エアコン・クーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > なんでも掲示板

エアコン・クーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(8474件)
RSS

このページのスレッド一覧(全842スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
842

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:148件

先日購入したエアコンの取付に来てもらいましたが光ケーブルが
エアコン配管を通っており、それを別の場所に変えないと取付できないとのことでした。
NTTに問い合わせたところ最短で7月26日でした。

その際にNTT以外では移設はできないですか?と聞いたところ
他業者さんでは出来るところが少ないと思いますがもし別でされる際は
こちらにキャンセルのご連絡を。との返答でした。

光ケーブルの移設はNTT以外では出来ないのでしょうか。
出きればエアコン工事が混み合う前に取付をしたいのでもっと早くお願いできる
NTT以外の安心な業者さんがあればそちらを検討したいです。

通常は光ケーブルの移設は当日実施、または後日に工事どちらになるでしょうか

NTTではモデムの場所の変更が必要だと〜22000円で場所変更がなければ費用は掛からないとのことでした。
他業者で可能な場合は費用や工事に掛かる日数なども教えていただけると助かります。

また光ケーブルをエアコン配管以外に移す場合は例えば何処になるのでしょうか。
壁に穴をあけるのでしょうか。
現在光ケーブルが通っている隣の部屋に24時間換気システムがありますがそれを利用したりするのでしょうか。


ご質問が多くてすみません。
よろしくお願いいたします。





書込番号:25795416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8755件Goodアンサー獲得:1405件

2024/07/02 16:31(1年以上前)

>桜ミスチーさん
こんにちは

通常光ケーブルは、引き込んでから端末するので、引き込む時は穴自体は小さくてもいいのですが、

端末してしまうと、コネクタが付きになってしまうので、通した光の穴がコネクターを通せないとなると

切断することになります。そうなると、引き直しした後に、端末をしなおさないといけないので、

光端末工具が必要となってきます。通常エアコン取付の方はもっていませんので、

まずは、今の穴がコネクタ付きで抜けるかどうかになります。

引き込みを別の穴にするにしても条件は同じで、それだけの穴の余裕があるかによってきます。

抜けるのであれば、近くの別の場所に 穴をあけてもらってそこを通せば、端末は必要なくなりますので、

配線だけならエアコン屋さんでもできます。

現在光の先端にはONUという回線終端装置が接続されていると思いますが、そこは桜ミスチーさんの方で

外すことになります。

設置場所を変更する場合で、光の長さが足りない場合は、NTTでないとできないですね。

光は無損失で融着というジョイント工法がありますので、NTTさんは、それで延長してくれると思います。

書込番号:25795436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/07/02 16:59(1年以上前)

>桜ミスチーさん

>エアコン配管内の光ケーブル移設について教えてください

光ケーブルは屋外の中継器から屋内配線となって引き込まれていると思います(要確認)
屋内光ケーブルも中継器もNTTの所有物です。
新たに光ケーブルを配線するためには端末処理の資格がいるはずです。
NTTにお願いするのが良いのでは。

書込番号:25795472

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2024/07/02 17:44(1年以上前)

>桜ミスチーさん
>光ケーブルの移設はNTT以外では出来ないのでしょうか。

探せば無くはないかも知れませんが 責任の所在が曖昧になるし

ケーブル自体がNTTの持ち物だと思うのでNTTの規約的にも

多分 断られると思います。


>通常は光ケーブルの移設は当日実施、または後日に工事どちらになるでしょうか

現状使用しているエアコンの穴に光を通しているのであれば エアコン工事の前に

穴から抜いて引き直すでしょうね。

>また光ケーブルをエアコン配管以外に移す場合は例えば何処になるのでしょうか。
>壁に穴をあけるのでしょうか。
>現在光ケーブルが通っている隣の部屋に24時間換気システムがありますがそれを利用したりするのでしょうか。

新たに穴をあけて 引込しなおす 若しくは元々有ったであろう電話の引込配管若しくは貫通穴を流用するとか。

エアコンは 現在使用されているものの取り換えでしょうかね?

エアコン自体の取付場所を変えエアコンの貫通をあけなおすなどなどですが・・・

光ケーブルの端末自体は さほど難しくなく簡易的な方法ですが

ケーズの工事も エアコン工事中に光ケーブルを傷つける事などを懸念してのことだと思いますし

元々 光ケーブルの工事を請け負ったNTTにお願いするのが良いと思います。

書込番号:25795523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27399件Goodアンサー獲得:3136件

2024/07/02 17:51(1年以上前)

桜ミスチーさんの家では、エアコン用穴に光ケーブルが通っているのですか?
普通電話線用引込管を通すのが普通で、通す工事も短時間で終わりますね。
通した後、室内側は光コンセントと接続する。
その工事より、電柱からケーブルを分ける方が若干かかったような記憶が・・・・。
ま、引き込み工事内容もケースバイケースなんでしょう。

書込番号:25795538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2024/07/02 18:14(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
早々のご回答ありがとうございます。

ケーブルが通っている穴はパテ埋めしているのでコネクタは通らないと思います。
その場合は切断になるのですね。

引き直し後にコネクタを取り付けるということはケーブルを通す穴はケーブルの太さ分という理解でよいでしょうか。
その場合は壁にその大きさの穴をあけるのでしょうか、開ける場合は穴の周りはパテ埋めなどされますか。
それとも穴は開けずに最初にご質問した24時間換気システムを利用とかでしょうか。

またその穴あけ工事もその場でNTTの方が実施されますか。

その工事中はネットは中断されますか。

再度多数のご質問すみません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25795559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/07/02 18:20(1年以上前)

>湘南MOONさん
早々のご回答ありがとうございます。

ケーブル等はNTTの所有物で端末処理の資格もいるのですね。
NTTの工事を待つのが賢明そうですね。

書込番号:25795564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8755件Goodアンサー獲得:1405件

2024/07/02 18:44(1年以上前)

>桜ミスチーさん
こんにちは

切断となると、NTTの確認が必要となります。また屋外光ケーブルには補強線が入っており、番線カッターが必要となる場合が

多いです。

また、配線のみを自前(他業者)にやってもらうかどうかも確認が必要となります(穴あけ含め)。

穴の大きさは、光ケーブルが通れば問題ないです。穴埋めは耐候性耐水性パテを使用しますね。

ONUの場所にケーブルが届きそうなら、その趣旨をNTT伝え、端末のみNTTに依頼するという

形になります(NTTが了解した場合)。その後、NTTが端末を実施して、ビットエラーとロス試験をNTTが実施しますので、それが完了する

までは、ネットは使用できないです。

ただ、冷媒管を変更するならば、冷媒管を切断するという手もあるとは思うのですが、今一どういう状況なのかが分からないので、

一応光がコネクタ付きで抜けない前提で 流れを書いてみました。参考にどうぞ。

書込番号:25795598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2024/07/02 18:44(1年以上前)

>真空ポンプさん
ご返信ありがとうございます。

>新たに穴をあけて 引込しなおす 若しくは元々有ったであろう電話の引込配管若しくは貫通穴を流用するとか。

そうなのですね、光ケーブルをエアコン配管に通したということは元々ある電話の引込配管などに
光ケーブルが通る余裕がなかった可能性が高いでしょうか。
それだと新たに穴を開けるのですね。


>エアコンは 現在使用されているものの取り換えでしょうかね?

はいその通りです、エアコン自体の場所を変えるのは難しいです・・・


>元々 光ケーブルの工事を請け負ったNTTにお願いするのが良いと思います。

残念ながらそのようですね。。

書込番号:25795599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2024/07/02 18:54(1年以上前)

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。

>エアコン用穴に光ケーブルが通っているのですか?
はいその通りです。
私自身もなぜ電話線用引込管を通さなかったのかと疑問なのですが穴に余裕がなったのでしょうか…


>引き込み工事内容もケースバイケースなんでしょう。
そうなんですね。

書込番号:25795611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/07/02 19:40(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
再度ありがとうございます。

>また、配線のみを自前(他業者)にやってもらうかどうかも確認が必要となります(穴あけ含め)。
NTTに確認してみます。


>穴の大きさは、光ケーブルが通れば問題ないです。穴埋めは耐候性耐水性パテを使用しますね。
隙間が心配だったので安心しました。


>ただ、冷媒管を変更するならば、冷媒管を切断するという手もあるとは思うのですが、今一どういう状況なのかが分からないので
説明不足で失礼いたしました。現在使用中のエアコンを外して新たに購入したエアコンを取り付けます。
現在のエアコン本体と室外機を繋いでいる配管を通す穴に光ケーブルも通してある状態です。
購入したケーズデンキでは光ケーブルを別の場所に移設しないとエアコン取り外しも取付も不可の状態です。


>ONUの場所にケーブルが届きそうなら、その趣旨をNTT伝え、端末のみNTTに依頼するという
端末というのは光ケーブルの室内側のONUに差し込む部分のことでしょうか?(不勉強ですみません)

>NTTが端末を実施して、ビットエラーとロス試験をNTTが実施しますので、それが完了する
までは、ネットは使用できないです。
使用できないのですね・・・
家族がテレワークで仕事をするので訪問当日が工事日なのか別日になるのか確認します。


よく考えるとONUの場所はエアコンから近いので配管を利用した可能性があるのですが
エアコン配管穴の下の方に新たに光ケーブルの穴をあけるというのはありそうなのでしょうか。
通常、新たに穴を開ける場合は壁のどの辺りが一般的でしょうか。

書込番号:25795667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8755件Goodアンサー獲得:1405件

2024/07/02 20:01(1年以上前)

>桜ミスチーさん
こんにちは

>>端末というのは光ケーブルの室内側のONUに差し込む部分のことでしょうか?<<

光ケーブルを切ったと仮定して、端末というのは、ONUに差し込むためのコネクタを装着する ということです。

>>通常、新たに穴を開ける場合は壁のどの辺りが一般的でしょうか。<<

通常軒下になると思われますので、雨水がなるべく当たらないように、上の方に新たに開けることが多いです。

鉄筋コンクリートの家であれば、鉄筋を避けたところに開けますが、なるべく上の方になるのが一般的ですね。

書込番号:25795698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2024/07/03 00:38(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

端末ではなく『端末処理』と言った方が、一般的では?
業界では、ただ単に「端末」と言っているかもしれませんが

書込番号:25796023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8755件Goodアンサー獲得:1405件

2024/07/03 03:30(1年以上前)

>不具合勃発中さん
こんにちは

端末に関して、まぎらわしかったですね。

流れで書いてしまったのですが、端末処理という表現がよかったですね。

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25796086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめエアコン

2024/06/26 10:27(1年以上前)


エアコン・クーラー

スレ主 350ydさん
クチコミ投稿数:32件

三重県北西部
大人2名子供4名の戸建て、リビング(リビング階段あり)用のエアコンを探しております。
リビングの広さ380×670(cm)です。
25万円くらいまででみなさまのおすすめ機種を教えていただけたらと思います。
特に求めていることは手入れが簡単なこと、節電タイプであることです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25787461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8755件Goodアンサー獲得:1405件

2024/06/26 10:44(1年以上前)

>350ydさん
こんにちは

部屋の広さは 16畳相当のようですね。

これはどうでしょうか。

パナソニック エオリア 2024年モデル 18畳(CS-TX564D2):暖房強化コンパクトモデルで、
フィルターの自動洗浄機能があります。
また、省エネモデルであり、スマホとも連動できる機能がついています。


ご検討ください。

書込番号:25787481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/26 11:35(1年以上前)

>350ydさん

>手入れが簡単なこと、節電タイプであることです。

うるさらX S564ATRVが良いのでは、加湿機能により冬場の電気代は下がるのでは。
排気換気が出来るのも良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001587324_K0001569531_K0001576146_K0001578793_K0001629995_K0001528096&pd_ctg=2150

書込番号:25787524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2024/06/26 17:22(1年以上前)

>350ydさん
こんにちは
三菱電機 霧ヶ峰シリーズですが、日本製という宣伝文句なので、信頼性が高いのではないかと使用中です。
故障すると機種代の約半分くらいはかかりますので、長期保証は必須です。自分はヤマダ電機の安心保証に入っています。
機種によって10年が耐久性の標準のようです。2台にするか1台かは、間取りや使い勝手など家電店で相談すれば良いと思います。
ブレーカーや配線具合や設置壁の補強具合など経費もかかる場合がありますので、お店に相談が一番です。

書込番号:25787894

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/27 10:47(1年以上前)

階段が繋がっているん分面積増えるので
冷暖房考えてです。サーキュレーターの導入で更に効率よくなります。
吹き抜けではないですよね?

2023年型 S633ATFP-W
https://kakaku.com/item/K0001524442/?lid=itemview_relation12_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/fx_series



書込番号:25788640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 350ydさん
クチコミ投稿数:32件

2024/07/08 10:58(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。
具体的に機種名をだしていただきました方をgoodアンサーに選ばせていただきました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25802613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房能力について教えてください。

2024/06/24 17:44(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:148件

現在リビングで使用中の日立のエアコンRAS-X40F2が故障したので買い替え検討中です。

数年後に自宅を建て替えの予定などもありスタンダードモデルを検討しています。

家電量販店で希望機種(ダイキン、パナソニック、三菱のスタンダードクラス)と現在の機種を伝えたところ
暖房能力が現在の日立は上の数値が11以上あるが希望しているクラスは7位なので
今までに比べると冬に寒く感じると思うと言われました。
その数値の差はファンヒーター1台あるか、ないか位の違いがあると言われました。

使用する部屋は2間続きで夏は開けているので20畳強、冬は締めるの14畳での使用となります。
夏は廊下との温度差や冷え過ぎ防止のためドアを開けっぱなしでしたがそれほど暑さは感じませんでした。

冬はドアも閉めますが部屋全体としては寒くはないのですがこたつで座った状態では部屋の下の方は
暖かさが届かない感じで手が冷え冷えになって指先が出せる手袋を使用することもありました。
こたつに座ると真正面にエアコンがあるため風あてでは顔に風が当たり目が乾いてしまい
羽根を左右、上下をスイングにしたりで調整しつつ使用していました。

今までの日立でその様な状態でスタンダードモデルに変えた場合は今よりも冬は寒く感じるでしょうか。
上位機種からスタンダードに買い替えたご経験談などもあれば参考にさせていただきたいです。
こちらは愛知県西部で山間部ではなく郊外の住宅地で木造、築25年ほどです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25785569

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/24 18:00(1年以上前)

もしも、心配なら一つ上の5.6KWの導入で良いのでは
ないでしょうか?確かに高級機は高暖房能力で最大値が高い
イコール立ち上がりの能力なので暖まるのが速いですが。普通に使うのには
問題ないです。20畳になると暖房で6.3KWから7.1KW必要ですね。
木造でも在来工法で断熱材ありか無しか、2X4かで変わってきます。

書込番号:25785588

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/24 18:06(1年以上前)

木造とかしか聞いてないので正直言うと木造在来工法で14畳だと4.0KWでいままでも
少し小さいですので5.6KWああ他方が良いです。
2X4なら4.0KWでも14畳OKです。
もしかすると在来工法ならスタンダードとは関係なく5.6KWが良いでsう。

書込番号:25785597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2024/06/24 18:11(1年以上前)

>桜ミスチーさん

RAS-X40F2の暖房能力は下記のとおりです。
 定格能力 5.0kW
 能力範囲 0.4-11.4kW
 低温暖房能力 8.4kW

能力範囲の最大値が11kWから7kWに下がれば、暖まる速度は遅くなるでしょう。
時間がかかるのを許容するなら、4.0kWのスタンダードタイプで、14畳の部屋を暖房することはできると思います。

書込番号:25785603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/24 18:41(1年以上前)

私も自室のプレミアム機が壊れてスタンダード機に変えましたが
問題ないです。7KWは最大値で11KWも最大値なので
立ち上がりの冷暖房効き始めるのが少し遅いだけです。
25年前の家でも木造で在来工法か?2X4工法でも気密性
変わって来るのです。
木造でも三井ホームとか輸入系は2X4が多いですよね。
他は在来工法が多いですので。
販売店とかは家の工法とか言わないので大体大きいの勧めて
くるんですよね。

書込番号:25785642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2024/06/24 19:08(1年以上前)

>桜ミスチーさん

>暖房能力について教えてください。

愛知県西部で郊外木造、築25年でしたら4kWで充分では
536KWのなると壁掛けタイプはほとんどないですね
S403ATEP-W はどうでしょうか

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001515258_K0001513563_K0001530808_K0000812933&pd_ctg=2150

書込番号:25785671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/24 19:12(1年以上前)

もしかすると在来工法なのですか?
であればスタンダードかプレミアムか
ではなく暖房もと言う事であれば5.6KW欲しいですね。
冷房しか使わないから4.0KWという人もいるんで
一概に言えないんでどうもすみませんでした。
20畳暖房となると在来工法
では7.1KWは欲しいですよね。そうするともの凄く
高くなるのでお勧めできないです。
ああいう事情があるから今、高いのを買うのは
得策じゃないと思ったんです。
私も自室プレミアムからスタンダードに近い機種
変えましたが。問題ないです。今年の初め0°とかになった時も
問題ありませんでした。正直、暖房吹き出すのが10分が15分に
変わっただけ位の感覚です。確かにたち上がり
は若干遅いです。でも暖まらないと言う事はないです。

書込番号:25785676

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/24 21:50(1年以上前)

だから決してスタンダードエアコンが暖房効かない訳ではないです。
4.0KWで使えているから2X4か?(補助暖房’ファンヒーターとか)
使用と思っていました。後、足とか冷える場合はエアコンでは解消できないです。
安いホットカーペットの導入やコタツとか直接暖める補助暖房が
必要です。

で新居においてはリビング、ダイニングにはヒートポンプ式の単独か
ガス給湯器による部分的な床暖房とかと言う方法もあると思います。

書込番号:25785896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2024/06/24 22:40(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご返信ありがとうございます。

在来工法だと思います。断熱材はありです。
エアコン以外の暖房はこたつ(ホットカーペットの上にこたつ+こたつ布団でこたつは着けずホットカーペットのみ使用)です。

暖まるのが遅いだけで室温は従来の日立と変わらないということですね。
手足の冷えは仕方がないのですね。

販売店の方のお話ではスタンダードだと寒波などで冷え込みが厳しいときの
霜取りが多く(長く)なって暖房がストップする時間が多いかもとのことでした。
その辺りはスタンダード機に変えられた後にお感じになったことはありますか?


>あさとちんさん
ご返信ありがとうございます。

時間がかかるのは許容できると思います。
朝のタイマーを早めにセットしたり。
4.0kWのスタンダードタイプで14畳は暖房できるのですね。
安心しました。


>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。

ご紹介くださったダイキンの24年ケーズモデルAN404ATEPK目当てで
お店に向かい値段交渉で工事等全て込みで15万とのことでしたが
暖房能力不足の説明をうけて撃沈でした。

でも皆さんのご返信でスタンダードでも大丈夫そうなので安心しました。
ありがとうございます。
ネットで23年モデル購入のつもりでしたがネットで工事込みのエアコンの口コミを見ると
工事業者さんの当たり外れがあるようでその場で色々と追加料金が請求され近所の量販店より
高くついたというような口コミもみました。
取り外し取付のみを自分で探すのも、どの業者さんが良いか悪いかが判断できないので
近所で買おうかと思いました。

書込番号:25785986

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/24 23:49(1年以上前)

>販売店の方のお話ではスタンダードだと寒波などで冷え込みが厳しいときの
霜取りが多く(長く)なって暖房がストップする時間が多いかもとのことでした。
その辺りはスタンダード機に変えられた後にお感じになったことはありますか?

私はミドルローのダイキンのFシリーズ使用していますが。
関東で今年の冬、0℃とかなりましたが。暖かい風は出て
いるし、霜取り頻繁で遅いとかはないですよ。
そういう事が頻繁に起きるのは施工ミスとか
で空気が入っちゃったとかですよね。
私の知り合いで実際ありました。
エアコンつけて10分もしないうちに霜取り運転になって
また溶けると運転して短時間で霜取りと運転繰り返す
という症状でハイグレード機です。
サービスマン来て冷媒ガス全部入れ替えて真空引き
して治ったというのもあります。結局は工事業者の施工ミス
で真空引きをちゃんとしてないので空気が入ってしまったのが
原因だったとかあるので。一概にスタンダードだから霜を頻繁に
ふくというのはおかしいです。
在来工法カタログで行くと4.0kWは暖房11畳用で5.6KW15畳用と言う基準です。
なので今までの日立のが4.0KW暖房の効きが悪く感じてガンガン暖房効かせたいなら
ハイエンド機ではなく5.6KWです。AN564AEPKです。
日立の4.0KWで今十分なら断熱性能良い家なんですね。
その場合は4.0KWで行けますよ。
で考え方変えると次の新居でハイエンドが良いのか?
シンプルイズベストのスタンダードで良いのか?
次選ぶ時の必要性の是非が問える点から体験もするのも
あるあるだと思いますよ。


書込番号:25786055

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/25 00:40(1年以上前)

後はできるだけ早く決める事です。
急がすわけではないですが。
なぜかは、梅雨明けて暑くなると工事が繁忙期になり混む事です。。
混むと工事が2週間待ちとか当たり前になります。
それで工事業者も混み始めると1日の工事件数が増えるので
1件の工事を短時間にやらないと行けませんので急いで
やるので工事が雑になったりするので混まないうち
やるのがベストなのです。
工事業者の当たり外れは量販店でも下請けの複数業者がありますのであります。
それが心配ならダイキンの何かの場合はダイキンのコンタクトセンター
から近くの工事認定あるか聞いて見積り見て決めるのもあるあるです。
後は町の電気屋さんとかは買ったそこの人が工事するのでです。

https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter/house-purchase-ad/02?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=yahoo_cpc_1002646&utm_term=ダイキン%20エアコン&cq_plt=yp&yclid=YSS.1001046280.EAIaIQobChMIlJjg-cj0hgMV5iV7Bx30NgdfEAAYASAAEgIJv_D_BwE

だから次新居では住宅のメーカー又は工務店にプランニング
という話したんですよ。そういうところちゃんとした工事業者
が大体いるのでです。

書込番号:25786085

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/25 08:23(1年以上前)

一応、木造在来工法14畳だとメーカーの決まった基準だと
木造で暖房15畳用の5.6KWだと思います。
5.6KWの暖房が木造在来工法が15畳ー鉄筋、鉄骨、2X4とか機密性が高い場合18畳
4.0KWの暖房は木造在来工法11畳ー鉄筋、鉄骨、2X4が14畳
問題は木造でも軸組の在来工法と海外から入ってきた2X4、2X6工法があるので
木造も2X4、2X6工法の方が在来工法より機密性が高い点
(当然2X4、2X6も当然に断熱材ありです。)
で現在の次世代省エネ住宅が別枠である状態。
今の4.0KWがどういう経緯で勧められたのか解らないので
何とも言えませんが。4.0KWは在来工法だと暖房11畳用なので
だから小さいというのは分かるけど。それで4.0KWのプレミアムモデル
進める店員の人の意見も解らない。それなら同じスタンダードモデル5.6KW
だと思う。最大値は小さくても4.0KWで時間かけて暖まると思いますが。
暖まってから温度維持する定格能力は4.0KWのエアコンならプレミアムモデル
もスタンダードモデルでも同じ5KWなので。弱いなら定格出力6.7KWの5.6KW
勧めるのがと思います。多分プレミアムモデルの4.0KWの方が高いからでしょう。
こちらの方もある程度難しいですが。家電量販店の場合よく調べていかないと
販売員の思う様に買わされるので要注意。
私のケースでもそうです。次世代省エネ住宅といっても7.5畳2.2KWと言っても
2.5KW、2.8KW勧めて来てどうも従来の木造在来工法と鉄筋、鉄骨という
カタログ通りにうるという感じなので、こっちが次世代省エネ住宅と言ったら
一瞬それ何と言う顔してこちらが次世代省エネ住宅だからカタログ通りじゃないんです
と言ってやっと納得した。知り合いで2X4の家でも2X4知らずに大きい能力の
エアコン勧められて困ったということもあったので。こっちが調べていかないと
行けない事が多いです。

書込番号:25786259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2024/06/26 00:35(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>湘南MOONさん
>あさとちんさん

色々教えていただき大変助かりました。
本当にありがとうございました。
ケーズデンキでダイキンエアコンを購入しました。

GOODアンサー決定後にお礼を送信したつもりでしたが
無いようなので再度お礼を伝えさせていただきました。

GOODアンサー決定後のお礼は表示されなくて正解なのでしょうか。
いまいちシステムを把握しきれていないので重複していましたら
お許しください。

書込番号:25787151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

エアコンを新規購入したいのですが、とんでもない暑がりで又、暖房時は足元に暖気を送りたいために
フラップ角度が床に対して直角に「運転モードに関係なく真下に向くタイプ」を探しています。
エアコン設置場所の壁と生活場所が近いために、体に冷気を当てようと思うとほとんど真下に向かないと当たらないためです。ほとんどのエアコンが床に対して60度ぐらいしか下に向かないし、フロントパネルが上から開くためそれが邪魔をして真下には風が来ない設計になっていますよね。
なのでフロントパネルが下から上に開くタイプ「下からのぞくと上下左右のフラップが丸見え」のものでしかも6段階ぐらいに変えられるタイプを探しています。
メーカーは問いませんので教えてください。6から8畳で探しています。よろしくお願いします。長い文章ですみません。

書込番号:25785399

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/06/24 17:27(1年以上前)

”運転モードに関係なく真下に向くタイプ”

風向切り替えをマニュアルモードで真下に向ければいいでしょう。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/2024_z/index.html

の様に、フラップが上下左右4枚仕様なら、フラップは真下に向けられると思いますが。

拙宅では同じ三菱のズバ暖を使っていますが、リモコンでも表示上真下には向けられます。但し 100% 真下に風が来るか・・・と言えば、それは無理です。

同じ様なフラップ形状でも各メーカー同じかと。

書込番号:25785557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3381件Goodアンサー獲得:323件

2024/06/24 21:22(1年以上前)

これなんかどうかな、富士通のブラスターエアコン
https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2024/lineup/nocria-x/airflow.html#dualBlaster

個人的には、サーキュレーター併用すれば解決すると思うけど

書込番号:25785840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/07/01 13:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。ご検討いたします。

書込番号:25793940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2024/09/02 10:47(1年以上前)

大抵リモコンやカタログに記載のフラップの角度のイラスト表示と実際の角度は違っています。
量販店のデモ機を触ればよくわかります。フラップが上から開く以上床に対して角度がついてしまい、真下には風は来ません。

書込番号:25875234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニック CS-25RAE2-Wの後継機種

2024/06/19 18:02(1年以上前)


エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:148件

パナソニック CS-25RAE2-Wの後継機種が知りたいです。
こちらは2014年式だと思いますがこちらの14畳向けで後継機種は何シリーズになりますでしょうか?

家の8年前に購入した日立のエアコンRAS-X40F2の室外機不良で修理代に10万強かかるので買い替えを検討しています。
パナソニック、ダイキン、三菱で考えています。
知人宅で上記のパナソニックのサイズ違いを1F、2Fで各1台使用しています。
10年間、故障なく、冬は暖房18度、夏は冷房28度で快適な室内状態です。(愛知県 木造)
なのでこの機種の後継機種も検討したいと思いますが調べたのですが現在ではどの機種になるのか
分かりません。住宅設備品なのでしょうか?
お分かりになる方よろしくお願いいたします。

書込番号:25779109

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:148件

2024/06/20 19:21(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
再度、詳細なご返信ありがとうございます。

ヤマダ電機はダイキンは扱いないのですね。
取り合えず一番近いケーズ、ヤマダに問い合わせてみます。
そこでだめな場合はちょっと離れていますがジョーシンに問い合わせてみます。

色々アドバイスをいただき感謝いたします。ありがとうございます。

書込番号:25780449

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/20 20:21(1年以上前)

ダイキン、三菱電機は故障とかあった時、メーカーサービスが来る。
パナソニックと日立は委託なんですよね。
ダイキンはコールセンター24時間365日 サービスも土日祝修理

3件で選ぶならケーズか上新が良いと思いますよ。
ケーズはローエンド機でも何度でもの5年保証
ついてくるのでは。

書込番号:25780510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/06/20 21:00(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。

パナソニック、日立は委託なのですね、
今回来られた日立の方も以前来られたパナソニックの方も
委託の方だったんですね、メーカー修理はすべてメーカーの方かと思っっていました、驚きです。

問い合わせたところ23年モデルは3メーカーとも在庫無し
24年のダイキンのAN404AEPなら在庫がありました。
本体価格がケーズで172800、ジョーシンで159800とのことでした。
(ケーズはケーズモデルだそうです)
値引き交渉でいくら位なら値引き可能でしょうか、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25780559

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/20 22:17(1年以上前)

多分、ケーズデンキは安心パスポート分位でしょ。
多分、他店と差別化するために塩害仕様とかのケーズデンキオリジナルモデル
塩害仕様とか通常は特別仕様なのでその分コスト上乗せしているので。
そういうふうにして各社にオリジナルモデル入れて
差別化してダイキンの場合は値下がりしない様にしてるんで。
基本的にこの廉価モデルでも室内機の熱交換器、除湿水洗浄があったり
空気清浄フィルターも標準であるてんですよね。
ケーズのチラシ見ると100000円以上製品が10000円引き’安心パスポートが
あるととカバーと標準工事と取り外し工事と配管カバー。5年保証がが無料で
本体とリサイクル料が必要になります。でも後は交渉でもそんなに安くはならないと
思います。ネット奴も本体だけの値段なので取り付け、取り外し、配管カバー、有償の延長保証
をつけたら大分近い値段になるでしょう。

ジョーシンも取り付け取り外しで幾らになるかですよね。
家電量販店では店がある分利益率が高いのでネット店と同じにはならないと


書込番号:25780661

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/20 22:23(1年以上前)

でも24年のダイキンのAN404AEPは新型なので若干高いでしょね。
他のスレでケーズでのAN404AEP買った人のを参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001611348/#tab

書込番号:25780669

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/20 22:32(1年以上前)

2023年モデル、2022年モデルは安く欲しい場合、ネットで買うしかないですね。
店の方は6月の初めくらいに売り切れたんでしょうね。
正直、2024年モデル室内機がコンパクトになっただけ
2022年も2023年もスペックは変わらないんですよね。
年度によって型番は変わっていますが、ネットで買う場合
この中で安いの買えば良いのです。

書込番号:25780676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/06/21 00:23(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。

教えてくださったケーズで買われた方は最近買われた価格ですね
大変参考になりました。

新型ですし大幅な値引きは難しそうですね。
旧モデルをネット購入で保証や工事費込みで値段を確認して
検討したいと思います。

家のコンセントを確認したところエルバー型だったのダイキン一択です。
今回候補だった三菱、パナソニックどちらもタンデム型なので
ダイキンはエルバー型でよかったです。

色々と詳細な役立つ情報、本当に助かります。
ありがとうございます。

書込番号:25780795

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/21 00:53(1年以上前)

AN404ASPK-Wは単相200V20A用エルバー型です。

書込番号:25780819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/06/21 16:02(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
AN404ASPK-WはAN404AEPのことでしょうか。

書込番号:25781456

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/21 16:43(1年以上前)

すみません抜けてました。AN404ATEPとAN404ATEPK
でした。

書込番号:25781494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/06/21 18:06(1年以上前)

ありがとうございます。
エアコン型番は住宅設備用や家電量販店用など同じ品でも型番が違うので
素人にはややこしいです。

書込番号:25781570

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/21 19:14(1年以上前)

業界が全く違うので分けないと行けないんですよね。
だから住宅設備向けと家電量販向けがあります。

余談ですが、正直、3年後の新居は住宅メーカー、工務店の様な建築会社
で家とセットで頼むのが良いと思います。
そうすると家の仕様に合わせて全て部屋別でどの大きさ
でよいかプランニングしてくれます。で扱いメーカー
の中からで欲しいグレードを選べば良いです。
工事もちゃんとした業者がいると思うのでです。

書込番号:25781634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/06/21 23:36(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。

素人的には住宅設備は@、家電はAが表示についています位のシンプルさ希望です。

新居の際のアドバイス参考になります。是非そうしたいと思います。
今の住居購入の際は自分で電気屋さんを探して機能などは分からないまま
部屋の大きさだけでエアコンを決めました。
今のように大きな家電量販店も無かったので選択技も狭かったです。
今度はプロの方にアドバイスを頂きながら安心してお任せしたいと思います。

取り合えず早めに現状のエアコン購入を決めなければですが。

書込番号:25781927

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/23 10:02(1年以上前)

後はダイキンとか三菱電機以外で丈夫なメーカー
は同じ三菱でも三菱重工がお値段も安めです。
3年割り切りならだから三菱重工ビーバーエアコンもありあり
です。

ビーバーエアコン SRK4023T2-W
https://kakaku.com/item/K0001525038/

https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/2023/

お店で安い所は、イオンのカード会員限定
6/28から6/30までセールで
本体が109800円

https://catalog.aeon.co.jp/promotion/DA1-7W/result.html?format=catalog&ids=643&_gl=1*1t0ed0o*_ga*NDgyMzY4Njc1LjE3MTQzNjc3NjM.*_ga_NKWMN91MD3*MTcxOTEwNDUwMi41LjAuMTcxOTEwNDUwNS41Ny4wLjA.

書込番号:25783646

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/23 10:17(1年以上前)

ビーバーエアコン SRK4023T2-Wは200V15Aタンデムですが。
200V20Aのエルボーのコンセントに200V15Aのコンセントケーブル
をはめるのは問題ないのでそのままで使えます。

書込番号:25783668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/06/23 18:31(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。

工事費込みで本体が109800円は魅力的ですが残念ながら
近くにイオンがなくカードも持っていません。
カードを作ってネットで購入も考えましたが100台限定なので
買えない可能性もありイオンカードは使う時がないので諦めます。

家のコンセントがエルバーならタンデムでも大丈夫なんですね、知りませんででした。
教えていただいて助かりました。

3年だったら三菱重工もありとのことですが長く使うにはおすすめしないメーカーなのですか。
今後のために教えていただけると助かります。

書込番号:25784359

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/23 18:43(1年以上前)

長く使うにはお勧めしないメーカーとかではないですよ。
定評はありますが。ただベーシックなエアコン
という事ですよね。ダイキンとかみたいに
室内機の熱交換器の除湿水洗浄とかそういう
いろんな機能のないベーシックなエアコン
空気清浄フィルターも標準ですし丈夫だし。
ただあまりメジャーじゃないだけですよね。

書込番号:25784378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/06/23 23:27(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。

なるほどです。
確かに丈夫です。我が家にも主人が独身時代から使用していた30年は経過している
ビーバーエアコンが現役で頑張っています。
今は年に数回ほどの使用ですがちゃんと冷暖房してくれます。

書込番号:25784785

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/24 09:47(1年以上前)

ビーバーエアコンは3年だったら言ったのは
ブランドがメジャーじゃないので安いから
です。可もなく不可もないし丈夫でトラブル
も少ない方だからです。どちらかと言うと
ダイキンの様に業務用も元々は強いメーカーですよね。
今でこそCMしていますが。

それと最後ですが。カビ防止機能やイオンとか過信しないでください。
凍結洗浄や除湿水洗浄も室内機の熱交換器の汚れをあくまでも抑制ですから。
ああいう機能は半分くらいで聞いておいて下さい。
自動お掃除もエアコンフィルターの埃を取るのみの機能なので。
だからカビで言えば室内機のファンやファンの裏に溜まった埃が冷房時
に湿気を吸って繁殖するカビには効果ないですから要注意。
だから3、4年に1回業者に頼んでクリーニングがベストです。
クリーニング定期的に頼まないと内部でカビが繁殖して見えないですが
内部は大変な不衛生な事になりますので。


書込番号:25785113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2024/06/24 16:15(1年以上前)

グリーンビーンズ5.0さん
色々な情報をありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:25785492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

約十畳ほどの部屋で日立のRAS-S40A2を使用していました
。6、7年ほど?前くらいからエアコンをつけると臭くて、業者に掃除をお願いしましたが、においは変わらず。ミスト機能付きなのですが、クーラーをつけていると、ポタポタと定期的に水滴も落ちてくるようになったため、
昨年は使用せず今年はもう買い換えようということになりました。
中をのぞくと、真っ黒のカビだらけですし、お掃除機能付きとは・・・?状態のままです。

自分なりに調べたところ、ダイキン、パナ、三菱あたりがおすすめとのこと。自分としてはダイキンEシリーズが色んな人がいいといっているようなのでそれにしたいのですが、家族はできるだけ安くすませたいといいます。一軒家で築年数も30年ほどになるので、いいものをつけたところでこの家に何十年も住むかわからないからもったいないというのと、お金があまりないというのが理由です。
自分は、買ったあとのアフターフォローや電気代が安いことも含めて考えたいのですが、どの機種を選んだらいいのかさっぱりです。
どうか、詳しい方ご教授願います。
最近熱くなりクーラーなしでは過ごすのきつくなってきたので急いでいます。よろしくお願いいたします。



書込番号:25775204

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に16件の返信があります。


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/17 22:32(1年以上前)

結局、ファンとかは手が届いてもプロに頼んだ方が無難ですよね。
三菱のZXV筐体パーツ外してファンの裏側と簡単な手掃除
ができます。自動お掃除でも、自動お掃無しでも定期的
クリーニングは必要ですね。

書込番号:25776677

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/17 22:42(1年以上前)

自動お掃除が必要なければ無しでもよいでしょう。
なしであればクリーニング代も安い
要はエアコンフィルターのみ掃除を頻繁するか?
自動お掃除に任せるかです。
ダイキンのEシリーズ2023年→2024年コンパクト室内機になっただけ?
1クラス上のCXシリーズは2023年→2024年ほぼ変化無し
したがって2023年の在庫があって安ければ性能的にはあまり
変わらずで2023年,モデルでもよしです。

書込番号:25776699

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/17 23:56(1年以上前)

>コジ15さん

わかります。

「涼しくなればなんでも良いや!」と思っていても、お店に行くと目移りしちゃいますよね。

他の方も書いていますが、基本的にはダイキン、パナ、三菱が良いかと思いますが、後は予算との相談ですかね。

>教えていただいた機種はカビ対策がいい感じなのでしょうか?

内部洗浄とか、加熱除菌とか、あるいは、ファンや内部にカビ防止加工されているものとか、様々あるかと思いますが、メーカーを問わず、フィルター自動掃除は予算上の都合でこの際省いて、せめて、加熱除菌とか内部洗浄は付いているものが良いかと。後は予算次第で、防カビ加工ファンなどもあるに超したことはないでしょう。

ただ、送風乾燥は自動で一定の頻度で行われるものが多いですが、加熱除菌や内部洗浄は手動でやる機種が多いかと思いますので、結局はどれだけこまめにやるかはユーザー次第という面もあります。

>何年の型がいいとかも関係してくるのでしょうか?

2023年モデルでも、2024年モデルと遜色はないかと思いますし、在庫さえあれば2022年モデルでもお手頃価格なら良いかと思いますが、いかんせん、この時期に家電量販店で2023年モデルでもあまり残ってないのではないかと。指名買いするならなおさらかもしれません。

設置工事の日程確保の問題もあると思いますので、まずはお店に急げ!!ですかね(笑)

がんばってください!!

書込番号:25776774

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/18 11:04(1年以上前)

>ファンの汚れは自分で掃除できないというかしない方がいいのですか?

しない方が良いと言うより業者さんの様にで室内機分解して通電部に水が入らない
様にして専用の洗剤と高圧洗浄機とブラシ用意して綺麗に落とせますか?
それが出来るなら自分でやると言う選択肢もありますが。

三菱電機ZXVとかだとファン裏の埃や汚れを拭いたり、ファンもブラシしたりして
頻繁に綺麗にカビの抑止にはなりますが。
綺麗にするには定期的クリーニングするしかないので業者に頼むのです。
業者と同じ事が自分で出来るのであれば自分でやるのもありです。

この人の動画を参考に
https://www.youtube.com/watch?v=nqqoSwGlMVM

書込番号:25777176

ナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/18 22:47(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

とても詳しくて、気づかなかったことまで細かくありがとうございます。本当に助かります。
ちなみに家の構造は2×4構造なので、先日家の修理にきた工事の方に、この構造は触るの難しいんですよねと言われました。(エアコンの話ではなくですが)
その場合の電圧?とかも機種によって変わりますか?
6〜8畳のエアコンでいいと家族は言っておりますので、そのあたりも含めるとまたオススメは変わってきますでしょうか?沢山質問してすみません。

書込番号:25778021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/18 22:53(1年以上前)

>朝倉徹也さん

やはりその3社が強いのですね。

カビ対策や、お掃除機能も昔よりかなり色々種類があることに驚いています。朝倉様のおっしゃる通り予算の都合で様々な機能のものじゃなくてもいいかなとは思いますが、常にカビが生えて一年に一回業社に掃除を頼むことになりそうならやはりある程度防カビ対策できるようなのはついてた方がいいのかも?と思いました。
フィルター簡単に外せたら常に洗って清潔にしたいと思います。


モデルはお店にあればと言う感じなのですね。最新じゃなくてもいいので、明日にでも皆様に教えていただいたもの見に行こうと思います。ありがとうございます。

書込番号:25778028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/19 00:01(1年以上前)

2X4で10畳であるなら2.8KWで十分ですね。200Vから100Vなら10000円も
掛からないと思うので10畳なら2.8KWで行けるので2.8KWにして
電気代削減されたら良いでしょう。


2023年型S283ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001513559/?lid=itemview_relation2_img

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/osoji

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/toughness

2023年型 S283ATCS-W 自動お掃除付き
https://kakaku.com/item/K0001508360/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series


2022年型S28ZTCXS(2023年型S283ATCS-Wとほぼ同じで型番だけ違う)
こういうネットで買えれば下位機種の2023年型S283ATES-Wより安い)
https://kakaku.com/item/K0001426058/?lid=itemview_relation8_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2022/products/cx_series


200V→100Vの工事入れてもこちらの方が4.0KWより安いでしょう。
2022年型は流石にお店には在庫は既に無いと思いますので。





書込番号:25778129

ナイスクチコミ!2


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/19 03:20(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

詳しくありがとうございます。文字化けしてしまいましたが、6から8畳用で、ダイキン、三菱でグリーンビーンズ様のオススメはありますでしょうか?
部屋の広さがクローゼットがあるためたぶん10畳ないかもしれないとのことで…。8畳くらいかもしれないです。すみません。

ダイキンに関しては、教えていただいたダイキンの機種の6から8畳用とかでも同じようなものなのでしょうか?
何度も質問すみません。色々見比べているのですが、家族の意見も聞きつつだとなかなか難しくて…。ご迷惑でしたらお返事は結構です。もし、教えていただけるならありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25778222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/19 09:22(1年以上前)

8畳なら2.5KWで良いと思います。冷房だけでも冷暖房でも行けます。

2023年S253ATES-W [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001513558/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/osoji

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/toughness

https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter

2022年型 S25ZTCXS 自動お掃除付き(2023年型とほぼ一緒で型番だけ違う)
もう少し出すと6万円台からでこちらも買えます・

https://kakaku.com/item/K0001426057/?lid=itemview_relation5_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2022/products/cx_series

このクラスならダイキンがおすすめ三菱電機の廉価機は室外機が46℃まで対応
空気清浄フィルターが一部おオプションである。
ダイキンは室外機が外気温50℃まで対応、空気清浄フィルターが標準です。

書込番号:25778453

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/19 09:31(1年以上前)

こちらは200V→100Vの変換工事と100Vのコンセントに交換工事が
必要なので購入店でこの2点も申し込んで下さい。
2X4で8畳で4.0KW200Vはオーバースペックですね。
冷暖房で14畳位の能力なので。8畳の部屋は吹き抜け
とかでは無いですよね。吹き抜けやロフトのある部屋なら
4.0KWのままが良いですね。

書込番号:25778467

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/19 10:03(1年以上前)

冷房だけならロフトや吹き抜けや階段が部屋の中になければ
2.2KWでいけそうですね。

2023年型 S223ATES-W
https://kakaku.com/item/K0001513557/?lid=itemview_relation2_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series


2023年型 S223ATCS-W (自動お掃除付き)
https://kakaku.com/item/K0001508358/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/cx_series



書込番号:25778499

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/19 10:46(1年以上前)

後は西側の部屋で西陽がよく入る部屋なら夕方部屋が暑くなるので冷房だけでも2.5KW
が無難ですね。建物の工法、構造、部屋の位置によってかなり選択肢がかわります。

クリーニングも中身を見て汚れていると思ったら3年、4年に1回位は頼んで下さい。
今回の様に8年とかクリーニングしないと確実にカビが繁殖してすごい事になりますので
次は定期的にした方が良いでしょう

暮らしのマーケットから探すとか。ダスキンとか、イオン系のカジタクとか色々
クリーニング業者もあります。後は確実なのはダイキンのサービス経由お願いする。
これが一番安心で綺麗にはなると思いますが少し高額です。

書込番号:25778549

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/19 11:30(1年以上前)

後もう一つだけ気をつける事は家電量販店で買う場合工事業者は下請けで
技術がピンキリで選べないのであまり良く無い方にあたるとクレーム
入れてやり直しも面倒なので要注意です。
だからダイキンとかの場合、値段もあるけどダイキンに
直に紹介してもらって工事認定店にお願いするのも見積り次第で
あるあるです。でも6月中に付けた方が無難です。
7・8月の繁忙期は工事が混雑で取り付けまで時間かかるのと
あの時期は工事が多いので次から次に工事しなければいけない
ので時間との勝負で工事に時間かけれないの雑になる様な事
あるのでです。一番良いのは毎年4、5月のシーズン前に試運転して動作確認
するのが良いです。それで異常があれば混雑しないうちに修理出来て
冷房シーズンになって使えないとかならないで済むのです。

書込番号:25778595

ナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/19 14:30(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。
まさに西陽のあたる部屋で昼過ぎたらサウナのように部屋が暑くなります。ベランダのところに室外機を置いており、西側なので日もよく当たります。
部屋自体は吹き抜けとかでもなく、普通の一部屋という感じです。
教えていただいた情報を元に6畳も含めて検討したいと思います。今日見に行ってきます。

書込番号:25778869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/19 17:02(1年以上前)

西側で西陽があたって部屋が暑くなるなら2.5KWにしましょう。

西側8畳なら冷房だけでも2.5KWが良いでしょう。

2023年S253ATES-W [ホワイト]
https://kakaku.com/item/K0001513558/?lid=itemview_relation11_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/osoji

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2023/products/e_series/kinou/toughness

https://www.ac.daikin.co.jp/customercenter

2022年型 S25ZTCXS 自動お掃除付き(2023年型とほぼ一緒で型番だけ違う)
もう少し出すと6万円台からでこちらも買えます・

https://kakaku.com/item/K0001426057/?lid=itemview_relation5_name

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/2022/products/cx_series

このクラスならダイキンがおすすめ三菱電機の廉価機は室外機が46℃まで対応
空気清浄フィルターが一部おオプションである。
ダイキンは室外機が外気温50℃まで対応、空気清浄フィルターが標準です。

書込番号:25779040

ナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/20 22:04(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます。昨日見に行ってきました。三菱電機と日立を勧められたのですが、日立は今使用していてもう考えていなくて、三菱かぁ…うーん…とまた悩むことになっています。
皆さんの意見や教えていただいたことからダイキンに考えが傾いていただけにパンフとまたにらめっこです。涼しい時はあまりエアコン意識しないのですがやはり昼間は西陽のせいで暑いので、焦っています。頑張って決めますね。

書込番号:25780639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1564件Goodアンサー獲得:228件

2024/06/21 14:34(1年以上前)

ダイキンも三菱電機も両方良いですが。
廉価機はダイキンが良いでしょう。
コールセンターが24時間365日
サービスが土日祝も修理している点では来るのが早い。
室外機が外気温50℃での運転対応。
空気清浄フィルターが標準、室内機の熱交換器の
除湿水洗浄がある点。ただデメリットは少し高い。

書込番号:25781394

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/21 23:52(1年以上前)

>コジ15さん

うちも、リビングはダイキンの寒冷地エアコンですが、確かに性能、アフターなどは文句なしですね。
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/2023/products/d_series

ただし、他社よりも少々高いのと、室外機が大きめなのがネックですが、その2点が問題にならないのであれば指名買いして間違いないかと。

後は強いて言えば細かいですが、リモコンの操作性やマニュアルのわかりやすさの点では少々評価が下がるかもしれません(個人の好みもありますが)。

このあたりは、パナや三菱みたいな家電メーカーではなく、元々業務用のメーカーがゆえでしょうかね。

うちの近所のケーズでは、5月中旬の時点で、全メーカー2022年モデルはなくなっており、工事日程も6月中旬が最速でしたが、大丈夫でしたでしょうか。

うまくお目当てのエアコンが購入できることを祈念しております<(_ _)>

書込番号:25781944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2024/06/25 12:40(1年以上前)

>コジ15さん
お返事みました
お手入れの点では三菱の色々外せるタイプの
機種でしたら内部まで自分でお掃除は可能ではありうまく行けば昨年モデルが15万位のが10万以内で買える場合もありましたので

コンセントについてはおうちの状況によるため
なんとも築年数が古くて付いてるエアコンが他の物と併用又二口コンセントから取ってる場合は注意、専用ブレーカー&#12316;コンセントが引いてない場合
別途工事しないと量販店などは断られる場合が多いので

築年数が古いおうちの場合分電盤の状況やアンペア上げる場合は更に工事費用や別途電力会社や工事店に相談になる場合もまれにありますが

おうちの状況がわかりませんが
基本的にはエアコン設置工事だけで済むかと

書込番号:25786485 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 コジ15さん
クチコミ投稿数:14件

2024/07/09 00:01(1年以上前)

無事にエアコン購入完了いたしました。質問している間にまさかのリビングも壊れかけてしまい、年数見たら他の部屋も15年以上選手でした…。これは他の部屋も壊れるの時間の問題ということで、複数台まとめて買うことになりまして、皆様のご意見参考に結局ダイキンのEシリーズ購入にいたりました。
すぐに詳しくご返信いただきとても助かりました。本当にありがとうございました。
今年も異常な暑さですので、エアコンつけて皆様体調崩されませんように。(さすがに冷風機で乗り切れなくなって危ないとこでした)

改めてありがとうございました。

書込番号:25803479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エアコン・クーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーなんでも掲示板を新規書き込みエアコン・クーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング