
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年10月21日 20:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年11月4日 12:02 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月6日 16:50 |
![]() ![]() |
203 | 24 | 2015年10月8日 02:16 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2015年9月12日 19:25 |
![]() |
0 | 3 | 2015年8月24日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度中古一戸建てを購入し引っ越し予定です。一戸建てで生活するのは初めての事なので、エアコン選びで悩んでおります。
福岡在住、二階リビング、LDKに窓二つ、和室に小窓三つ、共にペアガラスです。窓は南側にあります。
築十六年の家ですが、断熱材などはしっかり施工されているようです。(ホームインスペクションにて)
二階のLDKは、和室も合わせて26畳ほどで、寝室が和室になりますので夏場は和室の襖を開けて眠る予定です。
二階のリビングに大きなエアコン一台か二台設置する方が悩んでいます。
ちなみに前の居住者の方は二台設置していましたので室外機なども置く場所はあります。
二階のLDKと一階の洋室二部屋のエアコン、どの位の大きさのものが適していますか?
アドバイスをお願いします。
0点

一般的にエアコンは暖房面積の方が若干小さくなります。
木造でも冷房だけなら26畳でも1台で賄いきれますが断熱性が悪い住宅だと暖房に関しては1台だと無理
がでる可能性があると思います。
2階は冬場の事を考えるなら2台体制で就寝時は襖は開け広げずに閉じた状態で使用した方が電気代も
安価で済む事になると思いますよ。
ここで問題になるのが製品のグレードです。
大概のメーカーで5.6キロクラスまでは全てのグレードに製品が存在しますが6キロを超えると最上位機
くらいしかラインナップが存在しない場合が多いです。
最上位機とスタンダード機では能力差が大きいので2階に関してはリビングには6.3キロクラス以上の機種
で6畳や6.5畳には最上位機なら2.2キロ機かスタンダードの2.5キロ機で9畳には2.8キロ機という選択
ができるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:19247344
1点



エアコン設置にあたりおすすめの大きさのアドバイスをお願いします。
設置場所は図にある22.7畳LDKの北側にあるカウンターの上端部に取り付け予定です。
吹抜けはありませんし、リビング階段ですが扉があり、仕切れます。
南側の4枚引き違い戸の上らへんは二階がなく屋根瓦とヒサシ部分になります。
サッシはYKKのLOW-eペアガラスです。
取付ける地域は富山県富山市で木造になります。
床暖や蓄暖はありません。
一応考えているのは三菱電気の上位機種もしくは新型のFZシリーズなどを考えていますが、どのくらいの容量の物を選べばよいか全くわかりません。
また、FZシリーズはまだ発売されていませんが、発売後どのくらいの期間があれば値下がりしていきますかね?FZシリーズのプロペラファンが非常に気になります。
FZシリーズを選ぶなら値段が安い他のシリーズ、他メーカーを選ぶ方がよいなどアドバイスもあればよろしくお願いします。
なぜ三菱電気かといえば、家電量販店の店員さんから聞いた話で、エアコンを使っていてもコンプレッサーが回りっぱなしではなく自動でON.OFF制御したりすると聞いたからです。
書込番号:19237307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー推奨面積で判断すれば暖房なら7キロクラスが選択肢になりますが補助暖房設備を
別途用意するなら6.3キロクラスか5.6キロクラスという選択肢もありだと思いますよ。
今回富士通の新型FZを考えている様ですが個人的には新型機構に対するデメリットが不明
なので選択肢から除外された方が無難に感じますよ。
書込番号:19237360
0点

FZシリーズの詳細が出ましたが、いかかでしょうか??
書込番号:19272078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細というほどの内容ではないですね。
実際問題としてダストBOX式のフィルター掃除機能にどの様な方法を採用したかだと思います。
熱交換器側が稼働するタイプなら熱交換器やドレンパンに掃除する段階でブラシが叩く事で埃が落ちて
しまうでしょうしフィルター側が稼働するタイプなら埃の侵入量は少なくなると推測できるんですがデザイン
的にフィルターが稼働する様には見えません。
夏場はドレン排水と一緒に処理できても冬場の使用を考えると期間の間は溜まる一方という見解に行き
つくと思います。
現状のZW系みたいな奥行きで比べると熱交換器の奥行きが倍以上になるでしょうからデザイン上ドレン
パンの水平面積も増える事になると思います。
なので単純に水平面が増えるという事になれば夏場のドレン排水の勢いによっての排出量に影響してくる
可能性もあると思います。
書込番号:19277531
0点

こんにちは、いつもわざわざ返信ありがとうございます。わからない者には参考になり、助かります。
書込番号:19287031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



長年使用してきた 日立RAS-2552W 昭和63年製位の
エアコンですが、気分屋で動作する時としない時が今年から出てきたので
買い替えを検討していますが、その前に少しでも料金を安く済ませようと
取り外そうとしました。
ポンプダウンまでは上手くいきましたが、今一般的に売られているエアコンは
据付板に本体を掛けて下部でロックですが、このエアコンはそんな風に
なっていないのでどの様に取り外せばいいのでしょうか?
(下部にネジでとまっている部分があったので取ったのですが、
見える部分には据付板は無いような感じでしたし、たて桟も
現在見るたて桟とも全く違うように見えます)
よろしくお願いします。
1点

室内機の 木目フェースカバーを取り外すと 縦さん の下部に ねじ止めしている部分があるはず、
これを取り外し 室内機を上に持ち上げながら 手前に引くと 外せるはずです。
その前に電源プラグをコンセントから引き抜き 室内外の連絡配管 配線を外して置く必要があります。
書込番号:19202824
1点

>真空ポンプさん
ありがとうございました。
おかげさまで取り外しできました。
値段の動向を見ながら購入しようと思います。
書込番号:19204382
0点



飲食店を経営してる者です。
先日前から付き合いのある業者に新しいエアコン2台と室外機1台を取り付けてもらったのですが、値段を誰に言っても高すぎる、絶対ぼったくられてる、と言われます。
前から付き合いのある業者なので信用していて相見積もりをとらなかったことを後悔しています。
やはり皆さんが言うようにぼったくられてるのでしょうか?
書込番号:19194257 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

飲食関係とのことですので 深夜に閲覧されるのでしょうね、
あくまで ざっくりですが・・・・
天カセ4方向 ツイン SZZC224CDD Eco-ZEAS 通常価格(税込): 1,871,640 円
販売価格(税込): 654,480 円
メーカー ダイキン
セット型式 SZZC224CDD
内機型式 FHCP112CB × 2台
外機型式 RZZP224CC
おそらく この機械の仕入価格は374328円程度
これにある程度の利益を載せても 50〜60万円前後
これに何やかんやの施工費用が50万
徹徐処分費用が15万
諸費用 コミコミでも 150万程度でも もらいすぎかな?
230万 払っちゃったんですよね・・・・
破壊費用も・・・・
https://www.espec.co.jp/support/freon/
既設のエアコンも おそらくせいぜい5馬力前後
5〜6万が妥当な線
ガス配管撤去工事って 既設エアコンがGHPだったのかな?
諸費用しっかり取ってる割には エアコン本体価格があまりにも高すぎます。
書込番号:19196992
7点

詳しく説明していただいてありがとうございますm(_ _)m
よくわかりました。
これから対処を考えます。
書込番号:19197265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳しく説明していただいてありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19197266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

できれば本当に見ていただきたいです。
こちらで信頼できる業者に見てもらいます。
ありがとうございますm(_ _)m>りゅうNO3さん
書込番号:19197273 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございますm(_ _)m>mobi0163さん
早速問い合わせてみます。
かなり高かった場合はまず業者を呼んで問い詰めます。
書込番号:19197278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

とても詳しく書いていただいてありがとうございますm(_ _)m
これからどう対処するか検討します。
とりあえず業者を呼んで問い詰めます。>真空ポンプさん
書込番号:19197282 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わかりました。ありがとうございますm(_ _)m>mobi0163さん
書込番号:19197285 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そういえば、わたしが通っている整形外科の天井用業務エアコンを新規交換した時、2社を競合させた結果、最終金額が当初見積もりの半額になった、と言っていたのを思い出しました。
そういう業界ですから、その業者さんも、値引きされるのを前提に、初回見積もりはかなり高めに設定しておいたら、そのままOKが出て、ラッキーという感じなのかもしれません。
わたしも若い頃、事務機の営業をしていて、競争が激しく、本体半額値引きは当たり前で、後日、メーカーから、補填してもらってました。
単純に見積り書の書き方として見ると、定価を書いて、一番下に値引き金額を書いて、こんだけ値引きしてます、ってアピールしてました。
最後は、これ以上値引きできません、ということをアピールするため、「御社出精値引きXXX円」と書いてました。
業者さんの見積もりを見ると、いくら値引きしてくれたのか書いてないのが、ちょっと引っかかります。
書込番号:19197321
4点

>mobi0163さん
いろいろ教えていただいて本当にありがとうございます。
そういうことがあるんですね。
よくわかりました。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19197326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見積もりはあくまでも見積もり、
いくら書こうが業者の勝手
それで 顧客が納得すれば 契約となり 注文書って運びになる。
今回 特別施工に難易度が高かったか否かは この場では判断できない、
しかし いくらなんでも 常識の範疇を逸脱した 販売単価であることは 間違いない?
室外機の単価だけで 内外機を含む値段を大幅に上回っている、
これは 見積もりをもらった時点で スレ主さんも 市場調査すべきであった、
あとは 実際の施工に見合う 労務費なのか否かの判断。
本当に レッカー作業は 今回の様な料金なのか?
この値段なら25トンラフタークレーンが1日チャーターできる金額でしょう。
25トンラフターなら 10階建のマンションの屋上に室外機を設置できるクラスのクレーン、
今回の工事は テナント1階で 屋上は何回だったのだろうか?
冷媒の破壊処分費用も なんだか怪しい、
32万円の電気工事ってのもなんだか気になる、
本体価格にかなりの利益を盛り込みながら 別途28万円の基本設置料、
勘ぐりだせばきりが無いけど・・・ まぁ あくまでも想像の話なんですけどね。
書込番号:19199112
8点

>真空ポンプさん
細かな説明ありがとうございます。
確かに途中で確認するべきでした。
反省してます。
店舗な1階でビルは2階建です。
とりあえず弁護士と相談してみます。
ちなみに最初の見積もりはこちらです
書込番号:19201031 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

え〜 リースだったんですよね?
じゃぁ 一概に高いとは言えないんじゃないかな〜
6年のリースアップコースなら 相場なんじゃない?
書込番号:19202099
6点

業者←売買契約→リース会社
お店←リース契約→リース会社
というリース形態(ファイナンシャルリース)なら、業者は、リース契約締結後、契約金額がリース会社から支払われますから、リース扱いにしたから、高くなることはないと思いますが。
事務機の場合、最終見積もりでOKもらって、支払いが現金の場合は、直接売買契約を交わして、その金額をお客様からいただきましたし、お客様がリースを希望した場合、リース会社の契約書にサインもらって、審査が通ったら、リース会社から、最終見積もり金額=契約金額を振り込んでもらってました。
http://www.sugitajimuki.co.jp/hanbai/lease.htm
業務用エアコンの場合、リース形態が違うのでしょうか?
どちらにしても、リース契約が成立してしまっていると、物件の所有権は、リース会社にあり、お店は、それをリース会社から賃貸していることになるので、話しは、厄介になります。
書込番号:19202382
4点

33000円/月額 × 6年
リースの場合、新品で購入した場合と支払う総額を比べれば高くなる。
その差額はイニシャルコストを抑え 必要経費で計上できることへの対価として支払っていることになるため、
それ高いと思うか安いと思うかはスレ主さん次第なんじゃない?
書込番号:19202526
5点

月額リース料が33,000円ということだと、6年リースなので
33,000円 X 72ヶ月=2,376,000円。これがリース会社の収入総額=スレ主さんが支払う総額。
業者さんは、2,314,224円をリース会社から一括で、もらってます。
争点となっているので、2,314,224円が高いか、安いか、ということだったのではないでしょうか。
書込番号:19202741
9点

まずは、スレ主さんがおっしゃているように、弁護士さんに事前相談(30分5,400円程度)されることをおすすめします。
書込番号:19202959
3点

争点も何も そもそも スレ主さんが 最初にリース物件だと言うことを 説明せずに
あたかも現金での購入の様な 書き込みをするから ん? ぼっ○くりみたいな騒ぎに・・・・・
経営者なら リースと 買い取り どちらが自分の経営スタイルに メリットが有ったかを判断すべきだったかと、
施工が完了してるということは リース契約が完了しているので 今更 どうすることもできないと思うのですが?
最初の書き込みで 前から付き合いのある業者の くだり から おそらくは厨房機器もリースで運用されているのでは
ないでしょうかね?
業務用エアコンも 厨房機器も そもそも 定価が有って無いようなものですからね〜
仮に リース契約を解除するとなれば 違約金の発生もあるでしょうし コピー機などとは異なり
施工で 店舗に据え付けてしまっているので とってもややこしい話になるんでしょうね〜
業者や 個人が特定できる写真をアップしてしまう あたり
残念ながら 経営者としては 迂闊だったと言わざるを得ないですね。
書込番号:19202995
11点

別の角度から考察してみました。
いつもお世話になっている街の電器屋さんに、部屋のエアコンの交換を依頼。金額もそれなりに安くしてくれました。
後日、駅前の大手電気量販店で、同じエアコンが、工事費込みで、半額で売られていました。
Aさん:街の電器屋さんは、安売りはしないのは、わかっていましたが、まさか金額に半分の開きがあるとは思いませんでした。信頼していたのに、だまされた気分です。
Bさん:電球1個でも、すぐに持ってきて、交換までしてくれてます。普段から、こまめに声をかけてくれて、いろいろ相談にも乗ってくれているので、高い買い物をしたとは思っていません。
書込番号:19206799
6点

>mobi0163さん
>真空ポンプさん
>りゅうNO3さん
皆様いろいろなご意見ありがとうございました。
私の至らないところがあり不愉快な思いをさせてしまったことをお詫びいたします。
以後このようなことのないよう気をつけます。
今回はいろいろ勉強させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:19208348
3点



皆様こんにちは。
この冬、第二子出産にあたり
寝室にエアコンを設置したいので
オススメを教えて頂きたいです。
現在の住まいですが、
賃貸木造二階建てアパートの一階。
寝室となる部屋ですが、フローリングで5.5畳間。
東向きの窓が1つ、その壁の角にエアコンを設置できるスペースがあり、西側にドアがあります。
室外機は隣の部屋(LDK)にある、ベランダに設定しなければならないと思います。
使い方としては、
夏の就寝時、除湿または冷房。今まで冬は就寝中暖房をかけていなかったのですが、授乳の際必要かも。
昼間は部屋干しと、マットレス乾燥用に衣類乾燥機能が欲しいです。
もしかすると子ども達のお昼寝にも使うかもしれないです。
このような機能が備わった、10万円以下のエアコンを探しております。
型落ちで構いません。
もちろん安ければ安いほど良いです。
この冬から使いたいので、加湿機能が備わったうるさら7を視野に入れていましたが、評価が微妙な為外しました。
霧ヶ峰に傾いていたのですが、寝室にムーブアイ機能まで必要なのか判断出来ず…。
メーカーにはこだわっていないので、皆様のオススメの機種を教えて頂けると幸いです。
また、こんな機能あった方が良いよ!など何でもご意見お待ちしております。
書込番号:19127897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
寝室でしたらシンプルな機能でよろしいかと思います。
おすすめは三菱です、冷やす立ち上がりが早く、室外機も静かです。他に日立、ダイキンもいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000757261_K0000743243_K0000731605
これに工事費15000円程度かかります。
書込番号:19127922
0点

5.5畳なら2.2キロクラスの製品が対象製品になりますね。
赤ちゃんが生まれるというなら単体の空気清浄機はお持ちでしょうか?
個人的にですがエアコンの空気清浄機能は基本的にフィルターでのろ過をしないのである程度は噴出す風に微細物が
混ざっていると考えた方がいいと思います。
なのでスタンダード機+単体の空気清浄機という組み合わせもありだと思いますよ。
自分では使用していませんが知り合いが購入した東芝機が噴出し音が静かでしたよ。
寝室での使用なら向いていると思います。
書込番号:19128070
2点

>里いもさん
>配線クネクネさん
返信ありがとうございました!
三菱製品良さそうですね〜!
上位モデルが半額近くまで下がっているので『買わなきゃ損』な気持ちになっていましたが、そこまでのスペックは必要ありませんよね。
加湿空気清浄機がリビングに一台あるのですが、そちらを都度寝室に運ぶか新しく購入するか悩みどころです。
寝室に余分なスペースがほぼないので、エアコン一台で済めば…という安易な考えだったのですが。
衣類乾燥機能がどうしても魅力的なのですが、低価格のものだとシャープ製品になります。
あまり評判が良くなさそうですが、ご存知であれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:19131721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

衣類乾燥機能には良し悪しがあると思いますよ。
除湿機能は基本的には弱冷房になるので衣類乾燥は強制的な除湿だから室温も下がります。
温度を下げ難い再熱除湿機能でも若干ですが室温が下がります。
なので衣類乾燥機能は赤ん坊の寝ている状態の部屋で使用する様な機能ではないと思いますよ。
もし赤ん坊がいる状態で使用するなら室温を下げたくないならこれからの季節だと単体の除湿器の方が
有効的だと思います。
書込番号:19134003
1点

>配線クネクネさん
ありがとうございます。
衣類乾燥機能は部屋に誰も入らない昼間に、部屋干しとマットレス乾燥の為に使いたいと思っています。お昼寝で使う事があれば切ります。
満足できるぐらい衣類等を乾燥させられるぐらいのパワーはあるのですかね?
使用している方にご意見お聞きしたいところです。
書込番号:19134059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が所有しているパナ機に衣類乾燥除湿機能が搭載されていますが洗濯物が乾燥しきったカピカピの状態になりますよ。
書込番号:19134101
3点



エアコンのルーバーって業者に頼まず自分で取り付けられるもんでしょうか?先日使ってるエアコンのルーバーが壊れたので取り替えようかと思っています。ルーバーの取替え予定のエアコンはRAS-221Bです。水平、縦ルーバーどちらもです。
0点

ちょっと器用な人なら 問題ないでしょ。
フェースを外して 右側のスイングモーターのコネクターを基板から取り外してから
モーターを取り外し。
メーカによって 色々ですが 隠しビスや 爪でひっかけるなどありますが無理に引っ張ったりせず
よく観察しながら 分解すれば 大丈夫でしょう。
エアコン分解で検索すれば 色々解体しているものがあるので参考になるかもです。
書込番号:19066876
0点

解体のページを検索してみてみましたが不器用だし、難しそうなのでメーカーさんに頼もうと思います。ありがとうございました。
書込番号:19067853
0点

器用、不器用の以前に部品の入手は可能かどうかですよね。
書込番号:19078985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





