このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2024年4月9日 17:25 | |
| 0 | 3 | 2024年2月24日 10:13 | |
| 8 | 10 | 2024年3月21日 19:07 | |
| 5 | 4 | 2024年2月6日 09:59 | |
| 7 | 17 | 2023年10月2日 18:26 | |
| 2 | 2 | 2023年9月2日 07:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。エアコンの設置に関して悩んでおり正解に辿り着けず質問させていただきます。
事業用で借りる予定のマンションの部屋で部屋同士がつながっているタイプなのですがエアコンが1台しか付いておらず10畳以下のエアコンタイプでした。(画像の赤い線のところがエアコンです)
つながっている部屋に関してドアは取り外す予定ですがエアコンを合わせての畳数対応の物を取り付けるべきか悩んでおります。
大家さんに確認中ですが手前の大きい部屋側にエアコンを取り付けれるように工事は可能だと思うとの管理会社の回答でしたが工事をせずとも大型のエアコンに取り付ければ大きい部屋もある程度の快適な空間になりますでしょうか?ちょうどドアの直線上にエアコンが現在取り付けてあるので風は届くと考えております。
また畳数対応のエアコン1台と大きい部屋にスポットクーラーとの併用をすればそれなりに不快な空間にならないようにできますでしょうか?
あまり大きいエアコンを取り付けると小さい部屋の方は空調が効きすぎてしまうといったことになってしまうのでしょうか?
部屋の階数が少し上の階なのでエアコンを増設した場合室外機を1階に置くという手もありますが効率が悪くなると見かけてどうなのかと悩んでおります。
文がわかりづらいとは思いますがご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25692266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuyuyunchaさん
>事業用で借りる予定のマンションの部屋
現状で効きが悪いのでしょうか?建物の断熱や上下の部屋の温度によっては能力の小さなエアコンで十分な場合もあります。
>スポットクーラーとの併用
スポットクーラーは冷風を出すのと同時に同等以上の排熱をするので、閉空間では温度が上昇します。
既に付いているエアコンを使ってみた状況を踏まえてからではダメなのでしょうか?必要ならドアを開けてサーキュレーターを置けば十分な気がします。
書込番号:25692409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yuyuyunchaさん
能力不足かどうかはコピスタスフグさんがおっしゃるとおり、建物の状況によって変わるでしょうね。
直射日光の影響を受けにくい鉄筋コンクリート造の部屋でしたら、夏場の冷房負荷は小さいでしょう。でも暖房時はまた条件が変わりますね。
私ならとりあえず現状のまま+サーキュレーター併用で様子を見た上で、やはり能力不足を感じれば機種変更などを検討します。
書込番号:25692429
0点
>ダンニャバードさん
>コピスタスフグさん
以前入居していた方は大きい部屋には全くエアコンが効かずビニール?か何かを大きい部屋の方まで繋げて冷風を届けていたそうです。それでも意味がほぼなく夏場は暑すぎるとのことだったみたいです。
なので常時お客様がで入りするようである状況から既存のエアコン1台だと難しいかなと思っております。
書込番号:25692519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>大きい部屋には全くエアコンが効かずビニール?か何かを大きい部屋の方まで繋げて冷風を届けていた
エアコンの吸い込みが小さい方の部屋の冷えた空気を吸って、(温度センサーが設定温度まで下がったと判断して)稼働を弱めていた可能性もあります。また、空気を循環させなければ冷やしようがありません。
現状のエアコンが室外機の設置環境や経年劣化・熱交換器やフィルターの汚れ等で定格の能力が出ていたのかどうかも分かりません。
商売で使うなら無責任な回答をするこんなところより、金を掛けてでも専門の空調屋に査定を依頼する方が良いと思います。建物が出入りが頻繁な店舗として設計されていないなら、エアコン追加等の手当ては必要かもしれませんね。
そうではなくかつ冷房重視なら、エアコンの吸い込みに大きい部屋の空気を送るサーキュレーターダクトか何かを天井に這わせればいけそうな容積だと思うのですが。
書込番号:25692560 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>yuyuyunchaさん
小の部屋の使用状況、使用頻度
大の部屋の使用状況、使用頻度
これらによって選択肢は変わると思います。
書込番号:25692960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
※別のサイトにも同等の質問を投げかけております。多くの方のご意見を参考にしたいため、ご容赦願います。
2012年製パナソニックエアコン CS-222CFRを使用しております。
ここ1か月前くらいから物凄い異音に悩んでおります。
※以下のURLにて様子を限定公開しております為、ご確認いただけますと幸いです。
https://youtube.com/shorts/KWS1w0MGkow?si=k45ejeizfztYfSqE
https://youtube.com/shorts/p0e6f75VYnc?si=2QSROlDwWGf36N6P
ビーーーーやガリガリというような鈍い音が響いております。たとえ言うなら工事現場で使っているハンドブレーカーの音が響いているようなものに近いです。
室内にいても分かりますし、外から聞くとかなりうるさいと思います。
エアコンですので、コンプレッサーやファンの作動音がするのは分かるのですが、数ヶ月前よりも明らかにうるさいです。
設定内の室外音はLoに設定してあります。
ずっと鳴っているわけではなく、温風が出てくる時(所謂、コンプレッサーやファンが回ってるとき?)にこの音が響きます。
暖房は問題なく効くのですが、音だけが気になります。
12年目ですので、寿命と言われればその通りなのですが、効きは問題ないので、イマイチ買い替えの踏ん切りがつきません。
どこら辺の部品の故障が考えられますでしょうか?
しばらくすると悪化しますでしょうか?
また、改善策などご存知の方がおられましたら、ご教示頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25634394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一例ですが経年劣化によるコンプレッサー振動で本体が共振して異音出ているなら
室外機天板やファンカバーなど振動していそうな部分を手でグッと押さえてみる→もし消えるならブロックなど重しを載せて振動を減らすことで消えるかも?
室外機内部からの異音だったら苦情が来る前に買い替えですかね。
書込番号:25634729
0点
>ポン吉郎さん
ありがとうございます。
先程試してみました。
異音発生中に室外機を押さえてみましたが、特に変化はありませんでした。
しかし、室外機をすこし前に傾けたり、揺らしている最中は異音が鳴り止みます。
どこかの部品が共振しているような印象です。
そこさえ特定出来れば手の施しようがあるように感じるのですが、なかなか難しいですね。。
書込番号:25634780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
内部からだとコンプレッサー本体周辺の銅管同士が振動で干渉して音が発生することもあると思いますが、室外機外板を外しての確認は巻き込まれ、感電などの危険が伴いますから余りおすすめはしませんね。
書込番号:25634805
![]()
0点
リビング+ダイニング+キッチン+和室の約28畳に最適なエアコン選びについてご意見、ご助言ください
※カッコ内は添付画像内の記号
現在の状況:national CS-SX508A2 をコーナーに設置(五角形)
https://kakaku.com/item/21505013072/spec/#tab
エアコン下にサーキュレータ(△)、リビングにコタツ(□)、キッチン足元に小型ファンヒーター(◇)、和室、吹き抜け階段の入り口にカーテンあり(?)
条件:
・愛知県東三河地方
・築12年の軽量鉄骨戸建て1階
・LDK約23畳に隣接する和室4.7畳を開放して使用可能
・リビングのガラス窓は南向きに2m×2mが2か所(ペアガラス)、西向き1m×1mが1か所
・和室のガラス窓は西向き1.5m×1mが1か所
・室内高は2,400mm、和室は2,250mm
・和室単独で使用することはない
・和室にも200Vエアコン設置可能(☆)
・日中は室内犬を飼っているので18℃以上、28℃以下にする必要がある
・夏、冬ともエアコンはほぼつけっぱなしで設定温度は夏26℃、冬20℃
・吹き抜け階段のカーテンは冬は常時閉める
・コタツ、ファンヒータの併用がやめれるとBEST
上記の条件から、設置台数とサイズをどうすればよいか・・・
過去の口コミをいろいろ読んで、コーナーに1台6.3kwか7.1kwで考えていましたが、
和室に安くて小さいのを1台付けてコーナーを1サイズ小さくするのもアリなのか?
メーカーは今までの経験と好みから、富士通ノクリア、三菱霧ヶ峰ですが、最近のトレンドからダイキンや白くまくんのほうが良いのか?
迷ってしまってなかなか決まりません
みなさんのおすすめを理由とともに教えていただけると幸いです
0点
>Harjieさん
身も蓋もないのですが…、建物の断熱性能や換気の仕方でいかようにもなるので、新築でお買いになったのであればハウスメーカーに相談してみては?
エアコンの暖房は容積に対して床付近の空気までしっかり動かせる風速・風量が必要ですね。
書込番号:25610755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天カセを中央で良いと思うけどな。。。。
壁掛けでも家庭用は提案しないだろうね。。。
2台設置にする場合はキッチンに2.2kwくらいの機種を提案するだろうけど、天井埋め込みハウジングエアコンにすると思う。
天井埋込カセット形エアコンね。。。
書込番号:25610856
1点
現在お使いの機種に対して、
> コーナーに1台6.3kwか7.1kwで考えていましたが、
と、大きいサイズを検討されていて、コタツ、ファンヒータと言った補助暖房を使用されているところから、
暖房能力に不足を感じておられると推測いたします。
もし冷房能力に不足が無いのであれば、暖房強化型の4kwも候補にできると思います。(※)
冷房能力にも不足を感じておられるなら、通常型の6.3kwか7.1kwは妥当な選択だと思います。(※)
ただ、キッチンの足元に関しては能力不足以上に、
間取り的に室内機からの足元温風が間に障害物(ソファやアイランドキッチン)がありキッチン(◇)まで届いていないことが冷える原因と思えます。
これは、多少能力を大きくしても
あるいは
> 和室に安くて小さいのを1台付けてコーナーを1サイズ小さくするのもアリなのか?
和室側にサブ機をつけても変わらないと思います。
キッチン足元(◇)をエアコンで温めるなら、間取り図の右下位置にキッチン向きに室内機を取り付ける必要があります。
2台にする場合だと通常型4kwと2.8kwとかでも良いかもしれないです。
※参考までに現在お使いの機種と富士通ノクリアの能力を書きます。
手元にあるのが富士通(とパナ)のデータってだけで他意はないです。
(たまたま最近富士通からパナに買い替えたので比較のためにデータ収集していただけ)
他のメーカでも似たような傾向になると思います。
現在お使いのCS-SX508A2の能力が
冷房:5.0(0.8〜5.2)kW
暖房:6.0(0.8〜8.6)kW
低温時暖房:6.2kW
暖房強化型4kw
AS-ZN404R2W
冷房:4.0(0.7〜5.4)kW
暖房:5.0(0.6〜12.8)kW
低温時暖房:9.4kW
通常型6.3kw
AS-Z633N2W
冷房:6.3(0.8〜6.6)kW
暖房:7.1(0.7〜12.7)kW
低温時暖房:9.3kW
通常型6.3kw
AS-V633N2W
冷房:6.3(0.9〜6.5)kW
暖房:7.1(0.9〜9.2)kW
低温時暖房:7.0kW
通常型7.1kw
AS-Z713N2W
冷房:7.1(0.8〜7.3)kW
暖房:8.5(0.7〜12.7)kW
低温時暖房:9.3kW
通常型7.1kw
AS-V713N2W
冷房:7.1(0.9〜7.3)kW
暖房:8.5(0.9〜10.4)kW
低温時暖房:7.8kW
能力の最大値で比べると上記(※)記載内容の理由がご理解いただけると思います。
家の断熱・気密性能が十分あれば比較的小さいサイズでも十分な場合もあります。
あとは予算と現在お使いの機種を基準にどの程度能力アップをしたいかで、最適な機種を選べばよいかと思います。
書込番号:25612511
![]()
1点
みなさんありがとうございます
>コピスタスフグさん
新築ではなくてエアコン買い替えを検討しています
風速風量考えると大型になるんですよね
>アルバイトもどき エアこん屋さん
埋め込みはスッキリして良いんですが照明の関係で付けられないのが残念です
>Mのパパさん
キッチン足元へのアプローチは考えないといけないですね
右下にも照明があって付けられないのでファンヒータ併用で考えます
書込番号:25612869
0点
>Harjieさん
>新築ではなくてエアコン買い替えを検討しています
理解しています。12年前に新築で買ったのなら、建てたハウスメーカーがC値やUA値から空調負荷の計算→エアコンの能力選定が出来ると思ったので。
冷房に不足がなくて暖房だけ足りないなら、暖気が足元まで回らない(暖かい空気は上昇するので)ことが考えられるので、暖気を床に叩きつけることが出来る風量・風速が大きめ(室内機大きめ)の機種が良いのかと思いました。小型のものを分けて付けてサーキュレーターで回しても良いかと思いますが、場所を取ってしまいます。
書込番号:25612886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
失礼しました
ハウスメーカーにも相談してみます
購入時、移設するつもりで何も確認しなかったのがまずかったですね
書込番号:25613326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暖房もエアコンのみなら、かなりの容量が必要で、キッチンは寒いとおもう。
冷房以外はエアコンを使わないなら、4.0kwでもいい。
ころなの冷房専用4.0Kwでもいい。
書込番号:25617945
1点
>アルバイトもどき エアこん屋さん
どうしてもキッチンは補助暖房必要になりますね
こたつは無くしたいんでもうちょい検討します
書込番号:25618699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんありがとうございました。
三菱電機霧ヶ峰MSZ-ZW7123S-Wを元のエアコンの位置に取り付けました。
YouTube等で14畳以上は暖房能力は変わらないという記事を観ましたが、送風能力や機能を考えるとそれなりの大きさをという考えに至りました。
・使用感
こたつは撤去。キッチンのヒーターはそのままですが稼働は減っています。風が届くようになり今までよりかなり暖かさを感じています。
・費用
総額188,992円でした。
本体:ネットショップでポイント値引きとクーポン込みで150,762円
取り外し取り付け:ミツモアで28,000円
その他:三菱電機の10年保証10,230円
ご参考になれば幸いです
書込番号:25669248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【使いたい環境や用途】
木造二階建て(築16年)の2階北側
部屋の広さは8.7畳
ほぼ冷房のみ使用
【質問内容、その他コメント】
新築時から設置されていたエアコンが故障したためエアコンの入れ替えを検討しております。
現在、設置されているエアコンは2.5kw(8畳向け?)の為、同じクラスのエアコンを検討しておりますが、知り合いから、「エアコンは6畳用、10畳用、14畳から選んだほうが良い」という話を聞いたのですがどうゆうことなのでしょう?
私の環境の場合、何畳用を選べばよろしいでしょうか?
書込番号:25572515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>entarouさん
「エアコンは6畳用、10畳用、14畳から選んだほうが良い」
→これはyoutubeなどで【エアコンは6,10,14畳用しか買ってはいけない】などの動画が結構前から拡散されています。
端的に言うと、定格出力と最大出力の関係から8畳は6畳で大丈夫的な解釈をしています。
・冷房のみで良いのでしたら【寒冷地仕様】は不要で決定。
・カタログの畳数は部屋内に家具が無く、ベストポジションの場合、この畳数で良いという目安です。
また木造でも構造や窓面積などで影響を受けやすいので一概に言えない面があります。
・自分なら2.8kタイプ、2.5kタイプどちらでも良いかと思います。(売り場の価格次第、出来れば店舗での購入を推奨。
工事が発生する為、通販だとトラブル時の責任の所在が厄介です)
・グレードはそのメーカーの最低グレード→エアコン代で上位機種の電気代の差額を回収出来るかは稀。
→上位機種はトラブルが多い。クリーニング費用が高い↑でも書きましたが、初期投資を回収出来ない事に加えて、メンテ代やオプションパーツ代も高い。ついでにお手入れもしにくい。
・選ぶメーカー(下位機種限定)→ダイキン、三菱、パナソニック(2023年モデルのみ)>三菱重工、富士通ゼネラル>>その他
理由はちょっと書けませんが、一度設置したら修理・交換が難しい・工賃もかかるのでメーカーはこだわった方が良いです。
日本のメーカー名で一部 純中国製が出回っているとだけ書いておきます。
以上私見です。
書込番号:25572540
![]()
2点
>entarouさん
>エアコンは6畳用、10畳用、14畳から選んだほうが良い
この区切りで正解なのかはなんとも言えませんが、室外機の能力に差が無ければ、より畳数が小さい機種のほうが、室内機の風力が低いぶん安く購入できます
室内機の風力が低いぶん風が届く範囲は狭くなりますが、温度ムラを妥協すれば能力的には問題無いということです
とくに室外機の能力でいちばん参考になるのが、低温暖房能力の数値の大きさになります
同じメーカーの同じ畳数のエアコンでも、通常版に比べて兼価版のほうが、低温暖房能力が劣ることがよくあります
書込番号:25572564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>elbaiteさん
ありがとうございます。
・自分なら2.8kタイプ、2.5kタイプどちらでも良いかと思います。
→店頭価格の安い2.5kタイプで問題ないでしょうか?
ダイキン、三菱、パナソニック(2023年モデルのみ)
→パナソニックは2023年から何か改良されたのでしょうか?
書込番号:25582290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今購入するなら、自治体が行っている省エネ家電の補助金を確認することだね。。。
3.6kw以上が最も額が大きくなるので、暖房もエアコンだけで賄うなら、3.6kか4.0kw
高断熱、高気密で寒冷地でなければ2.2kwでも 問題ない。
書込番号:25611891
1点
宜しくお願い致します。
来月23区内の都営住宅に引っ越すのですが、エアコンを新しく設置する必要があり、エアコンの設置場所で悩んでいます。
間取り図を見て頂きたいのですが、真ん中の洋室が居間になるのでこの部屋につけるのが無難かなと思っています。
ピンクで印がついている、左の和室のドアの上にエアコンが設置できるようになっています。天井にコンセントとドレーンを通す設備もついています。
うちは冬の間の暖房はコタツが主で、エアコンはあまり使わないので、とりあえず居間に12畳用くらいのものを1台設置してみて、来年の夏の前にどちらかの和室に6畳用のタイプをつけるべきか、それとも和室の2部屋にそれぞれ6?8畳用つけるべきかで悩んでいます。
居間に設置した場合、エアコンの向きが和室と逆方向に風がいくので、それも気になり悩んでいます。
設置場所、台数、エアコンの必要畳数など、参考させていただければと思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:25425592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家族構成とか部屋の使い方で全然異なってくると思うんだけど。
2つの和室が家族の個室として割り当てられるなら締め切りが基本だろうから
3室それぞれにエアコン必要になってくるでしょ。
左の和室が常時開放できるようなら4.0kWくらいの機種を和室側に設置すればいいと思うけど。
和室側のダクトやコンセントがどうなってるかわかりませんし
都営住宅が100v→200Vコンセント交換に許可が必要かどうかも私は知りませんけれど
最悪交換手続きが面倒なら4.0kWなら100Vモデルもあるので。
あとエアコンの向き云々についてはサーキュレーター併用するとか、やりようはいくらでもある。
書込番号:25425894
![]()
0点
>MIF様
ご返信ありがとうござきます。
家族構成は私と息子(2歳)です。
左の和室は寝室にするの予定です。
右の和室は息子の遊びスペースにしようと思っていて、こちらは襖開きなので襖をとって居間とつなげようかとも思っています。
6畳和室にはベランダに面した窓の上にそれぞれエアコン設置設備がついていますが、100Vか200Vかはわかりかねます。
サーキュレーターは併用しようと思っています。
居間にはコタツ、ホットカーペットを敷くので冬の間ほ朝起きてからの1時間くらいと寝る前に1時間くらい(電気毛布が暖まり布団が暖かくなるまでの間)
居間に1台設置するとしたら何畳用がベストでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25425908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちらは襖開きなので襖をとって居間とつなげようかとも思っています。
居間に設置すると左右どちらかの和室の天井付近を配管が通ることになるので個人的にはあまりオススメしない。
なので和室に4.0kW(14畳向)を1台設置すれば良いと思う。
冬にエアコンあまり使わないなら1つ下の3.6kW(12畳向)でも大丈夫なような気もするけど
そのへんは製品価格との絡みもあるので。
いずれにせよ、今回アップしてくれた写真をそのまま家電屋さんの店員にみせて相談したらいい。
家電屋さんによっては設置場所、コンセント、ダクトなどの写真を撮って持ってくと数千円割引してくれるところがあるので。
書込番号:25425933
2点
>lionneさん
MIFさんが書かれている通りだと思います。
熱負荷が大きいのは日射が入る和室側だと思うので、どちらかの和室に設置して居間を含む別室へはサーキュレーター(扇風機)で周すのが良いかと。大き過ぎる機種を選ぶと就寝時のブロア音が気になったり、余計に電気を食ったりするので大は小を兼ねるにはなりません。
↓
https://www.re-trust.com/column/666173
集合住宅だと周りの居室の居住状況によっては熱負荷が結構下がりますので、小さめでもいける可能性もあります。他の居住者がどんなものを付けているのか(感じ方はそれぞれなので正解はありませんが)情報が取れれば良いですね。賃貸元や近隣の家電量販店が同じ建屋の取付事例の情報を持っているかもしれませんので、聞いてみては?
書込番号:25425991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MIFさん
ありがとうございます。
確かに、何軒か業者の方に聞いたら居間に通すとなると工事が大掛かりになるとは聞いていました。
和室に12もしくは14畳でもよさそうな気がしてきました。
家電屋さんにも画像を見せて聞いてみようと思います!
>コピスタスフグさん
ご意見ありがとうございます。
和室につけた方がいいという事で、そちらの方で再度検討しなおそうかなと思いました。
機種の大きさのことも参考になります。
都営住宅なので同じ建物に住んでる方のエアコンについて聞くことは難しそうなので、家電屋さんに聞いてみたいと思います。
ありがとうございました^ ^
書込番号:25426007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
都営住宅は 制限が多いので。。。 詳しい業者、地域の量販店でもいいし、家電販売店でもいいから、相談するしかない。
ここで 専門家以外にアドバイスを求めても 結局 すでにある決まりでできないことは できないですよ。。。
書込番号:25426066
0点
>アルバイトもどき エアこん屋さん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通り何かと制限が多いですね。
地域の家電量販店に相談しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25426094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lionneさん
こんにちは
コンセント形状が はっきりとは見えないのですが
おそらく 100V 20A対応のものだと思われます。
コンセントが設置されているということは、エアコンはそこにつけてくださいと
言っているようなものなので、多分管理者様の指示は そう出てくると予測できますね。
書込番号:25426111
1点
>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。
コンセントについてなのですが、画像を拡大してみたところ200Vなのかな?と思うのですがいかがでしょうか?
設置場所のコンセントは全てこのタイプでした。
いずれにしても家電量販店に相談にはいくつもりなのですが、なかなか行く時間がないのでそれまでの間詳しい方々のご意見を聞いて色々イメージしようと思い投稿しました^ ^
書込番号:25426124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
100v やね。。
量販店でも 都営住宅に詳しい人はいるんで大丈夫だと思う、下見に来てくれる人がいれば問題ない。
繁忙期も過ぎているし。
設置場所は公団ボルトがついていれば そこ以外につけることは まずできない。 配管も配管穴から出すしかない。
書込番号:25426311
1点
>lionneさん
こんにちは
コンセントが 縦二本になってる一般的に使われているものは 100Vで15Aまで
写真のように縦二本のうち、片方がL若しくはTになっているものは、100Vで20Aまで使用できます。
200Vは横二本のものが 使われることが多いです。早く決まるといいですね。
書込番号:25426318
0点
>オルフェーブルターボさん
なるほど!とても参考になりました^ ^
都営住宅は間取り図もなく(アップした間取り図は自分で作成しました(^_^;))下見も一度限りなので下見の時は各部屋の寸法を測る事で手一杯で、エアコン設置のことまでは頭が回りませんでした( ; ; )もっとしっかり確認しておけば良かったです。
ありがとうございました^ ^
書込番号:25426372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アルバイトもどき エアこん屋さん
週明けになんとか時間をとって家電量販店に行って聞いてみようと思います。
団地が多い地域なので都営住宅の事情に詳しいスタッフさんがいるような気もします^ ^
色々ありがとうございました^ ^
書込番号:25426466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございました^ ^
和室に設置する方向に変えて、家電量販店さんにも画像を見せて聞いてみようと思います。
皆様のご意見大変参考になりました^ ^
書込番号:25426470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応書いとくけど、
寝室にする予定の和室には別途6畳用のが必要になると思うよ。
書込番号:25426486
0点
>MIFさん
そうですね、必要になると思うので寝室には年明けに6畳用を設置しようかと思っています。
まとめて2台設置したいところなのですが事情がありまして(^_^;)
2月はエアコンが安い時期らしいのでその頃にまた考えようかと思います。
書込番号:25426505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
都営住宅なら、来年3月まで省エネエアコン補助金がでるので、 省エネエアコンを設置する場合は早いほうがいいね。。
おとくな情報なんだけで、常連サンはだれも書かないね、、、ほんと残念。
書込番号:25446567
0点
機種は富士通のas a225h
説明書通り、メニューを押して現在時刻を登録しようとしたら、なにも反応がありません。
誰か助けて下さい!
昨日から一人暮らしです。。
書込番号:25405466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一回リセットしましょうね。カバー取って右のリセットボタンを細い何かで突っつくの
リセットされたら、メニューボタンを一回、上下ボタンを一回、確定ボタン、上下ボタンで時刻合わせ、確定ボタンですわよ〜
書込番号:25405479
![]()
1点
朝早くからのご回答ありがとうございます!
言われた通りリセットボタンを押してみたら、すんなり現在時刻を設定することができました!!
ありがとうございます!!
書込番号:25405508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)












