エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

8畳の寝室

2011/12/03 13:00(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:100件

木造8畳の2階の寝室のエアコンを買いたいです。就寝時に冷房のみ使用します。

6畳用だと、今、安く販売していますが、やはり8畳用というのを購入したほうがいいでしょうか?

おススメを教えてください。

書込番号:13843679

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/03 13:44(1年以上前)

木造8畳は悩ましいですよね。ただ、冷房だけですから部屋の断熱性が良ければ6畳用でもOKの可能性があります。
また、寝室なので夜だけの使用を前提とすれば、日中の暑いさなかは使用しないのでパワーが少なくてもまかなえます。

http://www.eakon.jp/ ←サイト内の左の「最適能力チェック」で確認ください。

書込番号:13843836

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/12/03 16:58(1年以上前)

室外機の置き位置は2階のベランダですか?
それとも配管延長して1階ですか?
それだけでも条件がワンランク違うと考えた方がいいですよ。

書込番号:13844580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/12/03 17:32(1年以上前)

主さん、ここでアドバイス乞いても しゃあないで

リアに販売店で意見を聞かないと・・・

現場調査できるんであれば見ていただく

それが一番ちゃう??

書込番号:13844732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2011/12/03 19:42(1年以上前)

とことん省エネさん、配線クネクネさん、りゅうNO3さん、ありがとうございます。
6畳用でいければ嬉しいですが・・

配線クネクネさん、今は室外機は二階の屋根置きです。

1階に置くのとどう違うのでしょうか?

配管延長するとなると工事費も違ってきそうですね・・

書込番号:13845283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/03 21:06(1年以上前)

こちら、確認していただけましたか?

http://www.eakon.jp/ ←サイト内の左の「最適能力チェック」で確認ください。

りゅうNO3さんが言われているように、専門の業者さんに見てもらえればベストですが、なかなか専門の業者さんに見ていただくというのも難しいような。。。

書込番号:13845642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/12/03 21:47(1年以上前)

とことん王子さん、ありがとうございます。

すごい便利なサイトがあるのですね^^

おもしろくて、いろいろ遊んでしまいました^^

今回の8畳の寝室は「8畳から10畳用が良い」という結果でした。(暑がりなので)


11畳のリビングは14畳用を買うつもりでしたが、10〜12畳用でいいとい
う結果が出て迷う羽目になってしまいました><
(パナのCS-401CXR2-W [クリスタルホワイト]の予定でした。)


書込番号:13845852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/12/03 22:05(1年以上前)

とことん王子じゃなくて、とことん省エネさんでした。

すみません・・・

書込番号:13845963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/03 22:28(1年以上前)

確認ありがとうございます。お手数おかけしました。
必要容量の目安を知るのに便利なサイトです。家屋の断熱性を考慮した診断ができるのが秀逸です。

 スレ主さんは暑がりとのことですが、エアコンは付け替えですか?その場合、従来使用されていたエアコンの機種が分かると参考になります。合わせて不満点があれば(冷えが不足していたなど)新しく購入する機種選定の参考になると思います。

 寝室については「夜のみの使用」をどのれくらい考慮するかがミソになると思います。西日が射し込む場合は多少パワーが必要と思いますが、西日が射し込まないで夜のみの使用なら使用時間帯は室外からの熱の入りも少ないはずなので、小容量でもまかなえる可能性があると思います。ただ、私は素人なので、日中と夜間でどれくらいの熱の侵入に差があるかまでは分かりません。。。付け替えの場合は、従来機が6畳であれば特に参考になりますが。。。

書込番号:13846087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/03 22:36(1年以上前)

訂正です。

× 従来機が6畳 
○ 従来機が6畳用

書込番号:13846144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/12/03 23:04(1年以上前)

多少の勘違いがあるかもしれませんが2階の部屋にエアコンを設置する際、近くに屋根や
ベランダが無い場合は1階に室外機を置くか壁吊り金具という専用の部材を使用するかの
違いが発生します。

室外機1階置きなら配管延長が通常工事代(配管は3.5mか4m)に2〜3mの配管部材
の延長が必要になるんですがこの場合は1m辺り千円〜2千円位+別途追加工料が掛かります。
壁吊りの場合は通常工事代に壁吊り金具代+標準工事外なので別途追加工料が掛かります。

推測ですが2階の屋根置きというのは1階部分の屋根上に傾斜金具を使用して水平に接地する
工事の事ではないでしょうか?
この場合は、壁吊りと同じで金具代+別途追加工料が必要になりますよ。
もし文章通りに2階の屋根に設置するなら室内機より室外機の方が高い位置になるので工事料
は更に高額になるかもしれませんよ?

ちなみに標準工事は配管長が販売店によって多少違うかもしれませんが3.5mか4mが普通で
室外機の置き場所が地面かベランダみたいな平らな所が条件ですね。

書込番号:13846316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/12/03 23:08(1年以上前)

今までは、三菱重工のビーバーエアコンSRK1843JDという冷房専用機でした。
今でも、室外機の音は大きいですが、よく冷えています。
恥ずかしいのですが、リモコンが壁に取り付けてあるので、タイマーをかけないと、いちいち起きて行って操作しなければなりません・・
今時、寝室にこんなエアコン使用しているのはうちぐらいでしょうね^^
買い換えたほうが電気代も下がりそうなので、1階のリビング用と2台買おうかと思います。
リビングはパナCS-401CXR2-W [クリスタルホワイト]、2階寝室はCS−22MFJ(38800円で特売り出てました!)
どう思われますか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:13846340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/12/03 23:26(1年以上前)

皆さん思われると思うんですがパナは他メーカーよりも発生させる騒音が
大きめです。
寝室ですから屋根上という条件化でも壁にかなり近い位置に設置するつもり
ならいくら特化品でも22MFJはお薦めできませんね。

書込番号:13846447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/04 00:15(1年以上前)

約25年前の機種ですね。我が家にも20年程前のマルチエアコン(1台の室外機に2台の室内機)がありますが、この度付け替えることにしました。動くんですよね、ホントに。このまま使いたくもなるんですが、ランニングコストは高くつきそうなので買い換えることにしました。

SRK1843JDはブログでヒットしただけで、詳細な性能については分かりませんでした。ただ、型番から想像すると1800kcal(=2.0kW)機となり、現在の6畳用(=2.2kW)よりも非力です。
ということで従来機が1800kcal機だとしたら、2.2kW機でも大丈夫な可能性があります。
(ただしSRK1843JDが上級機種で能力の上限が高い場合は、安価品のCS-22MFJの能力上限(2.8kW)を上回る可能性があります。
ということで、6畳用を設置される場合は、三菱重工に従来機の能力の問い合わせしたうえで検討することをオススメします。
(TEL:0120-975-365 年中無休だそうですから、ひょっとして24時間営業?!ダイキンは24時間営業ですが…。)
もしお問い合わせされる場合、kW換算での能力を聞かれることをオススメします。(昔は能力をkcalで表現していたそうで、現在使用しているkWに換算が可能です。)

こちらのスレッドを読まれている方で従来機の性能が分かる方がおいでになれば理想的ですが。。。

CS-22MFJはパナソニックのJシリーズのジョーシンオリジナルですね。音に敏感な方は初めから音が静かなタイプと挙げられると思いますが、スレ主さんはいかがでしょうか。
 従来機はうるさいけれど、新しく購入する機種は静かなタイプが良いとは言われていないので、音に対する許容範囲は広い。むしろ安価さを優先したいといったところではないでしょうか。。。?

書込番号:13846684

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/12/04 09:28(1年以上前)

型番と容量から推測すると窓用エアコンかと思ったら普通のセパレートエアコン
なんですね。
確かに古い機種だから音も大きかったと思うのでパナ機でも少しは静音に感じる
かもしれません。
只、年式を考えるとインバータ非対応の可能性が高いと思うので定格運転での
オンオフ稼働ならそれほど高出力型では無いと思うんですが別途ヒーター併用の
可能性もあるから室内機の側面か室外機の側面に記載事項があると思うので確認
されてはいかがでしょうか。

書込番号:13847660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/12/04 10:19(1年以上前)

ありがとうございます。

いまだに、とてもよく冷えてくれているので、廃棄するのはかわいそうですが・・・^^

でも、音は家が飛んでいくんじゃないかと思うくらいブルンブルンと鳴ります。
横が山なので、近所には気を使わなくて済んでいますが。。。
手元にリモコンがないのも不便です。
説明書の記載を書きます。
冷房能力      1600/1800kcal/h
消費電力      470/560w
運転電流      5.1/5.6A
エネルギー消費効率 3.40/3.21kcal/hw
騒音        室内36/37 室外44/44
冷房可能面積    8/9u

宜しくお願いいたします。
いい機種を安く購入できたら最高です^^

書込番号:13847806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/04 13:22(1年以上前)

説明書があるのは凄いですね。大概の場合説明書は紛失というのが常だと思いましたので。
性能は換算すると1.76/2.0kWですね。現在の6畳用よりも非力でしょう。

音ですがCS-22MFJは冷房時45dBです。スペック上は従来よりも大きい音となります。
ただ、従来機は約25年使われている訳で、どこかの部品が緩んだりして音が大きくなっている可能性が高いような気がします。

音について言えば、1階部分の屋根置きになっていることが原因の可能性があると思われます。
(あくまでも素人考えですので、的外れかもしれませんが。)
ただその場合はどのような機種を購入しても音が増幅されると思います。
音が気になるのであれば、1ランク上のエアコンを購入し、室外機を1階に置いて配管を延長すれば音の問題はなくなると思いますが、スレ主さんのコメントを読む限り、周囲への影響を書かれているだけですから、1万円以上の費用をかけてまで制音する必要性は低いような気がします。いかがでしょうか。

設置場所については、工事するために事前の見積りがあるでしょうから、その際に確認されてはいかがでしょうか。ということで、私が付けるとしたらCS-22MFJにすると思います。(ただ、各店限定5台ではありませんでしたっけ?)

配線クネクネさん
音についてのお話をされていますが、オススメのメーカーはどちらになりますか?

スレ主さんは価格にもこだわっています。例えばですが、三菱電機のGMは候補になりにくいと思います。(おそらく1万円くらい価格up?このup分をスレ主さんが受け入れられるかどうかですが。先日池袋で実質約4万円でGM221を購入されたとの書き込みがありましたが、GMはなかなかこの価格まで下がらないと思います。)
とはいえ、Jシリーズは最低ランクFシリーズの1つ上ですから、もしかするとGMでもかなりの値引きが期待できる時期になっているかもしれません。いかがでしょうか?
格安価格帯ではあまりえり好みできないというのが私の気持ちです。

書込番号:13848424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/04 15:01(1年以上前)

>いい機種を安く購入できたら最高です^^

う〜ん。どのように考えるか?もあります。
配線クネクネさんは音について心配してくださっています。
このあたりは費用との兼ね合いになるかと思います。
空気清浄の機能などへのこだわり。音については静かにするためにいくらなら払っても良いか。(または音が小さいとされるメーカーの商品が目玉商品で出るのをしばらく待つか)。
このあたりはいかがですか?ご予算としてはいくらくらいまでなら許容範囲ですか?

ジョーシンということは、近畿地区を前提にコメントしますと、近畿地区のヤマダではCS-22MFJの1ランク下の221CFRが\34800で出ています(こちらは台数限定ではなく在庫限りです)。
ナノイーにこだわらない、音にもこだわらないということであれば、お買い得になるかと思われます。

書込番号:13848733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/04 18:34(1年以上前)

ミニ−マウスさん
このところチラホラとお見かけしてましすので過去のクチコミを拝見したところ、

>主人曰く、部屋の付け位置が端なので、部屋に風が行き渡って、夏はガンガン冷えて、冬は早く温まるのが、ほしいそうです。

と3月末に投稿されていましたね。ということであれば11畳は大き目のパワーを持つCS-401CXR2でよろしいのではありませんか?
例のサイトはあくまで目安ですし、上記の様な要望ならば更に容量を大きくした方が無難です。
また、4.0kWクラスは各社主力商品のようで、価格comの最安値を見ていると、他の容量よりも割安に買える様な気がします。ただ、CS-401CXR2はご存知のように10月末に2万円くらい価格comの最安値は相場が上がって以来あまり下がってませんね。
量販店での購入を検討されているのであれば、価格comの相場と連動しているとは限りませんから一生懸命値引き交渉をするしかないと思います。

書込番号:13849476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/12/04 19:10(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます^^

リビングは、パナのCS-401CXR2-W を購入しました。

148000円、化粧カバー付デラックス工事セット、10年保証、取り付け工事5年間保証、節電応援ポイント20000付でした。

いい機種を安く買えて嬉しいです。

書込番号:13849591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/12/04 20:23(1年以上前)

それはよかったです、工事が終了したら、ぜひ☆デラックス工事☆の画像をお願いします
量販業者のデラックス工事がどれほどのレベルか見てみたい気がしますので^^

書込番号:13849886

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/12/04 21:24(1年以上前)

個人的には静音性では三菱電機をお薦めしてますね。
東芝機も静音と言われる方が多いのでお薦めかもしれません。
(自分で東芝エアコンは購入しての使用した経験はありません。)
後は、考え方の違いかも知れないけど室外機の静音モードを搭載している
機種も発売はされているみたいだけど出力を絞って音を小さくしている
可能性があるのでカタログに載っている騒音レベルを参考にされては
いかがでしょうか?
後、屋根の長さはどれ位あるんでしょうか?
仮に室外機を1階に設置するなら今のエアコンは10mとか15mまでは
室外機に内封されているガス量で稼働できるけど6m以上は実際の出力数値
は低下してしまうんじゃないかと思うのでワンランク上位のエアコンの方が
いいかもしれませんね。

書込番号:13850185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/12/04 22:25(1年以上前)

ありがとうございます。

8畳の寝室は、パナか三菱で8畳用で、夏までに、いい機種が値下がりするのを

待ってみようかと思います。

今は、寝室の室外機は、2階の屋根置きですが、1階の庭に置く事も考えてみようかと思います。

工事の方が屋根に取り付けてくださるのが、落っこちないかとハラハラするので・・・
でも、従来の室外機の取り外しもしなきゃいけないから、同じですね・・・・

屋根の幅が狭いので、大変だと思います・・・

書込番号:13850553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/04 23:49(1年以上前)

寝室なので夜しか使わないということと
いったん冷えたら熱が入り込みにくいということ
それと冷房にしか使わない、ということを前提とするなら、22でもいいかもしれません。

室外機を1階に置くなら、配管が長くなるので効率が落ちるので25で。

今お使いの18は、昔の基準の18なので今で言うと22くらいかなと思います。
(昔の18は1800cal、今の22は2.2kw)
きちんと計算をしたわけではなく
感覚でものをいっていますので、大体そんなもんだ、程度で受け流してください。

22の安いモデルは
3月くらいにモデルチェンジをするので
今ぐらいからが一番安くなったりしますよ。
今のボーナスセールとか
新春セールとか
年度末決算セールかとを狙ってみては?

夏は工事が立て込むので
下手をすると手抜き工事をされかねませんし。

書込番号:13851112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/05 00:32(1年以上前)

8畳用はチラシ掲載商品になりにくいです。
(だからといって室外機を1階に設置する場合にも6畳用をとコメントしているわけではありません。あくまでも傾向です)。どうも傾向からすると、6畳、10畳、14畳と1クラスおきを主力商品にしているのかな…なんて気がします。価格についても主力クラスになんとなく割安感があります。
 寝室用エアコンの室外機の設置場所については、工事業者さんが401CXR2の設置の見積りに来られるのであれば、その際にオススメの設置場所を確認されてはいかがでしょうか。

買い時についてですが、221CFRが\34800なんてかなり思い切った価格だなぁと感じます。
付加機能を優先するのか、付加機能を切り捨てて価格を優先するのか、ご予算はいくらくらいにするのか、スレ主さんが主体性を持って検討を進めない限り、色々なアドバイスを聞いてもスレ主さんにとって最適の1台を見つけるのは難しいと思います。。。
買い時については、あまり狙いすぎて買い時を逃すということもあります。ある程度のタイミングで店頭で価格交渉をしてみないと実勢価格というのは掴めないと思いますよ。

書込番号:13851305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/05 03:09(1年以上前)

配線クネクネさん

オススメのメーカーに関するコメント、ありがとうございます。
スレ主さんの参考になると思います。

書込番号:13851615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いエアコン 室外機の音について

2011/11/30 20:58(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:160件

2003年製のエアコン(ナショナル22型)を使っています。
作動自体は暖房、冷房ともに問題なく動いています。

室外機の作動音ですが、冷房使用時は気になりませんが、
暖房の始動時はフル回転になり、ブーンという低音の音が響くようになりました。
5〜10分程度動かし、ある程度温度が上がれば、フル回転ではなくなるようで
音もしずまります。
ファンの回転音ではなく、室外機内部から音がしているようなのですが
どのような不具合が考えられるのでしょうか。
修理または買い替えを考えています。

メーカーサポートに電話しましたら、原因や修理費用など、見ないと判断できないとのことでしたが…

詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:13833107

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/30 22:33(1年以上前)

単にインパータ回路の影響でモーターの可変音がしているだけじゃないですかね?
モーターが傷んできて音が大きく感じる様になったんじゃないかと思います。
屋外機に正常なアースの処理がしてあればそのまま放置しても問題無いと思います。
※アース棒を地面にただ刺してあるだけでは駄目ですよ。
正規の3種(今はC種だったかな?)接地並みの数値(抵抗)であればいいんだけど・・・

書込番号:13833710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/11/30 22:39(1年以上前)

お隣りからクレームが来ないか?心配になるほどの低い音なのですが…
早朝に動かし始めるので、気になるんですよね。
昼間なら、まあいいかと思えるのですが…
アース処理はしているのかどうか…明日明るい時に、一度見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:13833752

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/12/01 13:18(1年以上前)

お住まいは一軒家ですか?それともアパート、マンションどちらでしょうか?
一軒家なら地面は土か砂利だと思うのでアース棒は打てるけどマンションや
アパートなら洗濯機やレンジと同じで室内に専用のアース端子が設置されて
いる場合もありますよ。
後は室外機の設置方法を確認した方がいいです。
室外機は地面に直接は接地させないでプラスチックの置台やブロックで地面
からある程度浮かしてあると思うんですがこの時、防震用のゴムなんかが置台
との間に挟んであると共振が防げるので違いがでてくる事があるみたいです。

書込番号:13835905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/02 03:11(1年以上前)

私はアースはあまり関係ないと思います。アースが効くのはラジオなどに入る電磁ノイズの方です。低音の音ということでコンプレッサの回転音で多分間違いないと思います。室外機を壁に設置すると壁に低周波が伝わって共振を起こして音が響いてしまう場合があります。

対策としてはエアコンを低振動のものに買い替え室外機を振動が共鳴しづらい場所や方法で設置するか、設置する場所を何らかの方法で補強して振動しづらい状態にするということだと思います。

ベランダのコンクリート上に置いてある場合はコンクート床面にアンカーボルトで固定するとビビり音が減って多少音が弱くなる場合もあるようです。メーカーサポートが言うようにともかく現場を見ないと判断できないというのは本当だと思います。

書込番号:13838568

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/12/02 13:23(1年以上前)

異常が発生すればアースの効果でブレーカーが直ぐに落ちる(切れる)けど
アース無しで基板内の安全回路だけだとモーター系の故障は深刻化する事
があるので故障時の反応差を考えてアース棒の事を書いたつもりなんですが・・・

書込番号:13839672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2011/12/02 14:24(1年以上前)

まあ、ここで「ああだこうだ」それぞれの考えを聞いても^^
「烏合の衆」みたいに思えたけど…
メーカーに直接電話されたほうが早いと思いますよ
実際に見てみないと分からない。

書込番号:13839825

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/03 00:31(1年以上前)

リュウさんのおっしゃる通りだと思います。
音が大きくなった状態を想像することはできても
だからと言って、解決することはできないわけで・・・

見に来てもらって原因を特定してもらって
場合によっては修理を依頼する。

それしか、音の解決はないような気がします。
それか買い換えますか?

書込番号:13842048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2011/12/03 22:35(1年以上前)

本日量販店のチラシに掲載されていた
パナソニックCS-221CFRを34,800円にて購入しました。
廃棄処理費用など含めて42,000円程度です。

メーカーさんの出張費もかかりますし、修理となると更に高くなりそうですので、買い替えすることとしました。
みなさんお世話になりました。

書込番号:13846141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/04 00:29(1年以上前)

安いですね!
どちらの量販店のどちらの店舗ですか?
よろしければ教えていただけませんか?

書込番号:13846737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2011/12/04 09:01(1年以上前)

近畿地方ですが、ヤマダ電機のチラシですので全国共通ではないでしょうか?
特に台数限定などではなかったようです。
夕方チラシを見て、ダメもとで買いに行きましたが在庫は潤沢のようでした。
その後に他のものを買いに行ったお隣のケーズでも、東芝36,800円限定五台のエアコンが
一台も売れていないようでしたので、うちの地域ではエアコンコーナーの注目度は低いようです。。。

書込番号:13847580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/04 14:00(1年以上前)

七夕伝説さん

情報ありがとうございます。驚きました!(私が無知なだけかもしれませんが…)。
近畿地方だけポコッと\34800で、他の地域はざっと見た限りおしなべて\38000でした。
(北海道はエアコンが掲載されてませんでした。北海道では灯油暖房が主流だと聞いたことがあります。)
ヤマダは地域によって価格をちょっと変えたりするんですね。

う〜ん。関西電力は原発比率が高いので、この冬は原発停止による節電の必要性が高いとどこかで読みました。その影響で売れ行きが芳しくないことを予想した値付けかもしれないですね。

いずれにしても勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:13848543

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暖房には何がいいですか?

2011/11/27 18:46(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:15件

横浜で、築3年の木造の家に住んでいます。
ファンヒーターが故障したので、寝室用(8畳)に新しい暖房器具を購入予定です。

今、悩んでいるポイントは
@1歳の子供がいるので安全なものがいい
A手持ちが少ないので安いのがいい(できれば5万以下)
B電気代金がかからないのがいい

エアコン、オイルヒーターどちらも検討中です。
エアコンはパナのCS-221CF-W、霧ヶ峰 MSZ-GV221-W で悩んでいます。
オイルヒーターはデロンギのものを検討中です。

どれが一番お勧めですか?ここに記載されてないものでもお勧めがあったら教えてください。

書込番号:13820211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/27 19:08(1年以上前)

デロンギは賛否両論ありますが、少なくとも電気料金が高いということは一致しております。
また火を使わないので大やけどこそしませんが、熱いのには変わりありませんし、転倒の危険もあります。
yokohamachanさんの御希望には合わないかと思います。

夜間電気料金による就寝中の使用等には向いてるそうですが。

書込番号:13820321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/27 19:35(1年以上前)

はじめまして。

デロンギは却下です。ランニングコストが高いです。
デロンギは電気を熱に変換する仕組み、エアコンは外にある熱を室内に持ってくる仕組みです。デロンギが電気1で1の仕事をするのに対して、221CFは5.9の仕事をして高効率です。
ただ、エアコン暖房は乾燥するので加湿器も検討が必要かもしれません。

ではエアコンのパワーですが、挙げられているのは2.2kWクラスと言い、6畳用と称されるものです。木造戸建住宅向けとしては5or6畳用となります。ただ、スレ主さんのお宅においてパワー不足かどうかということについては、下記のサイトで確認いただくのがよろしいかと思います。

http://www.eakon.jp/ ←サイト内の左の「最適能力チェック」で確認ください。

大雑把に見ると、何とかいけるのではないかと思われます。。。
221CFとGV221はGV221は日本で組み立てていますので安心感があるのではないかと思います。両者を比較するとGV221の方が少々高めの価格が価格comで出てますので、この差を安心感代とみれるかどうかでしょうか。ただ、GV221は量販店では基本的に売ってませんが、この点は大丈夫でしょうか?

パワー不足が心配でしたら富士通ゼネラルの「AS-V22A」があります。価格comの最安値では\46980ですので、工事費を\10000とすると少々予算オーバーになりますが、暖房能力はあります。我が家の寝室にも取り付け予定です。

書込番号:13820416

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/27 19:58(1年以上前)

普通なら木造住宅で暖房メインなら2.5キロクラスが対応機種なんですが・・・
条件が悪ければ2.8キロクラスという選択肢もでてくるので予算的にもう少し増やせませんか?

書込番号:13820511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/27 20:31(1年以上前)

私もオイルヒーターは却下ですね。
エアコンですが8畳用ということで25がいいと思います。

書込番号:13820648

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/27 20:32(1年以上前)

機種ですが
とことん省エネさんが書かれているAS-V25Aがいいと思いますが
実店舗だと¥50,000という予算に収まらないかと思います。
予算が許せばAS-V25Aで。

難しければAS-J25Aかなぁ・・・

書込番号:13820659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/27 21:02(1年以上前)

スレ主さん
どちらで購入される予定ですか?
 ・ネットショップで本体と設置工事。(もしくは工事は別手配。)
 ・量販店(ヤマダとか、ヨドバシとか)。
 ・ご近所の電器店。
ご予算ですが、もう少し上乗せは可能ですか?

みなみだよさん
あの〜、私はAS-V22Aと書きました。
AS-V25Aとは書いてませんが…。
なお、AS-V22Aは暖房の最高能力は281CFRを上回り、冷房の最高能力は281CFRに比べ0.1kW低いだけで、数字だけを見れば10畳用に匹敵するパフォーマンスを持っているように思えます。

書込番号:13820792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/11/28 15:02(1年以上前)

こんにちは

ランニングコストの観点から言うとエアコン暖房が実は一番安いです。ただし乾燥します。

デロンギのオイルヒーターは育児雑誌等によく取り上げられてますが、ランニングコストは高めになります。完全に密閉して空気が動かない空間では一定の効果をあげますが、人の出入りのある部屋での熱源としてはパンチ力がありません。

小さいお子さんもいるようですのでエアコンをメインに底冷えがするようなら、ホットカーペット等で補助してあげるのが一番かな?

予算内であれば三菱電機の方がいいと思いますよ。

書込番号:13823542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/28 20:52(1年以上前)

ここまでくると正直、どの数値を信じるかだと思いますよ。
カタログ上では2.2キロクラスの平均的な暖房面積は5〜6畳というのが
普通の考え方だと思います。
平均暖房能力で考えるとパナの221CFと富士通のV22Aは同じで2.2KW、
暖房時の最大数値だけを考慮すれば富士通のVシリーズはスタンダード機種比較なら
2.8キロクラスの能力を有しているけどパナの最上位クラスだと数値上では更に
大きい5.9KWあるけど対応畳数でみると木造だと6畳推奨なんですよね。
最大数値を取なら富士通のV22AでもOKだけど平均暖房能力やメーカー推奨の
畳数で計算すれば最低2.5キロクラスで安心感なら2.8キロクラスというのが
カタログ上からの読み取りですね。

書込番号:13824624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/28 23:21(1年以上前)

>みなみだよさん
あの〜、私はAS-V22Aと書きました。

失礼^^
AS-Vという記述を拝見し
あぁ、FUJITSUのVシリーズ勧めたんだ、と理解し、
その後、私の頭の中で8畳だから25だと、勝手に脳内変換してしまったようです。

書込番号:13825457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/11/29 01:23(1年以上前)

みなさま、すごくわかりやすいお答えありがとうございます<(_ _)>
オイルヒーターは却下ですね。エアコンで考えたいと思います。

今まで三菱のエアコンを使っていたのですが10年目で壊れまして(T_T)、本当は来年の夏にエアコンを購入予定だったのですが、ファンヒーターも壊れてしまい(T_T)、仕方なく冷房にも暖房にも使えるエアコン購入を予算もないのに考えている私です。
エアコンの能力を考えたり、今後のことを考えると、やはりいいものが欲しいという欲もあり悩みますね。金額はこれ以上はかなりきついです。寒さに耐えて来年まで待つべきか(>_<)

ちなみに、近くのヤマダか、横浜駅近くのビックカメラかヨドバシで購入予定です。

書込番号:13825993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/29 01:27(1年以上前)

配線クネクネさん
>ここまでくると正直、どの数値を信じるかだと思いますよ。
その通りだと思いますね。時に2.5kWクラスを8畳用と称してますが、木造8畳でもないんですよね。251CFRの場合、木造では冷房7畳、暖房6畳です。木造で8畳となると、281CFRになります。。。

スレ主さん
話がだっせんしてしまいました。なぁ〜んだ!付け替えなんですね。そこ、重要です。
従来の機種を是非教えてください。また、不満はありませんでしたか?(冷えない、温まらない)。従来のエアコン能力が分かれば、みんなのアドバイスもブレがなくなります!

書込番号:13826002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/29 01:52(1年以上前)

ご予算の件、購入場所の件、了解です。

再コメントしますがGVは量販店では基本的に買えません。残念ですがネットショップか、工務店でしか買えないんです。もしかして、価格comにあって、安いから買いたいなっ、て思っちゃいました?
221CFも同じ理由でヨドバシにもビックにもありません。ただ、221CFは量販店で221CFRという名前で売っています。GV221は残念ながら量販店モデルはありません。1ランク上のGM221しかありません。

ま、機種選定は従来機種の能力を聞いてからでないと何ともいえません。情報、お待ちしてます。(築3年でしたら断熱性も良さそうですから、意外と小さなパワーでもまかなえてたりして。そうすると、221も可能性があるんですが…。)

ところで、予算が厳しいとなると購入場所も検討が必要かもしれません。新宿、池袋がベストになるかも。横浜近辺にこだわる場合は上大岡まで足を延ばしていただいた方が良いかも。。。 ま、これも機種選定をしてからということで。

書込番号:13826055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/29 10:36(1年以上前)

>とことん省エネさん
確かにそうなんですよね。
どうしても書き込んでいる内に冷房と暖房時の畳数がごっちゃになっちゃうんですよね。
8畳なんですが家で使用してる三菱の25スタンダード機で冬場も十分に効果が得られて
いるんで感覚的なものもあるかもしれません。
でも天気予報の寒冷情報が出ている時は効果が薄れていると実感できるからメーカーの
推奨畳数も間違ってはいないのかなとも思います。

書込番号:13826797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/11/30 00:03(1年以上前)

とことん省エネさま、皆さまへ
よく見たら99年製造でした。独身時代からなので、ずいぶん長い付き合いでした(笑)
三菱BEAVERZ SRK22AZ−W (6畳用)
これで十分冷房機能を果たしていました。
暖房はほとんど使っていませんでした。

2月以降は、CORONA GT−2580Y 
こちらを暖房として使ってました。暑すぎるぐらい、部屋を暖めてくれました。
このファンヒーターは壊れていないので、居間で使用する予定です。

アドバイスをどうぞよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:13830003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/30 03:11(1年以上前)

確認ありがとうございます。参考になります。
冷房:2.2kW(0.9〜2.8kW) 暖房:3.4kW(0.9〜4.3kW)でした。

@ちなみに、こちらもやっていただけますか?
http://www.eakon.jp/ ←サイト内の左の「最適能力チェック」で確認ください。

従来は2.2kW機。冷房は部屋に合っていたものの、暖房の使用が従来はなし。今回から暖房も使用ということで、普通でしたら1ランク余裕を見て2.5kW(8畳用)をオススメすることになるかと思います。でも予算が厳しいので、2.2kW機で何とかならないか、確認しておく必要があると思います。見極めのためによろしくお願いします。

A三菱電機のGVは買えないということをご理解いただけましたか?

B故障した三菱BEAVERZは今も付いてるんですよね。となると取り外しも必要になりますが、取り外し代込みで予算は5万円以内ということですか?

C隠蔽配管ではないですね。(隠蔽配管:外観を良くするために、壁の中を配管が走っている)

書込番号:13830436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/01 10:19(1年以上前)

@▼ 冷房運転を基準にエアコンを選んだ場合
    この部屋の冷房時の熱負荷はおよそ2059(W)で、お勧めのエアコンは、6畳用(2.2kwタイプ)のエアコンです。
 ▼ 暖房運転を基準にエアコンを選んだ場合
   この部屋の暖房時の熱負荷はおよそ2811(W)ですので、暖房能力3.0kw以上のエアコンをお選び下さい。
 となりました。寝室用なので、そんなに部屋が暖まらなくてもいいのですが(^^ゞ

A三菱電機のGVは買えないということをご理解いただけましたか? → はい。

Bできれば、取り外し代込みで予算は5万円以内が希望でしたが、難しいようでしたらもう少しお金を出すことも検討したいです。クレジットカードで夏のボーナス払いも検討中です'(*゚▽゚*)'

C隠蔽配管ではないです。

ご丁寧に本当にありがとうございます<(_ _)>
よろしくお願いします。

書込番号:13835378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/01 13:05(1年以上前)

確認ありがとうございます。お手数おかけしました。
今時間がありませんので手短にします。

暖房2811Wなので定格2.8kW(いわゆる8畳用)がパワーとしてはマッチすることになるかと。
(パワーとしては6畳(定格2.2kW)のひとつ上となります。)

・取り外し工賃、リサイクル料で約7000〜8000円かと。
・8畳用で価格comで最安がpana251CFで約36000円なので、工事費\10000として、足がでるかと。
・6畳用なら週末限定品で\40000設置工事費込みのなら、50000円以内に収まるメドもあります。

8畳用でどれくらいまで値引いてもらえるか何店舗かで交渉し、許容範囲になったら手を打ち、許容範囲まで下がらないなら6畳用設置を温まらないかもしれないけれどチャレンジするかどうかかと。

書込番号:13835868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/01 23:14(1年以上前)

長文になりますが。
・6畳用について
 6畳用を設置した場合、パワーが足りればラッキーですが、失敗するとパワー不足になる可能性があります。その際、石油ファンヒーターで暖房を補助するなどの次善策が可能であれば最悪の場合でも打ち手があるのでチャレンジしても良いのかもしれません。ただ、寝室は換気はどうなのでしょう?最近は24時間換気が義務付けられている様ですから大丈夫なのかな?
ただ、せっかくのエアコンを設置する訳ですから、エアコン一本の方がすっきりすると思いますが…。

・8畳用を前提にして
@金曜日の晩〜土曜日の朝
・ご近所にある家電量販店のチラシをチェックしましょう(ネットor新聞折込)。神奈川に住まれているとして、ノジマ、ヤマダ、ケーズ、コジマ、石丸あたりがありますか?この中に2.5kW(8畳用)で標準工事費込み\45000があればラッキーです。でも、2.5kWはなかなか出にくいかもしれません。一つ上と下のランクが出やすいんです。

A土曜日:ご近所の量販店の店舗回りをして見ましょう。
 ご予算が厳しいので「2.5kW(8畳用)で一番安い機種はどれですか?標準工事費込みでいくらですか?」と聞いて回りましょう。その際、前の店よりも高い価格の場合は、「○○で△△円でしたが、もっと安くなりませんか?」と聞きましょう。これで予算内に収まればラッキーです。買いましょう。

B土曜日or日曜日:都心型量販店へ足を延ばしましょう。
 Aを飛ばしていきなりBもありかもしれません。でも交通費がかかりますので…。
(1)(2)のどちらか(両方でも良いですが疲れると思いますので)。
 (1)横浜駅のヨドバシ、ビック、上大岡駅のヨドバシ、ヤマダLABIの4店舗でAと同じことをする。
 (2)足を延ばせるなら「新宿のビック、ヨドバシ、ヤマダLABI」or「池袋のビック、ヤマダLABI」でAと同じことをする。
これで予算の範囲に収まらない場合は、設置しないか、6畳用の設置を検討されればいかがでしょうか。なお6畳用(2.2kW)でしたら毎週末に家電量販店で週末5台限定という目玉商品がチラシに掲載されるので、翌週に購入に踏み切られてはいかがでしょうか。

・機種について
 予算が厳しいのであまりえり好みはできないかと思いますし、しなくても良いかもしれません。三菱は安定性に定評がありますがGVは量販店では扱いがなく、1ランク上級シリーズのGMになりますのでなかなか金額的に難しいことが予想されます。(先週でしたか、GVの6畳用を\50000・ポイント10%の実質\40500で池袋ビックにて購入されたという書き込みがありましたが、なかなか出ない金額のように思われます。8畳用は更に難しいかもしれません。)
 パナソニックの251CFRも海外生産ですし、あまり性能差、故障の少なさに差はないかもしれません。(機能を省いてシンプルな分、故障しにくいかもしれません。)
 個人的な感覚ですが、クチコミ情報の書き込み状況から感じるところでは、日立、富士通ゼネラル、シャープは「悪い」の書き込みがある様に感じますが、数えたわけでもありませんし、故障数に比例して書き込みがあるとは限りませんし、機種による差もありえますので、自分で書いていて何ですがこの情報は当てにならないかもしれません。

書込番号:13837943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/04 00:35(1年以上前)

ビックカメラ池袋アウトレット店でパナソニックの住宅設備ルート商品のCS251CFが限定10台で\38,800(工事費別)で出てますね。
工事費は別途\10,290ですから約\49000。いかがでしょうかね。
残り台数は分かりませんから、わざわざ行かれる場合は事前に在庫を問い合わせしてからのお出かけをオススメします。
2.5kWクラスはなかなかチラシ商品にならないようですね。。。

書込番号:13846770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/04 01:25(1年以上前)

すみません。訂正です。先日

先週でしたか、GVの6畳用を\50000・ポイント10%の実質\40500で池袋ビックにて購入されたという書き込みがありましたが、なかなか出ない金額のように思われます。

と書きましたが、GVの6畳用ではなく、GMの6畳用でした。
読み返していて気づきました。

書込番号:13846948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/05 19:02(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます<(_ _)>
感謝感激です(T_T)

お話を聞いていたら、後で後悔しないように8畳用にしようと思います。
今度の週末に、お話に合った電気屋はすべて回ろうと思います(先週末は風邪で寝込んでいたため(>_<)

ところで、突然話は変わりますが、もし、10万までの予算を出すとするなら、どのメーカーの機種がお勧めですか?
冬と夏のボーナス2回払いで、ちょっと多めに出費しようか、悩んでいます。
(冬だけなら、4、5万なのですが。。。)

アドバイスをよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:13853698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/05 19:24(1年以上前)

10万出すなら
三菱 ZW
パナ Xシリーズ
日立 Sシリーズ

無理かな?
だったら
東芝 JDR


5万なら
FUJITSU AS-J25A

書込番号:13853776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/05 19:25(1年以上前)

本当なら
安い部類でいえば
FUJITSU AS-V25Aのほうがいいと思いますが、5万じゃ無理なので。

書込番号:13853782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/06 01:11(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。
三菱とは、
霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW401S-W [クリアホワイト]
のことですか?
10万ちょいですね。

三菱は耐久性もよく、気に入っているので、次はこれもいいですね。
パナは、居間に取りつけましたが、あまり気にいらないので、やっぱり三菱がいいですね。
参考にさせていただきます。

とことん省エネさん、もしよかったら、お返事待ってます<(_ _)>

書込番号:13855647

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/06 01:26(1年以上前)

検討している機種が8畳用ということなので
MSZ-ZW251Sだったりするわけですが・・・

401になると14畳用になっちゃいます。

まぁ木造ということなので
281Sもありかもしれません。

書込番号:13855697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/06 03:32(1年以上前)

風邪、流行り始めてますね。お子さんにうつさないようにするのに気を遣いますよね。

10万円あったらですが、私でしたら「三菱電機 霧ケ峰GM251+加湿器」or「GM251+空気清浄加湿器」ですね。

理由は「@寝室なので高級機種の多様な機能を使う場面が少ない」「Aランニングコストの差が小さく、高級機種を買っても元が取れない」

@ですが、家電量販店を回ると高級機は「リビング・ダイニング用」、下位機種は「寝室・子供部屋用」となっているかと思います。
寝室は「比較的狭い部屋が多く温度ムラができにくいのでセンサーによる空調の必要性が低い」「人の動きが少なくセンサーなどでデリケートな空調をする必要がない」といった理由からと思います。要は宝の持ち腐れになるんじゃないかな ということです。

Aですが、ZW251(高級機種)とGM251(下位機種)を比べました。
ZW251:\92000(価格com最安値)+\15972(年間電気料)×10年=\251720
GM251:\49799(価格com最安値)+\19008(年間電気料)×10年=\239879
若干(約1万円)ですが、GM251の方が安上がりです。ま、これなら高級機を買った方が良いのかもしれません。高級機を寝室で使うメリットは静かだということです。
ただ、年間電気料は冬季夏季に朝6時〜夜12時まで18時間使用した場合ですから、寝室の場合はせいぜい9時間とすると、単純に年間電気料を半分にすれば、約\35000くらいGM251の方がオトクです。
このあたりは、スレ主さんの使い方によりけりです。

あと、エアコン暖房は空気が乾燥します。部屋の結露の状況にもよりますが、結露がひどくなくて、エアコン暖房するとどうも乾燥するなぁということなら、加湿器の購入をオススメします。お子さんの風邪予防にも必要になるかと思います。タイプは気化式かハイブリット式(5000円とか1万円)。スチーム式はヤケドが怖いのでNGと思います。

書込番号:13855888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2011/12/08 00:14(1年以上前)

皆さま、初心者の私にていねいにありがとうございました。

特に、とことん省エネさん。何度も本当にありがとうございました<(_ _)>
考えた末、とことん省エネさんご推薦の「霧ヶ峰」にしようと思います。
週末から電気店回ってみます!
すごく悩んだのですが、お話を聞いて、欲しいものをみつけることができて、今は心から晴れ晴れした気持ちです。
本当にありがとうございました。

書込番号:13863706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/12/08 00:16(1年以上前)

初心者の私に丁寧に教えて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
これで、欲しいエアコンを手に入れることができそうです。

書込番号:13863713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:157件

六畳の台所用のエアコン室外機の異音が大きくなりましたので、買い替えを思案中です。
12年ほど使い、一時期掃除も怠りましたので、内部もずいぶん汚れがこびりついているようです。

電気店へ行き、カタログを色々ともらってきました。
各メーカーの22型で考えているのですが、機能がさまざまで、
機能が増えるごとに値段も上がるということまではわかりました。

自動お掃除機能や、除菌機能、加湿機能、シャープのプラズマクラスターなど、
気になる機能も多いのですが、これらの機能は実際にあると便利で、
効果がそこそこ期待できるものでしょうか?
多機能ほど壊れやすくないか、メンテナンスしにくくないかも少し気になっています。

廉価なシンプルなモデルを選び、マメにメンテナンスしたほうが快適に使えるのかなぁなどと考えてもいます。

メーカーも多く、カタログを見ながら、どれにしたものか絞り切れずに迷っています。

アドバイスをいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13812509

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/25 22:39(1年以上前)

個人的にはキッチンという環境下ならスタンダード機種をお薦めします。
以前にテレビでもやっていましたが家事中に撒き散らす油粒子の範囲はかなり広範囲で
エアコンにも付着する事が多いから自動掃除機能は油の粘着分で効果を失う可能性が
高いので止めた方がいいと思います。
他の機能も同じ理由で駄目じゃないかと思います。

書込番号:13812774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/26 00:23(1年以上前)

配線クネクネさんに一票。
私もスレ主さんの視点と同じでシンプルなものほど壊れにくいと考えます。
色々な付加機能があればあるほど故障のリスクが高くなると思います。

付加機能(空気清浄)は「東芝だけ他社と違い効果があります」と書き込みをされている方がいましたが、大方の意見は「どのメーカーも際立った効果は見られない」と感じている様です。(この部分は私は実際に使用してないのでクチコミの傾向からのコメントです。)

お掃除機能については、自動お掃除機能が得意なのは綿ボコリなどの乾いたホコリですとの書き込みを見たことがあります。また、ダスキンの様な専門のエアコンクリーニングを頼むと、お掃除機能付きのエアコンは割り増し料金があると聞いたこともあり、人手でのマメな手入れができるのであれば分があるかもしれません。

書込番号:13813290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/26 00:45(1年以上前)

あかとまとさん    こんにちは。

台所のエアコンは、エアコンとしては、大変な環境だったと思われます。
良く12年持ったなあとも。

通常の高機能型のエアコンは、台所用としては、機能が果たせないところもありますので、
なるべくシンプル、消費電力のみに気をつければよいと思います。
(台所は、熱くなりやすいので、電力が多く必要になる傾向があるため)

販売店さんに言わせれば「台所のように温度差、湿度、飛沫(油の飛びちりなど)ある場所では、高機能タイプが良い」と進められるかもしれませんが。

ここは、冷静に判断して、賢い消費者になってくださいね。

書込番号:13813385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/26 08:40(1年以上前)

キッチンなら浮遊油汚れがありますから
フィルター自動掃除機能は実質働かないと思います。

そういう意味で、ベーシック機種をお勧めします。

FUJITSU AS-J22Aでどうでしょうか?

書込番号:13814040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/11/26 09:19(1年以上前)

みなさん ご親切にありがとうございます

主に高齢の家族が使いますので、なるべく快適に使えるように
掃除機能や空気清浄機能などがあったほうがいいのかなと思っていましたが、
アドバイスを読ませていただいて、シンプルなエアコンを買って数年に一度くらい
ダスキンさんのような業者さんで、内部をきれいに掃除してもらおうかなぁとも思います。

いま付いている古いエアコンが、当時のものとしては多機能だったようで、とても静かで
始動タイマーが10分ごとに設定できたり、スイングが上下左右に変えられたりと
便利でしたので、それらの機能の付いたシンプルなものを探す方向で考えてみます。

エアコンは、メーカーの違いによる優位性はあるのでしょうか?
今回のような不具合があった場合は、見積もりだけでも結構な金額を言われましたので
長持ちするものを買いたいというのが正直なところなのですが…。

みなみだよさんお勧めの機種も、きょうお店で見てきますね。

書込番号:13814163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/26 12:55(1年以上前)

まず、現在付いているエアコンの容量(パワー)を確認しましょう。型番に22とあれば6畳用、25とあれば8畳用です。恐らくは6畳用が付いてるかと思います。

「壊れにくい」ですが、日本製が良いでしょうか。(日本製が壊れにくいという確かな情報はありませんが、何となく安心ですよね。)各社上位機種は日本で、下位機種は海外でというメーカーが殆どですが、三菱電機だけは全てのシリーズを日本で生産しています。

三菱電機にするとして、シンプルタイプですと、最下位のGV、ひとつ上のGMがあります。
 GVは住宅設備チャンネル(工務店などを通じて手配)での販売のため家電量販店では基本的に取り扱いがありません。もしこちらを簡単に購入する場合は、ネットショップで購入し、店によっては工事業者さんをセットで手配してくれる店もありますので、その様なサービスを一緒に買うか、ご自分で工事業者さんを手配となります。
 GMは量販店で購入できます。価格comで見ると、6畳用の場合、GMはGVよりも5000円ほど高くなっています。

価格にこだわるのであれば、6畳用の場合、毎週末に家電量販店のチラシに掲載されている「各店限定5台、4万円前後、標準工事費込み」を狙うのが手かと思います。メーカーはパナソニック、東芝、富士通ゼネラルなどが良くあります。(時々シャープ、日立などもあり)。

書込番号:13814862

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/26 20:00(1年以上前)

スタンダード機種なら何処の機種を購入しても表面パネル部分やルーバー部分が特殊な
動きをする機種はないと思うので空気吸い込み口部分に貼り付ける綿を薄く延ばした様な
簡易フィルター(マスクの様な紙でできたものもあった様な気がします。)を別途装着
させれば内部への油分の侵入を多少は抑制できると思いますよ。

書込番号:13816240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件

2011/11/27 09:30(1年以上前)

ありがとうございます
きのうお店でエアコンを見てきたのですが、
暖房を使うなら、同じ2.2型でも能力差があるので
カタログ数値のチェックが必要と言われました。

そして時刻式の始動タイマーの付いている機種を選ぼうとすると
どうしてもスタンダードモデルでは無理なようで
おそうじ機能、その他の付加価値の付いたモデルを買うしかないようです
残念ですが、予算も含めてもう一度考え直してみます。

書込番号:13818390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/27 10:22(1年以上前)

シンプル商品の購入、諦めないでも大丈夫です。
タイマー機能については、リンク先のリモコンを購入すればまかなえます!
店員さんがこのリモコンを知らないからその様な結論になっていると思います。

このリモコンはエアコン自体にタイマー設定するのではなく、リモコンが時間になるとONの信号をエアコンに送る仕組みです。先週近所のヤマダで\1980にて購入しました。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20110727_463105.html

従来設置されている機種は何ですか?具体的な型番を挙げていただければココの皆さんでお力になれるかもしれません。

書込番号:13818558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2011/11/27 13:42(1年以上前)

とことん省エネさん ありがとうございます
午前中も電気屋さんへ行ってました^^;
今付いているのは、ダイキンの2509DXという2000年製のモデルでした

りンク先のリモコン!教えていただいてありがとうございます
これなら、各社のベーシックモデルでも時間設定の始動に対応できますね。
リモコン自体も使いやすそうなので、メカに弱い両親にもいいと思いました。

電気屋さんでは、三菱のHW221(74800円、別に取り外しと廃棄費用が6600円)を
主に勧められました。価格は一応交渉したのですが、限界みたいです。
他社にくらべると、とても暖房能力が強いそうです。
パナソニックやシャープ、東芝がお手頃でしたが、いずれも暖房が弱いと聞きました。

三菱の53000円位のベーシックなモデル(+とことん省エネさんの教えていただいたリモコン)と、
このHW221のどちらかで考えてみようと思いますが、いかがでしょう…

書込番号:13819233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/27 14:08(1年以上前)

ひとつ気になるのですが、もしかしてお住まいは寒冷地ですか?以下の理由からです。
−暖房機能を気にしている。
−従来の商品が型番で見当たらないのですが、ダイキンでDXというと寒冷地向けの機種です。念のため型番をもう一度確認いただくことはできますか?

書込番号:13819323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2011/11/27 14:25(1年以上前)

とことん省エネさん お世話様です
ダイキンのエアコンのラベルにはAN2509DX-WVと書いてあります
定格冷房2.5KW
定格暖房標準3.6KW
定格暖房低温3.3KW です
いまでも十分冷え・温まりするのですが、室外の音が車のアイドリング並みに
大きくなりました…
すまいは寒冷地ではなく、近畿内陸部です
最近の朝で、最低気温4-6度といったぐらいのところです

暖房重視なのは、父母が石油のにおいが苦手になってきたことが大きいです
エアコンがメインで、他の電気暖房(足元ストーブかカーペット)を補助的に使うことになると思います…

書込番号:13819387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/27 15:46(1年以上前)

>暖房重視なのは、父母が石油のにおいが苦手になってきたことが大きいです
>エアコンがメインで、他の電気暖房(足元ストーブかカーペット)を補助的に使うことになると思います…

すみません。従来は台所でエアコンと石油ストーブを併用されていたということでしょうか?
あと、型番検索をしましたが、どうしてもヒットできませんでした。ダイキンの型番はスレ主さんが書かれていた「09」の2桁がアルファベットになるようです。型番にこだわりましたのは、暖房の最大能力が知りたかったからです。
また、現在ついているエアコンは8畳用になります。
書いていただいた低温時暖房能力を目安に考えますと、
・GM221:低温時暖房能力3.0kW
・HW221;低温時暖房能力3.5kW
・AS-V22A:低温時暖房能力3.6kW…富士通ゼネラル製。海外製。お掃除機能なし。タイマーあり。

スレ主さんがどれくらい予算と暖房能力にこだわるかによりますが、私でしたら予算にこだわって三菱のベーシックモデルよりも更に安い週替わり限定の約\40000工事費込みのチラシ掲載商品にしますね。
・一般的にキッチンがある場合、冷房能力をアップさせることを意識しますが、暖房能力は普通の部屋と同様に考える。
・三菱電機のベーシックモデル(恐らくGM221)は実は最低ランクではなく、実はもうひとつ下のランクがあります(GV221)。このモデルは住宅設備ルート(工務店なんかですね)での販売しかしておらず、量販店ではまず購入できません。よって必要としてないのにセンサー機能なんかをセット販売されて価格が上がります。もしGVを売っていたら、限定商品として40000円くらいで売るランクになります。53000円はそれよりもお高いですね。暖房能力はGV,GM同じだったと思います。
・AS-V22Aという富士通ゼネラルの機種があります。これが暖房能力が目立つんです。暖房機能が結構パワフルです。ヤマダのネットショップでは\54200(5962ポイントもらえます)(工事費別途必要)なので、標準工事費を\10000と仮定すると、実質価格\58238となります。GM221の53000円には及びませんが、上記まで値下げ交渉ができればお値打ち品になるかと思います。

三菱電機ですが魅力あります。全シリーズ日本で製造している珍しいメーカーです。日本製が故障率が低いという確たる情報はありませんが、安心感はあると思います。故障しにくいかもしれない日本製にどれくらいお金を投じるかかもしれません。

・GM221\53000 対 週替わり限定\40000……暖房能力低い対決
・HW221\74800 対 AS-V22A   \58238(?)…暖房能力高い対決

書込番号:13819634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2011/11/27 22:16(1年以上前)

とことん省エネさん 細かくアドバイスありがとうございます
夕方に出かけたついでに電気屋さんへ寄ってきました。

昨年途中まで石油ファンヒーターのみの暖房でしたが、今年二月ごろからエアコンに切り替えました。
お勧めいただいた富士通ですが、すみません、訳ありまして候補から外したいです。

暖房能力の差が、カタログの数字だけ見ていてもピンと来ないのですが、
やはりずいぶん差があるのでしょうか?
(HW221の0.7-4.8KWと、例えばA22SEの0.8-4.0KWなど)

三菱のHW221(74800円)とあわせて、シャープA22SE(59800円)を勧められ、
掃除機能なしなら三菱GM221(53000円)かパナ221CFR(46800円)あたりはどうでしょうとのこと…
一応すべて予算内なので、明日にはこのあたりで決めようと思いますが。。。

書込番号:13821162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/28 00:43(1年以上前)

申し訳ありませんが、私も能力の差がどのくらい影響するか分かりません。
例えば「0.1kWの能力差により部屋を暖める早さが何分早くなる」というような表現につなげられれば良いのですが、分かりません。(実は私も知りたいところです。)

ただしこれは言えるのですが、部屋の広さ、断熱性などからその部屋に必要な暖房能力というのがあります。エアコンの最大能力がこの能力を下回るエアコンを付けてしまうと、部屋を暖めても追いつかず、効かないエアコンとなります。この能力を上回り方が大きければ部屋が温まる時間が短くて済みます。
下記のサイトで必要な能力が診断できますので、気が向いたら試してみてください。

http://www.eakon.jp/ ←サイト内の左に「最適能力チェック」から入れます。

富士通ゼネラルを敬遠されるのは了解です。「悪い」の書き込みがチラホラありますからね。
クチコミ情報を元にすると、シャープも外れがあるような書き込みが見受けられます。(記憶にあるのは音が気になるという書き込みでした)
もちろんクチコミ情報が全てではありませんし、年式・機種によっても異なると思いますが、気になる情報ではあります。その様な面から見れば、シャープをオススメにするのは躊躇することになります。

安心感から見れば三菱です。メンテナンスのしやすさも三菱は分解できる部分が多く、定評があります(機種によって差はあると思いますが)。もし可能であればHWとGMについてどれくらい分解できる部分に差があるか店頭で確認いただければと思います。

HWとGM、暖房の最大能力は4.8kWと4.1kW。
従来お使いの機種の最大能力が分かると非常に参考になります。もし可能であれば、ダイキンのお客様センターへお問い合わせいただいて、従来機の最大暖房能力を確認いただけると良いのですが。

TEL:0120-88-1081で何と24時間営業です。

現在お使いのエアコンの最大暖房能力をGMが上回る(多分そういうことはないと思いますが)のであればGMで不都合はありませんし、GMが下回っているのであれば新しい機種がパワーが劣るのは何かとガッカリでしょうから、HWでいかがでしょうか。

あと、ちょっと裏技ですが、いっそのことGM251(8畳用)はいかがでしょうか。暖房最大能力は4.7kWでHW221の4.8kWと僅差です。価格は価格comの最安値で見た場合、GM221より1万円ほど高い状態ですので、行かれている電器店でも同じ程度の価格差なら64000円くらいになるかと。
この方法ですと、冷房能力もHW221と同じになるので安心です。
ご予算内なのであれば、GM251とHW221で比較検討されてはいかがでしょうか。

後は実機を電器店の店頭で見ることができれば、分解がどれ位しやすいか、お掃除機能がどんな仕組みなのかなどを確かめられて決めるのが良いのではないでしょうか。

書込番号:13821989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2011/11/28 21:56(1年以上前)

とことん省エネさん ありがとうございます
仕事帰りに、大型量販店へ寄ってきました

ダイキンに今のエアコンの暖房能力をたずねましたら3.6KW(0.9-4.8KW)とのことでした
ちなみに別の六畳間についているエアコンは暖房2.6KW(1.1-3.6KW)で、
ためしにフル回転させましたが、なかなか部屋が温もりませんでした。

おかげさまで三菱の機種で心は決まりました^^
価格の交渉まではしませんでしたが
HW221は79800円で、ちなみにGM221が49800円、GM251は74800円、GM281は79800円(いずれも+10%ポイント)でした
引き取り処理費用は約7000円ほど…
GM251と迷いましたが、今回はHW221にしようと思います。
昨日のお店か、今日のお店か…あとはどちらか考えて決めます。

何度となく詳しく教えていただいて助かりました!
ありがとうございました。

書込番号:13824936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/29 01:02(1年以上前)

良いお買い物のサポートができた様で何よりです。
現場を拝見しないでのコメントですので、手探りな点もあり何かとご面倒もあったかと思います。
従来のエアコンの能力を確認いただくことでスレ主さんも具体的なイメージができたと思いますが、当方も安心できました。

現場現場により事情も異なりますので、言葉だけでは見落としている点があるのではないかといつも感じながらアドバイスをしております。その点、従来機の能力を確認いただいて、能力の過不足を確認したうえでの話になれば想定外なことは避けやすいので助かります。

書込番号:13825934

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてエアコン購入予定なのですが・・・

2011/11/24 22:58(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:3件

近日中に、初めてエアコン購入を予定しています。
現在までエアコン無しで生活していましたが、ついに購入を決めました。

エアコンに関して全くの無知でありまして、何が何だか・・・わからない状態です(涙)

希望をあげさせて頂くので、オススメの製品教えて頂きたいです。


○鉄筋構造 約12畳
リビング+キッチン(間仕切りなし)で1台購入予定
 南向きにベランダ、東向きに窓があります
 築年数が古く、欠陥住宅のため、冬は寒く(室内10℃以下)夏は暑い(室内30℃以上)
 プラス湿気っぽい。
 喚起しにくく、空気が悪い

○電気代が安い

○特別、機能に対して希望はないが、除湿が出来てお手入れが楽、簡単
 他この条件でオススメ機能はありますか?

○予算\100000まで


何卒よろしくお願いします。


書込番号:13808922

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/24 23:13(1年以上前)

勘違いしない様に書き込みますが外壁の構造材はコンクリートですか?
それともなにか厚めのパネル(ALCとかいうタイプ)なら密閉率というか断熱効率が
違うからエアコンの選定条件がワンランク変わってきます。
おそらく普通の住宅で鉄筋ではなく鉄骨仕様だと思うので木造対応で考えた方が安心だと
思うので12畳なら3.6キロクラスが対応機種になるんですが欠陥住宅で隙間が多い
ならワンランク上位の4.0キロクラスがいいかもしれません。
予算的に上位機種は無理なのでスタンダード機種なら大概のメーカーが購入可能だと
思います。
値段優先なら富士通あたりはいかがですか?

書込番号:13809010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/24 23:15(1年以上前)

はじめまして。早速ですが、
・東北や甲信越・北陸などの寒冷地ではありませんね。
・暖房はエアコンだけですか?エアコン以外の暖房器具(石油ストーブ、ガスストーブなど)も併用しますか?(エアコンは冷房・暖房を比較すると、暖房の方が苦手な傾向なので、暖房で併用する器具があるとパワーが少なくても何とかなるかと)
・エアコン用のコンセントは設置されていますか?(既設されてない場合は、新設する必要があります)
・集合住宅(いわゆるマンション)ですね。最上階ですか?(最上階の場合はエアコンのパワーを上げる必要があるかもしれません)
・エアコンの室外機はベランダに、室内機をベランダに面した壁に設置する予定ですか?
・欠陥…とは?(穴が開いていて気密性が悪いとかでしょうか?)

書込番号:13809020

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/11/24 23:15(1年以上前)

kaoringomamaさん こんばんは。 下記で「エアコン スペック検索 -エアコンをスペックで絞り込んで性能比較!-」の希望項目にチェックして 検索する とご希望の物が見つかるかも。
http://kakaku.com/kaden/aircon/

土日に家電店がチラシを朝刊に入れるからその中にお買い得品があるかも知れません。

書込番号:13809022

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/24 23:49(1年以上前)

一応マンションで鉄筋コンクリ住宅という条件化ならという書き込みが
抜けてましたね。
鉄筋コンクリなら2.8キロクラスが対応機種になります。
ぎりぎり中級グレードの製品が選択範囲に入ってくるかもしれません。
お手入れが簡単というなら以前は三菱電機のエアコンがルーバー部分を
取り外して掃除ができる構造になってましたが今は不明です。
後は欠陥住宅という事なので隙間が酷い様ならワンランク上の3.6キロ
クラスへの容量アップが必要かもしれませんね。

後、基本的に何処のエアコンであれ単独での除湿運転は可能だけど冬場の
再熱除湿みたいな機能は上位グレードが対象になるので無理じゃないかと
思います。

書込番号:13809216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/25 00:02(1年以上前)

みなさん、とても早い返信ありがとうございます!
心強い限りです。
早速補足させていただきます。

○外壁はおそらくコンクリートのはず・・・です。

○住まいは名古屋です。

○現在は石油ストーブ使用ですが、エアコン購入後はエアコンのみを希望。
 (コタツはつかうかも)

○コンセントはあります。

○集合住宅の最上階。

○室外機をベランダへ設置予定。

○室内機はベランダに面した壁へ設置予定。

○穴は開いたりはしてませんが、窓は薄く建てつけ悪く隙間風。

あと、暖房も大事ですが、
夏の冷房も重視しています。
室内にいても熱中症になりそうなので・・・涙

書込番号:13809286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/25 00:54(1年以上前)

本日オープンのヤマダLABI名古屋店で開店記念セール中に三菱電機霧ケ峰【MSZ-ZW401S】を10万円まで値切れればベストです。

・集合住宅最上階、南東部屋、気密性悪し、キッチンありとパワーを要するので4.0kW。
広さだけを見れば12畳なのでメーカー推奨は2.8kW(通称10畳用)ですが、2ランクくらい上の容量が良いのではないでしょうか。
・最上位機種なのでランニングコストも安いです。
・三菱電機霧ケ峰はお手入れしやすいと量販店の店員さんに勧められたことがあります。
・ヤマダ電機は最上位機種の場合、標準工事に加えて、電圧(おそらく現在は100Vなので200Vへ)、コンセント交換工事も特典で付いてきます。

あとはどのように安値を引き出すかですが、攻め込まれているビックカメラ名古屋駅西店と行ったり来たりして価格競争をしてもらって、何とかすれば、何とか10万円までいけるかもしれません。(ちなみに、ビックカメラは電圧、コンセント交換工事は特典には付いてこないと思いますが、ヤマダに対抗して同条件になるのでしたら、どちらでもOKかと。)

ただ、この機種を設置工事費込みで10万円まで値切るのは相当の粘りが必要と思いますし、無理かもしれませんが開店セールを巧みに利用し何とか頑張るしかないかと思います。

そうそう、エアコンのパワーについてですが、○○kWと言います。部屋が大きくなると大きなパワーが必要になるわけで、10畳用は2.8kW、14畳用は4.0kWと言います。
また、木造家屋と鉄筋マンションでは気密性断熱性が異なることから2.8kW(10畳用)といっても木造では8畳用、鉄筋マンションでは12畳用となります。
そして、同じ機種でも冷房、暖房でそれぞれ適する畳数が異なるのですが、あまり細かく見ても分からなくなると思うので、○○kWで覚えましょう。

LABIの開店タイミングにこのような書き込みがあり、すごいタイミングだなぁと驚きました。

書込番号:13809447

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/25 20:07(1年以上前)

最近同じ様な事を書き込んでいるんですが壁のコンセントの形状により
選択容量を変更した方が金額を安く抑える事ができるかもしれません。
普通の100Vコンセントの場合はIIやILという形状です。
(昔はI−形状の100Vコンセントもありましたが今は使えません。)
200Vコンセントの場合はーーという形状です。
2.8キロは100V仕様のエアコンが多いんですが3.6キロクラスは
どっちつかずです。
4.0キロクラスは200Vが主流ですが一応、100Vの機種もあります。
単純にコンセントの形状が違えば交換が必要だし使用電圧が違えば電圧変換
+コンセント交換が必要になるし場合によってはブレーカーの交換も必要
だからこれだけで5000円以上掛かるんじゃないかと思いますよ。
購入時の交渉で値切るならコンセント形状を確認して行った方が懸命だと
思います。
冷房に関しては最上階という条件化なら3.6キロクラスを主体に選んだ
方が良いと思いますが冬場もそれなりに重要と考えれば4.0キロクラス
への変更も十分に考えられます。

書込番号:13811985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/25 20:37(1年以上前)

すいません。
室外機の設置で重要な案件があるのを忘れてました。
最上階でもベランダ部分に屋根があると思うんですがそこにボルト(ネジかネジ穴)
が付いているなら標準工事での施工には問題が発生する可能性があります。
集合住宅のベランダは2種類あるんですが完全な単独でのベランダなら問題無いの
ですがその階共用の避難用に使用する間仕切り使用のベランダなら床に室外機を置く
のは問題がでてくると思います。
もし天吊りと呼ばれる工事が必要になるなら1万5千円以上の追加出費が必要になる
と思うので注意した方が良いと思います。

書込番号:13812098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/25 20:50(1年以上前)

個人的に思うのは
お手入れが楽という一文から
三菱 MSZ-ZW401Wがお勧めかなと思いますが
予算が限られちゃうんですよね。

もう少し予算が出せたらなぁと思うんですが。

冬寒い、ということで
それでもエアコン暖房を希望していらっしゃるようなので
できるだけ能力の高いものを勧めたいです。
リビングに使うということで省エネ性能にも気を配りたいです。
そういうことも含めて
MSZ-ZW401Wがいいのかなと思います。

40クラス以上にする場合
100V機種もありますが
できれば200V機種の方がいいと思います。
単相3線が来ていれば
100V→200Vへの変更工事は、¥5,000程度でできます。

予算¥100,000が譲れない線なら
FUJITSU AS-J40Aを勧めます。
これなら¥100,000で何とかなると思います。(100V機種です)

書込番号:13812160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/26 01:43(1年以上前)

すこし長文になりますが。

予算10万円にこだわりすぎると、長期的に見た場合に損することになるかもしれません。
分かりやすくするために話を三菱の霧ケ峰に絞ります。
霧ケ峰は上からZW,HM,HW,HS,GMがあります。上位機種はいろんな機能も付いてますが、ランニングコストも安いです。今は各社一定の条件で使用した年間消費電力を示しています。14畳用ですと
ZW:27984/年
HM:33264/年
HW:35266/年
HS:35992/年
GM:35992/年
といった具合です。これは夏3.6ヶ月、冬5.5ヶ月、毎日18時間稼動する想定での算出です。
ですから、これほど長時間使わないとなるとランニングコストの差は縮まりますが、最上位と1ランク下でも年間約5千円の電気料金の差になります。これが10年続けば約5万円。購入時の本体価格差なんて吹っ飛んでしまいます。(一番下の機種との差なんて8千円/年です。)

そんな視点から、初めに多少足が出ても、トータルで見れば上位機種が理想的なんです。

次にエアコンのパワーですが、3.6kWという1ランク下を検討するのも「あり」かもしれません。スレ主さんの部屋は広さだけ見れば2.8kWタイプになりますので、3.6kWでも1ランク余裕を見ています。一般的にパワーの小さいエアコンの方がランニングコストは安く付くのですが、パワー不足だった時は手の打ち様がないので、過酷な条件を加味して2ランク上の4.0kWを検討するのもありと考えられます。この見極めが難しいんです。どっちを選ぶか。
 ちなみに、エアコンはパワーが大きいほど普通は値段も高くなりますが、2.8kWや4.0kWは主力商品なのか、割安に購入できそうなんです。3.6kWと4.0kWはそんな関係もあり、あまり価格が変わらない可能性があります。(価格comではZW401Sの方がZW361よりも安い値段で出ています)
 このあたりがエアコン選びの難しいところです。更に、電圧の変更なども意識しないといけませんから(変更すると普通は5000円くらい必要。ヤマダはZWは無料)、そんなこんなを解決するのが「ヤマダLABIでZW401Sを10万円」なんです。

書込番号:13813557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/26 13:19(1年以上前)

早速、名古屋LABIの情報が出ましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216440/SortID=13813929/

この401CXR2はパナソニックの最上位シリーズで、三菱の最上位シリーズZWと競合する商品です。(パワーは4.0キロワットです。私が10万円まで値切れれば最高といっているパワーです。)
この方は最終的に実質価格\123000まで値切れたそうです。ちょっと10万円とは乖離がありますね。。。

参考情報として価格comの最安値は
パナソニック401CXR2:約\115000
三菱電機ZW401S:\104000
です。401CXR2は価格comの店では10月末に2万円くらい急に値上がりして現在に至ります。ZW401Sはその様な急騰はありませんでした。ネットショップの価格は卸値の差を反映していて、量販店への卸値も同様の傾向を示しているのであれば、ZW401Sも実質価格11万円くらいまで値下げしてもらえる可能性があるのかなぁと思えます。

う〜ん。ZW401Sを工賃込み10万円は難しいかな…。

そうそう、名古屋駅前の家電量販店戦争はヤマダLABI、ビック、エイデンの三つ巴だそうですね。

書込番号:13814944

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/27 22:41(1年以上前)

みなさま、本当にありがとうございました!!
特に何度も詳しく教えてくださった、配線クネクネさん、
とてもわかりやすく、家族も大満足でした!!
がんばって買いにいってきます!!
ありがとうございました!!

書込番号:13821318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

賃貸に出すマンションに設置するエアコン

2011/11/17 11:05(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

マンションを賃貸に出すことにしましたが、不動産屋からエアコンを設置するよう勧められました。
リビングダイニング8.5畳+キッチン3畳(対面式なので間仕切りなし)なのですが、リビングだけをカバーするような9畳用のエアコンでは小さいでしょうか?
かなり感じ悪いですが、自分のためじゃないので最低限でいいかな・・・と。

書込番号:13776379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/11/17 11:34(1年以上前)

大家していますが、いまどきエアコン無し物件では入居してくれませんが、入居者が
エアコンが能力不足で不満を漏らすことは無いと思います。9畳用の一番安いモデル
でも、むしろエアコンが新品で喜ぶと思います。

書込番号:13776460

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/17 19:45(1年以上前)

リビング用に28を入れておけばいいんじゃないでしょうか?

FUJITSUのAS-J28Aくらいでどうでしょうか。
冷房は十分だと思います。
暖房をエアコンで、というにはちと足りないかもしれませんが
足りないと思えば、石油ファンヒーターの購入とか入居者の方が考えてくれると思う。

私が前にいたアパートにはエアコンが入っていました。
6畳の部屋に22が入ってました。
暖房も十分でした。

個人的には、エアコンは自分で設置したかったんですがね。
今のアパートのエアコンは自分で購入しました。

書込番号:13777817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/17 20:04(1年以上前)

部屋で冷暖房効果が得られなければ問題視されて無駄になる可能性があります。
普通なら10畳用の2.8キロクラスが安全圏だと思いますがマンションだから
鉄筋コンクリの建築方法ですよね?
もし部屋が日当たりの良い角部屋や最上階なら木造と同じでワンランク上の3.6
キロクラスの機種をお薦めします。

書込番号:13777888

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/17 20:17(1年以上前)

>問題視されて無駄になる可能性があります。

やっぱり文句を言う入居者はいるんでしょうね。(当たり前か・・・)
そうなると36でしょうかね。

書込番号:13777942

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/17 20:33(1年以上前)

不動産屋はリビングへの設置を指定したんでしょうか?
リビングには設置しないで寝室にでも使用しそうな部屋に変更してはいかがですか?
最近、妹夫婦が引っ越したんですが2LDKの建物で洋室2部屋の内の片方にしか
付いていないマンションに引っ越しました。
要は1台でもエアコンが付いていれば不動産屋さんはエアコン付きと歌えるんじゃ
ないですかね?

書込番号:13778009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/17 20:46(1年以上前)

問題視されるかは可能性ですけどね。
でも冷暖房効果が無くて借主が再びエアコンを設置すれば不必要な機器が発生するだけで
なく取り外しや再度の引越しの際の原状回復でまたエアコンを設置する事になるので無駄に
経費をかける可能性もでてくるかもしれないし再度不動産屋に要求されれば更に無駄なお金
を使う事になるかもしれないですからね・・・

書込番号:13778057

ナイスクチコミ!0


スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/18 19:11(1年以上前)

じんぎすまんさんのコメントを読んで安心したのですが・・・
みなみだよさん、配線クネクネさんはそうでもないのですね。

>配線クネクネさん
 借主(まだ契約してませんが)の要望なんです。
 「リビングにエアコンを設置するか、価格交渉に応じてくれ。」と。
 安いの探せばエアコン設置した方が安くすむと思いまして・・・
 あ、ちなみに「スペックは問わない。」そうです。

12畳用か〜

書込番号:13781612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/18 20:57(1年以上前)

逆な発送かもしれませんが4.0キロクラスエアコンのスタンダード機種という
選択肢はいかがですか?
確かに2.8キロクラスより幾分は値段が高くなるかもしれませんが3.6キロ
クラスよりは安く購入できるかもしれません。
正直、3.6キロクラスは生産数が少ないのか微妙な感じもするしラインナップ
によっては生産していないメーカーもありますよ。

書込番号:13782081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/18 21:21(1年以上前)

>価格交渉に応じてくれ

これって家賃の交渉ということでしょうか?

借主が何年そこに住んでくれるかにもよりますが
たとえば配線クネクネさんが提案している40クラスとして
FUJITSUのAS-J40Aなら約¥100,000くらい。
私が提案していたAS-J28Aなら約¥80,000くらいです。

仮に月に¥2,000安くするくらいなら
思い切って40をつけてあげるということも可能かもしれません。

間仕切りがないということなので12畳用の方がいいのかなぁ。。。

借主さんは、冷房が使いたいのでしょうか?暖房まで要望しているのでしょうか?
冷房だけなら、28でもいいのですが・・・

ただ、その人が出た後、どうするか、ということも視野に入りますかね?

書込番号:13782205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/18 23:13(1年以上前)

どうしても値段に拘るならネット店からの購入はいかがですか?
取付け業者を自分で探す事になるけど費用面だけなら工事代を込みにしても
量販店より安く購入できる可能性はありますよ。
後はネット店が長期保証に加入できる店かどうかだと思います。
長期保証への加入はお忘れなく!

書込番号:13782873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/18 23:16(1年以上前)

借りる立場からすれば効かないエアコンが付いていても納得しないと思いますが。。。

 それはさておき、お持ちの物件が魅力的かどうかではないでしょうか。
競合する物件が多い地域でしたら、ライバルも多いことから じんぎすまんさんのいわれている通りだと思います。月にどれくらいの家賃か分かりませんが、仮に家賃を月6万円に設定されているのなら、1ヶ月空室にするよりもきちんとした容量のエアコンを設置して、1ヶ月でも早く入ってもらった方が前向きではないでしょうか。
 スレ主さんの物件が、エアコンがなくても魅力あるくらい安い家賃設定にしていたり、立地条件が良いのであれば別ですが。。。

 また、効かないエアコンではせっかく入ってくれた借主さんも「夏暑いんだよね。。。」と不満を持って、早々に出て行かれてしまうかもしれません。そうなると空室のリスクが高くなり、入ってくるはず家賃も数ヶ月断えることになるかもしれません。
 もし今回の借主さんが出て行かれたとしても設置したエアコンは残りますから、次の入居者募集の際も付加価値として残ります。

 総合的に考えれば、設置した方が良いと思います。ちなみに、設置するエアコンですが、裏わざとして中古なんていうのもありかと思いましたが、結構設置費用もかかりますし、中古では耐久年数も減っているわけで、結局新品をつけた方が安く済む様な気がします。
 ちなみに故障が少なそうなエアコンとしては、三菱電機があります。廉価機種は海外で組み立てるメーカーが多い中、三菱電機は全機種が日本で組み立てているそうですので、安い機種でも故障しにくいと思います。(ここは私の独断と偏見ですが)。
ただ、三菱電機の再安シリーズのGVは家電量販店などでは殆ど扱っておらず、住宅設備ルートか、ネットショップで購入するしかないので、設置の業者さんを探す必要があるのがちょっと手間ですね。

以上、素人のたわごとでした。

書込番号:13782890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/19 04:16(1年以上前)

>GVは家電量販店などでは殆ど扱っておらず、住宅設備ルートか、ネットショップで購入するしかないので、

GVは
住宅設備販売用のモデルだからですね。
量販店向け用モデルとしてはGMがあります。
冷暖房能力などの仕様はほぼ同等です。

書込番号:13783790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/19 11:40(1年以上前)

GV≠GMです。
GVはムーブアイ(センサー)なし。
GMはムーブアイあり。
です(以前、三菱電機のお客様相談センターで聞きました)。それでなのか量販店で「各店限定5台」とか毎週末にやっている目玉商品に三菱電機は見かけないんですよね。。。
ちなみに価格comの最安値を比較すると
GV281:\48270
GM281:\62000
と価格差が出ています。ちなみにGVの容量で価格を見てみると、
GV361:\63351、GV401S:\66740 となります。価格についてはタイミングもありますが、容量による圧倒的な価格差はない様に感じられます。
 なお、4.0kWクラスを設置する場合は200Vタイプがありますので、200Vタイプを設置する場合はコンセントを200V用にする必要があります。ちなみにGV401Sは200Vタイプです。(コンセントは交換可能。配電盤の方も操作する必要があるので、合わせて交換費用は\4000〜\5000くらいでしょうか。ただし、古いマンションの場合はエアコン用の配線が独立してないことがあり、その場合は費用が上がると聞きます。)

書込番号:13784818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/19 17:37(1年以上前)

訂正です。
>容量による圧倒的な価格差はない様に感じられます。

「GV281」と「GV361,GV401S」で価格差がありますね。配線クネクネさんが書かれていた通りです。
GV401Sにする場合、既にコンセントがあるならばGV361の設置費と比較する場合、200Vへの対応工事費用が差額になりますね。

ちなみに、4.0kWクラスについては200V,100Vどちらの仕様かはメーカーによって分かれます。

書込番号:13786349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/19 19:17(1年以上前)

その違いがありましたね。
失礼しました。

書込番号:13786781

ナイスクチコミ!0


スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/21 19:26(1年以上前)

ネット購入や中古品購入でトラブルがあっても困るので、量販店を回って一番安いのを探してみます。
正直、2.8とか3.6とか4.0とか言われても良く分からないので、冷房12畳用で探してみます。
安い(または価格交渉に応じてくれる)量販店、安いメーカー、安い時期など、お得なアドバイスをお願いします。

書込番号:13794976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/21 19:30(1年以上前)

安い時期はこれからじゃないですかね。

冬のボーナスセールも始まるでしょうし。
モデルチェンジ時期になると安くなるけど
入居者はいつから入る予定なの?
それまでにエアコンが入っていないと困るんじゃ・・・

安いメーカーとしては
FUJITSU AS-A40A(AS-J40Aより安いはずです。)かな。

書込番号:13794992

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/21 20:20(1年以上前)

12畳だと3.6キロクラスが対応機種になります。
他の方も書かれているんですが3.6キロクラスは使用電圧が100Vのメーカーが
多いと思います。(少数派で200Vの機種もあるかもしれません。)
ワンランク上位の4.0キロクラスだと電圧の主流は200Vで少数派で100V
機種が存在してますがおそらく100V機種は200V機種と比べると値段が割高の
可能性が高いです。
リビングのコンセントを確認してから使用電圧に対応機種を選んだ方が無駄が少ない
ので電極部分がIIやILなら100Vですがーーなら200V使用なので注意して
ください。

書込番号:13795184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/21 22:03(1年以上前)

コンセントについては配線クネクネさんが書かれている通りです。

「冷房12畳用のエアコン」と言うと2通りの意味が生じるので店で混乱するかも。
@マンションで12畳を冷房する:10畳用として売ってるエアコンです。
A何も言わずに12畳用:12畳用として売ってるエアコンです。

スレ主さんは@Aどちらを考えてますか?

安い○○は上のことが整理できてからの方が良いかと。。。(一度にいろんなお話をしてもまとまりがつかないと思うので。。。)

書込番号:13795726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/22 02:52(1年以上前)

少し長くなりますが、細かな説明をします。

>2.8とか3.6とか4.0とか…
これらの数字はエアコンの能力(パワー)を示す数字です。
2.8…10畳用として売っています。
3.6…12畳用として売っています。
4.0…14畳用として売っています。

お手元にエアコンのカタログがあれば見ていただきたいのですが、
ややこしいことにエアコンの「畳数の目安」は幅があります。
10畳用のエアコンは「冷房:8〜12畳」と書いてあるかと思います。
・左の「8畳」は一戸建て木造家屋の場合の数字です。
・右の「12畳」は鉄筋マンションの場合の数字です。
木造家屋よりも鉄筋マンションの方が断熱性が良いので、メーカーさんはオススメの畳数に差をつけてる訳です。

また、何畳の部屋に設置するかに加えて、どのような部屋かでエアコンの能力を加味する必要があります。配線クネクネさんはその様なことを加味してお話を書かれていた訳です。
>普通なら10畳用の2.8キロクラスが安全圏だと思いますがマンションだから
>鉄筋コンクリの建築方法ですよね?
>もし部屋が日当たりの良い角部屋や最上階なら木造と同じでワンランク上の3.6
>キロクラスの機種をお薦めします。

・10畳用(マンション冷房12畳用)(2.8キロクラスと言います)にしますか?
・12畳用(マンション冷房15畳用)(3.6キロクラスと言います)にしますか?
どちらにするか決めましょう。

また、現在、エアコンを設置しようとしているところにコンセントはありますか?
・コンセントがない → 設置が必要です。(費用をかけてエアコン工事の際に工事屋さんにつけてもらう必要があります)
・コンセントがある → 何ボルト用か確認しましょう。コンセントの差込口の形で分かります。配線クネクネさんが書かれている様にIIやILという穴の形になっていれば100V用です。

これらの確認をした上で量販店に足を運んだ方が、機種を絞り込めるので効率よく値引き交渉をできると思います。スレ主さんが予算をシビアに検討されておられるのだろうと考えて細かく説明しました。

書込番号:13796916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/22 12:55(1年以上前)

とことん省エネさんが書かれている通り鉄筋コンクリのマンションで部屋位置が
内側なら2.8キロクラスが基準ですね。
3.6キロクラスは最上階や各階の西側角部屋が対象です。
部屋位置の条件が不明なので木造対応の容量を書き込んでしまったので一部訂正
になります。
失礼しました。

書込番号:13797940

ナイスクチコミ!0


スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/23 15:42(1年以上前)

> みなみだよさん
 冬のボーナスセール・・・ありがとうございます!
 12月最初の週末に見に行こうと思います!

> 配線クネクネさん
 100V機種より200V機種の方が安いのは意外な気がします。
 ウチは100Vのようです。

> とことん省エネさん
> @マンションで12畳を冷房する
 私が欲しいのはこちらだと思います。
 ということは、冷房:8〜12畳(10畳用)、パワー:2.8を探せばよいわけですね。

あ、そういえば、全室二重サッシなのですが、冷房効率が良いということで、ワンサイズ下でもOKということにはならないですかね?

書込番号:13802575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2011/11/23 15:54(1年以上前)

こんにちは

2.8は入れとかないとダメだと思いますよ。グレードは何でもいいと思いますよ。基本的に賃貸はエアコンついてればラッキーぐらいの感覚でランニングコストなんて気にしない人が多いですよ。機種ごとのランニングコストよりも単純にエアコン使う、使わないの節約の仕方なんですよね。

書込番号:13802623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/23 17:49(1年以上前)

>ということは、冷房:8〜12畳(10畳用)、パワー:2.8を探せばよいわけですね。
はい。基本的にはそうです。配線クネクネさんが心配されている「最上階や各階の西側角部屋」ではありませんね。部屋の位置で必要なパワーも変わりますので。

【10畳(2.8)】【100V】でまとまり始めましたね。では安く買う話を。
安く買うためにはどれくらい手間をかけられるかがポイントです。
@機種の絞込み。
 再安シリーズ、10畳、100Vの条件に合うメーカーですが、一般的なメーカー7社は全て条件に合います。ダイキン、パナソニック、シャープ、東芝、富士通ゼネラル、日立、三菱電機。
(三菱電機は最安シリーズを量販店には出してないので結局買わないことになると思いますが。)

A店ぎめ
 量販店のチェーンは10くらいあります。どこに行くか確認しましょう。
・全国区郊外型:ヤマダ、コジマ、エディオン(地域によって石丸とか、ミドリとか100万ボルトなど名前が変わります)など。
・地域型郊外店:関東ならケーズ、ノジマ、関西ならジョーシン、中国九州ならベストなど。
・都市型:ヤマダLABI、ビック、ヨドバシなど。
値引きが期待できるのはヤマダLABIがある都市型を含めた価格競争です。ただ、最安シリーズですのでLABIがなくてもガッカリしないでください。郊外型でも結構いい価格を出してもらえるかもしれません。
 お近くにあるチェーン店で、各1店舗に行く様にしましょう。

B店舗回り
行く店を決めたら足を運びましょう。その際「10畳用、2.8キロワットで最も安くしてもらえるのはどれですか?」と店員さんに聞きます。値札通りの値段しか言わない場合は「値引いていただいて最も安くしていただけるのは?」と念押ししましょう。
 そして、最も安くしてもらえる1機種か2機種を聞いたらメモを取ります。その際「工事費込みですね。」と念押しします。
 これを何チェーンか回って、最も安い機種、店舗、価格をひとつに定めます。
 そして、その価格を持ってもう1回、先ほど回った店舗を回ります。「○○でこの価格を出してもらえたんですが、もっと安くなる機種はありませんか?」と。

ちなみに価格comで調べると日立のRAS-AS28Aが\47380ですから、これに標準工事費約\10000を加算して\60000くらいになれば割安な買い物ということになるのではないでしょうか。

>安い(または価格交渉に応じてくれる)量販店、安いメーカー、安い時期
なかなか簡単に「これです」とは言い切れません。足で稼ぐしかないかと。ちなみに、新店舗開業なんかがあると、周辺地域は価格競争に拍車がかかるかもしれませんから、その時期はねらい目になるかと。

ちなみに、格別に安くなりそうなメーカーとして「コロナ」があります。価格comでは\38000です。耐久性などの情報があまりないので、オススメするにはちょっと躊躇します。。。

もう少し手間をかけられるようでしたら、足を運ぼうとするチェーンのネットショップで上記7社の商品の価格を下調べしていくと「そちらのネットショップで○○円で出てましたが」ということで安値を引き出す強力な足がかりになると思います。(ネットショップとは別ですと言い切るチェーンもあるかもしれませんが)。

書込番号:13803039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/23 20:53(1年以上前)

生産数で値段は変わってくる事もありますが200Vの方が効率が良くて省エネですよ。
比較資料は少ないけど去年のパナのカタログが手元にあるんですが最上位機種のXシリーズ
なんですが4キロクラスの100V機種のX400Cと200V機種のX400C2という
両方が掲載されているけど100〜150W位の消費電力差が見て取れますよ。
ちなみに昔は2.8キロクラスでも200V対応機種があったけど今はみかけないですね。
(只、設備用や更に効率が良いのか解らないけど3相200V対応機も一応ありますよ。)

書込番号:13803884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/11/23 20:59(1年以上前)

200Vの話は40にするときに検討すればいい話ですね。
28なら100Vでいいと思います。

それと40にする場合
200Vの方が効率はいいですけど
賃貸用に、とりあえずつけておきたい、と考えるんだったら
200Vの機種も不要だと思います。

書込番号:13803912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/23 21:20(1年以上前)

同一シリーズ、同じ容量で100Vと200Vの両方をラインナップするのは上位シリーズに見られますね。例えば三菱電機ですとZWが2.8で、パナソニックでは2011年モデルでもCXRが4.0で設定してます。その場合4.0クラスでは200Vの方が目立って高効率の様ですが、2.8クラスでは年間使用電力を比較してもあまり差がなさそうです。
 gallyさん曰く、別のスレッドで「100V機種に関しましては、28以上の能力ランクを選んだとしても20Aまでしか入力を投入できないので、暖房の最大能力は頭打の可能性があります。」とのことでした。そのあたりが影響しているのかもしれませんね。

書込番号:13804036

ナイスクチコミ!0


スレ主 neet華子さん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/25 16:53(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます!
今週末に価格調査を行い、来週末に購入しようと思います。

(何を購入したかご報告してから締切ますので、追加アドバイスがあればお願いします♪)

書込番号:13811389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/11/25 20:27(1年以上前)

後は確認する事があるとすればベランダに室外機を設置する事になるんですが
ベランダは間仕切り無しの単独専用ベランダですか?それとも非常時の非難に
その階の住人が間仕切りを壊して利用する共用ベランダのどちらなんでしょうか?
専用ベランダなら床に室外機を置く事ができますが非常時の共用ベランダなら
天吊りと呼ばれる特殊工事での施工が必要かもしれません。
この場合は標準工事対象外で金具や追加工料で1万5千円以上は覚悟した方が
いいかもしれませんね。

書込番号:13812053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/26 10:16(1年以上前)

今週末のコジマのチラシにパナソニックCS281CFRが各店限定5台で\58800消費税、標準工事費込み、5年保障にて販売されてます!一般的に10畳用(マンション12畳用)ですから結構買いなんではないでしょうか。

書込番号:13814342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/11/26 13:50(1年以上前)

ヤマダ:東芝 RAS281UD1 \57,500(標準工事費込み) 台数限定なし。
ケーズ:日立 RAS-R28Z \58,500(標準工事費込み) 台数限定なし。
こう見ると結構ありますね。6万円を下回る価格。。。

書込番号:13815028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/10 09:09(1年以上前)

もう、購入されましたか?
今日のヤマダのチラシでパナソニックのCS281CFRが標準取付工事費込みで\49,800で各店限定5台で出てますね。

書込番号:13872828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング