エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
842

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

オイルヒーターの冷房版

2024/05/26 20:51(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 k295xbjbz7さん
クチコミ投稿数:16件

オイルヒーターのようにほぼ無音で、その冷房版みたいなのを探しています。
それに近いものでも構いません。
ご存知の方いましたら教えていただきたいです

書込番号:25749300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/05/26 21:19(1年以上前)

そんな都合のいいものはないですよ。

温度を上げることに比べて下げるのは容易ではないです。
水の流れと一緒で熱エネルギーは高いところから低いところへ移ろうとするので
温度を下げようとするなら冷蔵庫の裏側の放熱板やエアコンの室外機のように
下げたぶんの熱をどっかへ持ってく必要があるので。

部屋の真ん中に巨大な氷柱でも置けば可能かも知れませんね。
あるいは液体窒素とかドライアイスばら撒くとかでもいいかもしれませんけど酸欠に注意してください。

書込番号:25749349

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/05/26 22:46(1年以上前)

>k295xbjbz7さん

大掛かりでもよければありますよ。

https://ps-group.co.jp/product/lineup-r/hr-c

これは大手のピーエス工業ですけど他にも専業
メーカーが同じような製品を作っています。

熱源は冷暖房両方やりたいなら小型ヒートポンプ
チラーで循環液を冷却または加熱して循環させる
仕組みで冷房時はパネルにびっしり露が着くので
パネル下部からドレンを床下に抜くパイプが出て
います。
大手では三菱電機やコロナ、あと長府とかが出して
いますね(パネルは作っていません)。
床暖房にして温水だけ回すケースが多いですが
これらのメーカー品は冷水も作れるのでこのような
輻射パネルと組み合わせることが出来ます。

オイルヒーターのような単体で小型の物は存在
するかどうか聞いた事は無いですね。

書込番号:25749472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2024/05/26 23:09(1年以上前)

理想的な空調設備は有りませんね。
オイルヒーターは利点は過度な水分が出ない・埃が舞わない・空気が汚れない・稼働音が低い・給油の手間や配管がいらない・フイルターのお手入れがいらない。
悪い点は熱量が低い・電気代が低くはない・即暖性は良くない。
もしこれの冷房用で作ると、冷媒性能が低い・水滴が付きやすい・電気代も高いでしょう・即冷性は低いでしょう。

集合住宅でなく戸建てで、今から作るなら。
地中に配管を埋めて、床面や壁面に通風口を設置し、地中の冷気を室内に流す。
床材に配管を通して、低い水温の水を循環させて床面を冷やす。
屋根・天井・壁・床の材料を、断熱・断冷性に優れた物を入れる。
当然窓ガラスもそれ用にする。(窓ガラスが家の中で一番の断熱・断冷性能を左右する部材)
ま、どれも簡易的な物でなく、初期投資が必要になります。
安普請な家ほど住みにくいです。

簡易的に設置出来る空調設備は、万能なものは有りません。
製品代・設置費用・使用電気代・稼働音・振動・湿度変化・空気の汚れ・メンテナンス代・取り回し性能など、どれかを犠牲にすることになるでしょう。

書込番号:25749497

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:321件

2024/05/27 08:01(1年以上前)

他のスレでもお同じ様な質問しているけど
何故それを求めているの?
金かければ特殊な事は出来るけど、コストをかけれないなら、エアコン以上のものはありません

書込番号:25749721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/22 21:20(1年以上前)

何か特別な事情があると推察しますが、暖房や加熱する手段に比べて、冷房、冷蔵、冷凍、製氷などの冷却手段には実用的な代替手段がほとんどないため、ほとんどの分野でヒートポンプが使われています。

つまり、一般的な冷房手段としてはエアコン一択ということです。

どうも書き込みから推察するに、エアコンの音が問題のようですので、常識的な対策としては

・可能な限りの静音エアコンを選択する

・音が問題になる方(例えば、高齢者や病人など)がいるというのであれば、その方の居室にはエアコンは置かず、隣室などから冷気が自然に入ってくるような構造のお住まいにする

・夏場はエアコンを使わなくても十分に涼しい避暑地や山間地などで過ごす

などでしょうか。

多分に推測が入っていますし、費用的な面は考慮しておりませんので、ご了承ください。

恐らくのっぴきならない事情かと思いますが、可能な限りでご事情などを書き込んで頂けると有用な情報も得られる可能性もあるかと思います。

書込番号:25783042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 k295xbjbz7さん
クチコミ投稿数:16件

2024/06/22 21:47(1年以上前)

優しい回答ありがとうございます。
音が問題です。耳栓もしています。イヤーマフはできません。

書込番号:25783071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/06/22 22:53(1年以上前)

熱源としてはヒートポンプか吸収式ですが

送風の騒音などが 困るのであればコストの事を無視できるのであれば

CR7000さんが紹介されている様な 方法が良いのかもしれませんね

ただ 家庭用での仕様が可能か否かは不明です あとは ペルチェ素子などを利用して局所的に冷やすがですが

それでも僅かに熱移動を冷やすファンが必要になりそうですが・・・・


具体的にどの位騒音が困るのでしょうかね?

書込番号:25783176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/06/22 23:01(1年以上前)

輻射式(放射式)冷暖房

https://lab.a-hikari.com/about-radiant-heating-and-cooling/

https://www.sakura-global.co.jp/column/fukusha-reidan-system/

どの位の値段で実装できるのでしょうかね?

書込番号:25783182

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/22 23:23(1年以上前)

> k295xbjbz7さん

返信ありがとうございます。

ご自身の何か身体的な理由で、エアコンの風切り音が支障になっているということなんですか。

耳栓をしてまでエアコンをつけているということですから、エアコンをつけないと暑くていられない地域、お住まいということですね。

最近のエアコンは、風量を”静か”などの静音モードにすることでもかなり低い音にはなるかと思いますが、それでも差し障りがあるということなんでしょうか。。

そのご様子だと、換気扇、扇風機、冬場のファンヒーターなどでも支障がありそうですね。

書込番号:25783211

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/22 23:38(1年以上前)

>真空ポンプさん

住宅用としてはハイムとかミサワがこの方式で
実績を結構出してますよ。ピーエスは重くて
高いんですけど出始めてから20年以上経って
軽くて安いパネルシステムが専業とかで揃って
きたのでそれ程は珍しくなくなりました。
色や質感に拘るユーザーにはピーエスもいまだ
に人気有りますが。

ただ湿度管理がエアコン空調と比べて難しいと
いう話が多いので慣れないビルダーさんに依頼
するのはやめたほうが良いだろうなとは思います。

書込番号:25783232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/06/23 06:19(1年以上前)

>CR7000さん
そうなんですね イニシャルコストは別として

住宅用でもある程度普及しているのですか、


送風を伴わない熱交換なので 温度 湿度の制御は成り行きで 難しい気もしますが

熱媒体の輸送音以外は 室内では聞こえなさそうですね。


書込番号:25783419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

超静音のエアコンかそれに代わるもの

2024/05/24 20:40(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 k295xbjbz7さん
クチコミ投稿数:16件

投稿ご覧いただきありがとうございます。
超静音のエアコンかそれに代わるものを探しています。
ご存知の方いましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:25746727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:321件

2024/05/24 21:20(1年以上前)

そもそも、一般的なエアコンはうるさいですか?
うちのエアコンは、温度が安定するまでは風切りの音がするけど、安定すると扇風機ぐらいの音でうるさいとは思いません

超静音を求める理由は何ですか?

書込番号:25746785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/05/24 21:32(1年以上前)

>k295xbjbz7さん

>超静音のエアコンかそれに代わるものを探しています。

『白くまくん』RAS-AJ22N    室内機62db  室外機54db

Panasonic CS-223DFL-W  室内機59db  室外機57db



書込番号:25746801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2024/05/25 05:11(1年以上前)

此所は素人の集まりだし、仮に玄人(設置業者や設計者)が居ても自分ところの製品しか見比べ(聞き比べ)しか出来ないので答えはいい加減なものしか得られませんよ。
カタログの騒音データで比べたらよろしいんじゃないですか。
(*^_^*)

書込番号:25747020

ナイスクチコミ!2


debu-G4さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/25 14:31(1年以上前)

>k295xbjbz7さん
輻射式の冷暖房システム。

書込番号:25747509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

賃貸マンションのエアコン

2024/05/16 20:22(1年以上前)


エアコン・クーラー

銀メダル クチコミ投稿数:656件

北東北在住です。冬場は普通に氷点下、真冬日も珍しくないですが、積雪は意外と少ない地域です。

成人の子供が同じ市内に賃貸マンション(鉄筋コンクリート三階建ての三階)を借りたのですが、部屋に付いているエアコンが10年は経っているエオリア(機種名は失念)で、寒冷地用ではありませんでした。室外機は屋外に壁掛けです。

不動産屋さん(同物件の管理もしている)曰く、寒冷地エアコンでなく、通常エアコンでも大丈夫(前の方からも苦情はなかったらしい)とは言うのですが、同じ市内の一戸建ての自宅のエアコンは寒冷地用で、過去に通常エアコンを冬場に使って全く使いものにならなかった経験もあったので、イマイチ不安です。

セラミックヒーターか何かの補助暖房器具は使うことになるとは思うものの、通常エアコンで本当に大丈夫なんでしょうか。

やはり鉄筋コンクリートなので、なんとかなるということでしょうか。

書込番号:25737495

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/05/16 20:51(1年以上前)

”北東北在住です”

って言ったって広いですよね・・・ 具体的に市町村名位書かないと。

”通常エアコンでも大丈夫(前の方からも苦情はなかったらしい)とは言うのですが、”

間取りも広さも向きもペアサッシならいざ知らず、詳細は書かれていませんし、石油ファンヒーターでも併用してたんじゃないでしょうか。

これだけじゃ何とも言い様がないでしょう。ましてや住むのはスレ主さんじゃないし(-_-メ)



書込番号:25737525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/16 21:05(1年以上前)

>朝倉徹也さん

まだ分からないのに心配しても始まらないでしょww

使ってダメなら交渉するのが順序じゃない

書込番号:25737539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/05/16 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。

>って言ったって広いですよね・・・ 具体的に市町村名位書かないと。

まあ、北東北でも北の方ということでご勘弁を。。。(笑)

>間取りも広さも向きもペアサッシならいざ知らず、詳細は書かれていませんし、
>石油ファンヒーターでも併用してたんじゃないでしょうか。

ワンルームでペアサッシではないですね。石油ファンヒーターは禁止のマンションです。

夜間に外気温がマイナス5度以下はわりと普通ですし、真冬日も珍しくないですね。

書込番号:25737644

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/05/16 22:16(1年以上前)

ありがとうございます。

>まだ分からないのに心配しても始まらないでしょww
>使ってダメなら交渉するのが順序じゃない

それはそうなんですが。。。。正論ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:25737648

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:321件

2024/05/16 22:38(1年以上前)

借りたのは子供とはいえ、大人ですよね

親が口出しする歳じゃないでしょ、子離れしたらどうですか

書込番号:25737682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2024/05/16 23:20(1年以上前)

>朝倉徹也さん

エアコンが使用可能な外気温度は

 一般用は、およそ−6℃以上
 寒冷地用は、およそ−20℃以上

ということです。

書込番号:25737720

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/05/16 23:22(1年以上前)

>親が口出しする歳じゃないでしょ、子離れしたらどうですか

ご忠告ありがとうございます(^^ゞ

書込番号:25737724

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/05/16 23:26(1年以上前)

>エアコンが使用可能な外気温度は
>一般用は、およそ−6℃以上

そうですよね。外気温が確実にマイナス6度以下になることはあるのですが。。。

というわけで、心配していた次第です(^^;

書込番号:25737728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2024/05/17 05:39(1年以上前)

書き込んでいて、この内容じゃ、望んだ回答得られないと思いません?
だって、住宅環境全然わかりませんもん。
っていうか、成人していて、これくらいの問題解決出来ないって、かなりの問題ですよね。
あまり手をかけると、その人のためにはなりませんね。

書込番号:25737832

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/05/17 06:11(1年以上前)

まずこのエアコンが家主の設置した「設備・備品」なのか、
先住者が設置してそのまま退去した「残置物」なのかどうかってところからスタートしなきゃならんのだけど。
契約書なり家主・管理会社なりに確認するなりして明確にしといた方が良いよ。

設備でも残置物でもどっちにせよ所有権は家主にあるので勝手に撤去や修理は出来ないけれど
設備であれば設備の完全動作を家主が保証しなければならないので故障時の修理交換費用は家主の負担だから
古いエアコンが暖房として機能不全であれば修理交換要求が出来る。

残置物であれば所有権は家主にある(残置物は基本的に家主の許可を得て残置しているので)が
あくまで住宅の設備ではなくおまけで使えるサービス品扱いなので家主に動作を保証する義務はなく
ゆえに故障時の修理義務もないので故障したときに継続して使用したいとか
新しいものを設置したいとかであれば撤去なり修理なりを借主の自己負担で行うことになる。
ただし所有権は家主にあるので撤去にせよ修理にせよ家主の許可は必要。

書込番号:25737849

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/05/17 08:51(1年以上前)

皆様いろいろとありがとうございました。

寒冷地エアコンでないと冬場は使いものにならない地域で、鉄筋コンクリートのマンションとはいえ、通常エアコンで大丈夫かな〜という軽い気持ちでの質問でしたが、ちょっと違う方向にいってしまいそうですので、ここらでお仕舞とさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:25737967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2024/05/17 09:33(1年以上前)

解決済みですが…

>石油ファンヒーターは禁止のマンションです。

北東北でそれは厳しそうですね。皆コソッと使っているのでは?

RCは蓄熱するので、周囲の部屋が暖かいと暖房弱めでもイケたりします。単身向けなら、皆若くて滞在時間が短いので平気なのかも。

いずれにしても様子見じゃないですか?耐えられないならエアコンの交換(据付の場合)を申し入れるか、残置物なら自腹での交換を大家さんに許可をもらうか、引っ越すかでしょう。昔は寒冷地用エアコンなんてなくても皆生きていましたので、心配することもないかと。

書込番号:25738019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

寒冷地エアコンの設置台について

2024/05/16 17:09(1年以上前)


エアコン・クーラー

銀メダル クチコミ投稿数:656件

北東北在住です。

リビングでダイキンの寒冷地エアコンを使っています。主寝室と子供部屋のエアコンを買い替えることにしましたが、その際に近所のケーズデンキの方と話をしていて、当然、設置台も必要だよね、と話をしたら、積雪で埋まるような場所でなければ必要ないですよ、の説明。

既存のリビングのエアコンも設置台の上にのせていますし、寒冷地エアコンは設置台にのせるのが普通という感覚があったので、少々意外でした。設置場所は軒下なのですが、隣家と接近しているため、位置関係的に大雪でも確かに室外機が埋まる場所でもありません(地域的には、温暖化とはいうものの、30cm程度の積雪はある地域ですが、設置場所は積もって5cm程度)。

もちろん、設置台があった方がベターだとは思いますが、ベースのブロック、架台に加え防雪屋根まで入れると1台あたり2万円ほどにはなりそうで結構な負担ですので、なくても大丈夫なら省略したいのも本音です。

室外機が雪で埋まってしまうというリスクはないものとしても、暖房時に室外機から出た冷たい空気は下に下がっていくことになると思いますので、室外機周辺の温度があまり下がらないようにするためには、やはり室外機は少しでも高い位置にあった方が良いのではないかとも思うのですが、付近の風通しにもよりますかね。。。

