エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
840

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの真空抜き

2018/05/27 16:14(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 types00jpさん
クチコミ投稿数:8件

エディオンでダイキンのART63を昨日設置したのですが、真空引きが5分弱でした。
配管は4m、雨が上がって2時間後、湿度65%という条件で真空引き5分は適切でしょうか?
メーカーは10分以上行うようアナウンスしているようですが、エディオンのサービスは圧力が−0.1?になって、漏れが無ければ問題無いと言います。
どちらが正しいのでしょうか?

書込番号:21855204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/27 20:51(1年以上前)

良いか悪いかで言ったら悪いです。けど大丈夫です。
メーカーの施工要領書に書いてある真空引き方法でなかった場合、不具合があった場合に施工不良で無償修理が可能でしょう。
しかし、実際は施工業者の言う通り真空が引け漏れが無ければ問題ありません。
販売店の取り付け業者も一日何軒か取り付けないと売上になりませんし、かなり安く請負っていると思いますので必要最小限の施工じゃないとやりきれません。
心配であるなら、今後不具合があった時の為に販売店に確認はしましょう。

書込番号:21855896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/05/27 21:08(1年以上前)

エアパージも据付工事説明書の説明通り(以上)に行うのが望ましい事だと思います。

真空ポンプで引いてる時間よりも、その後の-760mmHg(-0.1MPa)
を維持して、ゲージ圧が戻らずにリークが無い事を
時間をかけて確認する方が大切かなと思いますね。(リークテスト)

リークや空気が残っていればゲージが-0.1MPaに届かないか、戻っていくので5分では短いとも言い切れれない所はあるかと思います。自分がその場にいたなら、説明書通りにやるように言いますけどね。

自分が行う時には15分真空引きして、約30分以上リークテストを行います。(メーカーでは3分程度)
接続ミスなら直ぐにゲージ圧が変化しますけど、時間差でリークが起こる可能性も拭えないので。
業者じゃなくてDIYですよ。

書込番号:21855949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2018/05/27 23:54(1年以上前)

漏れていれば ゲージ圧が-1.0まで行きません、

でも その過程を 凝視していたわけでもなし・・・・


気になるなら 手直し要求、

但し いったん開放された冷媒では意味が無いので

現在開放された冷媒を室外機にポンプダウン回収したのち

室外機を新品に交換してもらわなければ意味がない。

そこまで クレームを訴えられるか 否か、



冷えない等の具体的な症状が無ければ 気にする必要は無いかと

書込番号:21856396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 types00jpさん
クチコミ投稿数:8件

2018/05/28 08:01(1年以上前)

>真空ポンプさん
>Re=UL/νさん
>ナッツココさん

作業員の方は丁寧に作業されていましたが、その日は4件目ということで、大変お疲れのようでした。
皆様のご意見を参考に、販売店とメーカーに再度相談します。
ありがとうございました。

書込番号:21856760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:7件

日本のみなさん。こんにちは。よろしくお願いします。

お店のエアコンが3台ありますが2台壊れてしまいました。修理屋さん修理できないです。
新しいのほしいのでアドバイスください。よろしくお願いいたします。

1〜2馬力      1馬力でいいって言ってます

マルチエアコン   エアコン2台で室外機が1台だそうです。

2.8K

天井埋め込み型

1方向

今ダイキンの前のお店の人の使ってます。
修理屋さんが条件教えてくれました。
安いのネットで買ってつけてくれるそうです。
自分で商品探して、資料持ってきてくれたらつけられるか見てくれるそうです。
できれば日本のがいいです。
安いのを。
みなさんお願いします。安いのお願いします。

書込番号:21832339

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2018/05/18 00:04(1年以上前)

マルチというか ツインは3馬力くらいから

1〜2馬力なら 室外機1台に 室内機1台の一対一の機械
https://www.e-aircon.jp/aircon/p40-h.html

3馬力ツイン
https://www.e-aircon.jp/aircon/4u80-h2.html

書込番号:21832589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/05/18 00:35(1年以上前)

ありがとうございます。真空ポンプ様

4方向ではないです。1方向です。

ダイキンのC28RCV2台買って
ダイキンの2M45RV1台買う
修理屋さんの条件に合いますか?
他の安いのないですよね

書込番号:21832637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2018/05/18 08:14(1年以上前)

お店って書いてたから

業務用だと思いました (^^;)

現状が 同じ天井カセットなら

この選択肢で 良いかと思います。

後は メーカー 変えて少しでも安い機械探すかですね〜

書込番号:21832980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/18 18:23(1年以上前)

費用を安くしたいのなら、皆さん気が付かない人が多いようですが 今まで使っていたエアコンに取りついている銅管をそのまま流用してください。よく素人さんは銅管までまた新品にするので工事費用も部材代も跳ね上がりますが銅管なんかはキズが付いていない以上永久に機種変えても使えます。またエアコンが壊れたなら室外機か室内機どちらかでしょう。室外機が壊れたなら室外機だけ購入すれば安上がりです 対応室外機 もしくは対応室内機のみがあると思うのですが すべてをワザワザ新品購入する必要は実は無いのですそれはメーカーや電気店の策略ではないのですがエコの観点から鑑みると必要な物のみ購入して工事依頼された方が格安でしょう。

書込番号:21834113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2018/05/18 18:29(1年以上前)

エアコンの冷媒によっては再使用できない場合もあるからね、


天井カセットだから 殆どの場合は 冷媒 ドレンは再使用のパターンだけど

天井カセットの内機から室外機までの配管ルートが見通せて

引き換えが簡単なら サクッと冷媒配管も更新した方が良い。

書込番号:21834128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/05/18 19:52(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。
ごめんなさい。商品教えてください。
商品は私のが安いですか?他のやつありますか?
ベトナム料理店をやってます。エアコンは前の人ので
自分で治すか新しいのと言ってます。
教えてください。

書込番号:21834326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2018/05/18 20:05(1年以上前)

現状のエアコン修理しても 
すぐに故障する可能性もあるので
それなら 保証もある新品を購入するほうが
良いかと思います。

現状のエアコンが天井埋め込みなので
既存の 天井開口 配管配線を再使用するなら
同じ形状のエアコンを選ぶしかないですよね?

【現在の天井カセットを使用せずに
新たに 安価な 壁掛けエアコンに交換する
というのもありかも解りません。】

パッケージエアコンと異なりハウジングエアコンの模様なので
あまり選択肢はないと思います、

機種選定も業者さんに頼んだ方が良いのではないかな、

後々トラブルが有った時に 責任の所在がややこしくなる気がします。

書込番号:21834356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2018/05/19 08:38(1年以上前)

>ワダヤワダヤさん
こんにちは

C28RCV 2台 → Good choice & New model

2M45RV → Bad choice & Old model 
2M53RAV→ Good choice & New model

2.8Kを2台同時に動かすと能力が不足し、2.8Kの性能が出せないからです。

書込番号:21835433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/05/19 10:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
は○太郎さん真空ポンプさん黄色いペンギさんありがとうございました。
高いけどないとないとお客さん暑いので買います。
また頑張って仕事します。
みなさんありがとう。ほんとうにありがとうございます。

書込番号:21835653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

空気清浄

2018/03/13 22:21(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:12件

エアコンを悩み続けて数ヶ月。もともとは部屋のカビがひどく、エアコン内部も同様。部屋の空気清浄機能として、霧ヶ峰、エオリアが良いとの説明を受けました。さらには両方ともイオンを出していて部屋のカビ抑制もできるとも。霧ヶ峰は清掃がしやすく、エオリアはそもそもカビや汚れがつきにくい構造とも聞いています。結局、どちらがオススメでしょうか?実は前にも同じような質問をしたこともあるのですが、この二択から進めません。空気清浄機能だと東芝もアリですか?量販店の説明は聞くたびに違うのでもはや分からないのです。宜しくお願いします。

書込番号:21673496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2018/03/13 22:59(1年以上前)

空気清浄機のイオン機能はおまけみたいなもので、体感できる効果はないと思ったほうがいいです。空気清浄機が必要なら、エアコンの機能には頼らずに専用機を購入したほうがいいと思います。
あと、その状況で必要なのは除湿機ではないでしょうか?

書込番号:21673606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/03/13 23:27(1年以上前)

他の方がおっしゃられている様に空気清浄機か除湿空気清浄機
の導入の方が良いと思います。
エアコン内のカビは定期的に業者にエアコンクリーニング
とか頼んだ方が良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0001006890/?lid=itemview_relation2_name

http://www.daikinaircon.com/ca/st/index.html

http://kakaku.com/item/K0001006891/?lid=itemview_relation1_name

http://www.daikinaircon.com/ca/cz/index.html

http://kakaku.com/item/K0000954311/

http://www.sharp.co.jp/kuusei/products/kchd70.html

http://kakaku.com/item/K0000816606/

http://kadenfan.hitachi.co.jp/airclean/lineup/ep-lv1000/

書込番号:21673695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/03/14 08:04(1年以上前)

>ありりん00615さん
>グリーンビーンズさん
ありがとうございます。実はエアコンクリーニングは一年前にやったのですが、それでも一夏超えたらまたカビだらけ。小さい子どもがいるなかではなんとかしないといかず、除湿機は買いました。
やはりエアコンについているカビ見張り機能などは過度な期待はできないのですかね…
ちなみにですが、霧ヶ峰の最新型は内部をバラバラにして掃除ができますが、これを定期的にやることでエアコンクリーニングは不要という認識は合ってますか?宜しくお願いします。

書込番号:21674201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2018/03/14 16:11(1年以上前)

下記清掃業者のBlogをによるとお掃除機能の効果がでていないメーカーもあるようですが、霧ヶ峰は問題ないようです。
http://tajima-clean.com/recommend-aircon/
清掃は上記の様な業者に頼む手もあります。自分でやるなら下記が参考になるでしょう。ただ、上記の記事にあるように中途半端な清掃はカビを撒き散らすことになるのでご注意ください。
https://taskle.jp/media/articles/112
室内の結露を拭き取ることも大切です。
あと、室外機が塩害でサビているようなら、Lシリーズなど塩害対策品を選べる機種にしたほうがいいでしょう。

書込番号:21675073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/03/14 21:36(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。やはり三菱がよいのでしょうか。3月は決算期で安くなるとのことも聞いたのでそろそろ決めようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:21675824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikkuoさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/17 12:11(1年以上前)

エアコン自体のカビ問題ですが。。。エアコンの冷房を切った時、外気との温度差によりエアコン内に水滴が発生してしまいます。
なので、温度差を無くして水滴がつかない様にしてあげればカビは発生しにくいです。 ようするに冷房を止めた時、暖房を5分から10分ぐらいかけてあげると水滴が発生せず カビ が発生しにくいです。。。これは、エアコン掃除を業者に頼んだ時に教えてもらいました。 暖房を実施してから 3年たちますが汚れやカビは、今のところ目に見えないで綺麗にみえますね。。。参考までに!

書込番号:21681983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/03/17 13:47(1年以上前)

>mikkuoさん
ありがとうございます。そうやってこまめにやっていれば対策になるのですね。新しいのを買ったらやってみます。ちなみに梅雨のときなどエアコンを使わない時期はどうすればよいのでしょうか?なにかアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:21682165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikkuoさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/19 11:58(1年以上前)

もともと部屋のカビがあるとのことですが、部屋の湿度は、60%以下ならばカビが出ないと言われています。。。
湿度計を見ながらエアコンの除湿機能や扇風機・空気清浄の除湿機能など部屋の空気を回して換気を良くして
あげればよいと思いますが。。。どうでしょうか? 以前、ためしてガッテンでやっていたと思います?

書込番号:21687383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/03/19 23:22(1年以上前)

>mikkuoさん
ありがとうございます。こまめにやるしかなさそうですね。今年の梅雨が怖いですが、部屋の中とエアコンの対策をしっかりとやっていきます。

書込番号:21688458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷房の風を下向きに出したい

2018/03/02 19:01(1年以上前)


エアコン・クーラー

最近のエアコンは、冷房を上向きの風で出すのが主流のようですが、自分はまずPCに風を当てる為冷房下向きに風を出したいです。

・ダイキン S22UTES
・霧ヶ峰 MSZ-GV2217
・白くまくん RAS-AJ22G
・エオリア CS-227CF
・コロナ RC-2217R

と、6畳の売れ線で候補を出してみましたが、該当する品はあるでしょうか?
もしくは4万以下目安で他の品があるでしょうか?

以上、ご教示いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21643738

ナイスクチコミ!1


返信する
煮イカさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:156件

2018/03/02 19:23(1年以上前)

その中だとコロナは上下ルーバーも手動で動かすタイプなので
ルーバーの機能だけ見れば一番希望に近そうです。冷房専用の一定速ですが。

他の機種は暖房時と比べたら下向きにならないので
リモコンで向きを調節しても希望の向きまで下がるかは不明です。
(日立のは水平0度とした場合、下向きに40度までと説明書に書いてありました)

書込番号:21643782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/03/02 20:21(1年以上前)

あくまでも個人的な意見ですが室内機の真下に物を置くのって危険だと思いますよ。
ドレンホースが埃や虫が原因で詰まったりする事で室内に水漏れする場合もあります。
コロナ機も昔ながらの設計だから真下にでる風量はたいした事はないと思います。
どうしても真下に拘るならメーカーオプションではありませんがルーバー部分や本体下部にに装着する
タイプの風向板が市販されていますよ。

書込番号:21643939

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/03/02 21:05(1年以上前)

>自分はまずPCに風を当てる為冷房下向きに風を出したいです。

自作PCの冷却に利用出来ないか?と考えた口ですね?
自分も昔、考えてエアコンの風があたりやすい位置に置いたり、アルミのダクトを利用してみたりと
工夫したけど、効果はほとんど無いですよ。
サーキュレーターを吸気側やマザーボードに直接あてた方が効果は高いです。

あまり温度差があるエアコンの冷風を直接あてるのはお勧めしませんが
床置きタイプなら充てやすいかと。
http://kakaku.com/kaden/aircon/itemlist.aspx?pdf_Spec103=4

書込番号:21644050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:144件

2018/03/02 22:14(1年以上前)

ダイキン主体の仕事してますけど
息子の部屋に実験的にコロナの冷房専用を設置しました
手動のルーバーなので最初から下向きにしてますけどね
電気代も気にすることなく過ごしてますよ(笑)
エアコンの下にパソコンやFAXも設置してますが
まったく気にしてません(笑)
友人はエアコンの下に最新の高価なテレビを置いてますが
いちいち気にしてたらエアコンなんて設置できません。

書込番号:21644270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2018/03/03 07:15(1年以上前)

皆様、ご回答ご意見ありがとうございました。

コロナだったらイケそうなのかな?
でも、PC優先でエアコンを決めるのも何だかなあ、だったり。

色々参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:21644924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ308

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

大手家電量販店でエアコンのない部屋に200Vのエアコンを取り付けました。
コンセントが無くくアース付きの3端子のコンセントを標準取り付け工事で無料で取り付けて貰いました。
全く別の工事で電気工事士に依頼したところ、このコンセントにはアースが取り付けていない。
欠陥工事だから、取り付けた業者に修理するように指摘を受けました。
10年補償がありそれが切れる前に発覚しました。
業者を呼んだところ、アース取り付け(隠蔽工事)は有料だからお金が別途必要だと言われています。
かといってコンクリートに穴を開けて屋外、屋内から緑色の線がもろに見えるのも困りものです。
かといって屋根や床下にアースを通すとなると全て込み込みは素人目に見ても大変に見えます。
ただ、全て込み込みで工事をして貰ったのですが、あとから、余分なお金が掛かるのは納得がいきません。
しかも、こちらで欠陥を発見しなかったらそのままの欠陥工事で腹も立ちます。
欠陥工事であるため、無料で隠蔽工事をして貰いたいのですが一般的に可能でしょうか?
そうであれば、もう少し強く出たいと思っています。

書込番号:21604378

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/02/16 22:01(1年以上前)



>煮イカさん
エアコンの200Vコンセントの工事ですが、
電気工事士免許を持っている人が施行したと思うのですが、
アース無しで設置することは合法なのでしょうか?
将来的にそのコンセントが他で使われる場合
重大事故に繋がる可能性もありますよね?
法令違反とか場合によっては免状停止などもあり得るのではないかと思っています。


>りゅうNO3さん
命のリスクに晒されていたと思うと腹が立ちます。
金額よりも今まで危険な施行がされていたことに腹が立っているという感じです。
例えば、食品に金属が混入しており、お腹が痛くならなかったのだから全額料金払って当然みたいな話です。
有資格者に施行して貰ったのに欠陥工事で場合によっては消費者庁に言うべき事案ではないかとも思うほどです。
そもそも、こういった施行を有資格者の電気工事士が行っても許されるのでしょうか?
今回は対地プラマイ100Vですので普通の200Vよりはマシかもしれませんが運が悪いと死にますよね。

書込番号:21605221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/16 22:01(1年以上前)

>yue4.さん
>200Vコンセントが無くアース付きの3端子のコンセントを標準取り付け工事で無料で取り付けて貰いました。
>全く別の工事で電気工事士に依頼したところ、このコンセントにはアースが取り付けていない。

これは別に欠陥工事ではないですよ。普通の200Vコンセント取り付け工事です。

アース配線付きの200Vコンセント取り付け工事を「標準取り付け工事で無料で取り付けて」くれる業者など日本中探しても一軒もありませんよ。

アースが室外機からも取っていないのであれば、これは欠陥工事ですので、アースを取るように要求しましょう。
まあそんないい加減な工事をする業者はいないと思いますが。

書込番号:21605222

ナイスクチコミ!12


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/16 22:02(1年以上前)

>yue4.さん こんにちは

200Vと言いましても、体感電圧は100Vと同じなので、アースを取る必要はありません。
コンセントへ端子はあっても取らない場合が多いです。
アースをとるためには3芯のケーブルがコンセントから配電盤まで必要で、更にアースへの接続が必要となりますが、
簡単なアース工事があればいい方で、接続されても余り役に立ちません。
現状のままでいいでしょう。

書込番号:21605224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/16 22:07(1年以上前)

>200Vと言いましても、体感電圧は100Vと同じなので、アースを取る必要はありません。

絶対に必要です!!

書込番号:21605240

ナイスクチコミ!34


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/02/16 22:19(1年以上前)

>Minerva2000さん
ただ、この手の手抜き工事は頻繁にあるようで
法律についてはどれが該当するのか分かりませんが、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11115220981
などサイトを見る限り、手抜き工事や違法行為に該当するのではないでしょうか?

因みに、屋外もアースは付いていません。
設置してから4年後にトラブルがありメーカーの人に来った時、室外機のアースマークにアースがないが大丈夫か聞いたところ
これは3端子コンセントなので屋外にアースがあり問題ないという説明を受けました。
それから数年して発覚したという経緯があります。


>里いもさん
対地がプラマイ100Vという意味ですよね。大掃除などでは濡れ雑巾で室外機を掃除したり触れる機会もあります。
42V以上は死ぬ可能性があるため必須なのではないでしょうか?
洗濯機などもかならず付けてありますよね。
また3端子のコンセントにアースがないというのが施行方法として違法ではないかと思うわけです。
ここに他の機器を取り付けた場合、アースは正しく施工されていると思い重大なトラブルになる可能性がありますよね。
コンセントに変換端子を入れて2端子にしてアースを遊ばせて、外部でアースを取るなら分かりますが・・・

書込番号:21605265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/16 22:51(1年以上前)

>yue4.さん
ベストアンサーに選ばれた回答は間違いです。これが正しいならほぼすべての業者が欠陥工事をしていることになります。

>これは3端子コンセントなので屋外にアースがあり問題ないという説明を受けました。

メーカーの方は室外機にアースが無いのを見て、てっきり「3端子コンセントなので屋外にアースがあり問題ない」としたのでしょう。
まさかコンセントにアースが来ておらず、かつ室外機にアースも無い、非常識な工事とは想像できなかったのでしょう。

書込番号:21605331

ナイスクチコミ!30


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/02/16 23:15(1年以上前)

>Minerva2000さん
知恵袋のベストアンサー以外の方をみても、違法工事や違法行為、詐欺、手抜き工事など全員が
極めて重大な問題のあるとの回答です。
他のサイトでも問題ないという話はみかけず極めてて重大な欠陥工事ではないでしょうか?
もし問題ないという認識で施行をしている有資格者のHPや業者が居られましたら教えて頂けると幸いです。
法令違反のみならず漏電した時には死亡事故にも繋がり兼ねませんし、免許取り消しなどになるのではないかと思うのです。

また、メーカーの人さえもコンセントを見て安心してしまうわけですし、その勘違いを誘発させるような
工事をした業者に腹が立って仕方がありません。
ただ、違法工事でないのであれば諦めるしかありませんが・・・

書込番号:21605384

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/02/16 23:42(1年以上前)

エアコン専用コンセントが既存で100V用が施設されていたところに200V用エアコンを
取り付ける時に、単相100Vの安全ブレーカーを200V用に交換して(分電盤で200Vへ変更)
VVFケーブルが2Cでアース配線が無い状態でも、後はコンセント口を変えるだけで
済ませる事は多々あると思います。

VVFケーブルを3C(3線)に引き直すのは、内装を剥がしまくる大工事になるので
表に施設するしかなくなります。電設管で引いていれば不可能ではないけど戸建てで
やってるところは少ないでしょう。

集合住宅だとD種接地工事も2階以上だと不可能ですしね。
ぶっちゃけ200Vに替えたコンセント口の家はVVFケーブルを引き直してないから
アースが無いとこも少なくはないと思う。
それでも感電事故が頻発してる訳じゃないしね。

新しい家のエアコン用コンセントを各部屋に必ず設けるような場合にはアースも通してるのが普通でしょうけど、

100Vのコンセント口も水回り(冷蔵庫などのキッチンも水回り)以外はアースが無いのが一般的ですが
電化製品には必ずアースをとるようにと取説には「安全のために必ず守るように」とかで
感電の恐れと書かれてはいますが、これはPL法に則った建前の注意書きですね。
アース端子ないのにどうせえちゅーねん。ってあるあるですよね?
では、これらは違法電気工事なんでしょうか?

「当然、電気配線には普通の100Vでもアース線がある方が望ましいのは確かです。」
すべてのコンセント口にあった方が望ましいのです。
でも施設しないんですよね。

電化製品のショートや漏電は滅多には無いですけど、有り得るからです。
多いのは雷サージですね。これにも雷ガードやアースが有効です。

今更クレームでは無理があるとは思います。
その電気工事士にやって貰えば良いんでないかな。言いだしっぺだし。

書込番号:21605436

ナイスクチコミ!9


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/02/17 00:06(1年以上前)

>Re=UL/νさん
食洗機を買い、台所にアース付きのコンセントを付ける作業で発覚したようです。
頼めば有料でやってくれるかもしれませんが、欠陥工事だからその業者が行うべきという話でした。
建前であろうと無かろうと法律がある以上アースを必ず付けるのではないでしょうか?
飲酒運転と同じで昔はよくある話でも今の時代厳格に違法行為かと思います。
今更と言っても、不法行為による時効は一般に20年ですし・・・
ただ今回の場合法律まで持ち出さなくても良い気もします。

書込番号:21605495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/17 00:16(1年以上前)

>yue4.さん
>もし問題ないという認識で施行をしている有資格者のHPや業者が居られましたら教えて頂けると幸いです。

どの業者にでも尋ねて下さい。100Vのエアコンから200Vのエアコンに切り替える時、そういう認識で施工している、と答えます。これは欠陥工事ではないのです。
但し新築住宅の新規配線ではアースは取ってあるケースがほとんどでしょう。

>メーカーの人さえもコンセントを見て安心してしまうわけですし、

コンセントを見て安心したのではありません。200Vのコンセントにはアース端子が必ず付いています。室外機にアースがとられていないので、てっきりコンセントでアースが取られていると思っただけです。

書込番号:21605507

ナイスクチコミ!19


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/02/17 00:33(1年以上前)

>Minerva2000さん

>どの業者にでも尋ねて下さい。100Vのエアコンから200Vのエアコンに切り替える時、
>そういう認識で施工している、と答えます。これは欠陥工事ではないのです。
それが発覚すると営業停止などになるのでは?
私自身も何年も分からなかったのですが、他の工事で電気工事士に依頼した時、
欠陥工事という指摘を受けた感じです。そのため、普通は欠陥として認識される事案ではないかと思っています。
更に、ネットでしらべると誰もが指摘している欠陥工事だと判明した感じです。
ただ、法令まで引っ張って書いてあるHPまでは見つかっていませんが、
欠陥工事ではないという話は見かけません。

書込番号:21605548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/17 00:50(1年以上前)

>yue4.さん
日本の、新築物件しか扱っていない業者を除いて、全業者が営業停止になってしまいますが、そんなことにはなりません。
欠陥工事だという主張はコンセントに関しては通りませんが、アースを室外機から取っていないのは欠陥工事です。

書込番号:21605588

ナイスクチコミ!5


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/02/17 01:10(1年以上前)

大昔の取得なんで忘れてる事も多いのですがw

アースを省略できる条件
・対地電圧150V以下(屋内配線は全て該当します)で、乾燥してる場所への設置の場合。
・二重絶縁構造の機器
・漏電遮断器を設置する場合
etc.

単相200Vの対地電圧は100V

書込番号:21605616

ナイスクチコミ!6


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/02/17 02:00(1年以上前)

確かに昔は警官ですらオフの日は飲酒運転していた頃もありますし、
電気工事も勝手に配線をやったらしいです。
中学校では自分で100Vの工事方法も習ったとも言っていました。
ただ近年では許されません。気になりググってみましたが
http://denz.co.jp/naisen.pdf
http://www.jet.or.jp/common/data/publication/32.pdf
とあるように、明確に義務化されているようです。
接地付きのコンセントだけ付けて、裏に接地線をつなが無いような行為が許されるとは思えないです。

書込番号:21605656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/17 04:50(1年以上前)

>yue4.さん
下記を読んでみて下さい。東京電力紹介の電気工事店がアース接続無しの200Vコンセントを取り付けています。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143660136

書込番号:21605755

ナイスクチコミ!33


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/17 11:44(1年以上前)

詳しくは省略しますが、エアコンの200Vは、洗濯機や食器洗い機の100Vと同じなのです。

洗濯機や食器洗い機なら濡れてで触りますが、エアコンには触ることもありません。

ご心配なくお使いください。

書込番号:21606338

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/02/17 12:47(1年以上前)

単なる広報資料に法的な規制(義務化)って明記されてるようには見えませんけど。
安全性向上のためにってPR資料ですね。

上にも書いたけど、アースを設置した方が望ましいのは確かです。

アース線省略可能な条件は昔の条件ではありません。現行ですよ。

ご自身の信念を曲げない強さは別に構わないので、法的根拠(○○法、第何条、何項に明記されているとか)を
以って、その業者と争ってみて下さい。
その結果報告でこのスレは終了です。

書込番号:21606477

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/17 13:58(1年以上前)

*雨の日に濡れた室外機を子供が触る
*エアコンのフィルター清掃時、濡れたアルミフィンに手が触れる
上記のようなケースでは、アース工事をしていないと、感電の危険があります。
心配せず使っていて良いというものではありませんし、第一、法律違反です。
以下引用
------------------------
以前はAC100V電源で使用する一般家電品はアース取付の義務はありませんでした。
しかし昨今の法改正で特定家電品という分類が追加され、AC100V電源で使用する家電品でもアースの取付が義務化されました。
特定家電品はアースが不要な一般家電品と明確に区別されています。
特定家電品とは冷蔵庫や洗濯機や電子レンジやエアコンや温水洗浄便座等がそれに該当します。
なので新規取付であればアースの取付は必須ですし、過去に取付したものも法に沿ってアースを取付しなければならなくなりました。
AC200V電源で作動させる機器類は元々一般家電品扱いではありませんのでアース取付の義務があります。
-----------------------

コンセントにアースをつなぐか、室外機にアース線をつなぐかです。
コンセントに新規にアースをつなぐ工事は標準工事に含まれている可能性は無く、別途費用が発生します。
室外機へのアースはサービスで無料のこともありますが、二階ベランダや屋根の上に設置していると有料のことが多いです。

書込番号:21606629

Goodアンサーナイスクチコミ!30


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2018/02/22 20:36(1年以上前)

エアコンだけが 感電する危険がある 客観的な説明ができてないよ。。。

雨で濡れていたら、テレビでも感電するんじゃないの?

フィルター掃除が危険なら コンセント抜けばいいし、 

書込番号:21622209

ナイスクチコミ!14


スレ主 yue4.さん
クチコミ投稿数:412件

2018/02/28 17:47(1年以上前)

回答いただきありがとうございます。

大手電機屋の本部で話が終わったところ、
接地は必須。ただし、コンセントに接地線がある義務は無し。
隠蔽配線というか時間がかかる面倒なものは有料になる。
このような返信になりました。
10年近く感電のリスクがあったにも関わらず、単なる追加工事(無料)だけというのは釈然としない所がありますが、
謝罪もありましたし仕方がないという感じで納得致しました。

第三者の電気屋が調べないと発覚しない様な欠陥工事があるのは勉強になりました。


>_ぽ ちさん
様々な条件を鑑みると必須というのが現代の安全の考え方なのでしょう。
詳しい状況は分かりませんが、法律で決まっているようです。
ちょっと気になり二種電工の試験でも接地の有無がありますが、うっかり、不要を選ぶと不正解になるようです。

書込番号:21638538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ117

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:53件

実家に戻って来て、電気の明細を見て、200vのエアコンの料金はどこに記載されいているのだろうと疑問に思いました。

うちは、深夜電力を使って夜に電気温水器でお湯をつくってもいます。

(コンロがガスなのでオール電化ではありません)

200Vのエアコンのメーターが深夜電力のメーターのすぐ横にあったので、最初、この2つが合算されているかと思ったのですが、計算をするとそうではないようです。 また、温水器の方は深夜しか通電しないようになっているようなので、この点から言っても合算はされていないようです。

そうすると、100Vの従量電灯Bに200Vのエアコンの代金も含まれているということになると思うのですが、200Vのエアコンを入れても、これ用の基本料金というものはないということなのでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:21573278

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件

2018/02/06 09:28(1年以上前)

>Minerva2000さん

お返事、ありがとうございます。

200Vのエアコン用のブレーカーがあるので電力会社はわかっていると思います。

そもそも、100vの電源から電気をとっても200vのエアコンは動かないと思います。

書込番号:21575005

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/06 10:04(1年以上前)

>そもそも、100vの電源から電気をとっても200vのエアコンは動かないと思います。

それについては前の何人かの方が説明されてますが、戸建てでしたら引き込み線を見ると分かります。
3本が縒り合されて引かれていれば、100Vと200Vの共用なのです。
深夜電力も200Vです。

書込番号:21575058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2018/02/06 10:10(1年以上前)

>そもそも、100vの電源から電気をとっても200vのエアコンは動かないと思います。

単相三線式は100ボルトなら単相200ボルトを受電できます。
メーター直下のブレーカーの配線を見て下さい。3本電線があります。
1本目をL2、2本目をN(中性点)、3本目をL1とします。
100ボルトにはL2とNまたはL1とNを結線します。
つまり、対地電圧はNがアースされていますからL2とNおよびL1とNは100ボルトになります。
200ボルトではL2とL1を結線します。

書込番号:21575068

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/06 11:10(1年以上前)

>Gorogorogooさん

文章で書くと分かりずらいですが、図を見ればお分かりなれるでしょう。
https://www.ksdh.or.jp/information/200v.html
図には黒
    白
    赤の3本があり、黒と赤を使えば200Vになります、100Vも200Vも同じメーターを経由しています。
電気工事士さんは、100と200を間違えないよう各部屋へ工事しています。

書込番号:21575201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件

2018/02/06 13:56(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

頂いたご説明でよくわかりました。

ありがとうございました。

書込番号:21575583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/02/06 14:04(1年以上前)

>里いもさん

図入りの説明のサイトを紹介いただき、ありがとうございました。

書込番号:21575591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/02/06 14:05(1年以上前)

単相3線式と単相2線式の見分け方

単相3線式と単相2線式の見分け方2

単相3線式と単相2線式の見分け方を説明した写真があったのでアップします。

書込番号:21575595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/06 17:32(1年以上前)

>Gorogorogooさん
200Vのエアコン用のブレーカーは屋内にあるので、電力会社は立ち入り調査をしない限り、分かりません。
一軒一軒立ち入り調査など電力会社はしていません。

書込番号:21576021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2018/02/06 18:06(1年以上前)

>Minerva2000さん

屋外に100Vのメーターとは別に、100v-200vのメーターがあるので、わかっていると違いますか。

書込番号:21576100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2018/02/06 18:47(1年以上前)

>屋外に100Vのメーターとは別に、100v-200vのメーターがあるので、わかっていると違いますか。

深夜電力量計と混同しているのでは。。。。。?


>屋外に100Vのメーターとは
従量電灯電力量計でしょう。
従量電灯は使用用途は自由です。契約容量以内なら使用用途は自由です。
つまり、100ボルトで使っても200ボルトで使っても1kwh単位ですよ。


>100v-200vのメーターがあるので、わかっていると違いますか。
深夜電力で電気温水器と契約されているのでしょう。
深夜電力量計でしょう。

メーターが全て露出しているなら契約種別が明記されていますよ。









書込番号:21576218

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/02/06 19:27(1年以上前)

そういえば2線式の200V動力契約というのも一応ありますね。
確かアンペアでの契約ではなく製品の使用する電力量から計算する契約方法で容量契約だったかな?
事務所や店舗等の契約方法だけど一般家庭でも利用可能だった気もするんですが・・・

書込番号:21576323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2018/02/06 19:58(1年以上前)

>Gorogorogooさん
屋外の100Vのメーターから屋内の分電盤につながり、その分電盤の中のブレーカーで100、200Vを切り替えています。
従って電力会社には分かりません。

書込番号:21576396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2018/02/06 20:11(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

深夜電力とは別に、100v-200vのメーターがあります。

深夜電力のメーターには200Vと書かれています。

100vメーターもありますので、屋外には全部で3台、メータ−があります。

なんにか、やっぱり、おかしいのでしょうか?




書込番号:21576431

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/06 20:20(1年以上前)

>Gorogorogooさん

お分かり頂いたら、それでよろしいかと思います、これ以上ダラダラ続けても意味ないのでは?

書込番号:21576455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2018/02/06 21:24(1年以上前)

>Gorogorogooさん

契約名をキチンと書けば話が速いと思いますよ。恐らく従量電灯Bと深夜電力の契約なので、
・従量電灯B:単相3線式メーター(100/200V)
・深夜電力:単相2線式メーター(200V)+タイムスイッチ
でメーター+タイムスイッチで計器が3つかと思います。

アンペアブレーカーの写真をアップしていますが、200Vが使えているのでGorogorogooさんのお宅は左側の場合です。(右は単相2線式100Vの家で従量電灯B30A以下の契約)従量電灯Bの契約にアンペアブレーカーは付きますが、単相200Vの深夜電力にアンペアブレーカーは付きません。深夜電力の配線には多分30Aの配線用遮断器のみが付いています。
何を心配しているのかわかりませんが、仮に黙って深夜電力の単相200Vにエアコン回路を接続してもメリットはありません。タイムスイッチがあるため、使用できる時間帯は制限されますし、温水器+エアコンの電流で過負荷になり電柱側のヒューズが切れます。4年に一度の定期調査でも内線部分におかしな点があれば電力会社に連絡があり、深夜電力では夜間蓄熱機器等しか使えない契約のため、見つかった場合は基本料金の何倍もの違約金を徴収されます。

書込番号:21576684

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2018/02/06 21:47(1年以上前)

どこの電力会社で契約種別を明記されていなので。。。。。

何度も書いているように従量電灯契約では100ボルトでも200ボルトでも
使用用途に制限はありません。

深夜電力で電気温水器を契約しているなら200ボルトになりすよ。
但し、この契約では電気温水器以外は使用できません。使用時間も
深夜になります。

>深夜電力とは別に、100v-200vのメーターがあります。
メーターに書いてある契約種別は?
>全部で3台、メータ−があります。
3台目のメーターに書いてあるメーターの契約種別は?

そんなに気になるなら最寄の電力会社の営業所のお客様相談に来訪すれば
説明してくれますよ。

書込番号:21576784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8405件Goodアンサー獲得:1088件

2018/02/06 21:55(1年以上前)

>メーターに書いてある契約種別は?

他の電力会社は知りませんが、東電管内の場合、メーターに契約種別は記載されていません。

書込番号:21576817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2018/02/07 10:11(1年以上前)

>エメマルさん

お返事、ありがとうございました。

100v-200vと書いていあるものは、タイマーでした。


心配事は、不正利用しようとしているのではなく、エアコン用のモノにも基本料金がかかると思ったからです。

「3つの基本料金をはらっているのでは? それなら、エアコンは200vでなくてもいい。買い替えるときは100vのものにしよう。」と考えたからです。 





書込番号:21577973

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/02/07 11:29(1年以上前)

>Gorogorogooさん

エアコンは200Vじゃないと使えない部屋の大きさがあります、100Vへ交換は出来ません(100Vの機種は無い)。
再度書きますが、エアコンへ別途基本料金はありません。

書込番号:21578138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2020/07/16 19:35(1年以上前)

電力会社は全国一社ではありません。

関西、中国、四国、沖縄電力管内なら、主幹は市販の配線しゃ断器 (または漏電しゃ断器) なので、赤線と黒線どちらかが定格値に達したら遮断。

上記 4社以外で、主幹が市販の配線しゃ断器になっている場合は、4社と同じ。

上記 4社以外で、主幹が電力会社のマークがついた「電流制限器」(リミッタ、アンペアブレーカ、契約ブレーカなどとも言う) の場合は、赤線と黒線の合計値が定格に達したら遮断。


契約とブレーカーの表記が一致しているとは限りません。

書込番号:23538295

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング