
このページのスレッド一覧(全839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年10月4日 07:15 |
![]() |
152 | 27 | 2019年10月11日 00:50 |
![]() |
2 | 2 | 2019年9月27日 08:14 |
![]() |
17 | 8 | 2020年9月25日 02:12 |
![]() |
47 | 18 | 2019年9月24日 09:51 |
![]() |
297 | 22 | 2019年9月22日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


機種選定中です。
カタログには※加熱除菌運転中は室温が上昇することがあります。お部屋に人がいない時のご使用をお勧めします。と記載されてます。そこで何点かご教授頂ければと思います。
@真夏シーズンの除菌を行うタイミングは難しくありませんか。
A使用後がやはり好ましいと思いますが。3日に一回とおろそかになると影響あり?ますよね。
Bメーカーや業者のエアコンクリーニングをうまく活用する。
気になったので他社の熱交換器の情報
Panasonic→ナノイーX+独自のコーテイング
ダイキン→ストリーマ酸化分解+コーテイング
富士通→熱交換器加熱除菌
日立→凍結
などなどありますが、センターファンもすごく汚れると思います。
機種選びに関して、この熱交は重要ファクターにしなくても大丈夫でしょうか。
となるとCORONAもあり?
4点

うちの東芝機も一応プラズマイオンチャージャーって言う熱交換器の洗浄機能が付いてますが効果は全く分かりません。
それと自動内部乾燥はエアコン停止後に自動に始まります。
始まるとジメジメして暑くなりますね。
他社も同じく機能が働いてるって実感は湧かないのでは無いでしょうか?
飽くまで上位機種の付加価値的な機能ではないでしょうか?
スタンダードタイプと同様に1年ないし2年には業者クリーニングは必須です。
自動お掃除機能
エアフィルター(ダストボックス方式) 運転停止時にエアフィルターを自動でお掃除します。ダストボックス方式の採用で集めたホコリも簡単に捨てられます(定期的にお手入れが必要です)。
熱交換器(アクアde 洗浄) 熱交換器のフィンに付着した油や汚れを、除湿・冷房時に発生したドレン水で洗い流し、性能をキープ。
送風路(セルフクリーン) エアコン内部を自動乾燥してホコリなどの付着を抑えます。
防カビ剤入り室内機送風ファン カビの発生しやすい送風ファンに、防カビ剤入り樹脂を採用
書込番号:22961242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずかずっつさん
優先順位と妥協するところが重要ですね。
ありがとうございます。
書込番号:22966083
0点



室外機の口コミが意外と多いのにびっくりします。
今まで「ダイキン」の室内機、室外機しか使っておらず、普通に静かなものだと思っていました。
購入に至り、昔からこのメーカーの室外機は当たりはずれの確立が高いと言う情報をお聞かせください。
ちなみに仕様は14畳でPanasonic、富士通、三菱重工、ダイキンで絞ってます。
2点

他社と比べ、「パナの技術が追いついていない」とは?
どの点が追いついていないのか?具体的にお聞きしたいですね。
まさかと思うが、根拠もなしに言っている訳ではないですよね?
書込番号:22957220
3点

>wenge-iroさん
この場をお借りし、お詫びいたします。このようなレスに情報すみません。
>ちなみに、パナ / WX・Xシリーズ(上位モデル)では
静穏性に定評のあるスクロールコンプの採用
ちなみに、パナソニックでは
サーモオフ時に、送風ファンを停止可能な
「においカット」機能により湿度戻りを回避させることが可能です。
これにより、我が家では26℃、湿度50%前後と
低負荷から高負荷の気象条件まで快適そのものです。
つまり基本的な制御に関しては秀逸と言っても良いです。
また、真冬の暖房時、パナソニック/WX・Xシリーズでは
外気が低温で乾燥しているような気象条件の時
という文言を一晩寝てもう一度読み直しました。
また過去レスからも信憑性のあるデータありがとうございます。
仕切り直しとします。
エアコンの選定も難しいですね。
wenge-iroさん
一点質問よろしいでしょうか。
Panasonicで選定した時、お掃除ロボなしでもいいかなって感じですが、どうですか。
すみません
書込番号:22957229
0点