なお、軒下ですので防雪屋根は汎用品のものを付けて(5千円前後)、下は通常のコンクリートブロック(高さ10cm程度)+樹脂製の足(同じく10cm程度)で済ませたいなと考えていますが、皆様のアドバイスを頂戴できたらと思っています。

また、室外機1階平置きの寒冷地エアコンで設置台(30cm〜50cm程度の高さの)を使っていない方ってそれなりにいるんでしょうか。。

よろしくお願いします。

書込番号:25737262

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2024/05/16 17:15(1年以上前)

https://kadenfan.hitachi.co.jp/raj/contents/point/

日立の機種はドレン水の凍結問題もあるので下面スペースは必要だそうですよ。

書込番号:25737273

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/05/16 17:27(1年以上前)

ありがとうございます。

先に書いたようにベタ置きではなくて、一応、ブロックと樹脂製の足は使うので20cm程度は室外機の下に空間が空くのですが、ブロックもう1段足して30cmくらいの方が良いですかね。

設置台でも低めのものなら30cmくらいの下方スペースですし。

霜取り運転のドレン水って室外機の下の方から落ちますよね。リビングのエアコンでも設置台の下のほうに落ちて凍っているということはなかったのですが、昨シーズンは暖冬だったからかな。。。

書込番号:25737286

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/05/16 17:45(1年以上前)

”室外機が雪で埋まってしまうというリスクはないものとしても、暖房時に室外機から出た冷たい空気は下に下がっていくことになると思いますので、室外機周辺の温度があまり下がらないようにするためには、やはり室外機は少しでも高い位置にあった方が良いのではないかとも思うのですが、付近の風通しにもよりますかね。。。”

考え過ぎ・・・

設置台も不要。埋まったら掘れば済む。

書込番号:25737314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/05/16 22:09(1年以上前)

ありがとうございます。

>考え過ぎ・・・
>設置台も不要。埋まったら掘れば済む。

まあ、確かにそうなんですけどね。。。(笑)

書込番号:25737636

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3380件Goodアンサー獲得:321件

2024/05/16 23:21(1年以上前)

無しで使ってみて、やっぱり必要だと思ったら後で買い足せば良いのでは

書込番号:25737723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/05/16 23:30(1年以上前)

>無しで使ってみて、やっぱり必要だと思ったら後で買い足せば良いのでは

それも考えてケーズデンキの方に聞いてみましたが、それだと後で付けたときに設置費用と遜色ないくらい費用がかかりそうなんですよね。

アドバイスありがとうございます。似たような経験談をお持ちの方からのご意見が聞けたら幸いです。

書込番号:25737729

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:656件

2024/06/08 14:25(1年以上前)

とりあえず、普通のブロック2段にプラの脚でいくことにしました。高さ的には30cmくらいですかね。屋根は秋口くらいまでには付けたいです。皆様ありがとうございました。

書込番号:25764875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの取り付け費用について

2024/05/03 23:01(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:13件

今回、やや変則的なエアコンの取り付けをするのですが、取り付け費用が妥当だったのかについてご意見を頂きたく投稿しました。

取り付け内容としては、木造一戸建て、エアコンコンセントあり、壁に穴なしという条件で2階に室内機を設置し、1階(地面)に室外機を設置、配管カバーをつけるという内容です。

イオンで購入したのですが、案の定標準工事では対応できないとのことで、業者に見積もりをお願いしたところ、工事費が42000円(標準工事費を含む)で、それに加えアスベスト対策(1994年築の建物で、アスベストが使われていないことが書類で証明できなかったため、みなし工事になると言われました)で20000円、計62000円の工事費用の提示でした。

正直、エアコン本体代くらいの工事費に驚きましたが自分では取り付けできないし…とのことで、購入に踏み切ったのですが、果たして相場がどれくらいなのか気になり、もしお分かりになる方がいらっしゃればお答え頂けると幸いです。

書込番号:25723144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:159件

2024/05/03 23:32(1年以上前)

例えば他社の事例でケーズデンキの場合
https://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_delivery_construction_aircon_pop.aspx

標準工事費(4.0kWまで) \16500
異階工事(2->1階) \11000
配管カバー(2->1階) \16060
穴あけ(木造) \2750
石綿調査費用 \5500
石綿対策費用 \11000
合計 \62810

項目ごとにイオンより高いのと安いのはありますが、合計するとあまり変わりませんね…

書込番号:25723164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2024/05/04 06:05(1年以上前)

>time bomb skyscraperさん

元設計士です。
(今も建築畑で仕事していますが、主に住宅設計をしていたのは25年ほど前までです)

で、アスベストですか〜・・・
木造ですよね?
まあ、可能性はゼロとは言いませんが、まず間違いなく心配無用と思います。
壁の断熱材にグラスウールが使われていると思いますが、無害です。
外壁の吹き付け材(塗装)にわずかに含まれている可能性はありますが、飛散しませんし対策は無用でしょう。

気をつけなければいけないのは、1990年頃以前の主に重量鉄骨造でしょうか。
耐火被覆や断熱材に吹き付けアスベストが使われた建物は危険ですが、古い建物でもすでに対策されてる場合が多いでしょうし、現存している例は少ないかと

アスベスト対策費用は外してもらっても良いと思いますが、どうしても必要だというなら別の業者を検討されても良いでしょう。
あと、配管カバーは高いのが当たり前だと思います。(たぶんここが業者の儲けどころ?)
安く抑えるなら、配管カバー不要で依頼して後でご自分で取り付けられてはどうでしょう?
ホームセンターにも売ってます。
外壁の種類によりますが、まあ、電動ドリルと大きめの脚立があればそれほど難しくはないでしょう。
しかしDIYが苦手な人なら、頼んだ方が安いかも?ってなレベルです。

書込番号:25723307

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/05/04 07:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

なるほど…。とすれば、まあこれくらいはかかるという感じなんでしょうかね。

書込番号:25723362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/04 07:53(1年以上前)

ダンニャバード様

ご回答ありがとうございます。

アスベストについては、どうやら昨年秋に施行された法律の関係で外せないらしいです…。

配管カバー、自分でつけるのは厳しそうなので業者に依頼するしかなさそうです(汗)
ただ、配管カバーなど踏まえれば工事費そのものは割高という訳ではなさそうですね。

書込番号:25723366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/05/04 07:56(1年以上前)

※7:48の返信は煮イカ様宛のものです。
表記されていませんでした。すみません。

書込番号:25723370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:174件

2024/05/05 00:10(1年以上前)

>time bomb skyscraperさん
>2階に室内機を設置し、1階(地面)に室外機を設置、配管カバーをつけるという内容です。

工事費の42000円は妥当だと思います。(配管も化粧カバーも延長料金がかかると思いますので)、
ただアスベスト対策はどうなのでしょう?
別の業者さん(暮らしのマーケットなど)で聞いてみたらいかがですか、
きっとアスベスト対策不要で対応してもらえますよ。

書込番号:25724377

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2024/05/05 05:36(1年以上前)

いえ、やはりスレ主さんの書かれている通り、アスベストの事前調査と対策は昨年10月から義務化されましたので外せないようです。
ケーズデンキのサイトが料金も明確で見やすいですね。
https://www.ksdenki.com/shop/pages/asbestos_guidance_air.aspx

実際の調査としては、設計図書一式の中の特記仕様書と仕上げ表をチェックする程度になると思います。
使用材料に石綿が含まれるものがなければ調査費用だけで済みますが、確認できない場合は石綿が使われているものと見なして工事をするようです。
といっても、どうやら穴あけ作業中の作業員に、防塵マスクの着用と保護衣などを使用する程度のことのようですが・・・

まあ、下請けの設置作業員の賃金を少しでも多く出せるようにといった意味合いもあっての施策かもしれません。
安全第一も重要ですが、少し過剰な気がしますね。(^^ゞ

書込番号:25724440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/05/05 21:54(1年以上前)

>CrazyCrazy様

ご回答ありがとうございます。
工事費はやはりこれくらいかなという感じですね。

過去にもエアコンは購入したことはあるのですが、あくまで標準工事の範囲内でしたので、それを外れるとたやすく高額な工事費になってしまうことは勉強になりました。


アスベストの方は、今回は「法律ですから」と言われて従って契約してしまったので後戻りはできないのですが、今後穴あけありのエアコン工事などを依頼する時は、その必要性や金額について複数業者を比較したいと思います。

書込番号:25725327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/05 22:09(1年以上前)

>ダンニャバード様

ご返信ありがとうございます。

そうみたいです。私も全然知らなかったのですが…。
しかし、お示しのケーズデンキのサイトはじめ、家電量販店のアスベスト対策関連の費用と比較すると割高かなとは思いました。

確かにおっしゃるような書類があるか聞かれました。しかし、事前にそういう書類を確認しますとは聞いておらず、まして私が建てた家ではない為、書類の所在も分からす、みなし工事になってしまいました。

個々の建物についていちいち法律では規定出来ないことは理解しますが、アスベスト使用が法律で明確に禁止される前の建物全部対象というのもなんだかなあという思いはありますね…。


書込番号:25725343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/05/05 22:13(1年以上前)

御三方ともご回答ありがとうございました。

工事費用については、妥当であるようで安心しました。
アスベスト対策については、正直私自身ももやもやする部分はありますが、法律は法律ということで今回は受け入れようと思います。

書込番号:25725347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/11/07 11:05

業者から、アスベスト使われているかいないかにかかわらず、2006年以前に建てられた建物であれば、エアコンで穴あけする際、法的にアスベスト対策が義務付けられており、追加で1.5万円かかると言われたのですが、対策しないのが一般的なのでしょうか?

書込番号:26334256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

14畳 三菱 ダイキン

2024/04/22 19:06(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 コスタさん
クチコミ投稿数:108件

14畳エアコン
三菱 MSZ-SK4024S-W-IN
ダイキン AN404AEPK-W
上記の機種だとどちらがおすすめとかありますか?
暖房はあまり使う事はないです、北海道なので冷房や除湿など使う時期は6月後半から9月半ばまだだと思います。
以前はしろくまくんの再熱除湿タイプを使っていましたが上記機種は再燃除湿無しのタイプですがかなり体感的に違うものょうか?

書込番号:25710205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/04/22 19:31(1年以上前)

夏しか使わないならこちらでも

https://www.biccamera.com/bc/item/9670904/

https://kakaku.com/item/K0001019899/

書込番号:25710246

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2024/04/22 20:13(1年以上前)

>コスタさん

こんにちは、どこのエアコンも冷房と同時に除湿されますから売るための表現に惑わされることはありません。
三菱とダイキンなら国内生産と全国ネットのサービス網から三菱をおすすめします。
我が家でも5台のうち3台が三菱で最長18年になるものもあります。

書込番号:25710297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:20件

2024/04/23 01:27(1年以上前)

私は、ダイキンの稚拙な制御が嫌いなので、三菱推しです。
暖房も冷房も、ワンランク上かと思うほどパワフルです。
夏は寒いと感じるかもしれませんので、広さそのままの容量で良いのかは検討された方が宜しかと思われます。

書込番号:25710627

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2024/04/23 17:03(1年以上前)

私も三菱推しです。
ダイキンも三菱も対応していますが、(他の方も掲示板を見るということを考えて)リモコンでの温度調整が「0.5℃」刻みが必須だと思っています。
1℃の差って大きいです。26℃ではちょっと暑くて25℃ではちょっと寒くて行ったり来たり面倒 という話を良く聞きます。

書込番号:25711364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 コスタさん
クチコミ投稿数:108件

2024/04/23 21:52(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
結果はやはり三菱に決めました、
グリーンビーズさんも提案ありがとうございました。

書込番号:25711716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング