クチコミ投稿数:37件

2010/06/08 11:18(1年以上前)

お二方様、いろいろ教えて下さってありがとうございました!

書込番号:11468005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/06/08 20:49(1年以上前)

14畳だと4.0kwがいいのは分かるのですが
スレ主さんは暖房を重視していないんですよね。

だとしたら、日の差し込み次第では
28でもいけるんじゃないかと・・・。

28だとエアコンに無理をさせる(かもしれない)と考えると
かえって電気代が上がってしまうかもしれませんが。

FUJITSUのJ40だと
ぎりぎり¥100,000くらいですかねぇ・・・。

書込番号:11469885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:9件

10数年前に購入したダイキンのエアコンが壊れ、早急に購入を考えています。
とにかくめんどくさがりやなのですが、子供がいるのでカビやフィルターのホコリなどは気になります。
以前はエアコンの掃除を業者に頼んだりしたこともありますが、一万円以上取られたりするので、それを頼まなくて良い、または回数が少なくて良い機種はどれでしょうか?

古いマンションでリビングにエアコンが取り付けられず、洋室6畳に取り付け、リビング10畳も一緒に冷やします。
暖房機能はそれほど考えていません。(他で代用)
後はエアコン前に洗濯を干したりします。

どうか初心者の私に教えてください。

書込番号:11446239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/03 17:00(1年以上前)

東芝大清快 RAS-502UDRは、フィルター自動掃除機能付き、コンパクト室内機、ウイルス・菌をエアコン内部に集めて除菌する「スゴイオン」を搭載、部屋を冷やさないでも除湿できる再熱除湿機能付きです。価格は工事費込みで20万円以下まで値切る事に成功できた場合もあるらしい。ただし、200Vのコンセントが必要です。
http://kakaku.com/item/K0000066697/spec/

書込番号:11446546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/03 18:02(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
欲しい機能が全て揃っているんですね。
200Vは使えるか調べてみます。とて〜も古いマンションなのでかなり心配ではあります。

書込番号:11446734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/03 19:08(1年以上前)

調べてみましたが、125Vでした。
と言うことは、教えていただいた機種は使えないと言うことですよね。
すみません、まったくの無知です。

書込番号:11446959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/03 19:28(1年以上前)

100Vのコンセントしか取れない場合は、例えば以下の機種などもあります。

100Vでも20アンペアのコンセントが取れる場合。
東芝大清快 RAS-401UDR(上記RAS-502UDRと同じ機能が付いている。)
http://kakaku.com/item/K0000066695/
東芝RAS-401UD(フィルタ自動掃除機能なし。除湿は普通の除湿のみ。寝室に向いている。)
http://kakaku.com/item/K0000107602/
富士通ゼネラルVシリーズ AS-V40W(フィルタ自動掃除機能はないが抗菌フィルターと除菌機能が付いている。洗濯物を乾かしたい時に使うランドリーモードと言うのが付いている。)
http://kakaku.com/item/K0000082792/

100Vで15アンペアまでしか取れない場合。暖房以外はリビングまで一緒でも多分いける。
東芝大清快 RAS-251UDR(上記RAS-502UDRと同じ機能が付いている。)
http://kakaku.com/item/K0000066692/
富士通ゼネラルVシリーズ AS-V28W(上記AS-V40Wと同じ機能が付いている。)
http://kakaku.com/item/K0000082791/

書込番号:11447020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/03 21:43(1年以上前)

更に詳しくご説明いただきありがとうございます。

20アンペアまで大丈夫なようです。
できればフィルター自動洗浄はついていて欲しいと考えています。
自動洗浄がついていると、フィルターの掃除回数は少なくて良いと思っているのですが、間違った考えでしょうか?

書込番号:11447615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2010/06/03 23:54(1年以上前)

>自動洗浄がついていると、フィルターの掃除回数は少なくて良いと思っているのですが、間違った考えでしょうか?

自動フィルター掃除機能がついていると基本的にフィルターの掃除はしなくていいと思います。ダストボックスにホコリがたまったら捨てるだけでいいです。100V20A仕様の機種としては他にも以下のような機種があります。

富士通ゼネラnocria SシリーズAS-S28W(フィルター自動掃除機能付き、除菌機能、ランドリーモード付き)
http://kakaku.com/item/K0000082787/

シャープ、キレイオン AY-Y40SC(除菌機能・空気清浄機能付き、フィルター自動掃除機能付き、熱交換機クリーニング不要)
http://kakaku.com/item/K0000025342

書込番号:11448431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/04 00:16(1年以上前)

とても参考になります。ありがとうございます。

やはりフィルター洗浄は魅力的です。

教えていただいた機種をよく調べてみたいと思います。暑くなり始めて急がねば!と焦り気味です。

書込番号:11448533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/06/16 06:05(1年以上前)

結果報告が遅れ申し訳ありません。
教えていただいた機種を参考に今日買いに行く予定です。
ありがとうございました。

書込番号:11502184

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング