エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8432件)
RSS

このページのスレッド一覧(全839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
839

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

エアコンの買い替えを検討しています。
先日、近所のケーズデンキに行ったら、2台購入だと割引ができるとのことで次の2つのパターンを見積もりしてくれました。
1)富士通ノクリア 16畳の部屋 AS-SV56K+8畳の部屋 AS-C25K
2)三菱霧ヶ峰 16畳の部屋MSZ-RK5620S-W+8畳の部屋 AS-C25K

費用は工事費と撤去・処分込みでどちらも26万円でした。富士通の方は上位の方の機種で三菱は中グレードの機種です。
取り外して掃除ができるので三菱霧ヶ峰がいいと思っているのですが、富士通の方が省エネとケーズの保証が10年(霧ヶ峰は5年)のため迷っています。
故障はどうしても5年を超えたくらいから出てくるので、10年保証は魅力的です。
富士通の方は熱交換器加熱除菌があってもカビやすいという口コミを目にするので、やっぱり掃除しやすい方がいいかなも思います。

みなさんだったら、どちらを選びますか?

書込番号:23893830

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/07 16:06(1年以上前)

>あつあつホットラインさん
>故障はどうしても5年を超えたくらいから出てくるので、10年保証は魅力的です

基本的に販売終了から8年経つと部品協が難しくなります

法令的にもメーカーが維持もしなくて良くなるはずですよ

ですから、保証は5年にした方が良いかと思いますが

書込番号:23893891

ナイスクチコミ!2


小役人さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/07 16:47(1年以上前)

エアコンの基幹部分は数世代変わらないのが普通ですから、国が指導する最低部品保有期間経過後も相当期間修理は可能ですのでやはり10年保証は魅力です
特にケーズの保証はヤマダなどの見舞金制度のようなしょぼい保証と違って全額保証ですから魅力的です

しかしながら、ノクリアというのは全く魅力がありません。
三菱、Panasonicなどのトップメーカーから一段落ちますし、不良報告も多く見受けられます

ケーズはトップグレードにしか10年保証を付与してくれませんので、私ならトップグレードかつ上記二社で再見積もりをします
その上で、現在の見積価格との差額を最小化してくれるなら買うと揺さぶりをかけますね

今の時期トップグレードの56と普及機25でしたら25万くらいにはなると思うんですが

書込番号:23893964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2021/01/07 16:49(1年以上前)

>cbr600f2としさん

ありがとうございます。
保証が10年あっても、部品提供がなくなったら修理できないので保証の意味なくなっちゃう可能性があるよ!
ってことでいいでしょうか。

以前、テレビでメーカーが故障と認めないので保証が使えないということがあったので、保証サービス自体どうかなぁっと思うところもあります。そもそも故障しなければ関係ないですし。。。

ただ、保険はあったに越したことないですかね。

ノクリアのSVグレードと霧ヶ峰のRグレードでしたら、皆さんはどちらを選びますか?

書込番号:23893965

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2021/01/07 17:09(1年以上前)

>基本的に販売終了から8年経つと部品協が難しくなります

エアコン補修部品保有期間は10年ですよ。

書込番号:23893990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2021/01/07 18:09(1年以上前)

>小役人さん

僕の拙い文章から意図を汲み取って頂きありがとうございます。

つまり、予算が上振れしても三菱の方がいいですよーってことですよね。
とても参考になります。

25万で収まると大変うれしくて即決なのですが、
消費税込みで提示額が26万なので、MSZ-Rにすると28万くらいにはなってしまいそうです。。。

書込番号:23894076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/07 19:47(1年以上前)

>MIFさん

そうでしたか。なら良いのですが、失礼しました

書込番号:23894237

ナイスクチコミ!0


小役人さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/08 10:22(1年以上前)

保証規定を見ると修理不能の場合は代替新品の提供のようなので、むしろ部品がなくて修理できないほうがありがたいのではないか

ということで、修理部品の保有期間の意味は保証適用にあたってはなんの問題にもならないね

書込番号:23895100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2021/01/10 23:04(1年以上前)

まだ買ってないけど、霧ヶ峰を買うことにしました。
保証はECでも10年保証が付けられる店があったので、購入するお店の幅を広げて検討しています。

書込番号:23900253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ロフト付きの部屋に霧ヶ峰FZ

2020/12/01 02:22(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

戸建て、南側に面した2F部分のロフト付きの部屋5.4畳(ロフト4畳)/(勾配天井)にMSZ-FZV4020Sの取り付けを検討しています。

この部屋は子供部屋で、兄弟2人をロフトの上と下で生活させようと考えています。

理想としては、ロフトと同じかそれ以上の高さに取り付け、フラップの半分を下側へ。半分をロフト側へ向け運用出来ないかと考えています。

そこで質問なのですが、
1.上記の様な使用は合理的でしょうか?

2.シロッコファンの製品と比較した場合、プロペラファンのFZでは、より効果を得られますか?

3.この部屋に取り付けるとした場合、能力的に大き過ぎますか?
(個人的には28では足らず36では大きいくらいなのかと考えていますが、消費電力を考えた時に、36のAPFの低いモデルを使うよりも、当製品の方がランニングコストを抑えられるのではないかと考えています。)

4.この部屋におすすめの機種がありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:23822019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2020/12/01 04:55(1年以上前)

吹き抜けちゃってる時点で、

暑い日は暑くて、
寒い日は寒くて、

セパレートなフィンだからと言っても
期待は薄いと思います。

出来るだけ大容量のエアコンをご用意ください。
設計変更出来るなら、
吹き抜けは辞めといた方が良いのでは!

書込番号:23822073

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/01 06:41(1年以上前)

>羽柴sさん

フラップだけでは厳しいのでは?扇風機等も併用しましょう。シーリングファンも有効かも。
容量は日当たり、断熱性能にも左右されるので一概に大きすぎるとは思いません。

三菱のほかにダイキン、パナソニックあたりは候補に入れて良いと思います

書込番号:23822115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/12/02 07:20(1年以上前)

>羽柴sさん
その節はどうも。

とっても難しい条件なので、こうすれば十分と言える回答ができないのですが。
1.この機種の風向吹き分けは唯一の機種とも言えるので、その点は有効と言いたいのですが、ピンポイントに風を送るのが
 エアコンの冷暖の仕方ではないのですね、エアコンは部屋全体の空気を攪拌することで初めて部屋を均一に冷暖できるわけで
 風向をスイングする使い方が推奨で、このやり方だと部屋の隅に温度ムラがでてしまい快適とはいいがたい状況となって
 しまいます。
2.プロペラが熱交換器の手前の給気口側に配置されているので、風の質と言う点でシロッコファンに対する優位点は特にないと
 思います。
3.最高APFの本機ですが、多少の差なら2.8kW機Zシリーズの方が僅かですが省エネとなります。しかし、今の場合は暖気が天井
 裏に逃げて溜まってしまうことが問題なので、2.8kW機ではそもそも能力不足です。部屋全体を充分冷暖するのには基本風量が
 大きい4.0kW機が有利ですからその方が良いでしょう。能力は絞れますから過剰と言う事はありません。
4.この機種かダイキンのRまたはAシリーズが良いと思います。

そのうえで、どうやって1Fもロフトも同じように暖房するかなんですが、どんどん暖気は勾配天井に逃げていき、天井一杯が
暖まったら、やっとロフト、最後に1Fが温まる順番になってしまうのです。
ですから、みなさんサーキュレータ等を使用して、天井にたまった暖気を1Fに送るようアドバイスしているわけです。
ただ、どういうサーキュレータをどう設置するかは難問で容易には天井シーリングファンをつけても解決しません。1Fの床は
どうしても寒くなってしまうでしょう。

私ならエアコンの設置位置をロフトに風を遮られない図の下側の壁の中央にして、風向を一番下向きにして1Fの床、目がけて
暖房します。
この点でダイキンのRまたはAシリーズの垂直気流が俄然適していると思います。
1Fを集中的に温めれば、自然対流でロフトも勝手に温まると考えてください。

歯切れが悪いですが、もう少し検討してみてください。 

書込番号:23824228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

2020/12/11 19:06(1年以上前)

そうですよね〜
費用対効果重視で、あとはサーキュレーターで凌ぐことにしました!
ありがとうございました!

書込番号:23843026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

2020/12/11 19:09(1年以上前)

>kockysさん
シーリングファンも良いな〜とは思うんですが、中々踏ん切れず、、
一先ずサーキュレーター併用で凌ぐことにします!
ありがとうございます!

書込番号:23843035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

2020/12/11 19:11(1年以上前)

>at_freedさん
そうですよね〜
費用対効果重視で、あとはサーキュレーターで凌ぐことにしました!
ありがとうございました!

書込番号:23843043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

2020/12/23 03:28(1年以上前)

>ハ○太郎さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
1年前のリビングのエアコンの際もアドバイスありがとうございました^ ^
ハ◯太郎さん達のご意見を参考にさせて頂き、結果から申し上げますと、MSZ-ZW4020Sを選択致しました。

まず、
1.の2方向に向けて使うことが合理的なのか。という質問へのお答えですが、
皆さん全員が、合理的とは言えない。というお答えでした。
が、やはり自分の想像と理想を捨てきれず、2方向に気流を分けられる機種であることを条件としました。

次に
2.のシロッコなのかプロペラなのか。については、
ハ◯太郎さんの仰る、
『プロペラに優位性はない』
というご意見と、
恐らく夏はロフト方向に使う左側の回転数を上げ、冬は下方向に使う右側の回転数を上げる。という
『モーターへの負荷のバラツキ。部品数が増えることによるトラブル発生のリスク』、
MSZ-FZV4020SとMSZ-ZW4020Sの
『価格差7万円をランニングコストで取り返すのは不可能』
3.4.のハ◯太郎さんのご意見、ダイキン機も価格差と1.の理由より除外しました。
上記より、見た目の好みを捨て、コストパフォーマンスを優先させました。


最後にハ◯太郎さんの設置、使用方法へのアドバイスについては、
設置場所は、中央にするよりもおよそ50cm下げた位置に設置出来るという作業性。図面にないのですが、中央上部にははめ殺し窓があること。より、ロフト入口である、図面右側に設置しました。
今後サーキュレーター等をどう設置して活用していくかは未定ですが、
試運転ではしっかりロフトにも下の部屋にも温風は送れました。冷風は夏になってみないとどの程度のものか分かりませんが、冬はなんとかなりそうです。


詳しく的確なアドバイス、ありがとうございました。
残る1室は特に考えることもないような部屋なので、自己判断で付けてしまうと思いますが、また何かありましたら、是非相談に乗ってやっていただけると幸いです。

書込番号:23864668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 羽柴sさん
クチコミ投稿数:60件

2020/12/23 03:31(1年以上前)

参考までに結果の画像を上げさせて頂きます。
同じような考えや疑問を持たれている方の参考になると幸いです。

因みに今回、自身で設置しましたが、業者にこの位置に設置して貰うとなると、高所作業、高所危険作業等でかなり割増な料金になると思います。
3階立ち下ろしよりも費用が嵩むかもしれません。

書込番号:23864669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暖房エアコンの購入について

2020/11/05 11:11(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

設置場所はLDK18畳
エアコン20畳の購入を検討しています。

候補機種は以下の通りです。

三菱 ズバ暖 ZDシリーズ
ダイキン スゴ暖 DXシリーズ
日立 メガ暖 XK、EKシリーズ

暖房性能が良いものを購入したいです。
電気店で色々と聞きましたがおすすめの機種がその人によって違います。
メーカーによって特徴がありどれを購入すればいいのかわからなくなってしまいました。

今までは蓄熱式暖房を使っていましたが夜間電力が廃止になるとのことで
これを機に暖房エアコンを購入を決定!

詳しい方アドバイスをお願いします。

書込番号:23768996

ナイスクチコミ!3


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/05 14:31(1年以上前)

さらに悩ます結果になってしまいますが、パナソニックのエネチャージ搭載機種と、コロナのノンストップ暖房搭載機種もおすすめです

https://panasonic.jp/aircon/products/21ux/coldarea.html#hybrid_enecharge

https://www.corona.co.jp/aircon/w2/

書込番号:23769323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/11/05 23:02(1年以上前)

>あいこ-さん
こんにちは。

寒冷地仕様を選択されているので、気になりました。東北地方?
こちらのサイトで適正能力を簡易計算されることをお勧めします。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
(予冷・予熱時間=設定温度に到達するまでの時間=30分に設定して算出してみてください)
得られる暖房能力の畳数のエアコンを選定されることをお勧めします。

そのうえで、最低気温が-15度時の性能で、三菱ZDが頭一つ暖房性能が高く、パナソニックUX、ダイキンDXがこれに続き。
霜取り制御に秀でた順でも、お薦めの順でもこの順になります。

ご検討ください。

書込番号:23770219

ナイスクチコミ!3


スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 07:02(1年以上前)

>ハ○太郎さん

仙台市ですが、当方はその年にもよりますが積雪が多い方です。計算はどのようにすればいいのでしょうか
?家電はまったくの初心者ゆえ右も左もわからない状態です。上記の3機種は家電ショップで勧められたものです。他にいいものがあるのもわかるのですが結局決められずに困っているのです。

書込番号:23770554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 07:13(1年以上前)

ちなみに、画像のような計算結果でした。
お恥ずかしながらこれをどのように生かせば良いのかがわかりません。

また、他のサイトで相談してみましたが、やはり三菱がいいと返信をいただきました。具体的に何が違うのかも是非知りたいところです。

書込番号:23770569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/06 09:52(1年以上前)

>あいこ-さん
>また、他のサイトで相談してみましたが、やはり三菱がいいと返信をいただきました。具体的に何が違うのかも是非知りたいところです。

暖房能力でいちばん目安になるのが、最大暖房能力と低温暖房能力の数値が大きいことです

三菱ZDシリーズ20畳用を例にすれば、最大暖房能力が12.1kW、低温暖房能力が9.2kWになります

また三菱ZDシリーズは、ノンストップ暖房搭載で霜取り中の暖房停止の心配がなく、再熱除湿搭載で除湿時の冷えすぎの心配もありません

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/special/zubadan/

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/zd/feature/comfortable_summer.html

書込番号:23770793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 11:22(1年以上前)

>ぬへさん

わかりやすいご説明有難うございます。
ちなみに日立RAX-XK同じ数値なのですが。
能力的には変わらないのでしょうか・・・

また、サイズですが、20畳か23畳かでも迷っていました。
リビングのみで17畳くらい、和室が8畳くらいです。
両部屋は扉で仕切ることができます。

現段階で今取り付けてあるエアコンを8畳の和室に移動し
新しくリビングにズバ暖を取り付けようと思っていました。

または、和室への移動をやめて23畳をつけた方がいいのか迷っています。

書込番号:23770947

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/06 13:25(1年以上前)

>あいこ-さん

室外機の暖房能力だけで比べれば、-15℃暖房能力で差があるようなので次の順で高くなります
ただし、室内機の送風能力については数値がないのでわかりません

あと大きなエアコン1台で2部屋を暖めるよりも、2部屋にエアコン1台づつのほうが暖房むらはできませんが、とうぜん工賃も必要なので予算次第だと思います


日立XKシリーズ14畳用、18畳用
最大暖房能力12kW、低温暖房能力9.2kW、-15℃暖房能力7.2kW

日立XKシリーズ20畳用
最大暖房能力12.1kW、低温暖房能力9.3kW、-15℃暖房能力7.2kW

日立XKシリーズ23畳用
最大暖房能力12.2kW、低温暖房能力9.6kW、-15℃暖房能力7.2kW

三菱ZDシリーズ14畳用、18畳用、20畳用
最大暖房能力12.1kW、低温暖房能力9.2kW、-15℃暖房能力7.5kW

三菱ZDシリーズ23畳用
最大暖房能力12.4kW、低温暖房能力9.5kW、-15℃暖房能力8.5kW

書込番号:23771142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 14:15(1年以上前)

>ぬへさん

適切なアドバイス有難うございます。
はやり各部屋へ付けた方がいいようですね。

ちなみに、エアコンの機能はさほど気にしません。
暖房能力と電気代を重視したいと思っています。

当方は仙台なのでマイナス15度になることはまずないのですが
素早く部屋を暖め足元まで暖かいのが理想的です。

その場合、先にお教えいただいたパナソニックやコロナも含め
トータル的に良いメーカーと機種はどれだと思いますか?

書込番号:23771207

ナイスクチコミ!0


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2020/11/06 15:37(1年以上前)

>あいこ-さん

マイナス15度になることがないなら、低温暖房能力を重視するだけでじゅうぶんだと思います

ちなみに室外機の能力だけなら、さきほどの三菱ように14畳用、18畳用、20畳用の能力が共通なので、20畳ならあえて14畳用を選択もできます

ただ面倒なのが低温暖房能力を見比べるにはカタログ値をひとつづつ見るしかないので、全メーカーのカタログを机の上にひろげて見比べるのがいちばん簡単です

つぎに電気代の目安になる通年エネルギー消費効率は、ノンストップ暖房や再熱除湿搭載機種は悪くなる傾向がありますが、これは快適さと引き換えなので仕方ないことです

またノンストップ暖房をオフ設定にできるかはわかりませんが、再熱除湿は必要ないなら使用しなければいいので、冷房にかかる電気代についてはどのメーカーも大差はないと思います

参考までに、暖房重視なら三菱のノンストップ暖房搭載機種、電気代も考慮するならパナソニックのエネチャージ搭載機種がいいと思います

ただしパナソニックには再熱除湿がないので、梅雨時に除湿機を使用されているなら三菱の再熱除湿のほうが通年で電気代も安くなると思います

書込番号:23771325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 あいこ-さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/06 17:34(1年以上前)

>ぬへさん

色々とお教えいただき有難うございました。
とても参考になりました。
今週いっぱい考えてから購入しようと思います。

書込番号:23771499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/01/30 14:32(1年以上前)

省エネ性能なんて 言ってたらキリがない、



吹き出し温風の温度が高いものを選ぶ、省エネだったら快適でなくてもいいなんてどうかしている。

省エネはフィルター自動掃除まで含まれているし、 霜取り前に室温を高くする運転するのは数十年前からすでにあり、同じです。

蓄熱?なら 補助暖房器具の活用を、、、、、  

量販店の店員とまるで同じセールストークを ここで聞かされても意味がない。

書込番号:23936013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

便利そうですなぁ

ファン洗浄を使っておられる方へ

運転音は?
埃・カビの除去効果は?

もしよろしければ感想をお聞かせくださいませ。

書込番号:23727142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2020/10/15 14:37(1年以上前)

>koutontonさん
 こんにちは、ロボット型の掃除ってPANAの
  お掃除ロボットやらと一緒で何か帯に短し
  襷に長しで、って言う思いがあり、やっぱ
  丸っとカバーとルーバーが外せて掃除できるのが
  個人的には好きですね、所で三菱電機ZWを  
  2年使って、今年の夏前に掃除してみたのですが
  掃除機のみで綺麗にできたので正解だったと
  思いました、又フィルター自体が結構効果有りで 
  思たより綺麗だったので(前のノクリア比較)
これは期待以上、う〜ん写真撮っておけば
  よかったなぁ、日立さんの機種に対する
  レスじゃなくってすみません。

書込番号:23727572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/10/15 19:56(1年以上前)

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん

三菱いいですか?
掃除のしやすさが重要かな。

書込番号:23728162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2020/10/15 21:40(1年以上前)

>koutontonさん
 
 こんばんは
三年目突入ですが、今のところいい感じで使ってます、
 好みもありますが、分解大好きなんで全部外せるのは
 (簡単に)とても良いと思います、それにフィルターが 
 良い仕事していて、熱交換器やラインフローファンには
 ほとんど埃の付着有りませんでしたので、
 満を持して、お掃除キットまで買っておいたのですが
 掃除機の付属品のみで綺麗にできたのは、チョッと
 拍子抜けでした。(⌒‐⌒)

書込番号:23728408 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

日立RAS -X40K2S 室外機高周波音

2020/09/21 18:30(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 daikun-jrさん
クチコミ投稿数:9件

ダイキンと迷った挙げ句、日立RAS -X 40K 2Sを本日設置しました。
試運転の時はしなかったのですが、設置が終わりその後、室外機の音を確認するため、冷房運転をしたところ、室外機からキーンと高周波音が…
安定すれば収まるかと思いましたが、いつまで経っても収まらず。
かなり耳障りな音がするのですが、不良でしょうか?

書込番号:23678256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/21 18:59(1年以上前)

不良かどうかは判りませんが、置いてあるだけなら足に何か咬ませる等工夫してみれば・・・

書込番号:23678337

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2020/09/22 14:46(1年以上前)

インバータ制御で出力が可変する時って主に起動時の最初だけで
すぐに安定して音が小さくなる筈だからづっと続いているなら故障
の可能性もあるとおもいますよ。

書込番号:23680026

ナイスクチコミ!0


スレ主 daikun-jrさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/22 15:14(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
インバータの音でも、防振ゴムで軽減されるのでしょうか?

書込番号:23680091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daikun-jrさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/22 15:19(1年以上前)

>配線クネクネさん
配線クネクネさんのおっしゃる通り、立ち上がりの時だけだと、様子を見ていましたが、収まる気配はなく、ずっとキーンと高い音が出ています。
室外機事態が静かなので、非常に耳障りです。
前のエアコンは室外機がうるさく、隣人からクレームが入り、今回買い替えしたので、これでは買い替えた意味がなくなります。

書込番号:23680104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/22 15:49(1年以上前)

>インバータの音でも、防振ゴムで軽減されるのでしょうか?
イヤイヤ、だから色々試してみれば!?
>室外機事態が静かなので、非常に耳障りです。
室外機回路上コイル状の何かがうなってる?
それより、気になる気になるとばかり此所で愚痴を書くより、購入店に相談しましたか?

書込番号:23680178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/22 18:36(1年以上前)

邪神ちゃんさんは日立はやめとくようにゆったのにスルーするからだお
日立は最近色々クレームをドットコムで目にするし
なんだか様子が変なんだお

潰れる前の東芝みたいな感じになってるんだお

書込番号:23680569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:69件

2020/09/22 20:14(1年以上前)

>daikun-jrさん

高調波を軽減する回路にトラブルが発生していると考えられます。
インバーター回路の修理は数万はかかると思われます。

取付業者に一度連絡、相談。
メーカーはそのあと

書込番号:23680789

ナイスクチコミ!1


スレ主 daikun-jrさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/22 20:45(1年以上前)

>koutontonさん
やはりそっち系のトラブルなのですかね。
取り付けたばかりですのでメーカー保証で、点検をお願いしました。

書込番号:23680873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/23 15:47(1年以上前)

音が 室外機から出ているのは 書き込みからわかるんだけど。。。。

室内に居て気になるのか、 外で確認すると解るのか。。。。 それがわからないとなんとも、 ほんとカタログを読んだだけの常連さんにしか答えられない質問。

コンプレッサーやファンが動作しているときの音なのかも よくわからない。

書込番号:23682451

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/24 16:21(1年以上前)

室外機からキーンという音

インバータ機種だからどのモデルでも普通だと思いますが音は感じ方が違うから難しいですよね。

この鳴りかたはファンの回転に伴うものなのでおそらく異常ではないでしょう。特にパワーのある機種は音が大きい傾向があるし。
安定して回転が落ちてくれば音も収まりますが立ち上がり含めどうしても出るので対策としては隣家から離れた
場所に設置し直すぐらいしかないかなあ。

書込番号:23684385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

日立とダイキン迷っています

2020/09/15 08:30(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 daikun-jrさん
クチコミ投稿数:9件

5年前に購入した富士通のエアコンAS-Z28Dの室外機がうるさく、隣人からクレームが入ったので、買い替えを検討しています。
今使用中のエアコン室外機は、コンプレッサーが異音を発生しているため、交換すると6万位費用が掛かるとのこと。

適用畳数を上げて、少し大きめのエアコンを検討しており、日立RAS-X56K2SかダイキンAN56XP-Wで迷っています。
室外機の動作音が静かなのはどちらでしょうか?
高い買い物なのですが失敗したくないので、教えてください。

書込番号:23663800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2020/09/15 09:48(1年以上前)

回答ではありません。
カタログでの比較は?と捜していたのですが ダイキンAN56XP-W がメーカーHP見てもヒットしません。

両方を持っている人からの返事は期待できないと思います。
それに音のことですからね。感じ方に個人差が大きい。
ましてや室内機ならともかく室外機の音を比較されている方はないんじゃないですか?
このでの口コミ・レビューをよく読まれてご判断されては如何でしょう。
(^o^)

書込番号:23663915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/15 10:05(1年以上前)

正直 新築でなければ 4.0kwを超える機種は 相当重量もあるので、おすすめできない。

カタログ値ではなく、体感的に三菱の上位機種は相当静かです。

お勧めは 三菱の業容で屋外電源になります。
PKZ-ZRMP50KLY

ただ 無粋にグッドアンサーがほしければ、(万を超える書き込みしている常連さんみたいに)そういう回答やテクニックもあるんだろうけど、ここで量販店と同じ回答なんて 意味がないと思いますんで。。。

グッドアンサーは 常連さんに上げてください。あんなくだらないもの興味無し。

書込番号:23663935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:115件

2020/09/15 10:10(1年以上前)

>daikun-jrさん

壊れていなければ室外機の音ぐらいでクレームが入ることなんてないと思います。
業務用で頑丈なダイキンに一票!

あたりはずれはあるのでしょうが、
ウチのダイキンうるさらは15年使いましたがまだまだ元気です

書込番号:23663943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/15 11:48(1年以上前)

日立は直ぐカビるらしく最近評判が良くないから買うならよく調べて買った方がいいんだお
ダイキンの加湿機能は使い物にならないから期待して買うと失敗しちゃうんだお

音はよく知らないお

書込番号:23664098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/09/15 13:32(1年以上前)

>daikun-jrさん
こんにちは。

室外機の騒音値は各社聞いても最大音量しか回答してくれないのでわからないのですよね。
問題となっている家庭も結構あるのに、メーカーは少々無責任かもしれません。

カタログ値の最大音量では省エネ性に優れる日立の方がうるさく冷暖房ともに65dB
一方ダイキンのAN56XRPでは冷暖房63dBで誤差の範囲で小音量です。

ただ、こんな大音量になるのは起動後しばらくの間だけの話なので、通常運転中はずっと静かになります。
もっとも5.6kW機にすれば、2.8kWより確実にうるさくなりますので、その点は留意してください。

それでも、共振したり、振動したりしないように設置工事さえ問題なければ、隣人から苦情が来るほどのうるささには
ならないはずです。

ご参考までに。


書込番号:23664278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2020/09/15 13:37(1年以上前)

日立RAS-X56K2Sが室外機が65dB以下
ダイキンのその型式のはなかったのでAN56XEP-Wの室外機も65dB以下と公表されてるみたいです。
ただ、実際は反響とかで多少変わるでしょう

富士通のエアコンAS-Z28Dの倍くらいの能力ですが、100Vから200Vに変更ですが、大丈夫でしょうか?

冷房時の能力が日立のエアコンで0.5〜6.0ダイキン0.7〜5.7となっていて、最低運転能力が低い事から私なら日立ですかねぇ
冷えすぎるのも困ることもあるので‥‥
参考まで

書込番号:23664288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/15 14:07(1年以上前)

ならないです。  

実際にこのクラスのパナ、日立、三菱、ダイキンは騒音測定してみましたけど。。。

上位クラスの4.0KW以上の機種は ファンが(傾向として)定速じゃないので 最小運転しているときはビックりするくらい静かです。
小型より静かですね。



>ただ、こんな大音量になるのは起動後しばらくの間だけの話なので、通常運転中はずっと静かになります。
もっとも5.6kW機にすれば、2.8kWより確実にうるさくなりますので、その点は留意してください。

書込番号:23664324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/15 14:17(1年以上前)

正直 冷媒回路は 5年保証だったと思うから、、、 保証で修理できると思う。

ただ異音の種類や音の大きさで対応は違うんだろうね。。。

なんで有償なのかしりたい。

書込番号:23664333

ナイスクチコミ!2


スレ主 daikun-jrさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/15 20:50(1年以上前)

>ハ○太郎さん
今年の夏は外出する度に、他の家の室外機の音を確認してました。
クレームを言われた事で、少し神経質になりすぎてるのかも知れませんが、やっぱり家の室外機は、ちょっとうるさいかなと思います。
振動や共振対策はやれるだけやりましたが、効果なしでした。

4kw でも起動後少しうるさいのは仕方ないと思います。
継続運転で静かであれば。
省エネで考えれば日立かなと思います。
5.6kwは考えていないので大丈夫です。

ただ正面が境界の2m位の壁なので、反響しないかは心配です。
吹き出し口の前は30センチは確保出来てますが、風除けルーバーなど取り付けた方がいいですかね?

書込番号:23664956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 daikun-jrさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/15 20:53(1年以上前)

>スットコすざん7さん
吹き出し口正面が境界の2m位の壁なので、反響は心配です。
風除けルーバーなど取り付けた方がいいですかね?

電源も200Vへ変更は問題ありません。
今は日立に決めようかと思っています。

書込番号:23664964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 daikun-jrさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/15 20:56(1年以上前)

>テキトーが一番さん
5年保証が3月で切れてしまったので有償になります。
正直、5年使用したエアコンに6万もかけるなら、買い替えの方がいいと思いました。

書込番号:23664966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2020/09/16 18:31(1年以上前)

>daikun-jrさん
どうも。

30cmは最低限の空間ですね。省エネ性能劣化は否めないのはないでしょうか?
ですから壁の素材にも依りますが、様子を見て問題ない限り風除けルーバーなどは使用しない方がよいのではないでしょうか。
ますます熱交換の効率が落ちそうですので。

書込番号:23666775

ナイスクチコミ!2


スレ主 daikun-jrさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/16 18:49(1年以上前)

>ハ○太郎さん
なるほど。
電気屋さんとも相談してみます。

書込番号:23666818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2020/09/16 22:00(1年以上前)

現状での使用機種が富士通ゼネラルのAS−Z28Dなら2.8キロクラスの製品
だから5.6キロクラスの製品を選択するのは明らか過剰すぎる気がします。
部屋の畳数は何畳なんでしょうかね?

書込番号:23667315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/09/17 04:15(1年以上前)

平行する壁や塀の間に設置したエアコンやエコキュートの室外機やヒートポンプの音が大きく聞こえクレームになるのはよくある話。

エアコンの室外機は10mくらいは離れていても施工できるので、 隣家へ影響ない場所に移動でしょうか。。。。?

また やってみないと解りませんが、室外機にたいする塀などに吸音材を張り付けるのも ありですが、やってみないと解りません。


最終的には 近くまで来て聞き耳をたてれば 音がするんで、 納得されるかが全てですね。。。。

書込番号:23667772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2020/09/17 09:39(1年以上前)

>室外機の動作音が静かなのはどちらでしょうか?
大差ないでしょう。
好みの問題。
個人的にはダイキン。
サポートがよい。フロントパネルや吹き出し口のブレードが破損したときなど
代引きでフロントパネルや吹き出し口のブレードを送ってくれる。

書込番号:23668064

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング