このページのスレッド一覧(全842スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 17 | 2009年6月21日 23:05 | |
| 0 | 6 | 2009年6月25日 10:23 | |
| 2 | 2 | 2009年6月13日 15:43 | |
| 0 | 9 | 2009年6月26日 20:35 | |
| 3 | 5 | 2009年6月8日 01:04 | |
| 0 | 8 | 2009年6月18日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様、こんにちは。
現在、賃貸のアパートに住んでいますがこの度、引っ越しをします。引っ越し先にはエアコンの設置が無く、
購入をしなければなりません。しかしながら量販店やここでの口コミを参考にしていますが
何を選んだらいいのか判らず困っています。
どのようなものを選んだら良いか、アドバイスお願い致します。
参考に現状と引っ越し先の状況を説明します。
≪ 現状 ≫
@ ノーリツ AU-22SI・JT7(本体) AU-C22SI・JT7(室外機) *6〜8畳タイプと思われます。(私物ではありません)
A 間取り 2DK(6畳洋室+6畳和室) 木造二階建て(アパート)
≪ 引っ越し先 ≫
@ 間取り 3LDK 鉄筋コンクリート九階建て(マンション)の6F
A 使用間取り 10畳LDK+6畳和室
B 予算 20万ぐらい
C 最大契約量 50A(とブレーカーにシールが貼ってありました。)
又、エアコンサイズはもちろんですが台数選択にも困っています。
今は20畳タイプ、1機を考えています。しかし電力消費量や作動音等が気になります。
別案でLDK、和室にそれぞれ1機づつとも考えています。
予算の都合(個人的にも)では1機にする対応が好ましいと思いますが、
1機にした場合のデメリットやメリットがあったら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
2台で考える場合
それぞれの部屋の使用頻度と使用目的が分かっていた方が提案しやすい。
10畳がリビングで
6畳が寝室と考えていいのかな?
書込番号:9715431
1点
みなみだよさん
こんにちは。そして、レスありがとうございます。
ご指摘の通り、情報不足でした。
使い分けは
@LDKはリビングになります。
A和室は寝室になります。
使用頻度は
@は朝(7時)〜夜(23時)にかけて 約16時間です。
Aは寝るだけであり、8時間ぐらいです。
この程度でよろしいですか?
まだ不足であればご教授下さい。
書込番号:9715562
0点
リビング、結構長時間使いますね。
だとしたら、各メーカー上位モデルで省エネ機種でいいと思う。
ただし、購入金額がはるから、その辺が考えどころ。
昨年度モデルでもいいと思うなら
まだ売っているところはある。
カタログを見てもいろいろと掲載されていて
何を選んだらいいのか分からない、という人が多いですけど
上級機を選ぶと決めたら、下位モデルは必要じゃないわけで
下位モデルでいいと思うんだったら
上位モデルは必要じゃなくなる。
要は、自分がどの程度の性能を必要とするか。
そこを決めれば、下位モデル、中級モデル、上位モデルというクラス分けができる。
後は、各メーカーが売りにしている、どの機能を重視するかにかかる。
冷暖房能力は、多少の違いがあるけど
基本、冷えるし温まるから。
まぁ、付加機能で選ぶか
基本機能で選ぶか、という選択肢もある。
私は、冷暖房能力と、期間消費電力量と購入金額で、比較したい。
上位モデルは期間消費電力量が低く、電気代は安いが
購入金額は高くなる。
その差額を、冷暖房能力の幅の大きさを考え
その差額を払ってもいいと思えるかどうかになると思う。
寝室は、再熱除湿があったほうがいいと思うかどうか。
6畳なので、再熱除湿月の機種で中級機に
ビーバーがある。
RKだったかな?
それでどうでしょうか。
デオデオなど、エディオングループで扱っています。
再熱除湿が必要じゃないと思えば
下位モデルでいいと思います。
22の下位モデルで¥49,800も出せば買えます。
電気代は年間で¥20,000弱です。
跡は各メーカーの性能差と、販売金額で検討してみたらいいと思う。
まずは、お近くのお店でカタログをもらってくることと
値段を聞いてみてください。
その中で、気になる機種があれば、またここで聞いてみてください。
私がわかることなら答えますし
ほかの方がわかることなら、どなたかが書いてくださるでしょう。
書込番号:9715725
![]()
1点
予算、¥200,000となっていますね。
ビーバーがいくらくらいかなぁ?
リビングには松下の28、Xシリーズでどうでしょうか?
上位モデルの中では
最近、安いみたいですから。
書込番号:9715737
1点
みなみだよさん
早速の返事ありがとうございます。
実は何回か量販店に行き、機器眺めていました。
ですが店員には何も聞かず過ごしていました。
しかしながらやっと先週末、量販店に行き、こみいった話までしてきました。
対象はハイエンドだったので付いている機能は一長一短です。
でもざっくり対象で絞ったのは
・キレイオン AY-Y50SX (シャープ)
・霧ヶ峰 MSZ-BXV509S(三菱)
・カラッと除湿 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-SV50Y2(日立)
・CS-509XB2(PANASONIC)
の4機種です。
しかしながら、その日にここのサイトを見たらあまり『大型機を購入したら音が・・・』及び
『電気消費量が大きいい』と書いてあり、2台体制でこぶりな2機種購入の方が良いのかと思うようになりました。
ちなみにリビング系の家電は
・加湿器
・空気清浄機 は保有しています。
この2つがあればあまり付加価値のあるエアコンはいらないんでしょうか?
このような事もあり、機種選択の悩みにもなっています。
書込番号:9716016
0点
シャープ以外は全て住宅設備ルートモデルの型番ですね。
書込番号:9716238
1点
こだともさん
レスありがとうございます。
大変申し訳無いですが言っている意味が判りません。
(『住宅設備ルートモデルの型番』って言葉初耳でした。)
『量販店では売っていない型番』と言う事ですか?
書込番号:9716298
0点
こだともさん
すみません。今、ネットで検索しました。
住設専用で量販店では売っていない型番なのですね。
ただ、そのような機能がついた機種で説明を受けた事は事実です。
(*型番が違っていても・・・)
ご指摘ありがとうございました。
次回からは正確な情報を書きこみます。
書込番号:9716366
0点
住宅設備用のモデルを売っているお店もあるんじゃなかろうか・・・
ダイキンのモデルだって
ANで始まるモデルと
Sで始まるモデルがあって
両方とも売っているでしょう?(私の勘違い?)
住宅設備用のモデルだと
量販店向けモデルとは
若干の仕様の違いがありますので
その辺の確認は必要です。
書込番号:9720577
1点
みなみだよさん
助言ありがとうございます。
正直、機能と価格が合えば『住設用』『量販店用』どちらでもいいです。
但し、機能のついている、ついていないでの金額差がいまいち理解できていません。
(過剰な機能か、そうでないか と言う意味です。)
全てそうですが機種選択って難しいですね。
書込番号:9720788
0点
みなみだよさん
他の皆さん
こんにちは。先程の続きになりますが
本日も量販店に行き、実機を見てきました。
そしたら前モデルであれば安く売って頂けるとの事。
型番を貰い、ネット再度確かめました。が・・・
良く判りません。お買い得なのかいまいちなのか?
量販店で候補に挙げてもらってのは
・ 三菱 MSZ-ZW408(14畳タイプ)
・ シャープ AY-W40SV-W/C(14畳タイプ)
・ シャープ AY-W40SC-W(14畳タイプ)
・ ナショナル CS-40RJX2(14畳タイプ)
・ 日立 RAS-M50X2(16畳タイプ)
値段は11〜15万の間です。これに再熱除湿付き6畳タイプを購入
・ コロナ 型番不明 これが61000円
となり予算の20万(多少頭が出るかもしれませんが)で行けそうです。
但し、1機で高機能対応(50 OR 63 クラス)を買った方が得なのかよく判りません。
どちらの方がお得なのか判断がつきかねます。
これだけでアドバイス貰えたら非常にありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9720840
0点
私だったら
三菱 MSZ-ZW408(14畳タイプ)
ナショナル CS-40RJX2(14畳タイプ)
のどっちかにします。
SHARPは特別安くないと手が出しにくいし
日立がSならともかくMなら、ワンランク下だし。
6畳用がコロナというのが気になるけど
まぁ、再熱除湿付ならまぁいいかなと。
ただ私のほかの書き込みも読んでもらえれば
確かコロナの6畳用のエアコンについて
つい最近書き込みましたから
冷暖房能力や
低温時暖房能力
期間消費電力量など
参考になさってください。
書込番号:9721049
![]()
1点
それらの機種ですと、それぞれのランクは
最上位機種:三菱MSZ-ZW408、ナショナルCS-40RJX2
中級上位機種:シャープAY-W40SV
中級下位機種:日立RAS-M50X2、シャープAY-W40SC
となります。
AY-W40SCのみ100Vで、それ以外は200Vです。
再熱除湿は、三菱MSZ-ZW408、CS-40RJX2、AY-W40SVに付いています。
朝(7時)〜夜(23時)にかけて 約16時間使われるようですから、
能力も高く省エネの最上位機種の方がいいと思いますけどね。
書込番号:9721085
![]()
2点
みなみよさん
こだともさん
こんにちは的確なアドバイスのおかげで無事本日購入しました。ありがとうございます。
まずは台数の方ですが2台を選択しました。
理由は当初LDK+和室で1台と考えていましたが設置の関係上、エアコンの吹き出し口の方向と和室が並行に
なっていますのでサーキュレーター等で気流を変えないとうまく機能しないと言う事と年間の電気代を考えた場合、
2台体制が良いのではないかと考え、結論付けました。
選んだ機種は当初検討したものより和室の物を数段ランクを落とし、本当の『冷、暖、ドライ』だけがついた機種を選択しました。
LDK(10畳)+キッチン(3畳) 三菱 MSZ−ZW409S 178000+P9%
(標準工事+10年保障+コンセント工事+電圧切り替え+化粧カバー 付)
和室(6畳) 東芝 RAS−221PV 45500
(標準工事+3年保障)
総額 207200
となりました。(購入先はヤマダ電機です。)
相当悩みましたがなんとか購入にこじつけました、後は設置後購入機種に満足できる事を望んでいます。
書込番号:9731998
0点
結局、三菱の09年モデルにしたんですね。
当初は、昨年度モデルで提案されたみたいですが?
何か違いがあるようなことを店員さんから聞いたのかな?
まぁ、それはともかく
無事決まって何よりでした。
書込番号:9733968
1点
みなみだよさん、こんにちは。
予算の都合でヤマダ電機(購入は別店舗です。)から型落ち(アウトレット扱い)でどうですか?と
提案はされました。それと6畳(再熱除湿付・・・コロナ61000円)と選択し、合計206000円となっていました。
先にも書きましたが結果は異なるものになりました。(合計金額207200円=6畳−再熱除湿無し平凡機種+LDK−最新上位機種)
当然、両店舗の店員さんから型落ちと最新機種の違いを説明して貰っています。
(違い⇒基本は同一であるがセンサーが変わり、風の方向?フラップの動き?が2次元の動きから3次元の動きなった。)
後は型落ち品は標準工事+10年保障のみで他のコンセント工事(要)+電圧切り替え(不明)+化粧カバー(付けたい)は
付いていませんでした。なのでトータルはあまり変わらないとも考え、最新機種を選びました。
又、アウトレット商品なのでどのよな経緯でアウトレットになったか判らないそうです。
なので多少の不安もあり、金額差が5千〜1万(追加工事費含め)ぐらいであれば新品+最新機種の方が良いかと思いました。
こんな感じで購入を決めました。
この選択が合っていたか、いないのかは判りませんが個人的に『良し』としています。
書込番号:9737414
1点
来月の頭にマンションに引っ越しします。引っ越しの際新しくエアコンの購入を検討しています。
マンションは14階建ての5階で高気密高断熱ではありません。ペアガラスではないので;今のアパートでは冷房も暖房も使っています(今のアパートと引っ越し先は同じ市内)冬の時期も1日雪が降るかな程度の北関東です。
エアコンの設置場所はリビングのみなんですが、南向き横長15.6畳のLDKバルコニーに面していて、カウンターキッチンが3.7畳、隣接して和室6畳の計25.3畳になります(和室は開け放しておく予定)
前置きが長くなりましたが、お伺いしたいのはエアコンは一番大きいタイプのものにしたほうがいぃのか?ということです。
今住んでいるところより気密性はいいだろうし20畳用や16畳用などでは、まかなえないんでしょうか?電気代が高くなるかも…とも思ったんですが;
今検討しているのは三菱のムーブアイで、電気代見えるなんて!とちょっと惹かれてます(笑)一台設置と二台設置もさんざん悩んでテレビや冷蔵庫決めただけで頭がいっぱいで疲れてしまいました(>_<)
わくわくしていた引っ越しなはずなのに(笑)
お掃除機能や空気清浄は付いてなくてもいぃとは思ってます。どうか皆様のお知恵をお貸しください。
0点
少し抜けてました。エコポイントや省エネ評価も含めて考えてます。ヤマダ電機で見た時には日立を検討していて23畳用ので23万でした。予算的には20万前後で買えたらなぁと思っています。エアコンの型番も覚えてないし、ぼんやりな感じですいません(>_<)
書込番号:9700889
0点
和室の利用内容はどうなんでしょうか?→寝室?来客用?
私なら、LDKと和室に分けますね。
和室の利用内容で寝室や来客用であれば限られた時間に利用と想われ、
単にLDK+和室openの空間にされるのであれば
また考えも変わりますが、
今の所持してるエアコンサイズ?年式が古い?等、も気になりますが。
>わくわくしていた引っ越しなはずなのに(笑)
?wakuwakuですか・・
ワクワクした気分も有りますが、忙しい想いが強かったような??
===経験談==私の引越し・友人の引越しで使ってます
引越しではダンボールに荷物を詰め込みますが
引越し先では、どこに有ったモノ?何が入ってる?とわからなくなります。
すぐ必要なモノは探すことになります・・
私はまず、現在の部屋・場所の間取り図を描き数字を入れます。→【数字=場所】
そしてダンボールの角2面にその数字を記載→詰め込んだ元場所が判ります
【角2面に書くのは積み上げて見えなくなることを考慮】
そして必要の度合いでローマ字も記載
A(すぐに必要)・B(近日中には開けたい物)・C(季節もの)と分け記載します
引越し前のレイアウト表を見ながら
送られた荷物の置く場所も判ります。
1A→キッチン 2A→洗面 3C→寝室・冬物服類・・
業者に引越しを任せると
このダンボールはどこに?と聞かれます
事前に判ってれば、リビング!キッチン!洗面所!
と即、指示出来ますよ。
業者依頼であれ、自分らで引越しするにしろ
中身の判らない荷物は迷う事になります。→とりあえずここに置いといて、^^;
書込番号:9701044
![]()
0点
あめっぽ様早々の返信ありがとうございます。
和室は来客用というか、うちのチビ達の遊び部屋にしようかなと思ってます。2歳と11ヵ月の2人なのでキッチンから目も届くしLDK+和室oqenで考えてます。閉めていてもいぃんですが、今のマンションは襖じゃないんですよね。部屋を見て今のアパートと随分違って驚いたんですが(笑)木の板って感じでスルスル動かせるから危ないので、動かせないように固定しようかと思ってます。
持っているエアコンは3年前に購入した富士通の10畳タイプのものです。移設も考えて移設費用も確認したんですが42000円と聞いて(取り付け、取り外し、運送代、配管4m込)新しく買った方がいぃのかなと思いました。59000円で買ったものなので^^;
やっぱり引っ越しは忙しい想いが強かったですか(笑)勢いで買ったマンションなんですが、やっぱり今まで賃貸だったぶん自分のものと思うとね。わくわくです(笑)
ダンボールアイデアいいですね!引っ越しは主人の友達に手伝ってもらうケチケチ作戦です(笑)
明日辺りからダンボール詰めしようと思ってたので本当に参考になります!
ランニングコストを考えると暖房能力などは7kW以上必要なのかなぁと思っています。そうなると店頭は20畳タイプ?って感じです。
テレビも46型のビエラG1にしたんですが倒れてこないかも心配です。今日子どもがブラウン管テレビの裏に回って仮置き台10cmの高さからテレビを落として壊れたんです!怪我がなくて本当によかった(>_<)仮置きにしてるのがいけなかったのかな(-_-#)
なのでテレビボードと壁とで固定はするつもりなんですが、二人が怪我することはもちろん高いテレビが壊れたら次は19インチのテレビだねと主人と話してました(本気で)
書込番号:9701222
0点
移設¥42,000は高いですよ。
取り外し工事費¥6,000
取り付け工事費¥15,000くらいが相場だと思うけど。
配管は、今まで使っていた配管で十分です。
取り外して、時間がたったものなら
配管の中にくもの巣なんて張られちゃうけど
今まで使っていたものなら、すぐに取り付けるのであれば
問題はないかと・・・。
運送代がかかるみたいですが
自分で車を持っていませんか?
ステーションワゴンなら乗せられますよ。
書込番号:9704276
![]()
0点
みなみだよ様返信ありがとうございます。
移設費取り付け取り外しで21000円ですか!42000円と聞いて、どうせそこまで他の所も変わらないんだろうなと一社しか電話しませんでした^^;
配管も大丈夫なら随分抑えられますね!引っ越しで友人のトラック使うからそれを使えば運送代も!
そうなると10畳タイプをもう一台かなって感じですね♪
もともと移設費が2万以上なら迷わず買い替えのつもりだったんですが、移設費がそれくらいなら移設したほうがいぃのかな。
電気屋に電話して移設費何社か聞いてみたいと思います!
書込番号:9705310
0点
アドバイス頂いたので移設も検討していたんですが、結局エアコンは引っ越ししてから購入することになりそぅです(>_<)どのエアコンにするかも決めていない状態です^^;
引っ越しして落ち着いてからじゃ暑くなってそうですが、販売店に見に行く時間がないのでここをしばらく見て機種検討したいと思います。
書込番号:9754696
0点
宜しくお願いします。
20年振りにエアコンを買い換える事になりました。
一つ気になる事があって今回書き込みさせて頂いたのですが、
昔のエアコンに比べて最近のモデルはどれもコンパクトですよね。。
20年前のサイズが大きな機種と付け替えた場合、
壁のクロスに長年の汚れと言うか、跡が残っていて、
新しい機種を取り付けた時にその跡が見えてしまうのが凄く気になるのですが、
買い替えをした方で、
『ウチはこうしたよ』
みたいな何か良い案があったら教えてください。
宜しくお願いします。
0点
>昔のエアコンに比べて最近のモデルはどれもコンパクトですよね。。
まぁ、コンパクトな機種はコンパクトですが
寸法フリーサイズのものもありますよ。
横幅900mm以上、たて250mm以上、というものだってあります。
クロスの汚れが分かる、という心配があるのは分かります。
寸法フリーサイズのものの中から選択してはいかがでしょうか?
あとは、クロスの張替えも同時に行うとかかなぁ?
書込番号:9689383
![]()
2点
みなみだよさん返信有難うございます。
フリーサイズですか、、、
成る程、、、
どうしてもクロスの汚れが気になるようなら
フリーサイズの機種も視野に入れて検討すればいいわけですね。
後は、クロスの張替えか・・・
思い切ってエアコン周りだけ全く違う色のクロスや別の素材の壁紙を張るのも
良いかもしれませんね^^
色々検討してみます。
有難うございました。
書込番号:9692967
0点
初めて掲示させていただきます。
新築一軒屋、2階東南向き18.4畳のLDKに設置する20畳向けのエアコン購入を考えています。
吹き抜けのため、このサイズを勧められたのはいいのですが、購入先、またメーカーををどうするか迷っています。
検討メーカーは、ダイキン、三菱、パナソニック辺りです。
元々の価格も、パナだけかなり安く設定されていて、正直その価格にどの程度の性能の差があるのかパンフレットを読んでもよく分かっていません。
量販店の場合、価格は安いものの設置について少し不安もあり、旧知の設備会社に任せる方が安心なのかなという思いもあります。
詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスいただけますようお願いいたします。
0点
勧められている
メーカーごとの型番は何でしょうか?
パナソニックだけ安い価格提示ということですが
パナソニックだけ、ワンランク下ということはないですか?
それを知る意味でも、型番記載をお願いします。
そうじゃないと、どれがいいのか勧められない。
書込番号:9674895
0点
みなみだよ 様
早速のお返事ありがとうございました。
そうですね、内容が足らなくてすみません。。
型番は、ダイキン S63KTSXP
三菱 MSZ−ZXV639S
パナ CS−639XB2
という住宅設備用品番でわかりますか?
よろしくお願いいたします。
尚、小さい子がいて返信に時間がかかることがあるかもしれません!
何卒ご容赦くださいね。
書込番号:9675848
0点
> 旧知の設備会社に任せる方が安心なのかなという思いもあります。
なのかな?ということは旧知であっても確実に信頼しているというわけではないということでしょうか。
もし確実に信頼できるのであれば多少高くても信頼できる相手と取引した方が良いと思います。
しかし確実でないのならどちらも同じだと思うので安い方を選択した方がいいと思います。
もちろん安かろう悪かろうでは困りますので事前に十分調べる必要はありますよ。
書込番号:9678839
0点
田中 一郎様
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね、多少価格が高くても安心分と思えれば納得できますよね。
既に窓関係の工事を頼んで施工が終わっている業者さんなので、間違いが無い点は確かなのです。
ただ、その「安心代」が量販店と比べて何割増なら納得してよいものか、単価が高い買い物なので迷ってしまっていました。
ちなみに、メーカーによって仕入れが違うらしく、ダイキンと三菱では同機種がケーズの広告価格とは2割5分の差がありました。
パナは1割なんですが。。。
業者さんにもう少し価格交渉してみようかとも夫と話しています。
書込番号:9680746
0点
値段の記載がないので冷暖房能力と期間消費電力量の関係だけで
S63KTSXP(冷房0.6〜6.5kw 暖房0.6〜10.4kw 冷房期間670kwh=¥14,740 暖房期間1,860kwh=¥40,920 期間消費電力量2,525kwh=¥55,550)
MSZ-ZXV639S(冷房0.8〜6.5kw 暖房0.8〜10.6kw 期間消費電力量2,525kwh=¥55,550)
CS-639XB2(冷房0.6〜6.5kw 暖房0.6〜10.4kw 冷房期間668kWh=¥14,696 暖房期間1,857kWh=¥40,854 期間消費電力量2,525kwh=¥55,550)
低温時暖房能力
S63KTSXP 7.5kw
MSZ-ZXV639S 不明
CS-639XB2 7.5kw
一応、スペック的には、どれも同じですね。
あとは、付加価値(送風距離とか、お掃除ロボットとか・・・)
松下が一番安いのであれば
松下でも大丈夫なんじゃないかと思います。
住宅設備用の型番と
量販店用の型番もありますから
一般量販店の価格も調べたらどうでしょうか?
ダイキンだけはSXシリーズのようですから
一般量販店においてあるのかどうか不明(一般量販店向けだと、SシリーズかRシリーズになると思うので)
メーカーにこだわりがないのであれば
FUJITSUの
AS-Z63V2という機種はどうでしょうか?
値段は分かりませんが
(冷房0.9〜6.6kw 暖房0.9〜12.0kw 冷房期間消費電力693kwh=¥15,246 暖房期間消費電力1,832kwh=¥40,304 期間消費電力量2,525kwh=¥55,550)
となっています。
低温時暖房能力が8.7kwとなっています。
FUJITSUだけが突出して冷暖房能力がいいので
本当かなぁと思わないでもないのですが・・・
書込番号:9680900
![]()
0点
>FUJITSUだけが突出して冷暖房能力がいいので
現在は富士通ゼネラルZ63,71でなく、低温暖房能力は日立X,Sシリーズの63,71がトップで、暖房能力はこの2社が特出してます。
・日立RAS-X63Y2、RAS-S63Y2
冷房6.3kW(0.8〜6.5) 暖房7.1kW(0.7〜12.4) 低温暖房能力 9.0kW APF5.1 期間消費電力量2475kWh
・富士通AS-Z63V2
冷房6.3kW(0.9〜6.6) 暖房7.5kW(0.9〜12.0) 低温暖房能力 8.7kW APF5.0 期間消費電力量2575kWh
書込番号:9681130
![]()
0点
>みなみだよ 様
とても丁寧に説明頂いて、本当にありがとうございます!
自分でも、それぞれの機能を書き出して比べれば良いんですね・・・
住宅設備業者からは3社以外のカタログをもらっていなかったので、また富士通のことも取り扱いについて聞いてみた上で、週末に夫とも相談したいと思います。
>こだとも 様
日立も能力が優れているんですね!
こちらも業者に取り扱いがあるか聞いてみることにします。
それによって、購入先をしぼることもできそうです。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:9682716
0点
皆様へ
アドバイス、どうもありがとうございました。
色々悩みましたが、子供が生まれることもあり、ムーブアイに惹かれた夫と相談した上で三菱のMSZ−ZXV639Sをケーズで選びました。
お忙しい中、お返事頂いて大変助かりました!
お礼が遅くなりまして申し訳ありません・・・
書込番号:9760221
0点
ムーブアイにしたならアドバイスをひとつ。
ムーブアイは広い部屋に一人でいるときに無駄を抑えて省エネを発揮する。
2人以上が別の場所にいると、結局は部屋全体を暖めてしまうのと同じ。
だからムーブアイにしたのを契機に、夫婦いつも一緒に同じ場所で過ごすように。
書込番号:9761521
0点
エアコンを購入予定ですが、決められません。
詳しい方教えて下さい。
部屋は、鉄筋マンション13畳、南側に窓があります。
予算は10万円。
夏のみ使用。(なのでお掃除機能はなくてもいいかなぁと思っています)
エコポイント対象商品希望。型は昨年のものでも構いません。
全くの素人で、メーカーの希望等ありません。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点
夏のみ使用なら
年間の期間消費電力量はそんなに気にしなくてもいいでしょうね。
エコポイント対象かどうかは分かりませんが
¥100,000出せるのであれば
40クラスで昨年度モデルなら
¥100,000くらいで買えるかも。
FUJITSUのEシリーズ
三菱のJシリーズあたりでどうでしょうか。
ちなみに今日、Mr.Maxという中国九州地方のホームセンターに行ってみたんですが
昨年度モデルのFUJITSUAS-S40T2が¥127,000(工事費込み)で出ていました。
なので、これよりグレードが落ちる機種であれば
¥100,000くらいで買える機種もあると思います。
書込番号:9664432
![]()
1点
暖房は気にしなくてもいいという考えのようですが
エアコン暖房になれると
灯油の入れ替えがなくなって楽だから
ついつい使っちゃうということにはなりませんかね?
だったら、冷暖房全体で、消費電力の安いものを購入した方がいいかなという気もします。
その場合は、FUJITSUのSの昨年度モデルでいいと思う。(今年のモデルは¥178,000もした。)
書込番号:9664438
![]()
1点
>みなみだよさん
早々のアドバイスありがとうございました。
本日の夕方、ヤマダ電機へ行って来ました。
富士通のAS-J40vに目をつけました。15.8万円→12.2万円→10.2万円→10万円(工事費込み)にしてもらい、決めてしまいました(^_^;)
この金額はどうなのでしょうか?
書込番号:9667430
0点
EシリーズよりもJシリーズの方が省エネですしいいんじゃないでしょうか。
今日J22を見ましたが
電気屋さんで¥84,800
ホームセンターで¥68,800だったので
40クラスならそんなところで妥当だと思うけど・・・。
書込番号:9667562
![]()
1点
>みなみだよさん
そうですか。良かったです!ホッとしました(*^o^*)
いろいろ教えて下さってありがとうございましたm(_ _)m助かりました♪
書込番号:9667618
0点
今週末エアコン購入予定です。
設置する部屋は・・・
・木造一戸建て 二階
・西日が当たる
・10畳
・4ヶ月の子供がいます
おススメのエアコンがありましたら教えてください。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点
予算も希望条件もなしにすべて丸投げでは、役に立つ答えはかえってきませんよ。まず自分で条件・予算を決めてメーカーや機種をしぼり、その上で、どこで迷っているのか、何を最優先するかなど、質問の内容を明確にしてください。
まったく分からないなら、たとえば以下参照。
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20050627A/
書込番号:9645784
![]()
0点
10畳の部屋の使用目的は?
寝室とかリビングとか。
それが分かればもう少し答えやすいです。
メーカーのこだわりはどうでしょうか?
書込番号:9660142
0点
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
http://allabout.co.jp/family/electronics
/closeup/CU20050627A/
上記サイト参考になりました。
色々パンフレットなど集めたのですが読めば読むほどどれがいいのかわからなくなってしまって・・・。
過去スレなども参考にしてもう少し勉強してからまた質問させていただきます。
有難う御座いましたm(__)m
書込番号:9712945
0点
>色々パンフレットなど集めたのですが読めば読むほどどれがいいのかわからなくなってしまって・・・。
そういう状況を少しでも打破できればと思ったんですが・・・
どういう部屋か?
どのくらいの広さか?
部屋の使用目的は?
これくらい答えてくれれば
私なりの提案があったんですけどね。
撤退しちゃったら
何も答えてあげられない・・・
書込番号:9714725
0点
みなみだよさん
すみません。
お返事有難う御座います。
・木造一戸建て 二階
・西日が当たる
・10畳
・4ヶ月の子供がいます
・どういう部屋か?:実家に住んでいるので基本的には1階のリビングで過ごすので、2階のこの部屋は第二のリビングという感じです。お友達が来た時や家族のみで過ごす時などに使用します。
・メーカーにこだわりはあまりありません
・機能としては、インバーター・省エネ・掃除が楽、欲を言えば空気清浄機能!?(子供がい るので)がついているといいなと思っております。
お時間があられる時で構いませんのでもし宜しければお返事お待ちしております。
書込番号:9717615
0点
第2のリビングということは
使用頻度も多い、という解釈でいいでしょうか?
28クラスの上位モデルで検討してみてはいかがでしょうか?
使用頻度が少なければ、省エネにこだわらなくてもいいかなと思います。
省エネモデルは、電気代は安くなりますが
購入費用が高くつきますので
使用頻度が少ないのであれば
購入費用を抑えた方が
トータルでは安くなります。
ただ、使用頻度が多ければ多いほど省エネモデルの方が有利ですし
省エネモデルの方が、冷暖房能力も高いので
検討の余地はあると思います。
お手入れというところにこだわりがあるようなので、
東芝のPDRならアクアde洗浄熱交換器、という機能があって、熱交換器に付いた汚れを洗い流す機能が付いています。
ただ、どこまでの効果があるのかは未知数です。
これは、2008年モデルのBDRにも付いていましたから、もしかしたら書き込みがあるかもしれません。
三菱のエアコンだとJシリーズ以外は徹底お手入れボディとなっていて、シロッコファンまで手が届いて、自分でふき取ることができるようになっています。
日立のステンレス白くまくんだと、汚れをふき取りやすくはなっていますが、シロッコファンまでは手が届きません。
これ以外のメーカーの、お手入れのしやすさについては私は把握しきれていません。
ですので、お手入れがしやすいエアコンがほかにもあるかもしれません。
基本性能と、購入金額で言えば
FUJITSUのAS-Z28V(ノクリア)当たりがいいのかもしれません。
もしくは、最近、ここでの報告を見ると
松下のXシリーズの価格がちょっと安め傾向にあるように思います。
まぁ、たいしたアドバイスにはなりませんが
機種選定の際に、少しでもお役に立てば、と思います。
お店に行くと、別の機種を勧められるかもしれません。
もし、その機種の特長とか知りたければ
ここに書き込んでおくと
詳しい方からの返事が来るかもしれません。
書込番号:9720561
0点
みなみだよさん
>シロッコファン
壁掛けエアコンについてるファンは「クロスフローファン」。
シロッコファンは、天吊り・天カセ・ダクト機種に付いているファン。
原理的にクロスフローファンとシロッコファンは全く違うもの。
書込番号:9720749
0点
まぁ、今年のカタログには送風ファンって書いてあったけど
数年前の三菱のカタログには、シロッコファンって書いてあったんですよ。
引越しで古いカタログは捨てたので、いつまで書いてあったのかは分からないんですけどね。
2007年のカタログには、すでに送風ファンってなってたし。
価格.com内を検索してみたんだけど
2006年まではシロッコファンで通用したみたいね。
書込番号:9720899
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