koutontonさん こんばんは。。
ご要望であれば、自動お掃除機能なしでも構わないですよ。
そうなると、スタンダードモデル一択となり
室外機音は御世辞にも静かとは言えません。
まあ、上位モデルに採用のスクロールコンプの静穏性に比べれば
落差は大きいかと
更に、暖房能力の差も、実感できるほど顕著でしょう
WXとXに搭載のエネチャージシステムは
元々、寒冷地仕様としてパナソニックが開発されたシステムであり
各メーカーを見渡しても、これほど暖房に長けたモデルは類を見ません。
それから、自動お掃除機能についてですが
エアフィルターを間近で確認でもすると
いつも綺麗に維持できており、お掃除機能の設定においても
都合の良い時刻にお掃除機能を可動させるよう設定でもしておくと
深夜や早朝など思わぬ時間帯に入ることも決してありません。
つまり、パナの自動お掃除機能は、抜かりのない
良く考えられた設定となっています。
従いまして、夏の時期、不快な湿度戻りもせず、適温適湿で維持もでき
一方、真冬の暖房では、厳しい寒さの低温時に温風の吹き出しを
なるべく持続可能なエネチャージ搭載機のWX or X シリーズをお勧め致します。
とても秀逸なモデルであることに間違いありません。
尚、ご要望の能力は、14畳用ということのようなので
パナ/ Xシリーズ(4.0kW / 200V機・スクロールコンプレッサー)あたりが良いのでは?と
思ったりもしています。
通常のXシリーズに当たりますエディオンモデル(CVE7シリーズ)ですと
スクロール採用でないため、別の量販店から通常モデルのXシリーズを
お買い求めになられたほうがいいと思います。
例えば、手厚い保証で有名なケーズデンキですと言う事なしです。
書込番号:22958519
3点

>wenge-iroさん
返信ありがとうございます。
図々しい質問で申し訳ございません。
パナ/ Xシリーズ(4.0kW / 200V機・スクロールコンプレッサー)相当の対抗機とかあれば教えてください。
富士通も検討したいです。
書込番号:22959429
0点

koutonton さん こんばんは。。
私事ではありますが、少々心配事がありまして
お答えが大変遅くなりましたこと深く陳謝いたします。
お許し頂けたら幸いです。
パナ/Xシリーズの他に、昨年までのモデルであれば、
富士通/Xシリーズをお勧めしておりました。
ですが、19年モデルにおいて
新フォルム設計へ移行してしまったためなのか?
冷えが悪くアップデートをしなくては改善しない?との情報もあり
本当のところが掴みきれていない状況です。
従いまして、自信を持って、私からおすすめできるモデルは
現時点でパナ/Xシリーズの他にはないと言ったところです。
書込番号:22965541
1点

>wenge-iroさん
返信ありがとうございます。
色々勉強になりました。
書込番号:22966073
0点

室外機の質問じゃなかったのかな?
例の常連さんの掛け合い(バトル)は面白かったけど。。。
14畳だと室外機は一回り大きくなり、以前と同じ能力でもかなり大きくなります。
設置場所に注意するくらいでしょうか?
騒音に関しては 実績豊富な取付業者と対策についてお願いすることでしょうか、、、 施工で相当違います。
書込番号:22968421
2点

>とっとこ_スザンナさん
情報ありがとうございます。
>施工で相当違います。
そうですね。バルコニーで設置の反響音とか。
私の場合、芝生直置き(笑)ですので、室外機の運転音は気にならなかったです。ちょっと質問内容が曖昧でしたと反省。ベアリングなどの異音、立ち上がりの音、コンプレサーの異音、2段積みで設置とかにもよりますね。
でも、情報ありがとうございます。
助かります。
書込番号:22968457
1点

パナのXシリーズでスクロールコンプレッサー が採用されてるのは5.6Kwからです。
質問者さんは、14畳用と考えてるので恐らく4.0Kw辺りではないでしょうか。
そうなるとパナのXシリーズ4.0Kwの室外機は振動、騒音に定評のある廉価版になります。
最上位機種のWXシリーズは全モデルにスクロールコンプレッサー 採用してますが値段が現実的ではありませんね。
ちなみに、
またまたパナソニックの室外機の騒音、振動による苦情、訴えがレビューされましたね。
本体(室内機)からの騒音とも書かれてますね。
新品からカタカタ音、、、
後悔先に立たず
やはりパナソニック製エアコンは避ける方が懸命です。
https://s.kakaku.com/review/K0001132532/ReviewCD=1266479/
書込番号:22977251 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>パナのXシリーズでスクロールコンプレッサー が採用されてるのは5.6Kwからです。
間違いです。
Xシリーズは、200V/4.0kWからスクロールコンプ
>そうなるとパナのXシリーズ4.0Kwの室外機は振動、騒音に定評のある廉価版になります。
廉価版?
スタンダードとは明らかに異なります。
ご利用になられてから言ってください。
>最上位機種のWXシリーズは全モデルにスクロールコンプレッサー 採用してますが
>値段が現実的ではありませんね。
納得行くかどうか判断するのはスレ主さん次第です。
パナソニックは、基本的な制御で秀逸
書込番号:22978248
2点

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/20170824-a170:amp/%3Fusqp%3Dmq331AQNKAGYAcGXhPf0rc6MBA%253D%253D
今回、WXシリーズの全機種とXシリーズの5.6kW以上のモデルに、「スクロールコンプレッサー」を新搭載した。新型の熱交換器を採用し、
こちらの記事では5.6kW以上のモデルと記載。
メーカーサイトの仕様表を見てもスクロールコンプレッサーの記述はなし。
スクロールコンプレッサー
省エネは謳っているが静粛性に関しては一切記述なし。
書込番号:22978603 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

その記事の掲載年月をご覧ください。
2017/08/24 15:14と表記
現行モデルは、申し上げるまでもなく
2019年モデル
カタログをご覧になればすぐにでも分かることなんですが
https://panasonic.jp/catalog/ctlg/aircon/book.html
書込番号:22978650
2点

なるほどわざわざカタログを見開かないと分からないんですね。
それは失礼しました。
しかし何故ホームページの仕様表に記載しないのか。
その他の機能は全面的に押し出してるのに。
ついで、省エネ設計とは書いてあるが、あなたの言ってる定評の静穏性はどこに記載ありますか?
どこの誰が言ってるかURLを添えて頂けますか?
書込番号:22978677 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

あえて宣伝しないのはメーカー側の都合があるのではないのでしょうか。
例えば大々的に宣伝出来ないほど大した機能じゃないとか。
自社製ではなく外注品とか。
パナソニックっていつもマネばかりしてますよね。
ダブルフラップとか。笑
スクロールコンプレッサー も後出しジャンケンでしたよね。
書込番号:22978695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>なるほどわざわざカタログを見開かないと分からないんですね。
どんなコンプレッサーを採用しているのか?
表紙に掲載しているメーカーなど存在致しません。(笑)
スクロールの静穏性については
ご自分でいろんなサイトでググってください。
意外と知れ渡っていること
書込番号:22978706
3点

人には散々偽情報だ!って言っておいてこちらがURLを添えたらスルー。笑
静穏性の信ぴょう性を聞いたら自分で調べろ?笑
あなたの言ってることは一貫性が無く支離滅裂ですね。
パナソニックエアコンとあなた。お似合いだわ。笑
書込番号:22978717 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

通報とか訴訟とかはもう言わないの?
効果無かったね。
論破された人が言う一言
はいはい、
書込番号:22978737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>wenge-iroさん
>かずかずっつさん
お二人方の観点をプラスにすると素晴らしいと思いますよ。もったいない。
実際お二人方の意見は間違ってないと思いますよ。
書込番号:22980167
0点

>koutontonさん
wenge-iro氏には散々こちらには絡まないで下さい、
とお願いしてスルーしてましたが、
余りにも執拗に絡んで来るので少し相手してあげたらこの有様です。
回答者どおしが議論した所でこうなるのは分かり切ったこと。笑
長い事価格コムを利用してますがこの手のタイプの回答者は初めてでした。
知識はあるのにパナ愛過ぎて間違い偏った意見と言動。
もったいない。笑
今後も絡んでくるのか少しドキドキしてます。笑
書込番号:22980637 スマートフォンサイトからの書き込み
8点






シャープの再熱除湿のエアコンを使用しており買い替えもシャープで検討しておりましたが、現行機種では再熱除湿のものは無いのでしょうか?寒くなりすぎないコアンダ除湿と記載されておりますが、やはり寒くなるのでしょうか?シャープが寒くなるようであれば他のメーカーで寒くならないエアコンはありますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:22943149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aaa0510 さん こんばんは。。
シャープのコアンダ除湿とは?
従来の再熱除湿方式ではなく、メーカー独自の除湿方式です。
故に、寒くなりにくい除湿方式だと謳っていたところで
人それぞれの体感に委ねる除湿でしょうし
室温と変わらぬ吹き出し温度にて制御する
従来からの再熱除湿方式と比べれば
体感的にも異なるでしょう
現行モデルで、再熱除湿を採用しているメーカーは
日立・三菱電機・富士通・コロナです。
その中でも筆頭に挙げられるのが日立
ちなみに、再熱除湿とはいっても
夏の時期、全般に使えるのではなく
気温20℃台前半のような梅雨時や秋雨の時期など
時節は限定的です。
書込番号:22943267
3点

どうも。
エアコンの設定温度を上げて除湿すれば良いじゃん
ウチはパナソニックのエアコンだけど機能するよ。
書込番号:22943313
6点

ご回答ありがとうございます
>wenge-iroさん
エアコンの冷房や除湿時の冷えと暖房時の乾燥が苦手です。今使っているエアコンはそれが少なくなったので、似たようなものを希望しています。その中で特にオススメのメーカーはありますか?
今年はずっと湿度が高く不快なので除湿したいけど、今の時期はこのエアコンの除湿でも寒く長くはつけていられません。除湿機を買った方が良いでしょうか?
>痛風友の会さん
普段28度設定なんですが29度とかでも除湿できますか?前に冷房と除湿を比べた時は除湿の方が湿度が下がったのですが、他のエアコンではそこまで変わらないですか?
書込番号:22944314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも。
設定温度ですが、パナソニックだと30°上限で設定できました。
効果の検証は外気温より高いためハッキリとは分かりませんし、暑いのは嫌なのでしませんでした(笑
もう一台、東芝のフラグシップのエアコンあるんだけど、4kwと消費電力がとても大きいのでやりませんでした。
因みに東芝だとシャープ同様温度が下がる感じっす。
パナは部屋の温度を下げずに除湿できるよ。
書込番号:22944631
3点

aaa0510 さん こんばんは。。
寒いと絶対感じられない除湿は
再熱除湿を置いて他には無いですね
というのも、通常の除湿、弱冷房除湿では
吹き出される冷風の温度が10℃台
それに引き換え、再熱除湿の吹き出し温度は
適温と変わらない乾いた温度で吹き出すため
まず、寒いと感じられることはありません。
つまり、両者は体感的にも
全く異なる除湿方式で、全く別物と思われたほうがいいです。
よって、再熱除湿機能を搭載した
日立/Xシリーズあたりを選択すると、ご要望に叶うでしょう
ご参考まで。。
書込番号:22944742
4点

>wenge-iroさん
>痛風友の会さん
パナソニックと日立を中心に検討しようと思います。教えていただきありがとうございました。
書込番号:22946829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暖房時の乾燥は 再熱除湿じゃどうにもならないね。。。
加湿できるタイプか、別に加湿器が必要だね。。
室温が変化するだけで、除湿、加湿関係なく 湿度が変化するってことはどうしょうもない。
書込番号:22968380
0点

再熱除湿じゃない除湿の仕組みをわかってて言ってますか?w
ヒント:空気は温度が下がると湿度も下がる
書込番号:23685489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>pi-suさん こんにちは
設定温度次第ですから、寒すぎることはないでしょう。
例えば、28度設定ならそれで自動運転します。
それにインバーター制御されてますから、それも併せて運転されます。
どうしても、寒いとお感じなら、除湿運転という方法もありです。
書込番号:22926063
1点

pi-su さん こんばんは。。
まず、はじめに、何故?4.0kWを
設置しようと思われたのですか
ご新築の気密断熱性や設置部屋の方位、
それに地域の気象傾向等により
カタログに掲載の適用畳数より
小さな能力が適正である場合もありますし
逆に、大きな能力にしなければならない場合も
あったりもします。
仮に、4.0kWの能力が適正より大きいケースの場合
過去に、寝室での利用で、夏の就寝時の気象傾向は
気温も20度台前半と比較的低いことから
適温を維持できず、冷え過ぎたり適温より高かったりする
安定制御出来ないとのご報告もありました。
よって、部屋の広さに捕らわれず、
設置環境に見合った適正能力(大き過ぎず、小さな能力でもない)の選定で
十分ではないでしょうか
ちなみに、建築士さんは
どれくらいの能力で良いとおっしゃっているのでしょうか
書込番号:22926998
4点

多分 手持ちのエアコンが2016年制と比較的新しく
新築の住宅7畳間に 流用できるかどうかってことじゃないかな?
まぁ 温調するので 効き過ぎる事は無いかと。
せっかくの新幾なので 取付前に 分解洗浄でもされれば気持ちよく使えそうですね。
書込番号:22927045
4点

>pi-suさん
例えば冷房能力が 0.6-4.3kW のエアコンだと、室温が目標温度に近づくと、0.6kWまで徐々に出力が下がります。
さらに室温が下がると、0.6kW以下の制御はできないので、停止と起動を繰り返すようになり、室温は変動します。
しかし、設定温度より大きく下がることはないでしょう。
このとき、冷房能力が 0.5-2.8kW の小型のエアコンなら、少しだけ細かい制御ができるので、室温の変動は小さくなります。
ま、大差ないといえばそれまでですが。
書込番号:22927153
5点

仮に、2.2kWが適正能力であったとします。
その2.2kWと移設?する4.0kWの最小能力が同じであったとして
能力機ごとに最適化した制御プログラムが組み込まれていますので
負荷に応じて数値上通り出力を絞り込み、果たして、適温適湿で上手く制御しきれるのか↓
問題かなと、、特に低負荷な気象条件のときでしょうか
あくまで個人的には「大は小を兼ねない」との考えです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000412111/SortID=17709404/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%8C%8E%C5%81%40%83V%83%93%83O%83%8B%89%5E%93%5D#tab
書込番号:22927306
4点

>wenge-iroさん
なるほど!
当方 貧乏症の すっとこどっこいなので
使えるものは 出来れば使いたいと思うので^ ^
やはり 出費にはなりますが
>pi-suさん
には 改めて 購入して貰う方が 良いのかもですね
もう少し 住宅全体の間取りが わかれば
40機の使い道に 新たな提案が貰えるかもですね。
書込番号:22927690
2点

ご意見ありがとうございます。
16年夏に12畳LDKで使用していました。
省エネタイプの富士通4.0KWのおしゃべりエアコンです。
築32年目二階建を木造軸組工法で標準の平屋へ今年度末新築することに。
18.5畳LDKとなり能力不足で5.6㎾にする予定です。
個室は7畳間3室となりますので、4.0㎾を使えないかと、、、
18畳のLDKに4.0KWと何キロを組み合わせれば良いのでしょか?
書込番号:22927742
0点

文字化けで
残りのエアコンサイズが よくわかりませんが
新築なので断熱 気密も 良いと思われ
取り敢えず 40一台で 運用して
将来的に 増設可能な様に
電源工事 エアコン設置位置に 下地 スリーブ入等の
仕込みだけ建築電気工事対応で
済ませておくのはいかがでしょうか?
書込番号:22927817
2点

文字化けしました。
18.5畳のLDKには5.6KWを新設しようかと。
4.0KWと何キロを増設すれば良いのでしょうか、、、?
8x5mのワンルームで東西掃き出し窓(3x2m)です。
7畳の個室(東南、南西、東北向き)には2.5KWか2.8KWで良いのでしょか、、、、、
以前は6畳間でしたので2.2KWでした。(新築時に入れ替え予定〈)
書込番号:22927841
0点

常連さんにタイして書いてませんので、噛みつかれてもこまりますが、、、、
部屋の広さなどに対応した制御プログラムなんてされていません。
設定温度までの到達時間などにより制御を変えているのは もう数十年前からです。
出力が大きな機種を取り付ける場合に注意することは 吹き出しがなんらかの原因で すぐに室内機に戻るショートサーキットです。
ここら辺は販売店やハウスメーカーに相談するのが正しいですね。。。
書込番号:22927973
3点

7畳なら 2.5でも大丈夫でしょうね
あと 18畳ですが 通常の目安でいえば
プラス2..2とかでしょう。
ただ 実際には 手持ちの4.0があるので
取り敢えず 4.0kw1台で運用してみて
あと1台 は 4.0と ケンカしない位置に
電源工事と下地 スリーブ入れだけしておいて
イニシャルコストを少しでも下げたいなら
そういった運用も有りかと思います。
書込番号:22928108
3点

pi-su さん こんばんは。。
ぽんぽさんが、おっしゃるように
4.0kWを7畳に設置されるのではなく
LDKにて、活かした状態で
取り敢えず、据え付けてみるのもいいのでは?
そして、能力不足分はあとで追加する、
という案いいのではないでしょうか
(その場合、都合の良い位置へ、隙間ができないよう
建築中に、先行スリーブで設けられた方がいいのかなと)
>7畳の個室(東南、南西、東北向き)には2.5KWか2.8KWで良いのでしょか、、、、、
平屋建てで、7畳の部屋が三面外皮となると
離れ?のような感じなのかなと
あと、窓の面積であるとか
建物の気密断熱性などにより
必要とする能力は、幾らでも変わってきますので
安易にはちょっと言えませんね。
取り敢えず、地域相当分の高気密高断熱の住宅であるのなら
その条件を当て嵌め、以下の簡易負荷計算サイトを使って
予冷予熱時間を30分へ短縮させた
冷暖房負荷を算出してみてはいかがでしょう
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
スレ主さん、申し訳ございません。。
この場を少しお借り致します。
>部屋の広さなどに対応した制御プログラムなんてされていません
制御プログラムの中身を晒すわけでもないのですから
その程度ならメーカーも教えてくれますよ。
お聞きになればいいのでは?
私の場合、随分以前になりますが
能力機ごとにプログラムは異なると、、隠す訳でもなく
あっけらかんと教えてくださいましたね。
書込番号:22929085
4点

>pi-suさん
以前、引越しで持ってきた3.6kWのエアコンを、6畳間につけていたことがあります。
設定温度を30℃にすると暑く、29℃にすると寒いと嫁が言うので、就寝中は使えませんでした。
そのエアコンが壊れたので、今度は2.2kWで設定温度を0.5℃刻みで調整できるエアコンにしました。
それでも動作中は寒いというので、結局使えていません。
仕方がないので、隣のLDKのエアコンを動かして、ふすまを少し開けて冷気を取り入れています。
あとで仕様を確認すると、3.6kW機の最小出力は0.5kW、2.2kWの方は0.8kWでした。
改善しないのも当然と納得した次第です。
書込番号:22929829
3点

お得意のサーモオフしないと おかしいですよね。。。。
文字だけで解決しようよしないで、実際の部屋を専門家にみてもらうことが 解決の早道ですね。。。
書込番号:22930055
2点

室外機の運転音が非常に気になります、4000クラスだと近所は大丈夫ですかね。
書込番号:22930074
2点

二階建ての住居は12畳のLDKと6畳個室4間有りましたので、4.0KWと2.2KW4台でした。
地震で半壊、余震で大規模半壊17年1月解体、擁壁工事18年12月完工で19年12月から平屋新築工事予定です。
9.5x11mの平屋建てですので離れはありません。
皆様のご意見を参考に電気工事屋とも上棟後に話し合いたいと思います。
書込番号:22930284
0点

>pi-suさん
それは 大変でしたね。
当方も 昨年の 地震 台風で
相次いで被害にあいましたか
私の 比ではないようです。
少しでも 使えるものは再使用したいですよね、
じっくり考えて 良い新居になりますように。
書込番号:22930763
2点

R32なら 再利用しましょうよ、もったいない。
新居なら暖房性能が段違いで、常時換気もあるだろうから、湿度や結露の心配はほとんどない。
書込番号:22943678
4点



9月になってからの酷暑にリビングのエアコンの効きが悪くなり
買い替えを検討しています。
今のは
ナショナルのCS36RDXです。
当初はお掃除機能がうれしくて購入しました。
でも、お掃除機能が有用だと感じたことがありません。
よくほこりがついていました。
フィルター掃除はもちろん面倒です。
なのでお掃除機能がついている物だけを考えていましたが
業者のエアコンクリーニングも3倍ほどかかるし
正直、今どきのエアコンのお掃除機能は有用 なのでしょうか?
上位機種にはたいていお掃除機能がついていますし
人体センサーとか
空気清浄とか
いろいろありますが
冷えて省エネ度がたかければいいのんと違うの
と考えれば考えるほど思うようになってきました。
エアコンは10年は持つ家電なので
よく考えたい気もしますが
本当にお掃除機能が良いものであれば
金額が高くてもいいです。
迷っているので
ズバッと聞かせてください。
ちなみに三菱を検討しています。
知ってる人からよくいいと冷えると聞いたので。
結局、フィルター掃除
とクリーニング業者の掃除は上位機種でも要るのですか?
15点

>kockysさん
>かずかずっつさん
早速のお返事ありがとうございます。
お二人のご意見、よくわかりました。
お掃除のデモ動画を見ていると
本当に何年もお掃除不要のように
見えていますが
実は・・・
なんですね。
でも、洗濯機のように
こまめにフィルター掃除をするのもしんどいし・・
「いや、お掃除機能は有用ですよ。」
というご意見の方はいらっしゃらないのでしょうか?
もう少し
ご意見をお聞きしたいです。
今回、200Vにかえて14畳用を購入しようと考えています。
エアコンかけてるのに
「暑いなあ。」と思うのが
一番嫌なのでそうしようと思いました。
現在はサーキュレーター2台で回しています。
いい感じの機種はやはり上位機種です。
省エネもそうですね。
難しいところですね。
書込番号:22924517
5点

自分も掃除機能は不要派ですね
営業時も極力ノーマル機器を勧めてますけど
もちろん自宅のエアコンもすべてノーマル機
年間に掃除機能の故障修理依頼がだいたい10件
排気ホースの詰まりなど多いですね
リビングは料理の際、油煙が発生しますし
室内機〜排出部までのゴミの詰まりが原因で
室内機からゴミが溢れてきたり。。。
かなりの掃除機能を設置してますので
それなりに修理の依頼は多いんですけどね
ダストボックスタイプにしろ
ブラシが油まみれで効果なし、など
フィルター本体も取り外して油分を除去したり
先日も新しい室内機を外して掃除系統の修理したり・・・
顧客支給の掃除機能機器ならば、それなりの説明をして
工事に取り掛かりますけど。
書込番号:22924594
30点

>りゅうNO3さん
こんばんは
画像の機種って何製ですか?
排出ホースなんか使ってるからパナソニックですかね?
書込番号:22924800 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

フィルター自動掃除機能はいらないので、レンジフードのシロッコファンのように、送風ファンも簡単に取り外して洗えるようにしてほしい。
送風ファンが外せれば、必然的に送風路やルーバーも綺麗に掃除できて、カビもかなり防げますよね。
ドレンパンまで外せたら文句なし。
フィルター掃除は、前面パネル開けて掃除機で吸い取るだけで1分で終わります。
書込番号:22924831
38点

頻繁にフィルター掃除をする・できる人ならそれが最強で、掃除機能はいらないと断言できます。
とはいえ、他の汚れる箇所と比べてもフィルターは掃除の必要な頻度が圧倒的に違うので(2週間に1度とか)
あまり掃除しない人の方が実際は多いでしょうし、全体的にはそれなりに機能してるかなとは思います。
あとは高齢化が進んでいる現状では、より重要になるのではと思ってます。
お年寄りに高所の掃除を頻繁にやれとか無理ですし…
書込番号:22924890 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

お掃除機能はあったらあったで良いのでは。
掃除機能なしの低グレードだと暖房能力が低いとかの不満も出やすいし、エアフィルターの網目サイズも無いグレードに比べ少し細かく作ってあるから、多少は熱交換器のホコリ付着も少ないかも。
ただ、自動掃除も完璧ではなく年一程度のフィルター取り外しお掃除は必要でしょう。
書込番号:22925662 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

かずかずっつさん こんばんは☆
まだまだエアコン業者も多忙です
休日だというのに朝5時から仕事(笑)
あの画像はパナ製ですよ
また不具合が出た機器を取り外しましたが
それもパナでした(自社が納入したのではないです)
ガス回収して配管など外して機器の背中を点検して…
老人一人の世帯でしたけどね
話相手の時間が長すぎでしたよ(笑)
書込番号:22926871
14点

>りゅうNO3さん
こんばんは。
そして長時間労働、ご苦労様です。
やはりパナでしたか。
パナはホース使ったミニ掃除機好きですね。
画像のあんな細いホースと中途半端な吸引力の騒音ミニ掃除機で屋外排出って。。。
そりゃスグに詰まりますわ。笑
最近では他社を真似てブラシ使ってからのミニ掃除機なんですね。
初期の直接フィルターピンポイント吸引はやめたんですね。
書込番号:22926938 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぴほこさん
お掃除機能は邪魔なだけですね。
しかし、省エネ性能の高い上級機は、全て掃除機能がついているので選択肢がありません。
書込番号:22927187
14点

ズバリお答えいただいてありがとうございます。
必要なし
自分で掃除したほうがいい、しかし省エネ度は低い
ということで
高額機種のお掃除機能はすぐれていると
過信しないで考えようと思います。
でも、気持ちは掃除機能のついた省エネ度の高い上位機種に傾いています。
みなさんエキスパートの方が多いようなので
ついでにお聞きしてもよいでしょうか。
今回はネット通販で購入し
知り合い(リフォーム業者)
につけてもらおうと思っていますが
故障が多いなら家電店で買ったほうがいいのでしょうか?
通販の保証(郵送のやつ)でもちゃんと修理はしてくれますか?
エアコンは取付業者側の責任による不具合とかもあって
ややこしい
とかも聞いたのですが。
だとすると
ネットであっても標準工事込みとか
ネット会社さんが決めてる取付業者さんに
頼んだほうがいいのでしょうか?
保証は10年つけたほうがいいのでしょうか?
質問内容が変わってすみません。
書込番号:22927637
5点

たまたまなのか、パナのお掃除機能のクレームはまだ無いです。
もっと使用期間が長くならないとでないのかも。。。。
他社設置では8件ほど見にいった現場がありますが、全て排気(換気)ホースの施工不良や配管カバー不適合だけでした。
たしか 一回の自動掃除で取り除かれるゴミって1g未満だったと思うけど。。。。。。。 それがペットの毛だとしてもつまるとは思えないどね。。。
排気不良で 室内でゴミ受け設置した現場は以降クレームなし、見た目は最悪になったけどね。。。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9648/~/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8A%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E5%90%B8%E5%BC%95%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%9B%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
ほんと 掲示板の常連より 実務、現場経験豊富な販売店や工事店って大事。
書込番号:22928322
4点

普通のユーザーは 延長保証や工事の保証、補償がある 家電量販店でいいと思います。
壊れないって言うひともいるでしょうが、施工が絡む商品は 価格だけで選んでは駄目ですね。
書込番号:22928410
8点

>ぴほこさん
>今回はネット通販で購入し知り合い(リフォーム業者)につけてもらおうと思っていますが
そのリフォーム業者の技術が確かなら、依頼しても良いと思います。
トラブルの場合は、直接メーカーのサービスに連絡することになるでしょう。
家電量販店の取付業者が優秀とは限りませんが、トラブルの時は、原因が機器にあるか取付にあるか考えずに、販売店に連絡すれば良いので楽です。
書込番号:22928548
4点

家電量販店も取付け業者は委託した会社ですよ?
委託会社によるトラブルもここの価格コムで良く書かれています。
ネットで買おが量販店で買おが差はありません。
保証もしかりです
保証も家電量販店によって内容はバラバラ。
ネット販売は保証会社が入ります。
保証会社の保証内容もバラバラ。
それとエアコン取付けは知り合いに着けさせるより、
ネットの口コミ評価を見極めて他人に着けさせる方がお勧めです。
知り合いの腕の良し悪しは謎ですしクレームも言いにくい。
一方、ネットで見つけた業者はもしもの時は言いやすい。
でも口コミなど見極めが大事です。
決して最安値だけで選んではダメですね。
書込番号:22928741 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ポチさん
最近の書き込みは大きく舵を切っていい人アピールですか(゚ω゚)
しかもちょいちょい玄人アピールしてる( *`ω´)
恥ずかしい\(//∇//)\
書込番号:22928825 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

普通のユーザーは 延長保証や工事の保証、補償がある 家電量販店でいいと思います。
壊れないって言うひともいるでしょうが、施工が絡む商品は 価格だけで選んでは駄目ですね。
書込番号:22930068
4点

ほんと 掲示板の常連より 実務、現場経験豊富な販売店や工事店って大事。また近くで相談が用意な専門店も大事。
トラブルなきゃ、関係ないけど。。
たまたまなのか、パナのお掃除機能のクレームはまだ無いです。
もっと使用期間が長くならないとでないのかも。。。。
他社設置では8件ほど見にいった現場がありますが、全て排気(換気)ホースの施工不良や配管カバー不適合だけでした。
たしか 一回の自動掃除で取り除かれるゴミって1g未満だったと思うけど。。。。。。。 それがペットの毛だとしてもつまるとは思えないどね。。。
排気不良で 室内でゴミ受け設置した現場は以降クレームなし、見た目は最悪になったけどね。。。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/9648/~/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%8A%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A7%E5%90%B8%E5%BC%95%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%9B%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%81%AF%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:22930071
1点

個人的な結論、 メンテの必要なダストボックスへゴミを集めるタイプなら ないほうが良い。
ただパナの室外放出は全ての現場で取付が可能かと言えばそうでもないし、施工不良は結構ある。
書込番号:22937055
5点

ありがとうございました。
いつの間にか涼しくなってしまいたが
三菱の霧ヶ峰のZシリーズに決めました。
高所のフィルター取り外しを頻繁にすることに自信がない
のと
省エネ★5にこだわった結果です。
後は、職場についている古い霧ヶ峰がよく効く上に
「いいよ」と知人から聞いたからです。
お掃除機能を過信せず
大事に使っていきたいと思います。
保証も10年つけました。
まだ取付はすんでいません。
業者さん御多忙なようです。
今回はリビングでしたが
別の部屋のエアコンは迷わず
お掃除機能無しにします。
書込番号:22938457
4点

安心の日本製 三菱電機 霧ヶ峰
良いと思いますよ^_^
書込番号:22938776 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





