このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年4月18日 16:56 | |
| 1 | 2 | 2010年3月21日 17:49 | |
| 1 | 2 | 2010年3月11日 00:18 | |
| 0 | 2 | 2010年3月5日 15:15 | |
| 0 | 7 | 2010年3月4日 12:58 | |
| 5 | 6 | 2010年2月27日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
引っ越し先のLDKが20畳あります。
そこでエアコン選びに悩んでいます。引っ越し先は埼玉県です。
LDKに20畳用のエアコン1台にするか10畳用2台にするかどちらが良いですか?
またメリット、デメリットもあれば教えて頂きたいです。
0点
私は一昨年22畳程度のキッチンとの続き間に4Kwを2台設置しました。
7Kwなどの大きなエアコンは4Kwクラスより効率が悪いので効率から決めましたが、
正解だったと思っています。
こちらは寒冷地ですが、一台が霜取り中でも同時の確率は小さくて他の一台が稼動していて暖房が途切れません。
もちろん部屋全体にもいきわたり易いし、また外が暖かくて暖房が余り必要ないときや、
冷房などでは一台入れると十分で、また人が散らばってなくて一箇所にいる場合などいろいろと対処できるので使いよいと感じています。
欠点は2箇所に有るのが目に付き、すこし部屋がゴチャゴチャする感じになることです。
書込番号:11204304
0点
2台の方が熱交換器の面積が大きくなるので
冷暖房効率的には有利だと思います。
高気密住宅であれば2.8KW2台で良いのではないですか?
コンセントとスペースの問題がクリア出来れば良いと
思います。コンセントとスペースをクリア出来ない場合
200V、6.3KW1台でしょう。
2.8KW 2台という事であれば
三菱電機MSZ-280
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
富士通AS-Z28W
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz28w.html
日立 RAS-S28Z
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/spec/rass28z.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/feature/01/index.html
ダイキンAN28LRS
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_01/index.html?ID=html_roomaircon_ogata
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#07
6.3 KW 1台なら暖房能力で
富士通 AS-Z63W
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz63w2.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz63w2_detail.html
三菱電機MSZ-ZW630S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/10/lineup/zw/
日立RAS-S63Z
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/spec/rass63z2.html
書込番号:11204397
0点
私の提案では2.8kWクラスのエアコンをとりあえず1台設置してみて不足を感じたらもう1台追加するという案です。1台取り合えずつけてみると、こういうところは気に入ったとか、こういうところはもう少しなんとかならないかとかいう事がでてくると思います。それらを加味して、もう1台追加する機種を決めればいいと思います。
多分、冷房は2.8kWクラスでもかなりいける気がします。暖房は場合によっては石油ファンヒータの併用という方法もあると思います。
書込番号:11216677
![]()
0点
ご返信ありがとうございました。
まだ先ですが小さめのエアコンを1台取り付けてみて様子を見ようと思います。
書込番号:11249451
1点
2010年度から省エネ基準を満たした商品以外はメーカーが出荷出来なくなるそうですが、これにより2010年モデルのエアコンの商品構成はどうなってしまうのでしょうか?
今までは
・エントリー……再熱除湿無し、主に省エネ基準を満たさず、販売価格を抑えた製品。
・ミドル……再熱除湿、省エネ基準を達成。
・ハイ……ミドル+除菌、気流(ない場合も)。
・フラグシップ……ハイ+(気流、)電気代表示やセンサー、加湿など+αな機能。
などに分かれていましたが、これからはエントリーモデルがほぼ市場からなくなるのでしょうか?
同時に販売価格の底上げが予想され、子供部屋などの「エントリーで十分だろ」的な部屋への設置があまり進まなくなり、エアコン市場がさらに縮小しそうな気がします。
あと、ついで質問なのですが東芝2010年モデルは今のところUDRとUDXしか出ていませんが、PDの後継はでるのでしょうか?
また、PVのポストはどのような形で継承されるのでしょうか?
0点
>これからはエントリーモデルがほぼ市場からなくなるのでしょうか?
各社とも2010年モデルのほぼ全てが出揃ってきましたが、
単機能のエントリーモデルは発売されてますよ。販売価格は1万円以上は高くなるでしょうけど。
まあ、利益を確保するために各社とも中級機種〜上位機種に販売をシフトしていることだけは確かですが。
東芝ですが、もちろんPD、PVシリーズの後継は出ますよ。
PDシリーズの後継はURシリーズで自動フィルター掃除付き、PVシリーズの後継はUDシリーズです。
主要メーカーの2010年エントリーモデルは以下の通り。
放出系イオンが搭載されているのは富士通JとシャープSD。三菱GMはムーブアイ搭載なので、一番価格は高いですね。
パナソニック:Fシリーズ、ダイキン:Eシリーズ、富士通ゼネラル:Jシリーズ、日立アプライアンス:Aシリーズ、シャープ:SDシリーズ、東芝キヤリア:UDシリーズ、三菱電機:GMシリーズ
書込番号:11117451
![]()
1点
こだともさんレスありがとうございます。
東芝サイトにはニュースリリースがないのでどうなってるんだと思えば、ビックカメラ.comにありました。
UDはガワ的にはPDで、URシリーズはUDXのダウングレードでそれぞれPV、PDシリーズの後継ということになるのですね。
事実上のPVの消滅によりラインラップの縮小を恐れた東芝がUDXをベースにURを出し、従来ならミドルのUDをエントリにシフトすることでPVの穴を埋めたような感じですかね。
下位モデルからイオン系や、センサーを内蔵するシャープ、ゼネラル(三洋)、三菱あたりのエントリが下の上。
ダイキン、パナソニック、日立、東芝あたりが、真のエントリですかね。
んにしても、販売価格の底上げでメーカーは収益性が改善するでしょうが、不況も相まってやはり市場の縮小が心配ですね。
ありがとうございます。
書込番号:11119362
0点
こんにちは。
愛知県の軽量鉄骨造2階建ての賃貸アパート(2階部分)に適したエアコンを探しています。
間取りは添付した画像のように、13畳LDKと6畳寝室(書斎)が隣り合う形です。
生活率配分は、一人暮らしでLDK4割、寝室(書斎)6割です。
冬はファンヒーターをメインに使う予定なので、暖房機能は重視しません。
現在、機種候補としてLDKと寝室をRAS-401PD(11〜17畳)1台でまかなおうと考えています。
設置位置の問題として、LDKの窓上部には10cmほどしかスペースがなく設置することが出来ません。
そこで自分なりに3つの設置案を考えてみました。
設置案A:寝室とLDKの間の壁(画像中の取付候補1)に設置する。(不安点:寝室側への風の流れがない)
設置案B:LDKの西側壁(画像中の取付候補2)に設置する。(不安点:配管穴までの距離が長い)
設置案C:寝室側には別途窓用エアコンを設置する。(不安点:窓用は騒音が大きそう)
扇風機を併用して寝室へ風を送り込めば、設置案Aでも寝室を冷却できるでしょうか。
何か良い設置案やアドバイス等ございましたらご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
1点
A案で扇風機か
C案が現実的に思えます。
B案の難点は上手く壁沿いに
西側には配管延長できるかですよね。
賃貸という事はやたらに穴開けられないのではないか
と思いますが。そこら辺ですよね。
それと間の壁ではなくて鉄骨なので
西側の壁ってエアコン取り付けられる様に壁の中に
木の板の入った補強されているのかも問題ですよね。
暖房考えないにしても部屋の距離短い辺に横付けるので
人感センサーとワイド気流付きのエアコンにした方が良いのではない
ですか?
A、B案なら
富士通AS-S40V2(100V→200V変換工事必要)
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_s/lineup/ass40v2.html
安いタイプであれば三菱MSZ-GS409S(100V→200V変換工事必要)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/gs/
200Vの工事もブレーカーの工事とコンセント交換で
通常、量販店で5000〜6000円位の物でしょう。
C案の場合LDK三菱MSZ-GS369
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/gs/
寝室 森田電工 MAC-R18PA
http://www.moritadenko.co.jp/products/aircon/aircon.html#MAC-R18PA
書込番号:11049770
![]()
0点
私の家では、7.5畳と12畳が開閉壁で仕切られていて、夏は開閉壁を開けて使っています。冬も開閉壁を開けて使うこともあります。7.5畳とキッチンの間のアコーディオンカーテンは、通る時以外は基本的には閉めて使っています。エアコンは富士通ゼネラルのAS−E28Tという機種です。元々同じ場所に日立の35年前の2.2kWのクラスのエアコンが付いていました。そのエアコンが古くなったので今使っているエアコンに付け替えたのですが、元の2.2kWのエアコンでも辛うじて冷えていたので、それよりは定格冷房能力が大きいから大丈夫だろうという考えでこの機種にしてみました(私は7.5畳の暖房を考慮して2.5kWクラスではなく2.8kWクラスにした)。冷房の使い心地は上々で7.5畳はもちろん12畳の方まで十分冷えます。暖房も石油ファンヒーターなども併用しているので問題ありません。
さて、質問者のお宅の場合、B案だと私の家の場合とある程度似た状態になると思います。12.7畳と6畳を合計すると18.7畳になりますが、多分冷房は4kWクラスで問題ないと思います。おそらく6畳に窓つけタイプは付けなくても済むと私は予想します。夜間は日射がないので熱帯夜でも結構弱く付けておくだけで涼しいと思います。暖房は、石油ファンヒータなどをご使用の予定ということなので問題ないと思います。配管穴は可能ならばいまあるものをそのまま使うのもよし、たぶん標準工事費に配管穴をあける工賃も含まれているので必要ならばあけ直すのもいいと思います。
A案の場合も可能性はあるとは思いますが、6畳の部屋に重点を置いて考えるならば、私はB案の方が冷(暖)房効率がいいような気がします。
書込番号:11066947
![]()
0点
三菱電機の新型エアコン、MSZGRの機種なんですが、カタログをみても再熱除湿がついているかあいまいで、どなたか教えてください。各メーカーの最上位機種のエアコンにはほとんどついているようですが、価格が新型ですとかなりまだたかいとおもいますので、ちゅうくらいのそこそこのグレードで、新型でお掃除機能がついた機種をさがしていて悩んでいます。
0点
三菱電機の2010年モデルGRシリーズの除湿は、再熱除湿で間違いありません。
以下のホームページに書かれていますし、取説でも確認できます。
●冷房と再熱除湿でさらっと除湿冷房
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/shohinDisplay.do?categoryCode=18102610&productId=181686
取説9ページ
●除湿運転では、再熱除湿方式でお部屋の温度低下を抑えた除湿を行います。
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink/RAC_IB/sg79f451h01.pdf
書込番号:11034605
0点
こんにちわ。
引越しする新居のリビングが21畳あります。
馬力の大きいエアコンを1台購入を考えていましたが本日電気屋さんにいくと
2台に分けたほうが効率が言いとアドバイス頂きました。
やっぱり2台に分けた方がいいのですかね?
エアコンに関して無知なので何かお勧めの商品があればアドバイス宜しくお願い
いたします。
0点
21畳ですと新居高気密住宅ですよね。
コンセント100V2ヶ所あるなら2台でしょう。
コンセント200V1カ所しか無いなら7.1KW1台でしょう。
未だ間に合うので2009年型を安く探して買うのが
お得です。
200V1カ所の場合、比較的暖房最大能力の高いエアコンを選びましょう。
富士通AS-Z71V2 暖房パワーの高さと人感センサー
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz71v2.html
日立RAS-S71Y2 クラストップの最大暖房能力の高さと人感センサー
とステンレスフィルターとイオンミストで除菌と肌保湿
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries2009/spec/rass71y2.html
三菱電機MSZ-ZW719S 人感センサーの制御の細かさで広い部屋で
細かく気流制御できるかも?空気清浄機並みの
空気清浄プラズマ集塵採用
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw/
100V2カ所なら3.6KW+2.8KW
日立RAS-S36Y2+RAS-S28Y2
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries2009/spec/rass36y.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries2009/spec/rass28y.html
三菱電機MSZ-ZW369+MSZ-ZW289
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/09/lineup/zw/
ダイキンAN36KRS+AN28KRS 空気中の水分で加湿
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_01/index.html
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_09_r_01
Panasonic CS-36RKX+CS-28RKX イオンで除菌と肌保湿で人感センサー付き
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-36RKXS
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-28RKXS
安い旧型7.1KW1台の方が残っている可能性高いです。
書込番号:11016007
![]()
0点
参ったなー様
早速のご返信、アドバイスありがとうございます。
コンセントは今から注文できるのでどちらでも可能な状況です。
参ったなー様でしたら小さめのエアコン2台と大きい馬力の1台どちらを選択いたしますか?
間取りは9m50cm×3m70cmの長方形の形です。
ご参考にアドバイス頂けたら助かります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11018999
0点
今から出来るなら100V2台でしょう。
室外機の熱交換器の面積が増えるので
良いと思いますが?ただ効率よいのは
両側の3m70cmの面に付けられれば
良いけど、どちらか片側にしかつけられない
なら200Vの7.1KWの1台でも良いと思います。
後難点は3.6KWの旧型が在庫あるかですよね。
後は導入費がどちらが安いかですよね。
1台なら圧倒的に暖房の強い富士通、日立が
お勧めです。冷房は1台でも2台でもOK
ですが、1台の場合、暖房は7.1KWでも
出来るだけ最大能力が強いタイプか
三菱電機みたいに人感センサーが細かく検知して
部屋を気流制御でまんべんなく暖めるタイプ
とかですよね。日立も富士通も人感センサー
が三菱電機程、細かく検知しないにしろ一応
付いてはいるので問題ないのですが?
書込番号:11019272
![]()
0点
難しい所、昨年の場合この時期に富士通が2月に新製品
発表で2008年型の最上級機がジャスコとかで5.0KWより6.3KWと7.1KW
が安くなり6.3KWと7.1KW値段が同じで標準工事込みで20万円位で
でていたのでそういう値段が7.1KWで今年もあるなら
2台買うより導入費が2009年型2台買うにしても20万円軽く越えるので
これくらいの20万円以内にこういう風に納まるなら200V1台買う方が得
です。ジャスコでも大型店でないと在庫無いと思います。
これは昨年の価格ですが、参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/21502513022/SortID=9106936/
書込番号:11019585
0点
かなり冬は冷え込む場所なので日立、富士通の7,1KWの2009年の商品を探してみます。
貴重なご意見ありがとうございます、本当に助かりました^^
書込番号:11020752
0点
後、書くの忘れましたが、設置場所の寸法も
考慮して室内機でも選んだ方が良いです。
富士通AS-Z71V2は横890mm×高さ250mm×奥行き286mm
日立のRAS-S71Y2は、横890mm×高さ295mm×奥行き254mm
なので半間には付きません。
三菱電機のMSZ-ZW719Sは、横798mm×高さ295mm×奥行き295mm
なので半間でも付きます。
書込番号:11020926
0点
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
週末に商品を探してきます。
ありがとうございました。
書込番号:11031406
0点
家を新築し、約16畳のLDKに設置するエアコンを選んでいます。
量販店に話を聞きに行くと、暖房面を考え約20畳用の63系(例:富士通 AS-Z63V2など)を勧められるのですが、実際ひとつ下の大きさ(例:富士通 AS-Z50V2など)でもいいかなと思っています。
もちろんパワーがあったほうが早く暖房がきくと思うのですが、皆様のご意見を伺えないでしょうか。
エアコンのクラスは各社の高機能クラス(富士通ならZシリーズ、パナソニックならXシリーズ)を考えています。
何卒、宜しくお願い致します。
0点
何度もすみません。スレ主です。
住まいは神奈川県です。塩害は考慮不要です。
書込番号:10990856
1点
ルームエアコン最適能力チェック
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
こんなのがありますので、とりあえずお試しになってはいかがでしょう。
書込番号:10990993
0点
新築であれば高気密高断熱住宅だと思いますので
5.0KWで良いと思います。高気密高断熱住宅の場合
暖房は石油と併用は考えない方向性良いです。
高気密なので一酸化炭素中毒の危険性が
高くなるのでです。2009年型が在庫あれば安く買うのが
得でしょう。外気温2℃時の低温最大暖房能力
と通常気温時の最大暖房能力と暖房の定格能力で
考えられた方が良いでしょう。あまりカロリーの少ない
冷房よりカロリーを多く使う暖房を中心で選ばれた方が良いです。
ダイキンAN50KSP 空気中の水分で加湿するエアコン
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_09_r_01
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_01/index.html
富士通AS-Z50V2 最大暖房能力と低温暖房能力と定格暖房能力
の高さと人感センサー
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz50v2.html
三菱電機MSZ-ZW509S 人感センサーの制御の細かさ
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz50v2.html
Panasonic CS-50RKX2 イオンで除菌と肌に潤いのナノイーと人感センサー
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-50RKX2S
日立 RAS-S50Y2 イオンで除菌と肌に潤いのイオンミストと人感センサー
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries2009/spec/rass50y2.html
神奈川県であれば結構ノジマでダイキンの旧型の在庫を安く販売
している事があります。
書込番号:10994296
![]()
1点
スレ主です。
>たぷりんさん
算出サイトのご紹介ありがとうございます!
早速試してみたいと思います。
>参ったなーさん
詳細な情報までありがとうございます!
大変参考になりました。
50系の2009年度モデルを狙っていきたいと思います。
ノジマも要チェックですね。
書込番号:10995803
1点
ダイキンAN50KSP→AN50KRPでした。
後、神奈川ならジャスコの秦野、大和、大和鶴間
茅ヶ崎店等でも時々旧型良く販売されています。
書込番号:10996223
0点
スレ主です。
皆様からご意見をいただき、ありがとうございました。
購入しましたので、結果をご報告します。
ダイキンAN50KRPを165,000円(標準工事込み、10年保証)で購入しました。
※価格情報については、AN50KRPの商品ページに書き込みしました
店員さんのおすすめでもありましたが、ダイキンのエアコン性能が決め手でした。あと加湿機能も付いていますしね。
アドバイスいただきまして、ありがとうございました!
書込番号:11008371
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)







